2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 59峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 16:51:15.61 ID:oqPX/A1W.net

ヒルクライムのトレーニング 57峠
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502963607/

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:13:33.35 ID:wABB95Ou.net
ロードバイクより速いのかよ···

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:17:58.58 ID:V7ufg4e5.net
速いよ。いっぺんランナーの出没する山道行ってみ
尤も彼ら持久力トップ層が自転車界に流入したら無敵なんだろうけどな

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:22:15.49 ID:3qiNvqva.net
箱根くらいの勾配なら
同じスペックなら自転車のほうが
速いでしょ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:33:52.09 ID:Rxv2VsOS.net
>>943
俺は昔彼女に
パピコと呼ばれた事のある男だ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:53:21.45 ID:BD4xFlNT.net
登りでキロ3分は流石にふかしすぎだろ

ターンパイク(13.6km 981m)だけど
自転車は42分
http://matrix-sports.jp/lap/result.php?evt=170910_hakone

ランは57分
http://hakone-saisoku.com/pages/20170319.htm

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 13:58:14.05 ID:BD4xFlNT.net
と思ったら今日の5区を71分で走ってたんか
バケモンだな

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:01:45.30 ID:npvvvk5d.net
東洋大学と森本誠はどっちが先に芦ノ湖にゴールするのだろう?
とっ ふと思った

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:08:36.99 ID:QtgYeNVj.net
>>958
そりゃ森本、相手にならんぜ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:10:11.80 ID:kmrlv700.net
自転車の重さがハンデになるのか
効率を引き出す機材として生きるのか気になるな

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:11:34.09 ID:kmrlv700.net
効率を引き出すってなんだ
効率良く身体能力を引き出す、かな

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 04:56:43.24 ID:7RDoWkO3.net
ランナーの立っている?ロスがバカにならないという話
アレに較べるとライダーはただのモーター負荷

往路は5区があるけど、復路は6区からぶっちぎりだろ
ランナーは少しペース上げるだけで脚の負担がダンチ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 05:00:34.89 ID:OoYCjWlR.net
ダンチ妻

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:28:37.11 ID:6zVpgvR7.net
3km程度の勾配7-8%程度の坂のタイムが安定しません
ベストタイムは10分ちょいですが、最近は11分強かかる時が多いです
脚力落ちたか太ったかでしょうか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:30:36.15 ID:8BIhRwC1.net
また冬の空気抵抗の話しろというのか・・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:36:56.05 ID:DrITo+td.net
冬の空気抵抗程度で一分も遅くなるようではただの練習不足
速い人は季節がいつだろうと速い、ただの言い訳

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:42:05.92 ID:dM6XzOfc.net
冬は喉がやられるから喘息持ちの俺は無理しない

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:44:39.62 ID:z+oI2BBo.net
仮に3000bのタイムが600秒と700秒その差100秒あるとして
時速換算で約2..6km/hの速度差がある
原因を探るには可能性とされる要因の提供が少なすぎる

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:04:51.16 ID:sDnEaRWf.net
寒いの苦手なだけじゃね?
冬になって風向きが変ったとか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:21:52.42 ID:BPhwu5zI.net
>>966
俺も11分のヒルクラで1分遅くなる
同じパワーでもね

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:22:54.24 ID:crneDqw1.net
寒くて身体が硬くなるからではないの

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:29:21.87 ID:QiXFagvB.net
気温が低いと空気の密度が変わって空気抵抗が増大するだけでなく、
路面とタイヤの摩擦も上がるし筋肉の動きも悪くなるから遅くなるのが普通

夏場は体温が上がりすぎて実力を発揮できなくて冬の方が調子いいって人はいるかもしれない

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:30:46.03 ID:0C2R4jRY.net
数パーセントの空気抵抗増加で一分も変わる程の速度域で登ってるって事だよな
もはや超人

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:31:40.43 ID:crneDqw1.net
空気密度は影響度からみてネタかと思ってた
逆にマラソンが冬場がいいのは自転車より速度が遅く体感気温が違うからだろうな

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:34:50.00 ID:QS3i9t4o.net
環境や個人差もあるのだしここで出てきてること全て原因となりうる
唯一無二の真理があるわけでもないのだから「冬は遅くなるよな」って思っとけばいいのでは
ヒルクライムスレで冬に最高のパフォーマンスを求める奴もいないだろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:40:10.08 ID:jWZ8s6bp.net
競輪でも冬期間はタイム落ちるし、選手に言わせるとバンクが重いと言う表現する。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:41:02.98 ID:d4nRxDhf.net
鼻水が中で喉に落ちてきて呼吸が詰まることがあるのが辛い

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:49:11.20 ID:BPhwu5zI.net
ちゃんとヒルクラの練習してればタイム落ちることくらいわかると思うんだけど
ウィギンスのアワリーレコードも記録出すために気温30度に設定されたらしい

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:51:42.45 ID:3GJInBOP.net
俺も春から夏にかけての暖かい頃のヤビツが38分くらいで冬は42分ちょっとくらいだわ
タイム落ちるとわかっててもショック

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:52:17.40 ID:+itGwj5d.net
気温低いとタイヤの転がり抵抗も増える

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:16:18.55 ID:laMWEbm/.net
俺は寒いの苦手で氷点下だとすぐバテちゃう
逆に夏は炎天下でみんな参ってる時でもわりと平気

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:18:57.36 ID:OTDGC23v.net
今のタイムを維持してたら三月には速くなるってことでfa?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:26:10.96 ID:C/n/Vzy6.net
寒い欧州の選手は今の時期オフで自転車に乗れないんだよな
それでも雪解けの春からロングスローディスタンス重ねてシーズンにはツールで走れるという

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:40:50.02 ID:8BIhRwC1.net
>>983
普通に南の方で合宿して練習してますわw

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:43:55.81 ID:L4umcqjE.net
つまり、この時期にベストタイム更新したら暖かくなった時に更なるタイム更新が期待できるって事ですね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:00:49.32 ID:ycKpp4RB.net
ベスト18分(初夏)の峠を今日(気温0度)走ったら20分掛かったよ
パワーはほぼ同じ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:02:02.32 ID:C/n/Vzy6.net
18分てのは和田峠か不動峠ではないな

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:22:18.48 ID:FrabSG/V.net
今から事故記録更新してる俺大勝利

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:29:32.02 ID:dM6XzOfc.net
俺も今日峠で落車した

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:30:26.14 ID:d4nRxDhf.net
和田峠といえばあの辺りの甲州街道の銀杏絨毯はまだ残ってるのかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:33:42.80 ID:C/n/Vzy6.net
もう二十年くらい行ってないけど東京帰ったらまた若い頃みたく登ってみようかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:43:19.92 ID:LV8fXTLv.net
やめとけ失望するぞ今の自分に

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:18:23.04 ID:OTDGC23v.net
近所に距離600m〜700m高さ50m〜60mがあるんだけど
こういうところを限界強度で繰り返すってので練習になるかな?
10本登るんだけどいつも2本行ったらやる気なくして残り8本は惰性になる
ケイデンス70や心拍数は90%に設定してる

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:24:36.41 ID:8BIhRwC1.net
こんなところで聞く暇があったらやれ
やって効果がなかったら変えろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:26:43.70 ID:ti7X4zjx.net
>>993
9本流してラストだけ全力で漕げ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:37:03.43 ID:OTDGC23v.net
そろそろ行ってくる
閑静な住宅地だから明るい内にやりにくいんだよね

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 18:32:05.00 ID:FrabSG/V.net
やる気なくす時点で答え出てる

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 18:37:13.72 ID:MwZYsxCM.net
ランド坂でしょ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 18:45:48.94 ID:d4nRxDhf.net
梅ノ木峠は冬でもほとんど凍結しないから助かる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 18:47:26.97 ID:ExVG1Pqx.net
でもあそこは斜度がキツいから躊躇する

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200