2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 128

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:42:31.02 ID:Wydff4JY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 127
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505002375/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車32台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497281127/

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:43:47.48 ID:CBVq4Pnw.net
安物ホムセン小径とかクルマメーカーシール貼り小径でサドルを激低セッティングで乗ってるバカ見たらその情けない姿に蹴り入れたくなる
乗ってる本人が一番辛いだろうけどなんでサドルを上げないんだろうな

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:47:16.01 ID:dA1vKLv2.net
>乗ってる本人が一番辛いだろうけどなんでサドルを上げないんだろうな

詳しくなけりゃ見慣れたママチャリの姿勢を自然と真似するからでしょ
走りにくいからサドルを調節するっていう発想も出てこないだろうし

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:51:28.85 ID:+4RYsIca.net
日本のママチャリの両足ベタつきセッティングは停止するためのもの
楽に走るためにサドルを上げるという概念が存在しないのが日本の一般車
ヨーロッパの自転車先進国じゃ老人でもママチャリの様な一般車(ダッチバイクなど)でサドルを上げてスマートに乗ってる

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:53:39.27 ID:Wddn8s2Y.net
両足ベタ付きどころか膝を曲げてベタ付きするレベルまで下げてる奴はいる

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:05:07.86 ID:zQyiP/wU.net
以前職場でこんなやりとりがあった

朝会社の駐輪場にて
 同僚「○○さん(←俺)チャリ詳しいでしょ?このチャリ坂きついから買い替えたいんですよ。
2万くらいでそんな感じのいいチャリンコ売ってないですか?」
俺「(2万・・・舐めとんのかコイツ)自宅どこですか?」
同僚「××です」
俺「すぐ近くですね。途中坂とかないでしょ」
同僚「橋あるじゃないすか。あそこ渡るのがきついんすよ」
俺(いやいやいやいや!あれ坂ですらないし!ギア落とさずに走れる程度の勾配だし!しかも通勤距離1.5kmくらいだし!)
・・・サドルを上げてタイヤの空気入れてチェーンに油させいいですよ」

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:20:48.97 ID:WDM3aGJR.net
それ販売店側にも責任あるよな
新車売るとき、ハンドルとサドルぐらい調整してやれよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:27:32.26 ID:dA1vKLv2.net
興味ないのに自転車専門店で買う人は少ないでしょ
イオンとか家電量販店とか、個人でもママチャリ中心のとこで買うよ
調整なんて空気圧ぐらい

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:32:25.80 ID:P+wTpetq.net
自宅から一番近い自転車屋で買うでしょみんな。
あさひとかでも普通にママチャリ置いてるし。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:56:50.36 ID:6/GGU8my.net
俺はママチャリに三ヶ島のペダル、コンフォートサドル、エルゴンのグリップ、シュワルベマラソンなどを付けてる。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:12:03.19 ID:KKweXCC1.net
>>671
ウソおつ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:22:53.90 ID:gRIJ93tG.net
ロングシートポストは必須だね
それ以上ママチャリに投資したくない

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:23:30.16 ID:G9BbX4CK.net
余ったパーツ流用なんて当たり前
下手すりゃ余ったパーツから一台生えてくるんだぜ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:37:36.99 ID:kZnRGcaG.net
>>672
ほらよ
http://imgur.com/IM4HCjm.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:19:57.10 ID:KKweXCC1.net
ウソおつ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:28:49.23 ID:rfj79MGh.net
俺もエルゴンのGP1をママチャリで使ってる

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:45:54.48 ID:+MfVGS2u.net
そもそもママチャリに付いてるシートポストが短すぎんだよな。
観光地でレンタサイクル借りるたびに実感するわ。
日本人の平均身長だって伸びてんのに、メーカー無能。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:50:46.81 ID:NEriuGml.net
>>675
ホント乙

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:52:21.82 ID:NEriuGml.net
余ったグリップから自転車生やそうぜ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 13:09:45.12 ID:t0l9wI/1.net
>>675
北海道か
雪国じゃ冬は小径は役に立ちそうにないな

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:04:07.12 ID:fYXWoDh1.net
それでもPECO Bucchoなら・・・PECO Bucchoならきっと何とかしてくれる

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:23:23.69 ID:b5UeE60a.net
>>641
コスパが低過ぎる

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:44:17.05 ID:5ZjrTCKV.net
PECOで公園の極緩い階段下った話したら、連れに『そんな事してたらすぐ潰れるぞアホ』って言われた
前後サスペンション付いてても、そんな脆いもんなん?
歩道の段差程度でもダメなのか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:55:19.85 ID:lgS2gbwx.net
>>682
札幌に実践している人がいる

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:54:37.01 ID:DfJy+X7b.net
>>684
サスペンションといってもスプリングと油圧ショックアブソーバーが付いてるわけじゃなくて、ただゴムが挟んであるだけだから
元々折りたたみジョイント部の剛性が低くてスピード上げるとヨレたりするんだから、そんなこと繰り返してるとガタが出てくるぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:03:07.27 ID:5ZjrTCKV.net
マージーでー
ブレーキングターンとかもダメ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:10:03.78 ID:Ec+6ikau.net
別にするなとは言わない
早々に壊れるのを承知でそういうことをするのなら購入者の自由だと思う
ただ、bmxとかシクロクロスの方が向いてるのは明らか
別の車種を手に入れて、小径とか折りたたみは乗り方を変えるって手もある

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:18:10.87 ID:Hg+fSXZv.net
自転車ってカーボン化がちょっと進んでるだけでサスとかの技術レベルは低いんだな
ゴムだけて(笑)
オイルダンパーを減衰力調整したりスプリングレートを変えたりはバイクじゃ当たり前なのに
ゴムて(笑)は

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:27:25.48 ID:z1Tudn3p.net
>>689
重いし

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:29:59.93 ID:DfJy+X7b.net
>>689
頭悪そうだな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:40:09.71 ID:uRts+G/F.net
掛けられるコストも違うしな
コストも重さも無視できるDHのサスは、その辺の市販バイクよりよほどサスに金掛かっているよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:55:10.53 ID:7k5wrXuc.net
重くなりがちな折りたたみだから軽量なゴムになったんだろう
舗装路をバイクより低速走行する訳で何の問題もない

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:04:16.76 ID:UqfiTfFy.net
>>689
自分がどれほどバカか分かってないんだろうなこういう輩ってw

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:18:02.87 ID:Ci9XB/3v.net
集中砲火じゃん
まっ自業自得だけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:17:21.61 ID:z8lBzwPE.net
やれやれ、やっぱり自転車だけ詳しい連中はこんなレベルか…
オーリンズとかカヤバとかのサスの性能も知らないんだろうな
おれはイタリアのビンテージバイクが好きだからマルゾッキのフォークをオーバーホールしたことあるけど
マルゾッキなんて自転車君は聞いたこともないだろうね。
グリメカとかマグラとかの他のヨーロピアンパーツも

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:38:23.63 ID:kqv+iZIT.net
>>696
そういうの嫌いじゃないぞ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:38:39.82 ID:kgOcCFVQ.net
やれやれ、やっぱりバイクパーツだけ詳しい連中はこんなレベルか…
アオバアリガタハネカクシとかイラガとかの毒の性能も知らないんだろうな
おれは鱗翅目のエビガラスズメが好きだから終齢幼虫の体節末端をソフトタッチしたことあるけど
尾角なんてバイクパーツ君は聞いたこともないだろうね。
クルマスズメとかホウジャクとかの他のスズメガ科も

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:38:56.89 ID:p6t0lIt6.net
マルゾッキは自転車用も作ってただろ・・・

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:45:38.54 ID:kiTmA9y7.net
>>698
ホシホウジャクかわいいよな

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:48:53.64 ID:9BJBw5oP.net
一体自転車に何を期待してるんだ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:50:22.64 ID:jLVbYP9I.net
モータリゼーションだろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:56:02.44 ID:/gQWSW4k.net
コピペ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:18:46.20 ID:Rti7jBJb.net
>>699
昔ゾッキマンセーだぬの人いたよな

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:40:22.03 ID:mxrOTkNW.net
>>696
マルゾッキやマグラは自転車用のサスやブレーキ出してるし、ついでに言うとカンパはバイク用のホイール出してる

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:06:15.52 ID:+PvDkDcY.net
やれやれ、このスレは絶え間なく基地外が来襲するねw

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:11:04.24 ID:5xDihwNL.net
ベースが基地外だからな
類は友を呼ぶって知ってるくせに

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:38:06.37 ID:dVAXNipk.net
オーリンズもカヤバもショーワもMTBのサスを手がけていた
つーかオーリンズは今でもやってる
グリメカはMTBのマグネシウム製バトンホイールを出してたな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:44:53.29 ID:mxrOTkNW.net
シマノなんて釣り具も作ってるんだぞ!(^q^)ノ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:46:36.33 ID:5P3zIKxk.net
俺の車はオーリンズ、バイクはザックスのサス入ってるが自転車のサスなんて何でもいいわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:51:24.41 ID:ZQZMOvAV.net
>>710
また恥をかきにきたの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:09:18.10 ID:28I5zQvh.net
かーぼんふぉーくならさすぺんしょんいらないんだよ!
すごいよね!

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:10:28.16 ID:5P3zIKxk.net
>>711
生きてるだけで恥のお前が何だって?
馬鹿がいちいち絡んでくんな気持ち悪い

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:14:36.18 ID:Iu91Fbqt.net
必死過ぎw

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:26:56.57 ID:+VzNw0Sb.net
自転車でのことで恥かいたからクルマでマウンティングとかwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:35:50.88 ID:X439weXM.net
スジコぐらいどすえ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:37:13.52 ID:X439weXM.net
すまん誤爆

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:40:29.28 ID:Zz/7wkQ7.net
ペダリングロスが増してしまう事を考えれば
舗装路を走る自転車に本来サスなんて無くていいのだが
小径車は高圧タイヤでかつフレームやホイール自体のたわみが少ないため
路面の凹凸による跳ねをある程度減衰させる必要がある。

減衰機構の最適解はフレーム形状や走行環境により変化するから
サスやメーカーの単体を持ち出してどうこう言えるようなものではない。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:57:48.67 ID:2gcEhmat.net
ロスとかどうでも良いからバイク並みにふかふかのフルサス車が欲しい。
目的は荷物用ね。カゴの中身が滅茶苦茶になるから。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:24:41.04 ID:FY5//2jU7
地方の舗装路なんて当てにならん
砂利道よりましなだけ、コンクリの方がまだまし
まともなのは国道でしかもバイパスだけだ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:04:24.75 ID:/qrkXsuA.net
>>719
そらカゴにサスペンションつけたほうがええで

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:07:19.96 ID:5hSfuzw6.net
なんかめっちゃ必死なおっさんおるな

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:22:54.63 ID:NJPP/CgM.net
>>719
そこのきみ、「マルシン」で検索だ!!

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:37:38.24 ID:Qne5RqQC.net
出前用のアレ付けろよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:10:26.22 ID:yAwJIach.net
>>723
ハンバーグとエアガンをどうしろと?

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:18:14.22 ID:3BsxzIBy.net
>>725
出前器の名前

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:20:39.27 ID:J9J63PTQ.net
バイクパーツではRIDEAの評価ってどうなの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:25:05.75 ID:7k5wrXuc.net
>>719
カゴの中に何入れるのか知らんけどブロンプトンやリクセンカウルみたいな鞄ごとフロントにつけるシステムおすすめ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:29:29.67 ID:WIgJKohb.net
>>709
厨房の頃、バンタムを使ってたな

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:52:47.68 ID:UAFIi7VUS
小径車は後ろに籠つけてもサドル高と高さが同程度だから
乗り降りに支障が無いんだ
前にも籠つけて買い物仕様になっとる
2つ足のセンタースタンド付ければなお便利だ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:54:40.03 ID:hqT7UpBu.net
CARACLE-S、輪行のしすぎでシートポストが削れて折りたたみ時にポストの固定が出来なくなった
構造上、折りたたみ時の負荷がその一点に集中するんで削れるのは仕方ない
一年半の間ほぼ毎日輪行しての症状だから斜めポストみたいな欠陥とは違うけど一応報告
症状自体はシートポストにネジの緩み止め塗りたくったら治まった

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:44:52.01 ID:rNyyPvm/.net
ブロにゴムのインサート入ってたのは意味があったのね

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 01:55:32.31 ID:OhIuhBJ9.net
すべり止めまみれのシートポストw

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 06:57:33.42 ID:hqT7UpBu.net
>>733
フィニッシュライン買おうと思ったけどネジ用で問題なかったわ
素材的には一緒なのかもな

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 06:59:57.63 ID:8GUuH42K.net
>>731
斜めなのにも意味はあったんだね

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 07:28:47.22 ID:9HhNvzxZ.net
ぬるぬるまみれの棒とかなんといやらしいのだ
輪行袋の中が汚れないか心配だ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 07:46:37.36 ID:fUD1btzf.net
>>731
ダホンみたいにシートチューブにスリーブが入っていないの?
直接シートポストを突っ込むなら削れて当たり前だが

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:25:37.26 ID:m3qiPCks.net
ヨーイドンで、駅まで走り、輪行状態にして電車に乗り込むタイムが重要。
駅までの距離が遠ければ、フルサイズ有利、近ければ簡単折りたたみ有利。
グラフにすれば、BD−1あたりの有利が見えると思うが。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:47:24.57 ID:yqYpkDt2.net
>>738
乗ってからの邪魔さ加減も重要だな

もっともBDは途中で転けるか破損でリタイアだけどw

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:53:17.53 ID:GxyVra8+.net
>>739
お前どんだけ自転車乗るの下手なの?w

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:33:35.77 ID:c2o5B46I.net
BD-1ごときでコケるやつは周りの迷惑になるから外出しないほうがいいレベル

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:41:08.85 ID:8GUuH42K.net
BDは免許制にすべき。
毎年試験受けて更新で。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:40:51.89 ID:5A1VJJSK.net
>>738
輪行競争面白そうだなw
信号の影響があまりない田舎の駅舎とかで実際やって欲しい

キャリーミーとか走るのは遅いけど輪行準備は一瞬だからね
その辺が勝負になる程度の距離設定だと熱いかも

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:41:15.11 ID:y2Lampcr.net
ステムが短いから下手くそはコケるんだろう。
どうしても乗りたきゃ少しステム長くすれば解決するんじゃね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:46:30.93 ID:JU7Rsbi6.net
>>743
迷惑かからなさそうな過疎田舎だと電車が2時間に一本とかありそう・・

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:00:48.07 ID:CyKkKvGN.net
「あとウン十分も待つのか…三駅くらい先まで走っちまえ」ってのはよくやる

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:11:15.38 ID:jIXnGinK.net
欠陥自転車?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 11:43:52.03 ID:/8Cu7Pcd.net
>>743
輪行袋に入れて待ってたら
サイクルトレインだったなんてこともありそうだ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:18:26.67 ID:5A1VJJSK.net
>>745
いや想定してるのはスタート地点から駅の改札くぐるまででしょ

時速30キロで1km2分だから駅から1kmくらいならキャリーミーでも勝負になるかも

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:27:29.95 ID:JU7Rsbi6.net
ロード・コクーン組「言うても俺らも袋につめるのすぐやで」

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:11:18.09 ID:CyKkKvGN.net
チキンな俺にあの大きさは無理

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:12:33.31 ID:1GsXqd1o.net
分割フレームのBSモールトン持ってるけど一度も輪行したことない
モールトン用輪行袋が超ボッタクリ価格で買う気がしないから

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:14:15.56 ID:umnYE/8H.net
>>731
輪行時は専用のキャスター使ってる?
輪行袋キャスターつけて輪行しまくってたらシートポストに全重量の負荷がかかってシートポストが少し曲がったのか折りたたみ時にシートポストしまうのに引っ掛かって力がいるようになった
俺のも同じくシートポスト削れてるが少し曲がったおかげで滑り落ちないようになってる
たぶん以前あったシートポストの曲がりはこのせいじゃないかと思う

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:50:34.06 ID:hqT7UpBu.net
>>737
入ってるがそれでも徐々に削れてく
>>753
キャスターなんて使ってない。下開けてそのままコロコロだよ
シートポスト自体の曲がりは全く無いからそっちのが曲がったのはキャスターのせいかもね
ただ前に問題になってたシートポストの曲がりはフレームが原因って分かってるからそれとは違うと思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:56:23.14 ID:CPaP/vTo.net
またもや禍羅苦留の構造的欠陥が露呈

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:01:54.36 ID:SGk1+MTJ.net
>>754
使い込んだ人のレポは参考になります

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:01:40.07 ID:M+hqBRvV.net
サイクルモードの記事を見たら知らないところも結構あるわ
タイレルとかはもちろん憧れるけどサヴァーンとかも格好いい
http://minilove.jp/news/event/2005/p

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:54:35.80 ID:HUHiPbLJ.net
カラクルのキャスター後回しで買おうと思ってたけどやはりダメか
まあ動画見ても使いづらそうだったし買わんでもいいか

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:02:57.91 ID:aD8/cQ1o.net
>>757
peco4sになってるけど内装4段に変わったのかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:29:45.23 ID:h+M7NW6l.net
>>738
普段使いの自転車は息急き切って走り回るようなものじゃない
小径や折り畳みだからといって格段にフルサイズより遅くはない
ギヤインチが同じなら街乗りで差はでない
最高速度なんて乗車姿勢と乗ってる奴のパワー次第、平均速度は道路次第

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:34:47.18 ID:+RuKLlZx.net
>>757
> http://minilove.jp/news/event/2005/p
じゃなくて
http://minilove.jp/news/event/2005/
だな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:48:11.83 ID:pICXp7gM.net
>>760
ウソおつ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 08:04:52.33 ID:zG/Q/GGg.net
ギア比次第で、キャリミ(52T)なんかでもギア比がママチャリ以上やから、街中でのフルサイズ(ママチャリ)との比較なら一定区間にかかる時間では負けんでしょ
あとは路面状況、乗り心地面やろ

総レス数 1005
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200