2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 59峠

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 02:42:10.51 ID:Mu4G+yPg.net
>>671
フィジカルエリートが野球やるから

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 03:13:46.11 ID:1F5SJjdf.net
凍結してなければどこでもいいや

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 06:23:51.14 ID:MTTcbNE9.net
>>658
たくさん乗ってたくさん喰う!

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 06:51:42.11 ID:6EeAJ3Qt.net
イナーメオイルってあったかいのかしら?

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 07:03:17.73 ID:b4rSpqky.net
>>672
メジャーで通用してないのにw

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 07:07:16.21 ID:KGXfoQVh.net
>>670
最初の数週間調子が悪いっていうのは腸内細菌が高脂質高タンパクに対応できてないってのも原因の一つだろうね
ひと月もすれば適応できた感じ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 07:58:51.88 ID:qln14j2U.net
>>671
もっと儲かるスポーツがあるから

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:00:27.87 ID:qln14j2U.net
>>676
そんなことより、それで生活できるかどうかのほうが大事

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:41:08.23 ID:fvDXMEnT.net
自転車で稼ごうと思ったら競輪に行くだろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:43:44.42 ID:6EeAJ3Qt.net
マラソン選手になろうとは思っても自転車選手になろうとはあまり思わないな
自転車部のある学校もないし・・そもそも金かかる

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:12:13.09 ID:mMJIFKFB.net
マラソンもなああれだけの激戦を競い合って金メダル取った野口とかでもその後パッとしないし

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:14:40.08 ID:r4SNAr7x.net
裾野が圧倒的に狭いからな
小学生の頃の得意分野をそのまま突き詰めて競技者になってくヤツが多いのにスポーツとしての自転車なんて、せいぜい高校入って自転車部が有るかどうかってレベルだからね

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:19:10.65 ID:qln14j2U.net
>>683
で、その狭い裾野で有力選手は生活できる競輪へ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:19:53.39 ID:w1BYTa1V.net
余程の才能ない限りスポーツで食っていくなんて考えたらダメだよ
推薦でそこそこの大学へ行くまでの繋ぎ程度にしとかないと
自転車なんて国内トップでも生活できないマイナースポーツな上に危険なんだから、プロ目指すなんて人生捨てに行ってるのと一緒だよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 09:34:01.15 ID:JvUGKfD0.net
自転車って小学生から始めても大人になると後から始めた連中とあまり差がつかんのよ
身体に大して自転車のサイズがデカすぎて感覚が違うのが問題なんだろうね

中学生くらいで始めたのが一番伸びる印象
これはヨーロッパでも同じ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 10:24:05.49 ID:8RRM/2kg.net
そもそも食って行けるスポーツの方が圧倒的に特殊なわけで

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:12:00.23 ID:qJB87EKD.net
日本人ってスポーツに優劣つけたがるんだよな
どれもこれも所詮は遊びなのに

尊いスポーツとくだらないスポーツがあると思ってる

そのくせ、一番偉いスポーツが、世界ではどマイナーな野球ってんだから笑う

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:13:50.94 ID:qln14j2U.net
>>688
スポーツはな宗教といっしょやねん
信者が多いほうが強いんやで

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:19:17.82 ID:8RRM/2kg.net
オリンピックなんて最早宗教戦争だし

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:35:09.36 ID:W2qEOgJ6.net
卓球部でインターハイいった奴より、弱小サッカー部のレギュラーの方がモテるんやで

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:24:33.16 ID:BcOejGyA.net
>>688
>日本人って
お前は何人なのかとw
三国人?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:34:02.48 ID:MTTcbNE9.net
>>685
宇都宮ブリッツェンの選手の年収ってどの位なんだろう?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 14:33:47.89 ID:w1BYTa1V.net
>>693
土井ちゃんがシマノ1年目240万で
Jプロツアーのトップ選手で500万と著者に書いてた

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 14:36:42.01 ID:qln14j2U.net
トップでサラリーマン平均年収以外とは夢がないのお

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 14:44:47.18 ID:sYtXpj5X.net
>>694
トップ選手が専門卒わいの初任給と変わらんやんけ…

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 14:51:44.75 ID:MTTcbNE9.net
>>694
月20万かよ!

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 14:58:02.48 ID:OmYoWQQE.net
>>696
けっこういい給料だなあちみ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:39:14.69 ID:ovU+skX3.net
>>694
夢も希望も無いな。稼ぐには競輪しかないのか。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:10:24.85 ID:Uluvpwgp.net
>>696
一年目で500万とか外資系か?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:53:11.94 ID:9XY4HXEE.net
アラシロさんでどんくらいやろ 1千万くらいかね

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 17:02:53.25 ID:jZ4XXTFb.net
スポーツ選手が商売としてやっていくには
まず開催者にガッポガッポと金が入る仕組みがなければならんのよ
選手に入る金はその中のほんの一部に過ぎないからね

今の選手個人のスポンサー頼りじゃ先がないもん

運営がもっと金にいやらしくなって
観戦に来る客からジャンジャン金を巻き上げる方向に持って行って
収益金分配方式にしていけば安定職として目を付ける人も多くなるんだろうけどね

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:08:30.08 ID:MTTcbNE9.net
>>694
よっぽど六本木さんの方が稼ぐやん!

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:10:09.99 ID:MTTcbNE9.net
>>694
宇都宮ブリッツェンの選手たちは月40万か〜いいな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:11:23.48 ID:dNdxQhTj.net
500万とかwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:34:50.44 ID:njovVNHU.net
>>703
年収で国内プロの現役期間分稼ぐんじゃ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:41:51.00 ID:3h2DFAaI.net
プロになったら好きな自転車も嫌いになるかもしれんしなw

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:42:18.32 ID:wzPALpVF.net
六本木ってまだ仕事してんの

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:48:45.14 ID:G+6yMqh4.net
移動費宿泊費バイク代とか何処まで払ってくれるかで大分違うな
現役の間は確実に精神的肉体的にキツい人生になるのは間違いない

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:58:13.37 ID:zgXbzOgA.net
実業団の選手ってチームで戦力外になってもずっと企業で雇ってもらえんのかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:16:29.40 ID:HI4Lmk1J.net
>>710
営業に転換とか
地方の工場へ転勤とかで
辞めて行くようにしそうだ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:59:12.51 ID:jZ4XXTFb.net
オリンピックが東京であると分かってたら実業団解散なんてしなかった的な企業はイッパイ有るはずだよな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 07:04:55.49 ID:tfCn4YqN.net
北九州に来ています スペースワールド行った後 有名な北九州のゾンコランに挑戦してみます

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 11:10:48.82 ID:r3DvH4jD.net
>>713
ラーメン好きなら
久留米の丸星おすすめ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 11:51:05.51 ID:06/tfubY.net
27日(水)20時50分からテレQで福岡県の1500軒以上ラーメン店からベスト5を決めるの番組があるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 16:04:04.77 ID:F5/VLUUR.net
実走だと280w続けてられるが固定だと230wでフラフラだわ何だよこのつらさ?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 16:05:27.82 ID:/XO9gwWm.net
今日は全然踏めなかった
一週間前と同じ峠なのにタイムが1分ちょいも違った、悔しい

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 16:39:36.03 ID:UcG4Phoy.net
>>716
オムロンで測った体脂肪率とタニタで測ったやつとでは値が全く違うだろう

つまりはそういうことだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 16:50:08.64 ID:URWSz055.net
>>716
同じく。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:03:10.56 ID:I+0/ezPq.net
>>716
三田二郎の大豚と目黒二郎の大豚は量が全然違うだろ?
つまりそういうことだ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:35:59.27 ID:YdCJwLK8.net
>>716
エンゾの自転車本とパワートレーニングバイブルでは全然違うだろ?
つまりはそういうことだ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:49:59.81 ID:SAD/A2ml.net
>>716
おまんこ甲子園と大入りの甲子園じゃ全然意味が違うだろ?

つまりはそういうことだ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:48:21.54 ID:R60L2NSE.net
栗とクリじゃ…
以下略

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:36:37.68 ID:fNR+An2N.net
>>723
クリって、なんですか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:38:59.60 ID:AbdKr1+7.net
アウター縛りで登ったけどトルク型の俺にはダンシングで行けるからいいな
シッティングだと重いギア踏めなくて軽いギアになるから進まなくて逆に辛い

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:41:09.70 ID:sl/0+UHJ.net
それ
別にトルク型って言わなくね?言うの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:12:17.70 ID:APfOmYre.net
素人レベルでトルク型?
それただ回せないだけの言い訳じゃね?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 01:06:34.57 ID:/D1djkCf.net
座ったら重たいギア踏めないトルク型w

また新しいジャンルきたな

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 01:39:12.38 ID:p9yAWbLu.net
ワロタwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 06:47:31.09 ID:7PmxgzXL.net
フルボッコw
おまいら容赦ないw

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 07:03:09.87 ID:VP8RGdcK.net
典型的なパワーが無くて回せないトルク型()だもんなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 07:11:38.30 ID:wds+5TTJ.net
登れない俺はスプリンター(Max52km/h

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 07:53:02.84 ID:pO3+tVtA.net
瞬間的な脚力自体はあるけどデブなんでしょ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 08:07:37.17 ID:tsjn4ElV.net
わろわろww

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 09:10:11.37 ID:i09+Xyah.net
じやあぼっくんはオールラウンダー

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 15:09:34.62 ID:tVrJ+MUP.net
俺も始めた頃は自分がトルク型だと思ってたわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 15:34:47.50 ID:/mAGLjHz.net
トルク型ってアウタートップかそれに近いギアでグイグイ登ってくような人?
そんなの無理だわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 16:11:56.33 ID:MsxnUg5R.net
平坦を38〜40km/hで走っていてそこそこの坂が現れた時に変速せず尚且つ速度も全く落とさないで登っていく人をトルクお化けって呼んでるわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 16:13:40.55 ID:yqTUKWoL.net
たとえ脚力が追いついても心肺機能が頭打ちになるだろうにな
それがないということは筋力と心肺機能の両方凄い

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 16:59:39.29 ID:urOzQk2z.net
このスレ的には回転型はトルク型を敵視すべきであって
トルクが無いのを嫉妬することこそ美しいって感じ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:03:55.44 ID:VP8RGdcK.net
トルクも回転力もない奴が「俺はトルク型!」って言っちゃうのを見下してるだけだよ?w

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:11:43.39 ID:pO3+tVtA.net
>>740
たぶん725は平地で足の筋力を使った力づくな走りでそこそこスピード出せる人で
同じようなペダリングで峠を登ろうとして足を使い切っちゃってる症状だと思う。

巷で言われてる1から3時とか股関節、サドルの位置、適切なギア選択が出来ない
技術的に下手かポジション出てないかのどちらかと推測。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:40:48.91 ID:R5iSSJOH.net
そういやローディーの人は
熱中症になりそうな夏に全力出せるんですか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 18:56:31.03 ID:hfyjO+5g.net
夏の日中なんか無理なので早朝に走って午前中に帰ってシャワー浴びて家でゴロゴロ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:08:53.00 ID:Y56caS3U.net
夏はエアコンの効いた部屋でローラーだな

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:23:53.14 ID:ODmtZZTe.net
夏は冷房の効いた部屋で
冬は暖房の効いた部屋で
籠もる
最近は温暖化なのか春秋が短いんだよね()

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 19:27:26.31 ID:AnJUSs9t.net
早朝に出て午前中に帰着 

昔は35℃未満なら普通に走れたけど・・
トライアスロンもそんな気温でレースすることになるし・・
でも今は無理だな

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 20:50:05.24 ID:/D1djkCf.net
気温38度で200キロ走った時は死ぬかと思った
後半自販機見るたびにコーラ飲んでた

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:02:30.98 ID:7PmxgzXL.net
夏場、海岸線走ったら
熱風で焼かれそうになった
常に熱中症のリスク有る

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:48:01.78 ID:aMqfDYud.net
>>746
冬のローラーは暑すぎて窓全開だろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 23:35:53.95 ID:wds+5TTJ.net
今の季節、ガレージの室温は2度だけど
終わった時にはシャツがビチャビチャになってる。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 00:04:42.98 ID:++J/v8D1.net
始める前は金玉が縮こまるほど寒いのにな
乳バンドつける瞬間とか心臓止まりそうになるわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 00:22:14.80 ID:Z9dqjW2G.net
>>752
ぁたしゎ、女子大生ですけど、そんなの付ぃてなぃヵら、縮こまらなぃにょ? (//ω//)

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 05:19:21.03 ID:T7WxgY2f.net
アウタートップや真ん中のギアで登るんならアウター縛りも分かる
でもアウターローみたいな非効率な登り方してアウター縛りとか失笑もんですわw

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 05:26:45.78 ID:VwWcrRwB.net
どしたの?突然

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 09:45:33.74 ID:owH/Wio0.net
「失笑」とは、おかしさをこらえきれずに吹き出すことです。

例:彼の話が面白いので、思わず失笑した。

「笑いを失う」と書くことから「笑えないほどあきれる」と思っている人が多いのですが、そうではありません。
しかし、「失笑」自体は、ばかにするというよりは、思わず笑ってしまう様子で、自然と笑いが吹き出すような感じです。

あざ笑うと言いたい場合は「冷笑」「嘲笑」の方が 近いでしょう。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 12:28:20.65 ID:XECuLhB3.net
先生!勉強になりました!






我慢出来ない人は嫌われるって事ですよね!

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 12:28:29.65 ID:qIAkE9+I.net
失禁もんですわ。(89歳、男性)

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 12:28:53.06 ID:qIAkE9+I.net
しまったモンベルスレと間違えた。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 00:19:31.77 ID:cWjbr+Bk.net
失禁モンベルすわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 00:20:03.74 ID:cWjbr+Bk.net
うわ、つまんね

ここまでが一連の流れな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 08:47:52.25 ID:Wtet21tR.net
実走ついでにATMでお年玉用降ろしとかな 一気に口座が軽量化されるつらい時期

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 00:23:52.42 ID:JPJP3PPd.net
ああ・・・いつも行く峠が真っ白だ

塩カル撒かれて真っ白だ!

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 06:51:23.11 ID:BIflrxQI.net
塩カルビおいしいよな

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 07:52:20.65 ID:rDzgLGJt.net
だからてめーはデブなんだよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 08:38:24.99 ID:JPuunOb7.net
ローラーがあるじゃないか

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 09:50:29.22 ID:SNrIRn9y.net
プロは早えなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=HE-g-hN8zSc

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 15:41:15.76 ID:h9dC4AoR.net
雪で峠が真っ白だった。

こっちがダイエットスレで向こうがヒルクライムスレかと
たまに間違える。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 19:08:09.34 ID:mwcrJzTc.net
502wの視界ってこんなになるんだ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 19:18:52.91 ID:WaHNayo0.net
>>768
ダイエットなのにヒルクライムに励んでる人が多いということから

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 20:30:20.47 ID:VZBvzbFS.net
冬用の最強手袋教えろください

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 20:55:44.93 ID:6AP2ZOhA.net
>>771
軍手に洗濯用ゴム手袋最強

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 20:59:59.84 ID:VZBvzbFS.net
>>772
もっとかっこいくて暖かいやつヨロシク

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 21:25:22.29 ID:USHCfSM0.net
滑り止めの粒々が付いた軍手にニトリル手袋がかっこよくておすすめだぞ☆

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:00:37.68 ID:kOksWJVR.net
毛糸手袋+防寒テムレス
マジさいつよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:07:12.20 ID:5iA8PB79.net
>>773
パールの0℃持ってるけど暑すぎて蒸れまくる

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:23:11.50 ID:hYP2xRKG.net
パールの15度がいい
インナー付ければヤビツ峠くらいなら余裕

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:49:28.37 ID:sSr75x6L.net
冬用手袋はマジで個人差がでかいから、他人のレビューはあてにならんよ

ブラックダイヤモンドの-17℃までを謳ったやつは、俺には-9℃でも凍傷になりそうだった

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:52:26.80 ID:Ue3Q8IBA.net
俺は薄手のインナーにウィンドストッパーの
アウター。熱くなったらインナーを抜いてる。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:56:18.32 ID:SNrIRn9y.net
俺はモンベルのウインドストッパー(中綿入り)かった

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 23:10:50.44 ID:e0Bu8dcJ.net
-9℃で走ろうとは思わない
@九州

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 23:29:22.54 ID:vRS8Zwun.net
九州では防弾チョッキが必須アイテム

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 23:30:15.12 ID:l9+6VDiA.net
冬用って言ってもどこまで求めてるかわからんもんな
信州住まいの俺としては-10度は対応して欲しいところだけど、先週静岡走ったら暑すぎて素手だったからな
ぶっちゃけ太平洋岸に住んでれば冬用グローブなんて不要だろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:00:21.57 ID:bWRCVVYB.net
パールの0度対応の一番いいやつ使ってるけど0度付近で指の感覚なくなるくらい寒くなるわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:07:10.55 ID:T+2ijeLs.net
手の指より足の指の方がキツくない?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:16:54.80 ID:BnJkCWTW.net
>>775
冬期縦走してきてください

テムレスもう少しおしゃれな色使いだったらなぁ・・・

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 05:24:00.39 ID:6hg18B5q.net
>>786
軍手に台所用ゴム手袋最強
色も色々選べるぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 06:31:50.71 ID:al55ly1A.net
夏用靴下に厚めの靴下の二重履き
冷たさがかなりマシになるけど帰ってくるとかなり蒸れてる
冬用シューズの購入を真剣に検討中だわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 06:46:33.70 ID:+13g3+tV.net
ヒルクライム1本で手袋の中はぐしゃぐしゃ
下りは手袋の中の汗が熱を奪ってまともにブレーキかけれなくなる
だから冬は手袋2つもち

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:23:13.94 ID:9FanHWUs.net
>>789
透湿防風の手袋使ったこと無いんだね・・・
かわいそう

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:34:54.45 ID:iQfUV7s6.net
ヒルクライムスレなのになんで寒い寒い言ってるのか不明
零度までは何とかなるし
逆に気温がそれ以下だと路面が凍結してて峠を走れんだろ
つまりヒルクライムが出来る路面だと寒くないはずということ
もしもおまいらが45歳未満と若いならという条件付きだが

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:37:18.64 ID:L/+lPbP7.net
ウィンブレ着ても寒いもんは寒いから下りは時速20キロ以下でトロトロ走ってる。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:42:39.47 ID:iQfUV7s6.net
登りでかいた汗と熱を下りで放散するんだろ
下りで寒いのは当たり前で我慢できないのは甘え
男の子なのに小学生の通学んとき手袋とかしてたゆとり世代か

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:44:02.07 ID:OrXoRl8v.net
逃げろ〜説教おじさんだ〜

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:49:47.48 ID:9FanHWUs.net
遅く下ると苦しみが長くなるだけのような・・・

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 07:57:22.53 ID:L/+lPbP7.net
我慢してる=寒いw

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 08:24:46.79 ID:cbp9zABu.net
この時期アラフィフは自転車整備の日々

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 08:32:10.93 ID:FPD7W9qF.net
そんな私はVR峠

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 09:20:51.68 ID:zZsVE2m8.net
俺もVRモノ3本借りたわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 09:51:40.75 ID:BnJkCWTW.net
エロいのか?
タイトル教えてクリ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 10:42:36.85 ID:TbGaFV7S.net
峠行くときは着替えを持って行って頂上で着替えてる
リフレッシュ出来るしおすすめ
荷物は嵩張るけどね

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 12:56:30.95 ID:ppmNferY.net
>>783
地形と気象の関係でフェーンが吹き下ろす静岡が愛知より高温になることがある
冬でも

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 12:56:56.90 ID:ppmNferY.net
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報 No.142
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1514208556/
東海気象情報 No.196
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1508690877/
【毎年が】似非雪国の雪ヲタが少雪を嘆く6【屈辱続き】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1487574564/

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 12:59:47.48 ID:UcKmmh3t.net
俺もお着替えセット持ってるわ
インナー変えるだけでも全然違う
峠で寛ごうと思ってコーヒーセットだけ持って行ったときは湯が沸くまでに凍死しそうだった

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 13:25:40.20 ID:nabuqyYM.net
朝一に峠登りきって呼吸が整ったら体が冷える前に下山
麓に着く頃には体が冷え切ってるから暖めるのにまた登っちゃうのw
数回繰り返すと暖かい時間帯になるから家に帰る気になる

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:32:55.52 ID:CTc442j7.net
下りはバス使いたい

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:37:21.47 ID:FKXL1j0T.net
日々トレーニングのため
会社では降りるときはエレベーターで登りだけは階段で登ってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:39:17.85 ID:tUL/eEzr.net
登りも降りるも1段飛ばしダッシュ💨

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:44:24.97 ID:VnyR7xOj.net
>>787
ゴム手はいいけど汗が溜まる一方で乾かないから一度つけるとはずせない…

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 19:25:54.26 ID:kb8UAERE.net
>>790
あなたがどれだけ低強度で走っているかよくわかりますね

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 19:41:51.06 ID:lNMh5e+/.net
>>810
お前が安物しか使った事ないのもはっきりしたな

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 21:08:28.86 ID:SErGtVcY.net
汗で濡れて冷えるって木綿の軍手でも使ってるの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 21:09:30.86 ID:SErGtVcY.net
それか、ネオプレングローブをインナーなしくらいじゃないと冷えるって考えにくい

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 21:53:17.15 ID:/9V+iAq/.net
>>801
乾いた温かい服を着ると生き返るよね

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 22:32:00.83 ID:YxRrGclu.net
771です
結論はパールイズミの0度対応ですね。ありがとうございました。
先日、マイナス三度の峠の下りで指先が凍りつきました

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 22:47:08.77 ID:wtcBUlQC.net
プレミアム手袋は気温マイナスだと下りでキツいかも。ちなみにシューズカバーの同グレードは暖かい。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 23:18:12.03 ID:BnJkCWTW.net
顔面って半ばむき出しなのに何で寒くないんだよぉ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 23:23:24.95 ID:gSOx9qkc.net
>>817
アンタの顔がアブラギッシュでヌルヌルだからさ
スッゴい滑るよスッゴい滑る!

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 23:35:04.76 ID:g1kfBtYO.net
パールの15度手袋だと強度の高いヒルクライムタイムアタックすると登りはよくても下りは汗で湿ってたりで寒くてちびるよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 23:44:52.07 ID:LlxiUifE.net
なんで登りと下り同じグローブ使う前提なんだ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 23:50:43.23 ID:xoUw2jMp.net
普通同じやつ使うでしょ
わざわざ変えのグローブ持ってくのかよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 23:50:56.68 ID:VVx13B7u.net
パールイズミの0度とプレミアムだと
防寒性能違うのかな?
ケッチッて0度対応にしたら寒くて辛い

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 23:57:59.20 ID:LlxiUifE.net
>>821
湿ってたり寒くてちびるくらいなら別のグローブ持ってく方が楽だろ
つか常識だと思ってたわ
お前はヒルクライムレースの下り用の荷物に冬用グローブ入れないの?
練習ならポケットに入れてくわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:03:56.97 ID:mNjpkWZm.net
持っていってても履き替えるのめんどくさがって死ぬ毎度のパターン
登りきった直後はなんか耐えられそうな気がしちゃうんだよなあ
なんならウインドブレーカーすら着ないで下り始めちゃうときもある

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:13:48.89 ID:NiXZ7GyW.net
>>801みたいな書き込みは20年くらい前から見るけど、山で着替える時に寒さで心臓止まらない?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:18:20.70 ID:DK22Xun+.net
汗かくくらい体温上がってるうちなら寒くない
心拍数下がる前に着替えればOK

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:20:27.64 ID:NiXZ7GyW.net
そのタイミングだと汗で濡れると思うんだけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 01:21:14.38 ID:phG86hpz.net
山頂で焚火しようや

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 01:43:46.34 ID:7TrAPtHU.net
>>825
この人、多分20年ぐらい前に心臓止まってるんじゃね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 04:17:46.19 ID:L+/WPJN+.net
ヒルクライム後に替えのグローブ要らんとか言ってる奴は自分だけが基準になってる寂しい人間なんだろうな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 05:42:53.88 ID:r4PbLA5X.net
インナーグローブ着けるだけでよくね?
俺はそうしてる

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 05:51:45.75 ID:nmUQezwm.net
インナーグローブ欲しくなってきた
おすすめある?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 06:03:29.50 ID:r4PbLA5X.net
意外と防寒力高いのが100円ショップで売ってる使い捨てビニール手袋
普通に使うと蒸れてびちゃびちゃだけど下りの間だけならいい感じ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 06:25:12.25 ID:C+NVwHLe.net
えー スキー用装備で登ればいいじゃん

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 06:27:50.66 ID:GC5LY+id.net
もう3月くらいまで雪積もって路面凍結してて峠には行けないわ
みんな峠に通えるほど温かいところに住んでるんだな
この時期羨ましいぜ(´・ω・`)

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 07:14:24.14 ID:62p+cL3N.net
俺は鼻水拭きまくる派だから冬は薄手の黒軍手だな

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 07:43:19.37 ID:fyWK8Z9/.net
サウナのあとの冷水浴は冷たくて苦手な自分だが>>817の言うみたく頭だけはいくら冷水かぶっても気持ちいい
冬場でも頭から汗が滴り落ちる
夏は汗が瀧のように落ちて走ってられないから汗バンダナが必須で
冬の今でも外して絞ると吸った汗がジャーッと落ちる
頭から放熱する体質なんだろうかと思う

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 21:56:24.53 ID:J4j9eCx7.net
きっしょ(´・ω・`)

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 22:23:26.19 ID:G2ZhmXCW.net
>>835
四国住みだが余程の寒波が来ない限り、冬でも峠で問題なくトレーニングできる
東北や北陸住まいの人たちにはホント同情するわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 22:49:57.34 ID:C+NVwHLe.net
わい北海道
雪は無いがマイナス13度

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 00:56:53.07 ID:yO+CYSkv.net
この時期は峠をガチで登った後の水がうまい@関西

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 10:38:40.51 ID:iUcBn8p+.net
関東は冬は北風がキツすぎるわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 14:00:29.14 ID:VK0KtjCp.net
進む方向逆にすれば南風になるから暖かくね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 14:09:04.93 ID:ukB5xD2D.net
北風はどうやっても北風だろw

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 14:11:02.89 ID:2yemn13b.net
往復すれば風の影響はキャンセルされるが時間が朝か夕方に係ると凪や陸風夕風で風向きが変化することもある

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 14:57:12.58 ID:YHhnLbpv.net
行きは向かい風で、帰りは追い風で楽に帰れると思ったら帰りも向かい風だった時の絶望感といったら…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 15:41:07.77 ID:TNle7AM9.net
南に向かって北風より速く走れば暖かい

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 15:57:25.23 ID:Qf5EI120.net
風と語れる埼玉県民は伊達じゃない

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 18:47:28.29 ID:OmfeyMqy.net
北海道は日の出を拝むことは天候的に無理そうなので
スクワットで年越しだわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 18:57:33.20 ID:z5M4lhiH.net
スクワットだと負荷が緩過ぎるので中高生の時は自宅で片脚で屈伸してた
それでも緩くなるので背中に本を詰めたリュック背負って片脚屈伸やってた

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:06:50.91 ID:oqoIxRmx.net
俺はSFRばっかだな
効果が疑問視されてるけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:10:59.10 ID:MKPQLmMD.net
いっそ超重い負荷にして、脚全体が筋肉痛でバキバキになる程のSFRなら

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:11:38.62 ID:tSeTQw2k.net
季節柄バックカントリースキーで雪山に登ってるのだが、ヒルクライムの練習になるんだろうか…

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:18:46.96 ID:lQp7MKE+.net
ヒルクライムの練習はヒルクライムでしか身につかない

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:20:55.11 ID:jLKa6p+B.net
>>854
なんかかっこいいすね

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:30:26.69 ID:/yWCsxeQ.net
原理原則特異性を守っていれば問題ないよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:32:58.21 ID:z5M4lhiH.net
たしかに
自転車に効くかもと会社でエレベーター使わず階段上りしてても足がじきに重くなって息切れしてた
それが少し山を登ったら毎日の階段が楽に登れるようになった
だからといって自転車がそれだけ速くなったわけではなかったという

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:33:11.44 ID:YHhnLbpv.net
ウォーキングランジおすすめ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:35:54.63 ID:tSeTQw2k.net
練習にならんか…ファットバイクでバックカントリーするかなぁ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:40:05.99 ID:/yWCsxeQ.net
>>857
身体の使い方や筋肉の使い方を考えるようになって階段を楽に速く登れる関節の使い方/力の入れ方が発見できたことだけが収穫だった

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:40:27.11 ID:z5M4lhiH.net
雪国ならスパイクタイヤ履いて練習しとけよ

といいつつ、-20度切る所に住んだことあるから分かるが、冬場の道路での二輪はスパイク付の郵便配達バイクしかない世界で
自転車は奇異の目で見られるだけだと知った上だけどなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:51:25.80 ID:xYETTdF8.net
新雪をスパイクタイヤで進むとマジ疲れる
20分でもう限界が来る

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 19:55:17.44 ID:gOWyPsrP.net
忙しくて一週間も自転車乗らないと体が重くなってるのが分かって辛い

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 21:15:09.07 ID:jNahr2Oc.net
>>846
江戸川河川敷サイクリングロードを夕方海に向かって走ると全く進まないw

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 22:56:27.58 ID:CwAA8mnP.net
>>850
リュックの中は少年ジャンプ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 16:02:15.98 ID:ldzHtO6A.net
シクロクロスみたいに自転車担いで階段登り

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 00:00:44.08 ID:FtUdiDx0.net
明けましてモアパワー

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 00:51:36.73 ID:pp9hpbl1.net
あけましておめでとう
登り始めしてきます  そして吊りますさようなら

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 03:17:20.22 ID:oH1PEesf.net
山で吊る奴って迷惑なんだよ
電車に飛び込めよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 04:00:28.69 ID:qYzoltU7.net
インナーで基本登ってリアで調整した方がいいな、登りは

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 04:47:21.31 ID:csxvNRr9.net
>>869
あんたかっけえ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 06:44:37.50 ID:Bxv+WOYL.net
ヒルクライム専用の人は軽量化でアウター外してシングルにしてる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 06:52:04.02 ID:KD9pntA5.net
>>868
せめて脚を攣るだけにしとき

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 07:14:00.41 ID:IJtjisdv.net
登りだけを考えるならやっぱりハンドル幅は広目がいい?
キンタナとかめっちゃ広いよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 08:26:04.06 ID:lRFjVmkT.net
あけおめです

ヒルクライムってどうやって速くなんの?
車体と体重は軽くしてるけど全然速くならない
走るといつも距離70km獲得標高1000m以上走ってる

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 08:32:18.92 ID:ZzWa/cdZ.net
履くまで追い込んでないから

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 08:57:54.97 ID:PgrOEmdv.net
軽いだけでは速くならないよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 08:59:38.46 ID:lRFjVmkT.net
追い込まないと速くならない?
なんか走ってるだけでもある程度速くなるって聞いてたけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 09:08:55.83 ID:RLpr0+2v.net
何も考えずに日々追い込んでいれば4倍程度までは成長できるだけ
走ってるだけで速くなれるのは若さの特権

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 09:13:09.40 ID:bOed8WB1.net
吐くほど追い込むのは酸欠になる無酸素系トレーニング
アップダウンコースなら必須のトレーニングだけど、ヒルクライム速くなりたいならまずL4で限界まで走れ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 09:47:48.44 ID:87i6nS/p.net
低酸素室に入ってヘモグロビン値をあーたらこーたらすると良いって誰か言ってた

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 09:57:48.24 ID:tevTKxN1.net
ヘモグロビン濃度が一時的に上がるんだっけ
でもすぐ下がるでしょ
もって一日

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 09:59:49.38 ID:SAowADZe.net
>>874
ダンシングするなら広めがいい
それとハンドリング操作やりやすいメリットがある安全面でもおすすめ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:14:42.40 ID:LaLzZ7lH.net
>>879
日々のトレー二ングって大体年間1000キロ前後なんだろうけど、その距離走り込んで、しかも毎回練習のたびに追い込んでやっと4倍って結構難易度高くない?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:16:10.97 ID:2cioofKw.net
年間1000kmとかレベル低すぎでしょ
最低15000kmからだな

886 : :2018/01/01(月) 10:16:52.05 ID:wSfT36YM.net
年間10000kmの間違いです

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:17:44.15 ID:tevTKxN1.net
月1000qの間違い?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:35:50.41 ID:5nLAUt0h.net
冬が寒くて凍結積雪なので
自転車担ぐか駐輪して登山をしている。
速くはならないが、ペースが分かるのとスタミナはつく。
なので峠のラストで追い込もうとは思えるようにはなる。
なにをいってるかわからんがつまりはモアパワーが言いたいだけ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:36:30.30 ID:lRFjVmkT.net
大体月10回で700-1200km程度なんだけど全然伸びない
もちろんほぼ1000m以上の登り
1000mに満たなかったら近所の丘を何往復もしてる
でも本番というかTTコースだといつも通りのタイムにしかならない
もっと本気は出せるんだけど心拍数の90%程度しか出さないって制限をつけてる

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:37:23.54 ID:RLpr0+2v.net
いや待て
L5L6L7でそれぞれ年間1000kmかもしれない

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:38:16.68 ID:LaLzZ7lH.net
>>889
伸びないって大体何倍くらいでてるの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:38:43.85 ID:LaLzZ7lH.net
すまん月間1000km

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:39:41.97 ID:lRFjVmkT.net
ちなみに身長165cm体重54kg体脂肪率18%で減量中45kg程度まで落とすつもり

>>891
何倍って何のことでしょう?
パワーメーターを持ってないのでわかりません

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:40:08.57 ID:z7Ym/X8I.net
>>889
完全に負荷と持続時間不足による頭打ち
身体が慣れきってる

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:40:34.13 ID:s22iGAPj.net
>>869
ふざけんなゴミ
>>871
馬鹿

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:42:30.81 ID:lRFjVmkT.net
>>894
どうしたらいいですか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:47:39.41 ID:WWP1uGb5.net
FTPの強度で週2回30分ローラー回して
週1回100km,獲得標高2000mの実走でFTP 4.5倍維持してる

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:49:35.76 ID:LaLzZ7lH.net
レベル低すぎて申し訳けど年間走行距離が5000くらいで3.5倍弱なんだが俺もなんか体が慣れていつも通りの練習しても全然伸びねえ
これ以上練習時間を伸ばすことはできないし伸び悩みだなぁ
練習時間取れない以上強度上げるしかないんだろうけど毎回タバタとかL4とかしてたら心が折れそう

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:49:36.56 ID:5FWbBn81.net
>>896
トレーニング 原則 原理 で調べてみるとあなたは幸せになれる
今までよりも苦しいかもしれないけど速くなれる
それと減量より先にやるべきなのはモアパワー

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 11:14:28.23 ID:e2D0JvdL.net
明けましておめでとうございます

去年はパワトレを始めて2.8倍から3.8倍まで伸ばすことに成功しました
今年は3.8倍から4.8倍を目指してモアパワーに精進します

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 11:25:12.15 ID:tevTKxN1.net
トレーニングさえしたらいくらでも伸びるならそんな楽なことはない
トレーニングしたら伸びるのではなくダメージから回復するときに伸びるから回復出来なければ伸びない
それはホルモンとか代謝とかそういうの

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:00:19.84 ID:z1C9Zu8A.net
忍者が麻の木を毎日ジャンプするのと同じで
少しずつトレーニング強度を上げていってもある時点で限界が来るからな
シルバーくらいまでは練習量増やすだけでもなんとかなる
シルバー〜ゴールド間は練習強度上げるのに耐える必要がある
ゴールドから上はたぶん才能の世界

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:06:55.25 ID:IowG1WyZ.net
モアパワーだな

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:08:33.71 ID:z4ZojQ2D.net
>>902
アマチュアレベルなんて努力でどうにでもなる、ただ努力するには時間や労働強度、収入なんかが揃ってないと出来ないだけ。
宅急便とか肉体を酷使したり出張ばかりのホワイトなんかも無理だからな

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:09:35.95 ID:tevTKxN1.net
100m走15秒の人は永遠に12秒台にはなれないみたいな諦めの感覚
ただ持久力は瞬発力と違い後天的な余地の大きい能力らしいが

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:11:35.69 ID:RscBQleE.net
50m6秒台なんて中高生の話じゃないのか

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:37:44.59 ID:tevTKxN1.net
50m7秒4が平均ピーク値だがその子らが練習しても6秒台にはなれない
中学1年とき同級生で12秒と一番速かったやつは陸上部に入ったが結局高校卒業までに更新できなかった
江川の球は高校の時が一番速かった

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:46:52.98 ID:lRFjVmkT.net
分からんけどそういうのって努力とちゃんとした指導があったら変わるんじゃないの?
プロ野球選手でも遅咲きなんていくらでもいるし早熟で終わるなんてのが当たり前って頻度じゃん
それに球団や監督やコーチが変わったら伸びたなんてのもザラ
涌井なんてもう無理と思ってた

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:07:58.30 ID:UhsVEfz5.net
4倍は練習したら何とかなると言うけど昨年1年ピークは3.8倍。
45歳にもなると4倍の境目は下がるのかも?
今年は何とか4倍に乗せたい。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:17:50.05 ID:rXKW7dAJ.net
心拍出量と心拍数それに血圧
これらとヘモグロビン密度の積が酸素供給量に関係する
さらには赤血球の表面積を稼ぐために血液サラサラ度も関係する
肺は成長期過ぎたら変わりにくいのと違うか

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:45:19.25 ID:UhsVEfz5.net
>>909だけど、1秒−5分は伸びてるんだけど20分以降が動かないんだよね。
最大心拍(実走で出る心拍)も10程上がったけど、ベースというか持久力の練習が足らないのかもしれん。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 13:52:42.46 ID:tevTKxN1.net
最大心拍数は年齢と共に落ちるというけど若い頃と同じくらいに保ったり戻したりなんてそもそも可能なのか?
歳食って200回超とか目指したら不整脈で止まりそうw

913 : :2018/01/01(月) 14:16:09.98 ID:GzA25VSq.net
お前ら正月休みだからってトレーニング休んでないよな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 14:20:50.83 ID:fKMFYi6u.net
アマチュアは練習しすぎ休息の大切さを分かってないってコーチも言ってるし…

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 14:22:34.75 ID:twDmWIqy.net
>>910
タバコやめたら
ヒルクラのタイム短縮するでしょうか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 14:25:04.62 ID:ggiw9/PP.net
食べる事はトレーニングだ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 14:47:24.58 ID:WyGWyjgw.net
山西明けましておめでとう!!

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 15:01:18.60 ID:5aqaNXMU.net
>>913
明日レースですので

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 15:07:01.01 ID:uLboetJQ.net
餅食いすぎて太った
忙しすぎて一週間乗ってない

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 15:21:02.82 ID:ToIA1Usg.net
>>915
そりゃそうだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 15:33:10.60 ID:NaX9zw99.net
土砂崩れで立ち往生w

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 15:35:45.76 ID:lRFjVmkT.net
そういや夏の台風で未だ封鎖されてる道があるわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 15:39:57.39 ID:NQ/Z/Yrx.net
秋の行楽シーズン前に台風で
いつもの練習コースの3桁酷道の山道があちこちがけ崩れしてた
お陰で秋に体力維持することが困難になった

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 17:12:07.31 ID:NrNJ39Mn.net
正月休みで久しぶりに六甲山登ったけど下り寒すぎて死にそうだった
これから登る人は下り用の防寒対策は万全に

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 18:49:30.70 ID:SYEUT/r9.net
>>878
富士ヒルブロンズぐらいならそれでも行くと思うよ
その先は頭使わないと

とりあえず毎回1000も上るのは止めた方がいいな
絶対追い込めてない
登りきるのが目的になると伸びない

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 19:32:12.96 ID:pp9hpbl1.net
この1週間で5kg増量しました パワー付けて絞ります

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 21:05:57.86 ID:T9cgmGaa.net
勉強とトレーニングはある程度まではやり方できまる。
4倍未満のやつは知識も足りない。
5倍から上出るような人は大概トレーニングのレベルも知識も備えてる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 21:22:01.58 ID:tevTKxN1.net
>>927
身長差や筋組成など生まれつきによる絶対的な壁はある
だがそれを言っちゃ話が終わるから省略するだけ
絶対値では評価できない
むしろ「日常生活のみの軽運動時に比べてvo2max3割アップはいけるはず、できないのは努力のやり方が間違ってる」ならまだ正しい

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 21:25:48.71 ID:eSKUO5dK.net
攻めるダンシングで緩斜面走ってたらふくらはぎがつった
太ももはよくつるけど、ふくらはぎがつるのは久々

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 22:17:11.11 ID:SAowADZe.net
とりあえず
L5以上の練習を週2日
L4以上を週4日でやればいいんでしょ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 22:21:30.10 ID:1ucMhYVu.net
なんか今日は登り終わっても足が残ってるし呼吸も乱れてないし体力や脚力付いたかと思ったがstrava見たらベストより二分も遅かった
手抜いてただけだった、悲しい

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 23:12:47.28 ID:0EzGP55j.net
>>915
タバコを辞めて明らかに心拍が上がりにくくなったけど、明らかなタイムの短縮は感じなかった
辞めたこと自体は後悔していないけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 23:14:00.98 ID:LMtS6xTh.net
長年吸ってる人間がタバコ止めると一気に脳が収縮するらしいよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 23:27:02.51 ID:s22iGAPj.net
>>933
また、禁煙をすれば、大脳皮質が回復する傾向が示されました」と、マギル大学のシャリーフ カラマ氏(精神医学)は言う。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 00:45:00.17 ID:Px4mYuOG.net
>>933
ストレスで収縮するのかな、怖い〜w

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 01:13:59.56 ID:Np2DvGjR.net
吸いたい時に吸えないストレスの方が大きい
調達できないとこでタバコ切らした時とか公共の交通機関や建物に長時間いるときのきつさを考えたら禁煙できる

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 01:56:56.68 ID:L6Es26/+.net
>>935
お前だけ萎縮するみたいだな。それ以上萎縮する余地があるのか知らんが。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 02:00:11.08 ID:QRy8Tl49.net
正月から煽りか
おめでてーな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 06:07:55.87 ID:NVAw8n+g.net
>>933
エビデンスどうぞ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 06:36:38.56 ID:PM8k7x5X.net
薬品的な依存症っぽい物はあるだろうね

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 07:37:05.39 ID:npvvvk5d.net
喧嘩はやめて

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 07:40:31.45 ID:STpderC8.net
もっと争え
人の争い、喧嘩はとても大好きです!

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 07:56:11.56 ID:VvcfYSbu.net
俺の股間の葉巻を吸えよ

944 : :2018/01/02(火) 08:23:43.22 ID:avUGKZYN.net
>>943
それピアニッシモって言うんだっけ?
極細でおしゃれだね!

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 08:24:28.49 ID:C3gOSQGO.net
葉巻でも十分可哀相なサイズだと思うが。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 10:03:47.44 ID:Rqy6mAhO.net
>>931
今日は心拍に余裕がある。調子いい!記録更新いけるかも、って思って油断するとダメだよね。そこで更に追い込まないと終わってがっかりのパターン。

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 10:14:07.52 ID:77dpeQ6v.net
逆に、今日はダメだ脚がつらすぎるってときにタイム更新したりする

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 11:25:39.06 ID:ctDo+PAg.net
>>943
じゃあ吸い口カットしないとダメだね(葉巻カッターを手に取りながら)

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 11:32:57.11 ID:npvvvk5d.net
箱根ってきついの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 11:42:43.90 ID:V7ufg4e5.net
自転車であの駅伝ランナー達より速く走れるかどうか
地元の山で9%10qの登りをランニングで登ってるガチのソロランナーが速くてあとから自転車登って結局で追いつけなかったからな

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 12:05:28.45 ID:6lbbEI3G.net
駅伝ランナーは平均時速20キロで登れるからな10%くらいまでは
8%超えたらまず勝てない

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:13:33.35 ID:wABB95Ou.net
ロードバイクより速いのかよ···

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:17:58.58 ID:V7ufg4e5.net
速いよ。いっぺんランナーの出没する山道行ってみ
尤も彼ら持久力トップ層が自転車界に流入したら無敵なんだろうけどな

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:22:15.49 ID:3qiNvqva.net
箱根くらいの勾配なら
同じスペックなら自転車のほうが
速いでしょ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:33:52.09 ID:Rxv2VsOS.net
>>943
俺は昔彼女に
パピコと呼ばれた事のある男だ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:53:21.45 ID:BD4xFlNT.net
登りでキロ3分は流石にふかしすぎだろ

ターンパイク(13.6km 981m)だけど
自転車は42分
http://matrix-sports.jp/lap/result.php?evt=170910_hakone

ランは57分
http://hakone-saisoku.com/pages/20170319.htm

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:58:14.05 ID:BD4xFlNT.net
と思ったら今日の5区を71分で走ってたんか
バケモンだな

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:01:45.30 ID:npvvvk5d.net
東洋大学と森本誠はどっちが先に芦ノ湖にゴールするのだろう?
とっ ふと思った

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:08:36.99 ID:QtgYeNVj.net
>>958
そりゃ森本、相手にならんぜ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:10:11.80 ID:kmrlv700.net
自転車の重さがハンデになるのか
効率を引き出す機材として生きるのか気になるな

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:11:34.09 ID:kmrlv700.net
効率を引き出すってなんだ
効率良く身体能力を引き出す、かな

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 04:56:43.24 ID:7RDoWkO3.net
ランナーの立っている?ロスがバカにならないという話
アレに較べるとライダーはただのモーター負荷

往路は5区があるけど、復路は6区からぶっちぎりだろ
ランナーは少しペース上げるだけで脚の負担がダンチ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 05:00:34.89 ID:OoYCjWlR.net
ダンチ妻

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:28:37.11 ID:6zVpgvR7.net
3km程度の勾配7-8%程度の坂のタイムが安定しません
ベストタイムは10分ちょいですが、最近は11分強かかる時が多いです
脚力落ちたか太ったかでしょうか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:30:36.15 ID:8BIhRwC1.net
また冬の空気抵抗の話しろというのか・・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:36:56.05 ID:DrITo+td.net
冬の空気抵抗程度で一分も遅くなるようではただの練習不足
速い人は季節がいつだろうと速い、ただの言い訳

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:42:05.92 ID:dM6XzOfc.net
冬は喉がやられるから喘息持ちの俺は無理しない

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:44:39.62 ID:z+oI2BBo.net
仮に3000bのタイムが600秒と700秒その差100秒あるとして
時速換算で約2..6km/hの速度差がある
原因を探るには可能性とされる要因の提供が少なすぎる

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:04:51.16 ID:sDnEaRWf.net
寒いの苦手なだけじゃね?
冬になって風向きが変ったとか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:21:52.42 ID:BPhwu5zI.net
>>966
俺も11分のヒルクラで1分遅くなる
同じパワーでもね

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:22:54.24 ID:crneDqw1.net
寒くて身体が硬くなるからではないの

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:29:21.87 ID:QiXFagvB.net
気温が低いと空気の密度が変わって空気抵抗が増大するだけでなく、
路面とタイヤの摩擦も上がるし筋肉の動きも悪くなるから遅くなるのが普通

夏場は体温が上がりすぎて実力を発揮できなくて冬の方が調子いいって人はいるかもしれない

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:30:46.03 ID:0C2R4jRY.net
数パーセントの空気抵抗増加で一分も変わる程の速度域で登ってるって事だよな
もはや超人

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:31:40.43 ID:crneDqw1.net
空気密度は影響度からみてネタかと思ってた
逆にマラソンが冬場がいいのは自転車より速度が遅く体感気温が違うからだろうな

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:34:50.00 ID:QS3i9t4o.net
環境や個人差もあるのだしここで出てきてること全て原因となりうる
唯一無二の真理があるわけでもないのだから「冬は遅くなるよな」って思っとけばいいのでは
ヒルクライムスレで冬に最高のパフォーマンスを求める奴もいないだろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:40:10.08 ID:jWZ8s6bp.net
競輪でも冬期間はタイム落ちるし、選手に言わせるとバンクが重いと言う表現する。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:41:02.98 ID:d4nRxDhf.net
鼻水が中で喉に落ちてきて呼吸が詰まることがあるのが辛い

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:49:11.20 ID:BPhwu5zI.net
ちゃんとヒルクラの練習してればタイム落ちることくらいわかると思うんだけど
ウィギンスのアワリーレコードも記録出すために気温30度に設定されたらしい

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:51:42.45 ID:3GJInBOP.net
俺も春から夏にかけての暖かい頃のヤビツが38分くらいで冬は42分ちょっとくらいだわ
タイム落ちるとわかっててもショック

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:52:17.40 ID:+itGwj5d.net
気温低いとタイヤの転がり抵抗も増える

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:16:18.55 ID:laMWEbm/.net
俺は寒いの苦手で氷点下だとすぐバテちゃう
逆に夏は炎天下でみんな参ってる時でもわりと平気

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:18:57.36 ID:OTDGC23v.net
今のタイムを維持してたら三月には速くなるってことでfa?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:26:10.96 ID:C/n/Vzy6.net
寒い欧州の選手は今の時期オフで自転車に乗れないんだよな
それでも雪解けの春からロングスローディスタンス重ねてシーズンにはツールで走れるという

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:40:50.02 ID:8BIhRwC1.net
>>983
普通に南の方で合宿して練習してますわw

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:43:55.81 ID:L4umcqjE.net
つまり、この時期にベストタイム更新したら暖かくなった時に更なるタイム更新が期待できるって事ですね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:00:49.32 ID:ycKpp4RB.net
ベスト18分(初夏)の峠を今日(気温0度)走ったら20分掛かったよ
パワーはほぼ同じ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:02:02.32 ID:C/n/Vzy6.net
18分てのは和田峠か不動峠ではないな

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:22:18.48 ID:FrabSG/V.net
今から事故記録更新してる俺大勝利

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:29:32.02 ID:dM6XzOfc.net
俺も今日峠で落車した

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:30:26.14 ID:d4nRxDhf.net
和田峠といえばあの辺りの甲州街道の銀杏絨毯はまだ残ってるのかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:33:42.80 ID:C/n/Vzy6.net
もう二十年くらい行ってないけど東京帰ったらまた若い頃みたく登ってみようかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:43:19.92 ID:LV8fXTLv.net
やめとけ失望するぞ今の自分に

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:18:23.04 ID:OTDGC23v.net
近所に距離600m〜700m高さ50m〜60mがあるんだけど
こういうところを限界強度で繰り返すってので練習になるかな?
10本登るんだけどいつも2本行ったらやる気なくして残り8本は惰性になる
ケイデンス70や心拍数は90%に設定してる

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:24:36.41 ID:8BIhRwC1.net
こんなところで聞く暇があったらやれ
やって効果がなかったら変えろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:26:43.70 ID:ti7X4zjx.net
>>993
9本流してラストだけ全力で漕げ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:37:03.43 ID:OTDGC23v.net
そろそろ行ってくる
閑静な住宅地だから明るい内にやりにくいんだよね

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 18:32:05.00 ID:FrabSG/V.net
やる気なくす時点で答え出てる

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 18:37:13.72 ID:MwZYsxCM.net
ランド坂でしょ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 18:45:48.94 ID:d4nRxDhf.net
梅ノ木峠は冬でもほとんど凍結しないから助かる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 18:47:26.97 ID:ExVG1Pqx.net
でもあそこは斜度がキツいから躊躇する

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200