2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 59峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 16:51:15.61 ID:oqPX/A1W.net

ヒルクライムのトレーニング 57峠
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502963607/

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 15:50:49.94 ID:GpOjf95E.net
>>586
ダウンチューブ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:24:01.41 ID:gWVx5fIb.net
>587みたいなこと書く奴って、面白いと思って書いてるのかね?
普通にしらけるだけだと思うんだが、と言うか>587の人格が疑われるだろ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:43:56.46 ID:ryAa0mdY.net
>>589
面白いとは思ってないだろう。
本気で聞いてんじゃね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:16:49.97 ID:M4dh5Fwy.net
電マも禁止な!

なんちってwwww

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 20:58:17.89 ID:TOE1BCfV.net
>>587
ヒルクラAV出したら買ってやってもいい

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:57:16.50 ID:jY1sT1pS.net
>>584
マジか
やっぱり機械式に戻すわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 22:00:59.21 ID:CIFULHrT.net
電動言うからdi2かと思ったら電動バッテリーの話か

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 07:30:04.95 ID:RxkV9Aws.net
>>570
こういう肩からブラケット部分を水平にするのに囚われすぎて下ハン垂直みたいになってるセッティングって笑えるなあ。
もはやコントだよね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 07:39:23.49 ID:sjxqKpcL.net
>>595
お前それ同じこと清水都貴さんに言える?w

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 08:37:55.02 ID:9a6f8euK.net
>>595
水平にすれば問題ないのに、ステムの角度に合わせてるからおかしなことになってる

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 09:38:25.20 ID:fMNjklOM.net
あんなもん乗るヤツは下ハンなんか使わないからブラケットさえ握りやすければ他はどうでも良いんだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 10:00:53.44 ID:tOMSRlHt.net
努力しなかったら報われないが
努力したら報われるとは限らない

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 10:12:13.63 ID:pR7mpAKk.net
>>598
キミそれ同じことカンチェにも言えるの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 10:30:40.00 ID:YHTLc5dD.net
カンチェって割と下ハン握るよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 10:53:50.85 ID:NSMv17SL.net
下ハン立ってるの握りやすいよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 11:34:13.81 ID:pR7mpAKk.net
立ってる下ハンって俺の股間のハンドルのことか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 11:50:09.17 ID:IQoXxgN+.net
>>603
それで立ってるの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 11:51:06.71 ID:pRmxNdjI.net
フニャフニャだしコンパクトだし使えねー

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 13:05:54.06 ID:bQxWOvGk.net
つうか、これシャローでしょ。
下ハンを地面と平行にするのが基本の形で
ヤマハの担当者がわかってなかったんじゃねw

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 13:50:52.22 ID:ITBXNbDI.net
ステムからまっすぐだと写真映えするってカメラマンに言われたんじゃねw

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 15:16:33.50 ID:isz5WaJD.net
電アシにドロハンってやっぱ”ロードに乗りになりたい!”って感じの見栄なんだろうな・・・
フラハンの方が使いかっては良いのに

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 16:05:17.36 ID:ght9kW6i.net
この時期、実走だと下りの寒さにどう対処しようか悩ましい
おとなしくローラーしてるしかないかな

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 16:14:04.22 ID:sykrrgaI.net
ホッカイロ10個装備

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 16:14:13.58 ID:G5zligqb.net
そこでモアパワーですよ!
下りも全力で回すんだよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 17:28:28.50 ID:lC2mTf+o.net
>>611
あーいきゃーんふらーい

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:01:57.22 ID:gUZBXI4A.net
モアパワーは白石2分走20本だから、下りはそんな寒くない

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:07:56.83 ID:3OetGQ5V.net
今更だがなんで白石なんていい環境あるのに普通に登らなかったんだろう?
毎日一本全開で登るだけでゴールドなんか簡単なのにね

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:15:51.08 ID:V8rG9QjK.net
空回りでもいいから漕いでると気持ち寒さ和らぐかな

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:21:51.75 ID:2Q/7b7kz.net
うちも20kmくらい離れたとこに2km10%(最大25%)で毎日1本登りたい感じの坂がある
ローラーよりもお手軽にオールアウト出来て引っ越したい衝動に駆られている

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 21:24:11.81 ID:OolQF6tl.net
坂のために引越し先を決めるようになったら末期やね

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 21:29:45.47 ID:W+jbrVSv.net
日曜日に山に登ったら
積雪で滑りそうになったので
途中で引き返した。

不完全燃焼だったので
ジムでエアロバイク回して
きたよ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 08:13:11.47 ID:omLE8/jr.net
ローラー練のためにマンション売って戸建て賃貸に引っ越した

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 11:51:53.34 ID:wyB1E8oD.net
キツめの長い坂で体重かけながらガシガシ踏むペダリングと、回転中に出力の差がないように丁寧に回すペダリングって同じ平均出力とした場合どっちが疲れないの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 12:33:49.33 ID:78EhR/2B.net
筋肉のつき方による
けっこう個人差大きいよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:58:33.14 ID:bo+lBsYB.net
その間くらいが疲れない

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 19:42:00.37 ID:LcauiPs1.net
固定で300ワットってどうしたら出るんだよ?
半端なくすごいよね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 20:31:19.56 ID:pR7Cq/QJ.net
>>619
隣近所から苦情が来て
住めなくなったんですね。
分かります。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:14:26.04 ID:joo02k6+.net
きっとビキビキの筋張った脚と逆三角形の大きな胸郭に納められた心肺という強力なエンジンを積んでるんだろう

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:21:24.20 ID:P+2HhXry.net
>>623
176cm/60kgのクソガリだが
1年間月2回ぐらいの100kmぐらいのグランフォンドwしてたら勝手に出たぞ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 12:38:38.40 ID:f+VLDsqY.net
激坂を越えろ!
https://www3.nhk.or.jp/news/cameramanseye/2017_0911.html

日本一の激坂 暗峠

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 22:11:13.96 ID:RBGPx3SU.net
探せばまだ激坂あるんじゃないのか? 人類未踏の激坂が
おまえら隠してるんだろ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 01:29:25.52 ID:UNpEUxVP.net
つ 男坂

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 06:57:28.20 ID:5ux3BDPu.net
斜度8%でも重いギアなら
激坂になるから。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 07:00:45.03 ID:GkHrV6R9.net
>>628
街中のビルとかどうだ?
垂直に見えるけどきっと登れるはずだ

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 07:16:56.34 ID:lDkXriMh.net
下って気持ちいい斜度が登りも気持ちいい

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 09:23:22.83 ID:879lmzj2.net
ビルクライムってイベントあったな、

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:47:06.40 ID:BMnNwtaj.net
あれ貸し切りじゃないから排気ガスの中走るんじゃなかったっけ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:18:05.84 ID:PNwHID32.net
速い人は寒い日だろうとなんだろうと速い
stravaの記録もこんな時期なのに更新してるし冬は空気抵抗云々はただの言い訳

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:28:56.11 ID:/JjFLbbz.net
峠による
勾配きついとこは冬でも変わらない

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:41:27.12 ID:L89tIYZw.net
登ってて楽しいのは10%
下ってて楽しいのは3~5%

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:44:54.87 ID:y+/Gb+bB.net
この時期1000m級のヒルクライムができるのは西伊豆スカイラインと椿ラインくらい?

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:48:30.87 ID:Ad+vvjN2.net
やっぱり風張峠でしょ!

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:50:21.60 ID:1BdU9N4k.net
>>638
富士スバルライン全線開通してるぞ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:54:02.11 ID:rQcTdMhp.net
土曜日に100とか150kmとかチーム練でそこそこ込んでるのに、日曜日もガツガツ走れるおっさん達がいる。

自分だと2日目の開始2時間は力が入らんのだけど、ベースが出来てるか出来てないかの差なのかな?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:09:05.00 ID:CaGzpIJE.net
糖質制限を取り入れてからスタミナかなり向上した感じがする
休日の長時間トレ前は流石に摂るけど
100km1000upくらいなら無補給で最後までパワーが持続するように

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:09:29.84 ID:jalp1XTv.net
単純に出しきってないからだろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:19:44.61 ID:CaGzpIJE.net
どうなんだろうね
富士ヒルでも毎年自己ベスト更新していけてるし糖質って案外取らなくてもなんとかなるのかも
フルームやウィギンスも海外の記事見ると耐低糖トレーニングとかしてるみたいだ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:23:10.60 ID:L89tIYZw.net
普段の食生活はどんな感じ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:24:21.27 ID:lDkXriMh.net
わしも、さるぶた欲しいのう(´・ω・`)

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:28:06.31 ID:LO/FCDjp.net
スリープローなんて方法も最近話題だし栄養学も興味深いよね

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:32:21.70 ID:CaGzpIJE.net
>>645
平日朝はコーヒーにMCTオイル入れたものとチーズ、ゆで卵
昼と夜は鯖缶とかナッツ類とか大豆製品でカロリーを稼ぐ感じかな
野菜とかヨーグルトとか糖質が含まれる食べ物も食べるから所謂ロカボの範疇だとは思う...1日糖質80g〜100gくらい
休日の朝は気にせずパスタだの米だのモリモリ食べるけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:45:12.37 ID:+GzXxfvu.net
>>647
あれ良さげだけど平日に二部練は精神的に辛いっす

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:55:13.16 ID:LO/FCDjp.net
グリコーゲンを枯渇しさせた状態を維持するってのがキモだから時間ずらしてなんとかやりくりできれば良いんだけどね

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:58:37.75 ID:Ad+vvjN2.net
基本平日休みだから一日ガッツリ乗っても問題ない
たまに連休あるけど初日にがっつり乗ったら二日目は昨日の脚の疲れが残ってて思うように漕げない
2日連続でガチで走れる人は尊敬するわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:03:39.32 ID:JCTVTtzW.net
>>648
そんな偏った食事で平日にトレーニング出来るの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:16:54.65 ID:UNpEUxVP.net
偏食ではあるが成分的には普通の範囲なんじゃね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:17:02.65 ID:CaGzpIJE.net
>>652
通勤で40km、ローラー30分毎日こなせてるよ
制限始めは辛かったけど1月もすれば元に戻った

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:20:17.49 ID:sMwY3Lgj.net
フルームはトレーニング終わった後ゆで卵だけ食べるとか休息日はアボカドとか見たことあるな
スリープロー的な観点っぽい

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:27:49.25 ID:JCTVTtzW.net
>>654
似たようなことやってたけど夕方になると低血糖でクラクラして仕事にならんからやめたわ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:31:07.88 ID:CaGzpIJE.net
低血糖でクラクラになったことはないなあ
なんか筋肉に力入らない...?みたいな状態は数週間続いたけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:32:06.96 ID:6gDI8C4F.net
食事制限やら糖質制限やらストイックなことしても楽しくないだろうに
好きなもの食って好きな自転車乗った生活の方がストレスフリーで自転車を楽しめる

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:37:42.55 ID:JCTVTtzW.net
>>657
体型にもよるのかな?
低体重で貧血だからそういう症状を併発してたのかも

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:44:42.65 ID:CaGzpIJE.net
>>658
肉やチーズ好きなので全く苦にならないw
食費は増えるけどね
>>659
普段糖質たくさん摂ってる状態からいきなり制限するとそういう状態になりやすいとは聞いたな

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:45:47.87 ID:bRDOtSI9.net
>>657
その数週間のあいだに「糖質制限なんてやっぱダメだ」って諦めちゃう人が大半なんだろうなとは思う

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:49:28.19 ID:6iSkKqNd.net
炭水化物を断つには俺には出来ない
炭水化物断つくらいなら野菜を絶った方がいい

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:53:56.07 ID:nP7LB0Sn.net
野菜もほとんど炭水化物だろw

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:58:13.48 ID:jalp1XTv.net
ケトンダイエットってやつか?確か油で動く体にするんだよね

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 22:06:13.53 ID:Z4jh8G7H.net
何スリープローって?
スローライフみたいだな

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 22:11:05.33 ID:pl428R3N.net
糖質制限は向く人と向かない人がいるっぽいから気になるのなら試して見ないとね

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 22:12:45.45 ID:f34BS7eR.net
俺も糖質制限やってるよ
基本やっぱり炭水化物摂らないけどふすま粉使ってパンやピザ作って食べてるので肉ばっかり食べている人たちに比べればそれほどキツくない
ガッツリ走るときはマルトデキストリン摂ってる

賛否両論あるだろうけど、自分の場合今シーズンのヒルクライム全て大幅タイム更新しているのでプラスにはなっていると思う

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 22:14:35.82 ID:bRDOtSI9.net
ただのカロリー制限と混同しないよう注意しないといけないね

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 22:52:59.38 ID:cK80CY0P.net
ケトンサイクルが仕上がるとハンガーノックになりにくくなるらしいね

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 00:33:19.42 ID:jZ4XXTFb.net
各個が保有する腸内細菌とかの影響が大きいような気もする・・・・

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 00:35:37.56 ID:mMm7FdC8.net
なんでジャパニーズは外人選手に勝てないのだろうか・・・

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 02:42:10.51 ID:Mu4G+yPg.net
>>671
フィジカルエリートが野球やるから

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 03:13:46.11 ID:1F5SJjdf.net
凍結してなければどこでもいいや

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 06:23:51.14 ID:MTTcbNE9.net
>>658
たくさん乗ってたくさん喰う!

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 06:51:42.11 ID:6EeAJ3Qt.net
イナーメオイルってあったかいのかしら?

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 07:03:17.73 ID:b4rSpqky.net
>>672
メジャーで通用してないのにw

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 07:07:16.21 ID:KGXfoQVh.net
>>670
最初の数週間調子が悪いっていうのは腸内細菌が高脂質高タンパクに対応できてないってのも原因の一つだろうね
ひと月もすれば適応できた感じ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 07:58:51.88 ID:qln14j2U.net
>>671
もっと儲かるスポーツがあるから

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:00:27.87 ID:qln14j2U.net
>>676
そんなことより、それで生活できるかどうかのほうが大事

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:41:08.23 ID:fvDXMEnT.net
自転車で稼ごうと思ったら競輪に行くだろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:43:44.42 ID:6EeAJ3Qt.net
マラソン選手になろうとは思っても自転車選手になろうとはあまり思わないな
自転車部のある学校もないし・・そもそも金かかる

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:12:13.09 ID:mMJIFKFB.net
マラソンもなああれだけの激戦を競い合って金メダル取った野口とかでもその後パッとしないし

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:14:40.08 ID:r4SNAr7x.net
裾野が圧倒的に狭いからな
小学生の頃の得意分野をそのまま突き詰めて競技者になってくヤツが多いのにスポーツとしての自転車なんて、せいぜい高校入って自転車部が有るかどうかってレベルだからね

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:19:10.65 ID:qln14j2U.net
>>683
で、その狭い裾野で有力選手は生活できる競輪へ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:19:53.39 ID:w1BYTa1V.net
余程の才能ない限りスポーツで食っていくなんて考えたらダメだよ
推薦でそこそこの大学へ行くまでの繋ぎ程度にしとかないと
自転車なんて国内トップでも生活できないマイナースポーツな上に危険なんだから、プロ目指すなんて人生捨てに行ってるのと一緒だよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:34:01.15 ID:JvUGKfD0.net
自転車って小学生から始めても大人になると後から始めた連中とあまり差がつかんのよ
身体に大して自転車のサイズがデカすぎて感覚が違うのが問題なんだろうね

中学生くらいで始めたのが一番伸びる印象
これはヨーロッパでも同じ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 10:24:05.49 ID:8RRM/2kg.net
そもそも食って行けるスポーツの方が圧倒的に特殊なわけで

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200