2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 128

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 09:42:31.02 ID:Wydff4JY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 127
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505002375/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車32台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497281127/

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:50:55.08 ID:5fB6JrkR.net
93じゃないが、自転車通勤始めて4年半で外回りも含めて約29,000km走ってるし、
14年なら10万km行っても不思議はないよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:59:49.18 ID:uhShsXn9.net
>>97
変わらないのかー。
タイヤ幅太いの履いても衝撃や振動凄いんかな?
1.95か2.125タイヤとか。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:32:13.28 ID:WZsmw8pB.net
>>96
アルミの安物非折り畳みから安物のクロモリに変えたけど
アルミの方が2倍くらいキツかった。ホイールとタイヤとサドルはそのまま同じの使ってる

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:33:05.74 ID:WZsmw8pB.net
あ、クロモリの方は折り畳みね。タイヤはマラソンレーサー

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:35:08.81 ID:Xpvfru3O.net
そりゃまあフレーム材変われば吸収率も変わるよね
折り畳みの用途考えたらマグネシウムフレームの折り畳みとか出ても良さそうなもんだが
折り畳みも受注してくれる工房があったらいいんだけど

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:37:54.49 ID:Xpvfru3O.net
今見たらマグネシウム市販で普通にあったのか
ロードだったらキワモノ扱いなのに
やっぱり奥が深いな

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:06:26.55 ID:v1J2ivFC.net
>>99
乗り心地は少しはKAIZENされるけど走りが重くなるよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:36:27.48 ID:2bW3vkvm.net
>>103
マグネシウムのロードもMTBも10年くらい前にあったけど
溶接性も加工性も悪いから時代に取り残されて消えた

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:33:27.13 ID:Dq4Fd74u.net
英国のマグネシウムフレーム専門メーカーの工場が火災で全焼して廃業したことがある。
アラヤからもそのメーカーの名前変えモデルが出てた。
現存数は少ないだろうね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:36:15.84 ID:Xpvfru3O.net
>>105
>>106
そうか
マグネシウムは難しいのね
知り合いに乗せてもらった時のあの粘る感じが結構好みだったんだけどなぁ

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:52:53.26 ID:VrM35InG.net
マグネシウム合金は加工が難しいとか燃えやすいとかの他に、
経年劣化も無視できないということで、
実用的にはあんまりいいこと無いみたいだね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:59:36.07 ID:uhShsXn9.net
>>100
アルミはやはり振動伝えやすいね…
>>104
まー、走り重くなるのは仕方ないもんね
変速ありなら、まだ大丈夫だろうけど
タイヤ太いのにシングルのあるけど
1回試乗したら重すぎた
乗り続けたら太股太くなるだろうな(笑)

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:25:10.85 ID:7l3eLgoM.net
スレの流れ無視して申し訳ないけど昨日TERNのsageだっけ?走ってるの見かけたんだけど格好良かった。ドロハンカーボンバトルホイールのやつ。
ちょっと物欲が刺激された。

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:33:31.64 ID:B3Jy41yN.net
sageじゃなくてsugarだよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:58:22.77 ID:VrM35InG.net
>>110
バトルホイールって何だ? と思ったがバトンホイールの事か?
ならばSURGEをベースにしたLab.003のことだな。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:10:53.78 ID:t2+LiEt7.net
>>111
>>112
思いっきり誤字、誤表記でスマン、、、

SURGE、バトンホイール!
調べてみたら入手困難だった。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 01:01:59.62 ID:969uE8Yc.net
普通のホイール仕様だったら密林にもあるくらいだし、バトンホイールだけ別に買えば?

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 01:34:03.87 ID:b3S4jFwG.net
ホイールはどこで売ってるの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 01:38:35.28 ID:969uE8Yc.net
>>115
自転車専門店、特にミニベロ専門店に聞いてみな
このternのが欲しければ単品で売ってるみたいだし、サードでもよければ他のメーカーのもあるみたいだから

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 02:02:02.60 ID:969uE8Yc.net
あゴメン
サードだと思ってたやつ、その限定版についてたやつだった
規格は451の方で、20インチ

118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:09:11.62 ID:FiodsO0H.net
ターンのバトンホイールは来年モデルからカタログに乗るからフツーに買えるようになるらしいぞ

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 01:07:05.88 ID:Is2/2cXX.net
>>110
俺も金曜に渋谷の辺りで見たわ
ついでにマリオカートの集団も見た。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 01:43:37.38 ID:Iuzcl4x8.net
小径のバトンホイールって、思ったより値が張らないんだな
片方ずつ導入してみようかな

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 01:53:18.58 ID:8QyFLscz.net
中華カーボンだからねえ

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 05:48:21.25 ID:25KdCZVA.net
マビックやフルクラムやシマノでさえ完組みホイールを作ってくれないのが小径というジャンルw
あるのは完成品の手組ホイールと中華バトンだけw

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 08:33:38.59 ID:612nFa6G.net
不具合多いんだろ?ターンバトン

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 10:47:33.57 ID:CtDjF9q5.net
小径のホイールなんて自分で組めよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 11:14:18.35 ID:4cVuTCNw.net
千円以上のプラモデルすらまともに作れん俺がホイール組みなど…

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 11:16:35.97 ID:RID6VptQ.net
小径ホイールなんて、700円のプラモ程度の難度だよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 11:41:58.95 ID:OH/fOsKF.net
今はプラモも高くなってるんだよな
子供がプラモ作らなくなって大人のマニア向けばかりになったから内容も凝ったもので価格も高い
生産国は中国だったりするのにな

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:09:31.52 ID:EdgbJX8I.net
自分で組めないなら店に頼めばオッケーよ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:15:57.30 ID:oqNWxE8s.net
アマゾンで406の20インチ買おうと思ったらまともそうなので135がない( ´;ω;`)

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 13:29:59.87 ID:MBWfPee+.net
バトンホイールとかカッコイイけど乗り心地等実際乗ってみたら普通のホイールとどういう違いがあるんかな?

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 14:20:41.21 ID:+QXGrfxI.net
ブロンプトンみたいにリア三角をメインチューブ下に折り込む「縦折り式」の中では多分一番安い
カインズホームのスライクに興味があるんだがカスタマイズした人いる?エンド幅とか知りたい

http://imgur.com/h31JHhC.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 14:52:04.38 ID:sZu01baE.net
これ構造的にサドル上げられないよね

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 14:58:24.47 ID:aV2Y7fKV.net
>>127
バンダイのガンプラは静岡産

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 14:59:11.68 ID:nSHlnjJZ.net
>>131
ゴミ

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 14:59:33.95 ID:Iuzcl4x8.net
ケーブルぐにゅってなってるのが心配
カスタムするにしてもDIYレベルじゃ無理そう

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 15:12:48.25 ID:mc1vvf/N.net
>>131
@シートチューブを途中から分割するので常識的な長さのシートポストが使えず
短いシートポストで超激低サドルのがに股漕ぎになる

Aシートチューブとシートステーをベルクロバンドで固定する手抜き感
フックのようなもので固定する機構が欲しい

Bこの低価格でこんなに可動軸が多いのははっきり言ってこわい。早期にガタ発生必須

C重すぎ

Dブレーキが激安ママチャリレベル、後バンドブレーキは致命的

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:17:50.76 ID:071n1W9p.net
>>131
ゴミ

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 18:09:50.68 ID:UPVWZZgL.net
>>131
実物見たけどゴミだった

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 18:13:23.30 ID:Iuzcl4x8.net
フルボッコw

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 18:20:08.11 ID:An035Jwq.net
グッドデザイン賞受賞やぞ?

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 18:56:06.08 ID:4DBlLbq1.net
折り畳み自転車は普通の自転車に比べて強度や精度などのハンディを背負っているのだから安物でまともなものが作れる訳はない。
だからどうしてもまともな製品は高価格になる。
グッドデザイン賞は金を支払えば買えるわけで製品の本質とは関係なく、企業が箔をつけるための飾り程度に思っておけば良いな。
食品のモンドセレクションも同様のものだと聞いた。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 19:18:46.62 ID:PlBA75+K.net
グッドデザイン賞でも大賞なら価値があるが

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:03:43.92 ID:E5JUIt5L.net
>>131
モノマガジンの亜種の軽薄なコンビニ立ち読み系物欲刺激雑誌に載ってた。
おすすめのホームセンターアイテムみたいな内容だった。
まああの手の本のライターの質なんてたかが知れている。
アイテムが自転車だからといって自転車の専門家がレビューするわけではないし。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:22:26.90 ID:AlU44Di0.net
いつのまにかUになってるのな
仕様変更があったんだろうか

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:14:46.84 ID:Ylqy/K/4.net
3秒で折り畳みって1400mmが1200mmになるだけなのはいかがなものか

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:37:28.52 ID:szo2PXni.net
こんなののユーザーは別に袋に入れてリンコーするわけじゃないし、
いいんじゃね?深く考えなくてもwどうせ15kgあるしw
まあ玄関先に置くときにそれだけ小さく出来たらだいぶ違うし
そんな用途な俺ならワンタッチピクニカレストアして使うけどな

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:39:53.83 ID:ZToxSx9/.net
>>131
前側に横折ヒンジがあればもう一つ上いけそう
シートチューブ部分にサス欲しい
ハブブレーキじゃなくて前後にVブレーキ付けれたらよさげ

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 01:08:50.28 ID:j0ZduEmc.net
本格的に何とかしようと思ったら溶接技術とか必要なレベル

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 02:23:01.03 ID:MeXAcNLdn
>>146
https://jmty.jp/aichi/sale-bic/article-7gbet
ぜひこれを救ってあげて欲しい

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 06:31:04.12 ID:74Op5+WS.net
折り畳むって言っても後輪畳んでハンドル折るだけか・・・
全然小さくなってないやん
サドルも上げられないし

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 09:06:19.55 ID:UG+ctoUu.net
>>131
震えるほどゴミ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 09:55:45.58 ID:F4l015sO.net
>>103
小径車ならESRマグネシアは、マグネシウムフレームらしいけど。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 10:09:42.30 ID:d15Q9wYx.net
>>131
燃え尽きないゴミ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:02:36.52 ID:gHHqzljy.net
>>150
車のトランクに積む感じなのでは?

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:13:21.17 ID:bjPxTcxW.net
>>140
他人の評価がどうした?

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:20:25.59 ID:XJv8Vf4b.net
>>131
誰一人として褒めてなくてワロタ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:46:49.23 ID:AwLtxStt.net
こっちのほうがまだマシっぽい

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:47:12.06 ID:AwLtxStt.net
こっちのほうがまだマシっぽい

リンク貼り忘れ
http://www.loro.co.jp/2009/05/i-minimo.html

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:50:30.93 ID:j0ZduEmc.net
そらローロにあるのは基本的に性能いいでしょ
専門店なんだし
ホムセンのとは次元が違う

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:37:50.89 ID:iF8Sn4Eb.net
>>158
ハンドルとサドルが異様に近くないか?

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:16:13.07 ID:22XpbQ1+.net
minimoって2代目で改悪されてお遊び用途としても人気無くなったやつだよね

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:18:04.23 ID:d15Q9wYx.net
折りたたみの楽さ、コンパクトさと、
走りのバランス取れてるのってなんだろう
ブロより安いモデルで

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:22:37.53 ID:j0ZduEmc.net
欠陥品だなんだ言われてるけど、BD-1は値段の割によくバランス取れてると思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:16:36.02 ID:kASuYr8J.net
最強最速の小径KHSにいかに近づけたかだと思う

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:18:33.59 ID:1cjLMtEi.net
来年、カラクル買おうかな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:22:23.73 ID:d15Q9wYx.net
>>164
ケーエッチエスって折りたたみ簡単なん?
コンパクト?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:37:43.82 ID:RQZcahX/.net
KHSはFシリーズは今もハンドルとシートポスト抜く仕様なのかなハンドルポストがしなるのがイヤだな

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:23:48.55 ID:65uyMKPU.net
>>162
ダブプラス

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:42:09.06 ID:VAWVuhcd.net
>>162
ダホンしか乗りこんだこと無いけど、簡単に畳めて座りも良いし、よく走る。カスタマイズも簡単。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:24:25.18 ID:mPMT9nMu.net
2chの方に書き込んだけど、5chに反映されてないからもう一回書きこ
>>146
https://jmty.jp/aichi/sale-bic/article-7gbet
ぜひこれを救ってあげてくれ

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:38:27.78 ID:j0ZduEmc.net
>>170
サイド2でマスタードガスでも喰らった色だな

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:33:16.64 ID:6nlYcY/e.net
20インチホイールって完組あんまりないのね

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:39:22.40 ID:j0ZduEmc.net
20インチ使ってる人、自分で組んでる人って結構いるのかな?
ショップ持ち込みのが良いんだろうか

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:50:00.70 ID:jIv+62wn.net
20インチといえばブリヂストンが開発したエアフリーのタイヤも、重さのバランスとかで20インチだな。
http://airfreebicycle.jp/blog/

スポーツタイプには向かんだろうが、ママチャリや工場内・災害対応などでは使えそうな感じ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:51:59.04 ID:MXX+VgkK.net
俺は自分で組むけどスポークを切ってねじ切りするのがかなり面倒
完組もそれなりにはあるのであまりおすすめはしないかな

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:56:26.25 ID:7Ufjq1oj.net
一ヶ月に一本ずつスポーク折れていきそう

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:56:25.65 ID:TEGPjoBz.net
未だにグッドデザイン賞とか言ってゴミ買う情弱が居ると聞いて

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:00:00.69 ID:4ERcpIVF.net
>>174
面白い形だな。
駆動力に対しては剛性高く、前方の障害物を乗り越えるのにはクッション性高く、という形みたいだ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:07:12.29 ID:7Ufjq1oj.net
バネのようにずっとビヨンビヨンし続けるとかないよな

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:28:47.65 ID:jIv+62wn.net
走ってるとグニャグニャにバウンドしそうなイメージがわくな。ほかのノーパンクタイヤでは、タンナスは一見良さそうだけど、餅みたいに地面に食いついて抵抗が大きいというレビューを見たことがある。

これが使い物になるなら、パンク修理キットや携帯ポンプを荷物から省けていいんだけど。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:39:04.67 ID:vqYqr4oJ.net
重そう

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:49:08.05 ID:hI8SCxD1.net
リムで止めるブレーキには使えない件

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 01:54:57.10 ID:TTcNKE49.net
とりあえずミノウラの振れ取り台をポチってみた
乳首回しもあるし、材料も続々届いてる
男は度胸!

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 02:02:03.88 ID:TTcNKE49.net
やべ
誤爆スマソ

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:54:58.38 ID:RYC+14Pi.net
>>165
来年なら今の20インチモデルより軽くて小さくなるLiteがいいよね。
おれも発売されたら速効買うつもり。

http://fast-uploader.com/file/7064441156671/

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 08:17:54.59 ID:C7tLkr+S.net
>>183
小径のホイール組むなら、
ホーザンのスポークねじ切り器と
ちゃんとしたワイヤーカッターも買っとくと
後々便利だよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:49:07.24 ID:sa1obkoK.net
アルミフレームこわい

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:54:05.82 ID:TTcNKE49.net
>>186
ありがとう
小径本番前にレストア中のロードで先に試してみようと思ってたのを誤爆しちゃった
道具揃えてみるよ!

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:54:07.51 ID:f+7uNQVw.net
マグネシウムフレームって興味あるけど要らなくなったら燃えるゴミに出せる?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:09:31.68 ID:9ujC/Iq/.net
>>174
ホイール本体って樹脂なのか…
材質的に劣化したらある日突然全部のスポークが吹き飛ぶパターンだな

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:17:43.98 ID:9ujC/Iq/.net
>>188
小径のホイールは普通に組めば剛性過多だから振れ取りさえできてればいいけど、ロードはそこまで
余裕ないから気を付けてな いきなり少スポークでは組まないと思うけど
あと小径はスポーク通すのがロードとは比べものにならないぐらい面倒なんで、そこは覚悟して

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:56:14.89 ID:dTbnN+F2.net
>>183
ニップル回しはパークツールのでもなんでも、4面保持のは持ってたほうがいい。仮組は安物ニップル回しの方が速いんだけど、仕上げのときニップルがなめて悲しい思いをする。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:55:15.37 ID:TTcNKE49.net
>>191
ありがとう
マジか気をつけるよ
何回かトライしてダメそうなら最終奥義ショップ持ち込みしてみる

>>192
あ、そうなの?
ホイール付属のものしか持ってなかったわ
ちょっくら密林で買ってくる
ありがとう

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:06:19.97 ID:WQWwhesi.net
FINEBIKE20インチってブリジストンのベガスそっくりだなー。
タイヤサイズ1.95で太いし試乗したけど
意外と安定感あって乗り心地良くてビックリした。
6段変速だから楽だし。
現在、折り畳み自転車20インチ乗ってるけど、
こんなに乗り心地って変わるもん?

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:04:20.01 ID:deEesAtj.net
3面と4面がいまいちわかんないんだけど
当たり面がコの字で両端が内側に出っ張ってるのが3面で
当たり面の◇←ここにスポーク通す切欠きがあるのが4面
って理解でオッケー?

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 10:02:07.62 ID:iqVTgRRV.net
>>162
Bromptonより安いって条件ならBike Friday

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 10:10:49.58 ID:aGA6PdUg.net
>>162
BD -1ってことになるのかねえ

総レス数 1005
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200