2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 128

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:42:31.02 ID:Wydff4JY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 127
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505002375/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車32台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497281127/

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:01:14.12 ID:gwkISBIU.net
>>13
運動音痴君は悔しいよな

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:03:51.33 ID:Pa7NKNpP.net
自分は一種の様式美として受け入れてるよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 20:24:19.99 ID:gwkISBIU.net
うん。必要だな
この無意味なレスの繰り返しもウンザリ

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:06:56.28 ID:6vaj+AdT.net
Tartarugaのオーナー居るかな?
Type Sport検討中なんだけど、長く乗った側の感想教えてほしい
乗り味とか

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:39:20.06 ID:BOPIBz3f.net
安価な汎用スーツケースに入れて機内持ち込みできる
安価な折り畳み車両もっと増えてほしい

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:53:31.00 ID:Pa7NKNpP.net
>>17
REACHはどうかね?
タルタルーガより3世代進化したフレームだよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:04:15.04 ID:6vaj+AdT.net
>>19
おお!今こんなのもあったのか!
ちょっと調べてみるよ
ありがとう

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 23:06:07.22 ID:btwz6GEh.net
アルミの折り畳みは糞

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 02:39:47.89 ID:aOJ+rlhc.net
毎回思うが折りたたみで30cmの段差下るだけでも接合部ヤバいよな
元はMTBスレのネタだったとかなんかな

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 05:38:36.16 ID:zlSuZ8nR.net
つまらん

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 05:58:07.20 ID:q3pmsEUS.net
おっさんさぁ、駅構内で転がし移動OKとか何年前の事を言ってんの?
ボケ始まってんなら自転車乗るなよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:24:11.43 ID:d/V+dtC1.net
>>22
腕次第じゃね?
ゆっくり降りればダメージ無いけど、
自転車ってのはゆっくり走るのにテクが要るものだし

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:24:11.76 ID:iHA30xxp.net
「一種の様式美として」をプラスに肯定されていると受けとるのだから、そういった特性をお持ちの方なのでしょう

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:28:34.76 ID:wwSB+pus.net
くそぅ
見てたら欲しくなってきた
貯金しよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 00:18:37.13 ID:bosXp1JV.net
頑張って貯金してくれたまえ
応援するぞ
そしてここで会おう(`・ω・´)シャキーン

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 00:29:28.15 ID:+BIh57Xc.net
1年経ってもほしかったら買おう、、、なんて思って計画建てて貯金したことあるけど、気付いたら貯金前倒しで貯まっていって買えたよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 00:36:14.77 ID:ouGubL5l.net
ロード2台目のための貯金が、なぜかBD-1に化けてた

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 05:50:51.93 ID:2KVl358q.net
そんな感じでロードのホイール買うためのお金でちょっとした折り畳み自転車は買えたりする

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:48:47.11 ID:NYVX+Aa+.net
乗ってもいじっても楽しい
質の良い折り畳み自転車はいい意味で大人のおもちゃ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 08:22:34.59 ID:aQYlY0Gm.net
折りたたみじゃないミニベロも仲間に入れてやってください

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 11:39:07.12 ID:qsYeX66U.net
輪行袋に入れる手間なんて
コンドームつける位のもんだわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:18:39.73 ID:dOE5yOhS.net
マジかよ
そもそも袋が口に入んねーよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:18:43.32 ID:abHIFABv.net
極小系車できゃりみ以外のおすすめ教えて
きゃりみはお断りします

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:21:15.11 ID:Dafu1o8c.net
ス・・・ストライダ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:41:45.02 ID:X/TmrOqp.net
>>36
今でも販売してる極小径車はcarrymeとA-bikeしかない気がする

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:45:53.15 ID:S/HMLM2v.net
>>36
http://imgur.com/WwcDNVH.jpg

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:33:13.57 ID:Al9fzWx/.net
キャリミが駄目なら12inchのナノーかペコぐらいしかないんじゃ?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:52:01.99 ID:JjB3IfqK.net
マトモなメーカーの泥除け付きの5万円前後のミニベロってラレー以外で何かありますか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 14:29:26.88 ID:+ZAEdrNu.net
泥除けは付ければ良いんじゃないないか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 14:45:03.33 ID:6KQjTW8z.net
ダホンやターンの安いやつも泥除け付いとる。あとビアンキのミニベロ
まあ、付ければ良いじゃないと思うけど予算の都合上…かな?

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 16:41:03.39 ID:tQqURrbO.net
泥除け込みで考えてる人も居るのか
色んなニーズがあるんだな
巨人だったかドッペルだったかで片手持ちの泥除けもあるわけだし、作れなくはなさそうだけどね

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 16:50:01.50 ID:VIksl6db.net
マークローザM7を忘れないでね

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 16:54:34.92 ID:vTku7U0n.net
輪行に邪魔だから泥除け捨てたわ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 17:12:47.30 ID:CymNaIdg.net
泥除けいらない。ついてたら、まず外す。
掃除するのが面倒くさいものは、極力なくしたい。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 17:18:09.03 ID:vTku7U0n.net
MTBのイボタイヤはメチャクチャ巻き上げるけど
スリックタイヤはスピード出さない限りそんなに巻き上げないよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 17:19:43.56 ID:Dafu1o8c.net
雨の日に走る可能性が有るかどうかでその辺の需要が変わってくるんだろうな

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 17:29:44.75 ID:EfAbwJeI.net
ロードにはつけてないけど折り畳みにはつけてるわ

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:43:21.80 ID:ku6MeR4N.net
フレーム切断は何の前触れも無く突然起こるものなんですか?
乗る前と乗った後にチェックしていれば
前兆を捕らえることは出来ますか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:49:06.34 ID:5UfAorEs.net
朝見た時切断されてたら夜中に凄い音がしてたはず

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:54:23.19 ID:OqAOVgEd.net
雨の日に乗らない方は本所の付けてるけど、雨でも使う方は泥除けが似合わないから付けてない

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 19:44:52.53 ID:GkNBCjYi.net
>>51
俺はいつも夢で知らせが来るから
大事にはいたってない

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:14:22.08 ID:ku6MeR4N.net
小さいひび割れとか目視で見つけられるならいいけど
それすら発見出来ずにいきなり走行中にでも割れたら
怖い。

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:21:55.59 ID:dYlzvBMT.net
泥除けいらないが普通だから
着いているものに価値が
あるんだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:36:29.83 ID:2m98ShaB.net
みつを

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 08:37:18.30 ID:hAFFKYSK.net
浅い水たまりをビャーって走り抜けるのが好きなので
晴れていても泥除けは必要なんです

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 08:40:49.22 ID:rWcfQEI1.net
>>58
でも泥除けより下のパーツは泥だらけになるが
それはいいのか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 09:44:44.18 ID:hAFFKYSK.net
人生に必要なことなのでしかたない

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 12:25:58.56 ID:/9fpmc4h.net
>>59
フルガードにフラップ付ければ大丈夫。

62 : :2017/10/19(木) 18:40:42.79 ID:+0Ho5TUn.net
最近ちょろQと、
書いてあったやつを
見かけたけど特別なやつ?

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 18:50:09.93 ID:ObES84VF.net
ゴミ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:47:10.77 ID:3PFll5+I.net
ランドローバーの自転車ってどうなの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 19:55:24.98 ID:otP858ED.net
>>64
おま、それはないわ...
ってなる

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 20:15:57.64 ID:3PFll5+I.net
>>65
そうなの?かっこいいと思うんだけど(´・ω・`)
http://imgur.com/IbjBKdZ.jpg 
http://imgur.com/wJjx0bq.jpg
http://imgur.com/aYNoYPU.jpg

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 20:21:29.55 ID:R4F3tnui.net
フレームほっそ、フレームのたわみでショックを吸収するとかかな

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 20:32:17.09 ID:WyGwcr9V.net
>>66
モールトンのパクリとかダサすぎ

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 20:55:17.28 ID:gfRPlQIq.net
>>64
モールトン?
それが候補に入るなんて金持ちだね
かっこいいしいつかは欲しいけど、試乗ですら緊張するわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 20:56:55.96 ID:gfRPlQIq.net
>>68
え、モールトンのコラボモデルとかってわけじゃなくパクリなの?
安いなら欲しいな

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:01:23.77 ID:otP858ED.net
所々の仕組みが古臭い
良く言えばレトロフューチャーデザイン?
折り畳みじゃなくアーレンキーで分解ってのが何とも

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:04:50.06 ID:O5jYm06k.net
走ってる途中で分解しそう

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:12:29.22 ID:k0aNw4uK.net
お城モールトンなら欲しいなあ

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:14:20.04 ID:wddCvRvH.net
>>70
どうやらコラボモデルらしいよ。
APBは今は売ってないみたいだね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:19:03.09 ID:Cq+gmO/S.net
コラボっていうか製造はパシュレイのOEM

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:19:36.34 ID:otP858ED.net
え、よくよく見たらモールトンもアーレンキーで分解なのか
初めて知った
綺麗だからいつか買おうと思ってたけど、耐久性大丈夫なんかこれ

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:21:56.73 ID:wddCvRvH.net
>>75
ていうか、じゃなくてコラボでしょ?
パシュレイ=ランドローバーとでも言うならともかく、
パシュレイ生産でもモールトンはモールトン。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:51:48.82 ID:/9fpmc4h.net
ライセンス生産じゃなかたっけ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:54:51.50 ID:YDmM9JLQ.net
ランドローバーAPBはもう20年前ぐらいのモデルだから中古で買うしかないね。
モールトンはその時代のものでも状態良いの今でも出てくるよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:58:21.83 ID:kaM6pco7.net
モール豚コンプレックスw

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 22:15:57.36 ID:h1CtyQpx.net
ランドローバーAPBも知らん子供が増えたのか
しかとモールトンの「パクリ」て・・・
あんな複雑なフレーム、そこいらのチャンコロ工場で安く作れるわけなかろう

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 22:36:25.35 ID:YDmM9JLQ.net
モールトンのパクリはキモリだから。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 22:50:34.02 ID:wddCvRvH.net
やるメーカーが少ないからパクリ扱いだけど、
もっといくつか出てくればジャンルになるとは思う。
ロータス(ケーターハム)7に対するニア7みたいに。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 23:19:43.13 ID:2QpGe1aY.net
フロントはリンク式サスでなかなか面白いな。片持ちフォーク並みに奇抜よ。
オートバイでもリンク式サスは現在非主流派に。ノーズダイブ現象が少なく、乗り心地
がいいというメリットがあるんだが。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 05:10:28.08 ID:2ZZgn4Lo.net
モールトンは基礎教養なので今更フロントサスに感心するなんてありえないだろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 07:45:08.71 ID:CgTQxRYG.net
大ショック
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1887536.html

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:16:13.45 ID:y3lCVTfH.net
昔、ダデの6001とか言う軽量パイプのロードが1年丁度、走行距離1000kmでヘッドにひび割れが、交換してもらったが、やっぱり1000km1年で...(T-T)

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 12:05:11.15 ID:GDrMZBZi.net
>>86
やっぱりアルミフレームは糞だな
非折り畳み分割式のブリヂストンモールトンですらそれだから折り畳みはやばいやばい

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:28:39.78 ID:YHSV7q59.net
アルミ製の自転車全般に言えることじゃね

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 21:54:29.92 ID:y3lCVTfH.net
薄いからで、厚ければ問題ない。俺のMTBフレームは10万km無問題。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:44:10.73 ID:ZOQ4AHn8.net
10万とか車かよ
何年乗ってんだ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 01:02:39.64 ID:WEOL6gE/.net
一日10km
一ヶ月二十日勤務で 200km
12ヶ月で 2400km

20年乗っても4万8千キロ。

これくらいならまあ現実的だけど、さすがに10万は無いなぁ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 05:53:09.22 ID:8Hd9sMcU.net
通勤で40km200日、14年乗った。電車の日も有ったのでざっと10万km。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 07:16:35.87 ID:D/Hq7uv2.net
うそ松さん

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:01:47.65 ID:TPUKb/2A.net
折りたたみギミック部からぱっくりってのは中国製粗悪品でよくあったが。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:08:32.57 ID:uhShsXn9.net
折り畳みじゃないのに比べたら
折り畳み自転車って地面からの衝撃と振動って凄い?
激安折り畳み20インチ乗ってるんだけど
地面からの突き上げが凄いので

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:37:43.50 ID:lPLrrt3B.net
おんなじだよ
小径車はタイヤのエアボリュームが少なすぎるしホイールが硬すぎるからショック吸収出来ないわけ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:50:55.08 ID:5fB6JrkR.net
93じゃないが、自転車通勤始めて4年半で外回りも含めて約29,000km走ってるし、
14年なら10万km行っても不思議はないよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:59:49.18 ID:uhShsXn9.net
>>97
変わらないのかー。
タイヤ幅太いの履いても衝撃や振動凄いんかな?
1.95か2.125タイヤとか。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:32:13.28 ID:WZsmw8pB.net
>>96
アルミの安物非折り畳みから安物のクロモリに変えたけど
アルミの方が2倍くらいキツかった。ホイールとタイヤとサドルはそのまま同じの使ってる

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:33:05.74 ID:WZsmw8pB.net
あ、クロモリの方は折り畳みね。タイヤはマラソンレーサー

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:35:08.81 ID:Xpvfru3O.net
そりゃまあフレーム材変われば吸収率も変わるよね
折り畳みの用途考えたらマグネシウムフレームの折り畳みとか出ても良さそうなもんだが
折り畳みも受注してくれる工房があったらいいんだけど

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:37:54.49 ID:Xpvfru3O.net
今見たらマグネシウム市販で普通にあったのか
ロードだったらキワモノ扱いなのに
やっぱり奥が深いな

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:06:26.55 ID:v1J2ivFC.net
>>99
乗り心地は少しはKAIZENされるけど走りが重くなるよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:36:27.48 ID:2bW3vkvm.net
>>103
マグネシウムのロードもMTBも10年くらい前にあったけど
溶接性も加工性も悪いから時代に取り残されて消えた

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:33:27.13 ID:Dq4Fd74u.net
英国のマグネシウムフレーム専門メーカーの工場が火災で全焼して廃業したことがある。
アラヤからもそのメーカーの名前変えモデルが出てた。
現存数は少ないだろうね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:36:15.84 ID:Xpvfru3O.net
>>105
>>106
そうか
マグネシウムは難しいのね
知り合いに乗せてもらった時のあの粘る感じが結構好みだったんだけどなぁ

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:52:53.26 ID:VrM35InG.net
マグネシウム合金は加工が難しいとか燃えやすいとかの他に、
経年劣化も無視できないということで、
実用的にはあんまりいいこと無いみたいだね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:59:36.07 ID:uhShsXn9.net
>>100
アルミはやはり振動伝えやすいね…
>>104
まー、走り重くなるのは仕方ないもんね
変速ありなら、まだ大丈夫だろうけど
タイヤ太いのにシングルのあるけど
1回試乗したら重すぎた
乗り続けたら太股太くなるだろうな(笑)

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:25:10.85 ID:7l3eLgoM.net
スレの流れ無視して申し訳ないけど昨日TERNのsageだっけ?走ってるの見かけたんだけど格好良かった。ドロハンカーボンバトルホイールのやつ。
ちょっと物欲が刺激された。

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:33:31.64 ID:B3Jy41yN.net
sageじゃなくてsugarだよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:58:22.77 ID:VrM35InG.net
>>110
バトルホイールって何だ? と思ったがバトンホイールの事か?
ならばSURGEをベースにしたLab.003のことだな。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:10:53.78 ID:t2+LiEt7.net
>>111
>>112
思いっきり誤字、誤表記でスマン、、、

SURGE、バトンホイール!
調べてみたら入手困難だった。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 01:01:59.62 ID:969uE8Yc.net
普通のホイール仕様だったら密林にもあるくらいだし、バトンホイールだけ別に買えば?

総レス数 1005
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200