2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 128

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:42:31.02 ID:Wydff4JY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 127
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505002375/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車32台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497281127/

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:18:04.23 ID:d15Q9wYx.net
折りたたみの楽さ、コンパクトさと、
走りのバランス取れてるのってなんだろう
ブロより安いモデルで

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:22:37.53 ID:j0ZduEmc.net
欠陥品だなんだ言われてるけど、BD-1は値段の割によくバランス取れてると思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:16:36.02 ID:kASuYr8J.net
最強最速の小径KHSにいかに近づけたかだと思う

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:18:33.59 ID:1cjLMtEi.net
来年、カラクル買おうかな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:22:23.73 ID:d15Q9wYx.net
>>164
ケーエッチエスって折りたたみ簡単なん?
コンパクト?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:37:43.82 ID:RQZcahX/.net
KHSはFシリーズは今もハンドルとシートポスト抜く仕様なのかなハンドルポストがしなるのがイヤだな

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:23:48.55 ID:65uyMKPU.net
>>162
ダブプラス

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:42:09.06 ID:VAWVuhcd.net
>>162
ダホンしか乗りこんだこと無いけど、簡単に畳めて座りも良いし、よく走る。カスタマイズも簡単。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:24:25.18 ID:mPMT9nMu.net
2chの方に書き込んだけど、5chに反映されてないからもう一回書きこ
>>146
https://jmty.jp/aichi/sale-bic/article-7gbet
ぜひこれを救ってあげてくれ

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:38:27.78 ID:j0ZduEmc.net
>>170
サイド2でマスタードガスでも喰らった色だな

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:33:16.64 ID:6nlYcY/e.net
20インチホイールって完組あんまりないのね

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:39:22.40 ID:j0ZduEmc.net
20インチ使ってる人、自分で組んでる人って結構いるのかな?
ショップ持ち込みのが良いんだろうか

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:50:00.70 ID:jIv+62wn.net
20インチといえばブリヂストンが開発したエアフリーのタイヤも、重さのバランスとかで20インチだな。
http://airfreebicycle.jp/blog/

スポーツタイプには向かんだろうが、ママチャリや工場内・災害対応などでは使えそうな感じ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:51:59.04 ID:MXX+VgkK.net
俺は自分で組むけどスポークを切ってねじ切りするのがかなり面倒
完組もそれなりにはあるのであまりおすすめはしないかな

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:56:26.25 ID:7Ufjq1oj.net
一ヶ月に一本ずつスポーク折れていきそう

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:56:25.65 ID:TEGPjoBz.net
未だにグッドデザイン賞とか言ってゴミ買う情弱が居ると聞いて

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:00:00.69 ID:4ERcpIVF.net
>>174
面白い形だな。
駆動力に対しては剛性高く、前方の障害物を乗り越えるのにはクッション性高く、という形みたいだ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:07:12.29 ID:7Ufjq1oj.net
バネのようにずっとビヨンビヨンし続けるとかないよな

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:28:47.65 ID:jIv+62wn.net
走ってるとグニャグニャにバウンドしそうなイメージがわくな。ほかのノーパンクタイヤでは、タンナスは一見良さそうだけど、餅みたいに地面に食いついて抵抗が大きいというレビューを見たことがある。

これが使い物になるなら、パンク修理キットや携帯ポンプを荷物から省けていいんだけど。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:39:04.67 ID:vqYqr4oJ.net
重そう

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:49:08.05 ID:hI8SCxD1.net
リムで止めるブレーキには使えない件

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 01:54:57.10 ID:TTcNKE49.net
とりあえずミノウラの振れ取り台をポチってみた
乳首回しもあるし、材料も続々届いてる
男は度胸!

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 02:02:03.88 ID:TTcNKE49.net
やべ
誤爆スマソ

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:54:58.38 ID:RYC+14Pi.net
>>165
来年なら今の20インチモデルより軽くて小さくなるLiteがいいよね。
おれも発売されたら速効買うつもり。

http://fast-uploader.com/file/7064441156671/

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 08:17:54.59 ID:C7tLkr+S.net
>>183
小径のホイール組むなら、
ホーザンのスポークねじ切り器と
ちゃんとしたワイヤーカッターも買っとくと
後々便利だよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:49:07.24 ID:sa1obkoK.net
アルミフレームこわい

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:54:05.82 ID:TTcNKE49.net
>>186
ありがとう
小径本番前にレストア中のロードで先に試してみようと思ってたのを誤爆しちゃった
道具揃えてみるよ!

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:54:07.51 ID:f+7uNQVw.net
マグネシウムフレームって興味あるけど要らなくなったら燃えるゴミに出せる?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:09:31.68 ID:9ujC/Iq/.net
>>174
ホイール本体って樹脂なのか…
材質的に劣化したらある日突然全部のスポークが吹き飛ぶパターンだな

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:17:43.98 ID:9ujC/Iq/.net
>>188
小径のホイールは普通に組めば剛性過多だから振れ取りさえできてればいいけど、ロードはそこまで
余裕ないから気を付けてな いきなり少スポークでは組まないと思うけど
あと小径はスポーク通すのがロードとは比べものにならないぐらい面倒なんで、そこは覚悟して

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:56:14.89 ID:dTbnN+F2.net
>>183
ニップル回しはパークツールのでもなんでも、4面保持のは持ってたほうがいい。仮組は安物ニップル回しの方が速いんだけど、仕上げのときニップルがなめて悲しい思いをする。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:55:15.37 ID:TTcNKE49.net
>>191
ありがとう
マジか気をつけるよ
何回かトライしてダメそうなら最終奥義ショップ持ち込みしてみる

>>192
あ、そうなの?
ホイール付属のものしか持ってなかったわ
ちょっくら密林で買ってくる
ありがとう

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:06:19.97 ID:WQWwhesi.net
FINEBIKE20インチってブリジストンのベガスそっくりだなー。
タイヤサイズ1.95で太いし試乗したけど
意外と安定感あって乗り心地良くてビックリした。
6段変速だから楽だし。
現在、折り畳み自転車20インチ乗ってるけど、
こんなに乗り心地って変わるもん?

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:04:20.01 ID:deEesAtj.net
3面と4面がいまいちわかんないんだけど
当たり面がコの字で両端が内側に出っ張ってるのが3面で
当たり面の◇←ここにスポーク通す切欠きがあるのが4面
って理解でオッケー?

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 10:02:07.62 ID:iqVTgRRV.net
>>162
Bromptonより安いって条件ならBike Friday

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 10:10:49.58 ID:aGA6PdUg.net
>>162
BD -1ってことになるのかねえ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 10:55:03.47 ID:YPKREmpu.net
>>197
BDは癖あるし
素直にDAHONのBWかviscじゃね?

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:07:55.33 ID:LHI7kdAj.net
>>198
確かに癖あると思うけど、拡張性とかも含めたら BD1の方が総合的なバランスがいいんじゃないか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:16:58.75 ID:CsAGvZSu.net
bd1ってブロンプトンより走行性能あるの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:24:03.63 ID:B72QG5FX.net
>>198
BWもっさりすぎてバランスが良いとは思えない

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:28:26.75 ID:YPKREmpu.net
>>201
まあ、もっさりと言われると反論はできないw

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:30:57.00 ID:YPKREmpu.net
>>200
ノーマル同士の比較なら
見た目の派手さ以外は
ブロが上?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:49:16.44 ID:K21HBboq.net
>>203
走行性能なんてブロはBW以下じゃん
流石にBD-1の方が格段にいいよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:53:56.29 ID:YPKREmpu.net
>>204
DAHONすれに帰ろうかw

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:01:16.64 ID:Nu3mSmYg.net
ブロンプトンはないわw見た目が糞すぎる
昭和臭い田舎チャリに20万円とかキチガイw

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:12:32.15 ID:ns6rq7Pc.net
こういうこと言う奴って未来的でアニメチックなデザイン以外認めなさそうだな

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:52:02.86 ID:Bm5iFYLs.net
風呂オーナー乙です(^o^)

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:56:11.88 ID:DB5eSfyL.net
まあ、スポーツサイクルばかり見てる目で見ると
プロンプトンの外見はカッコ良くは見えないかもね。
俺もそう感じたし。
でも小径車も含めいろいろ乗った後で見ると、
ああ、これはひとつの完成形なんだなーって思う。
今後長く乗るつもりで折り畳みを買うなら、
多分俺はプロンプトン買うかな。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:56:33.53 ID:BJq5bIMV.net
ダホンって折り畳んだら分厚いんだね
これじゃ持ち運ぶの大変だよhttp://imgur.com/UnvG1md.jpg

ブロンプトンはこんなに小さくなるんだよ!
すっごーい!
http://imgur.com/9aNhknc.jpg

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:05:37.56 ID:LHI7kdAj.net
すごいねー
よかったねー

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:13:41.92 ID:CsAGvZSu.net
>>210
これなに? 雑誌のオマケプラモじゃないよねこれ

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:30:35.51 ID:n4ojEnuc.net
ブロンプトンはオシャレな人がさり気なく乗りこなしてたらかっこいいねhttp://imgur.com/xjcIFaG.jpg
http://imgur.com/vKNqUXB.jpg

ダホンは中国メーカーだけあってアジアの人に人気あるよね
http://imgur.com/62kmi7J.jpg

SPEEDっていうのですか?速そうでかっこいいですね
http://imgur.com/HB2fqvv.jpg

アジアの風景に良く似合うよね
http://imgur.com/dXZedSy.jpg

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:04:02.11 ID:Go3piWb4.net
BD-1、ブロンプトン、PECO14インチ、キャリミ、DAHON P8持ってるけど
PECO14インチは結構良い

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:15:30.18 ID:VYLJocXA.net
何が良い?

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:08:41.14 ID:Go3piWb4.net
◎PECO14インチ(外装変速式)のオススメポイントを長文で書き垂れ流すわ

・折りたたみがクソ簡単
折りたんでも高さが低くならない点は好き嫌いが別れるだろうがとにかく簡単

・走行性能が良い
フレームがとにかくしっかりしてて意外にも走りやすい
ロードバイクで平地30km巡航できる人なら26kmくらいで巡航可能
(BD-1なら28km、ブロSタイプなら28〜27kmくらい)
14インチだがタイヤのエアボリュームがありサスも付いてるので乗り心地が良い
ブロのSタイプやコジャック履かせたBD-1よりも路面からの振動は圧倒的にマイルド
ブレーキがディスクでよく効く

・価格が普通
輸入代理店ボッタクリ価格じゃない

・デビューからの経過年数
初登場から数年が経過し、初期ロットのフレーム破断リコールなど
重大な悪い点が出尽くして製造にも熟れてきた今の時期のロットは安心感が高い
ちなみに国産なのでリコール対応はかなり早かった

●注意点
・意外と重い(フレーム剛性ゆえ仕方なし)
・ホイールベースが短いのでブロみたいにママチャリ感覚を求めてると期待はずれになる

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:12:04.99 ID:YPKREmpu.net
>>216
ローロの中の人?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:15:49.25 ID:2n+M1rie.net
>>216
気持ち悪いな、おまえ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:30:53.25 ID:Acivj9QJ.net
5リンクスってどうですか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:53:12.86 ID:slMmi4ah.net
一瞬戦術データリンクのことかと思った
寝よ

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:47:55.81 ID:Go3piWb4.net
>>217
いいやただの自転車好き
価格抑えめだけど安物とは違う折りたたみ自転車ならPECO
でかくてもいいならDAHON

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:50:48.37 ID:XZBgjjeB.net
>>216
もう売ってないブリジストンのトランジットコンパクトみたいで良いじゃんか
BRIDGESTONEのシールを貼りたいw

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:04:51.99 ID:kr7NNeIb.net
ブリヂストンはグランテックGR27の近代化軽量版を出すべき

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:06:07.02 ID:VYLJocXA.net
ちょっとほしいんだけどちょっとほしいで買えるほどお金ないw

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:17:54.36 ID:f5s5SqeA.net
低利でお貸ししますぜ
旦那

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:24:36.08 ID:1xt8Jxi6.net
返済で自転車操業なるで

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:34:26.81 ID:KkTk9w00.net
そして最後はリサイクルショップ送り

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:37:44.20 ID:hVzkLzh+.net
>>210
そのプラモデルどこでかえるの?
縦ヒンジの車種の全部揃える勢いで欲しい

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:51:11.26 ID:hVzkLzh+.net
>>228
自己解決、HJの雑誌付録だった
あと取扱店の販促景品。
>>210 はそのガレキに丁寧に塗装した物

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:29:52.99 ID:FZOxPirh.net
いろいろ間違っている
ホビージャパンの付録のプラモデルはオレも持っているがあんなに大きくないよ
ホビージャパンのは縮尺にして約1/20スケール

対して>>210の画像の模型は1/6スケールのもので、プラモデルですらない完成品のミニチュア
発売当時の価格は2万円近かった
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1012.html
ヤフオクでも時々出品されるけどプレ値がついてて手が出ない

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:33:33.27 ID:FZOxPirh.net
出来はこんなにも違うから

1/6スケール完成品http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/img/l1012.jpg

ホビージャパン
http://livedoor.blogimg.jp/hacchaka/imgs/9/5/95ffca2a.jpg

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:44:09.21 ID:xebmr0YH.net
HJ誌のはfigmaのおまけレベルじゃないか

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:56:03.12 ID:VKWwLjJc.net
>>231
右側ゴミじゃんw
まあプラモっていうからチャチなのもしゃーねえか
金属製じゃないし

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:10:12.95 ID:4KN8+QhI.net
>>216
確かにPECOは持ち上げると意外にずっしりくる
試乗出来てないんだけど、あの大きさで軽快に走るのは良いなぁ
キャリミに限界を感じて色々見てはいるんだけど、キャリミへの愛着もあるという面倒臭いやつになり始めているこの頃

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:01:20.57 ID:0/s2QJQI.net
>>216
BD-1って走行性能低いんじゃないの?
BD-1で28km出るならbirdyでは30kmくらい出るの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:12:16.62 ID:CB/5bXc/.net
BD-1とBirdy大差ないから
どノーマルだと確かに前輪ぐらつくしジャックナイフしやすいが、カスタム前提だから何とも
ブロと違って前傾姿勢取りやすい

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:06:47.35 ID:6hOGDguA.net
ほぼノーマルだけどガタつかないしジャックナイフもないな

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:54:05.16 ID:RRIr0rwZ.net
>>236
Uターンするのが怖いんだよな

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:07:32.00 ID:XfqEIuEf.net
トレイルの問題で不安定なんだよな

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:14:24.39 ID:daP8VFml.net
キャスター角がマイナスだからこわいよね

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:37:53.81 ID:dgPVt81D.net
やっぱBD-1はおっかねーんだな
おとなしくBirdy買うわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 10:04:35.30 ID:O+VAkRGi.net
BD-1のあの乗り味が好きだからBirdyが普通すぎて面白くないが
アレに慣れてない人にはBirdyのほうが無難だとは思う

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:29:30.62 ID:hRM5siI4.net
エレベーターに乗せて部屋に運んで玄関に置くだけだから
PECOの14インチ折り畳みは理想的
うちの玄関ならハンドル畳まなくてもいいわ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:32:52.05 ID:hRM5siI4.net
PECOはちょっとフレームがガチャガチャしてるかな
http://www.loro.co.jp/blog/east/P1060322.JPG
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/611PeYNVQzL._SL1000_.jpg

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:37:00.35 ID:IK8zc3Tx.net
iminimoとどこが違うのん?

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 12:28:34.99 ID:dgPVt81D.net
PECOで琵琶湖一周とかできるもんなの?

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 12:31:01.62 ID:yKJ8aA12.net
昔ストライダのパチモンでビワイチしたで

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:48:11.60 ID:lU6JzuH+.net
やろうと思えばどんな自転車だって可能だろう
琵琶湖一周持たないようなポンコツ製品でなければw

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:07:57.28 ID:oLCvotRQ.net
文鎮でも釘は打てるし文具のカッターナイフでも野菜や肉は切れる
不向きな車種でロングライドやった自慢とはつまりはそういうこと
ナンセンスなことやる変人として目立ちたいんだろうな

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:20:39.92 ID:mruw2tJQ.net
俺はこういう変人好きだよ。自分はやらないが、凄いなーとは思う。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 17:49:46.92 ID:ESZ+ZOVj.net
琵琶湖沿いを1時間走っただけだったりして

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:11:26.50 ID:tiD905xt.net
>>234
PECOは絶対に試乗しろ
サスペンションの設定がイマイチで、踏み込んだらまともに走れるもんじゃなかった
平地ならいいけど上り坂に入った瞬間に幻滅する

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:26:46.55 ID:BVPQIGdw.net
http://imgur.com/Ix8lOcS
気になってたので購入した!
6段変速と1.95サイズのちょいワイドタイヤで乗り心地は良いね!
特に低速での安定感が激安折り畳みと全然違う
ゆったりポジションで楽だけど、尻が痛くなる(笑)
今の段階で結構重いけど、2.125のスリックタイヤ履かせたい

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:31:26.31 ID:O+VAkRGi.net
>>252
オプションにハードサスが用意されてるからそれに替えればだいぶ変わる
ノーマルの乗り心地が気に入ればそのまんまでもいいしな

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:34:01.40 ID:9zoL9U0Y.net
>>253
お、おう…

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:39:09.47 ID:i6fGDD8F.net
>>252
まぁ、だから多くの人はサスペンションのゴムをハードタイプに交換する

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:47:37.25 ID:o3dAZFAj.net
>>247
ほんとかよwすげーな
奥琵琶湖とか疲れたろう?

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 18:54:14.99 ID:I43VUDFZ.net
琵琶湖一周200kmか・・・ストライダだとケツが持つかなあ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:13:46.59 ID:/T7Au1Zf.net
キモリ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:28:43.08 ID:lU6JzuH+.net
>>249
その例えの方がナンセンスだな
文鎮は釘を打つためのものではないし野菜や肉を切るなら普通は包丁かナイフを使う

ママチャリだろうと激安折り畳みだろうとスポーツバイクだろうとそれは同じ自転車というカテゴリに属しているわけで
舗装路を走るのが本来の目的であることには変わらない
ロードバイクなら30km/hで走れるところが10〜15km/hになる程度の差しかない

3、40年前ならママチャリで日本一周する子供とか結構居たしね
君の狭い了見でスポーツバイク以外はナンセンスと決めつけてるだけだよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:03:30.84 ID:4UqlvW+D.net
レースとトレーニングでロードばっか乗ってるから気分転換のロングライドで折り畳み乗るよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:35:45.48 ID:80aBtciq.net
>>253
3万円以下スレッドで成仏して下さい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497281127/l50

総レス数 1005
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200