2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 90(ルイガノ禁止)

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:15:16.35 ID:7SQ8Kwx3.net
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-6
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/
・DOPPELGANGER     http://www.doppelganger.jp
・オオトモ      http://www.e-otomo.co.jp/bicycle/
・TOTEM(GoldenWheelGroup)  http://www.goldenwheelgroup.com/
・CROSSJAPAN     http://cross-japan.net/
・一勝堂     http://www.rakuten.co.jp/isshoudou/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 88
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495113166/
5万円以下の素敵なロード 89 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504096695/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:16:45.71 ID:7SQ8Kwx3.net
(1)ホイール(剛性・軽さ・耐久性)、
(2)ブレーキ(制動力)、
(3)クランクセット(変速性能・BB耐久性)、
 この3箇所が重要パーツなので特に注目

・トリニティプラス UNO(七分組) 38,900円+送料無料〜
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/15trinity-uno-w.html
△ 車重: 11.4kg(470mm)
× ハブ:無名品、リム:無名品、
× ブレーキ:プロマックス RC462(ショートアーチ)
× クランク:無名品(52/42T)、BB:VP-BC73(四角軸)
◎ FD:シマノClaris、RD:シマノClaris、シフター:シマノClaris
  スプロケ:12-25T(8段カセットフリー)
  タイヤ:700×23C(Kenda Koncept K-191)
  フレーム:アルミ(エンド幅130mm)、フォーク:ハイテン鋼
  サイズ:470mm、520mm (2サイズ)
  カラー:ホワイト、ブラック、レッド (3色)

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:17:17.64 ID:7SQ8Kwx3.net
■5万以下のロードバイク おすすめ例3

・TOTEM GW-12B404    42,800円+送料3,600円〜
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jworks2011/12b404-1.html
◎ 車重: 9.9kg
× ハブ:Quando、リム:無名品、
× ブレーキ:プロマックス RC462(ショートアーチ)
× クランク:MODE Pro07-350(52/42T)、BB:VP-BC73(四角軸)
◎ FD:シマノClaris、RD:シマノClaris、シフター:シマノClaris
  スプロケ:12-23T(8段カセットフリー)
  タイヤ:700×23C(Kenda Koncept K-191)
  フレーム:アルミ(エンド幅130mm)、フォーク:アルミ
  サイズ:500mm (1サイズ)
  カラー:ホワイト、黒&赤、黒&緑 (3色)
  ※ペダル&ボトルケージ付属

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:11:01.38 ID:8rZZzbGx.net
■5万以下のロードバイク おすすめ

victor(ヴィクトル) Var.2.0
サイズ 530mm 460mm
フレーム アルミ
フロントフォーク ハイテンスチール
クランクセット SHIMANO CLARIS 170mm
ボトムブラケット SHIMANO CLARIS
フロントディレーラー SHIMANO CLARIS FD-2400
リアディレーラー SHIMANO CLARIS RD-2400-SS
フリーホイール SHIMANO CS-HG50-8 13-26T
シフター SHIMANO CLARIS ST-2400-Lb デュアルコントロールレバー
タイヤ 700×23c KENDA
リム アルミ XR-18
スポーク ucp 黒スポーク
チェーン Z82.1/2
ブレーキ TEKTRO R312
ハンドル アルミ W420mm
ステム アルミ80mm ブラック
ヘッドセット ブラック
サドル スポーツサドル ブラック
シートポスト HL アルミブラック Φ27.2×300mm
ペダル VP-990A ブラック
スタンド アルミサイドスタンド ブラック
重量 530mm:11.3kg   460mm:11.2kg
https://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/victor-new/

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:26:02.52 ID:sAzdQ1FM.net
なんと

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 10:59:04.10 ID:kX36e1JC.net
エンド幅135mmの8Sハブの700cリアホイールを手組で頼むと
相場はどれくらいなんだろう?

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:11:24.81 ID:8rZZzbGx.net
>笑福亭鶴瓶さん司会の「A-sutdio」にてヴィクトルのライトブルーが展示されています。
なにげにほっこりする話題だw
これかw
https://kurumefan.com/wp/wp-content/uploads/2017/08/170812-0001.jpg

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 14:36:25.63 ID:8rZZzbGx.net
>>6
手組はどれを選んで組み合わせるかで値段が違うんで店で聞いた方がいい。


完組で十分な気もする
PX645 8/9速対応(14F) リアホイール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0093HQEOC

SHIMANO(シマノ) AR-713 クロス リアホイール
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IGOSVUI

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:23:36.77 ID:wGtIn5z4.net
安ロードはノーマルホイールが重いといわれるが
通勤通学に使い雨ざらし環境下で酷使すると
1年くらいで各部消耗品がくたびれるので
バランスが取れ組み合わせだと思うけどな。
軽いホイールにお金をかけてスポーツするつもりでもないし
実用ロードとして考えればノーマルで十分だよ。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:22:00.87 ID:49WV41EC.net
誰か私にVictorとレナトゥスの違いを教えて下さい
レナトゥスだと460は買えるみたい。

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:33:36.78 ID:Uyf/YVYH.net
>>7
背景に置いてあるだけだよな?
他にもドラマで使われたとか書いてあるけど通行人が乗ってたとかだろうな
そんなんに金使って宣伝効果あんのかね

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:37:59.23 ID:49WV41EC.net
センター過ぎるw
いくら払えばこんな美味しい場所に置いて貰えるんだ?

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:40:01.82 ID:sBz7S8d4.net
>>1
ビクターは460の白しか在庫がないのか
車の白と違い自転車の白は静電気とかで付いた汚れが目立つ
次は白は買わないと決めた26の夜

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:55:23.79 ID:sBz7S8d4.net
>>11
ドッペルギャンガーの方がドラマでみるよ
高い自転車は予算の都合でだせないだけだと思う

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 05:29:56.25 ID:9dNKz2m6.net
ルイガノ禁止に(笑)

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 06:07:26.43 ID:tF0jTOIb.net
>>15
スレタイ以外で禁止ワードを初めて使ったなマヌケw

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:04:32.67 ID:pUvC6A1c.net
>>9
アートサイクルみたいに高級版がシマノ完組で安い方がショップの手組な例もありますからね。
P501履いてるタイプ買ったけど、ホイール変えようとなるとむしろショップオリジナル手組の方が良かったと思っちゃう。

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:45:35.04 ID:Q1zI9Fk2.net
victor届いて1週間、雨でなかなか乗れなかったけどなんとか合計130km乗ってみた
初スポーツ車なので比較対象がなくてあれだけどママチャリの1.2倍くらい速い感じ
乗り心地はすっごく悪いねwそりゃスポーツ自転車は車道走りたがるもんですね荒れた歩道とかもう悲惨で
とりあえず尻よりもブラケットが当たる親指と人差し指の間が痛かった
あとブレーキの引きの硬さに驚いた効き自体はママチャリより効くからいいんだけど

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:37:09.96 ID:Ceo5LFVT.net
写真!写真!

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 09:16:00.37 ID:n/KcCBtF.net
久しぶりに自転車通勤できたが体が鈍っているのが実感できる
雨の日雪の日でも鍛えられるようにローラー台も買いたくなったよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:03:57.38 ID:p0H4Ic+R.net
3本ローラーは集中して乗らないといけないし固定ローラーは後輪つけ外し面倒
安いチャリ2台目買って固定ローラー専用チャリ作るのが最適解

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:32:59.33 ID:8MLN4pXO.net
キチガイが居ないと平和でいいねー
部屋に固定ローラーを置くスペースがないと始まらない
意外と場所とるぞ

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:51:09.20 ID:+GOmd5tm.net
地域差あるだろうけど先週も平日毎日自転車通勤だなあ
ちょっと濡れるが着替えるしタオルも持っていくから何とかなってる
あまりに酷い場合は電車も使うのだが機会は少ない

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 14:54:34.54 ID:1R18q7aR.net
どこかにサビ出てる?

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:34:10.07 ID:n/KcCBtF.net
メッキされていない鉄パーツ(ボルト類やブレーキのスプリング)はすぐにサビる
酸化防止用にワックスやクリスを薄く塗っているが
通勤通学で屋外駐輪場に放置する時間が長いと錆びるよー

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:25:32.26 ID:Igzca8S9.net
>>24
ステムのネジ、ヘッドキャップのネジ、ボトルケージのネジあたりは錆びる
ワイヤーもステンレスじゃなきゃ錆びる
promaxのブレーキは速攻で錆びる
シマノコンポは錆びにくいけどFD-2400取り付けボルトはなんかすっごい錆びる
チェーンが錆びたらメンテ不足

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:18:57.48 ID:1R18q7aR.net
屋外放置時間が長いとグリスをもってしてもボルトネジ類がサビる仕方ない
ただしチェーンサビは甘えってことですね
チェーン以外サビない素材に替えてしまうかな

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:21:44.90 ID:ucuRok9n.net
防錆剤とかシリコンスプレーとか拭くとまだマシかもだけど所詮時間の問題よな〜

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:38:23.96 ID:b9Rjxw+K.net
Clarisは思っている以上錆びやすいよ
特にFDはバンド固定ボルト錆びる
Stiもボルトが錆びるしイージケーターのアクリルが日焼けして黄ばむ
10万円くらいでもClariSだと室内保管するから錆びにくいけど
3万円代でClarisだとママチャリ代わりに酷使するからねー
メンテナンスしても錆びやすいよ。
ある程度、部品がへたったら本体を買い換えるのが正しい使い方と買い方だよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 23:49:16.94 ID:n/KcCBtF.net
サビが目立つとワイヤブラシでごしごしか、酸性洗剤に漬け置きしている
ダイゾーのネオナイスはサンポールより目に沁みない
サビを落としてシリコンスプレーで油被膜を付けているが
赤サビになる前に黒サビ加工するべきなのだろうか?
紅茶とお酢でスチールの黒サビ加工ができるらしいからやってみるかな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:11:01.38 ID:m0RsOOdW.net
ネジには詳しくないのだが交換しちゃったほうが早いと思う
ただし強度が必要なクランプしている箇所のネジを下手に交換するとネジがポッキリしてヤバい

要するに真鍮とかはヤバいから強度のある鉄のボルト使ってて錆びるんだろう
ステンレスのボルトに換えれば強度を損なわずに錆びないようになるだろう、多分だが

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 02:16:37.19 ID:9z5UxMN7.net
ステンのボルトはステム等には安易に使わないほうがいいよ。経とピッチがあっていて強度区分があっていればいいってもんでもない
もちろんSUSボルトでもステムに使って問題ないものはあるけど、歩道走ったりシクロクロスコース走ったりするなら基本鉄ボルトのほうが安心

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 02:17:04.48 ID:9z5UxMN7.net


34 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 02:43:02.01 ID:A3lINsCn.net
>>18
乗り心地いいって言ってた人もいるからわからないもんだね。
28Cタイヤ履かせてみるのもありだろう。前にアップされた画像見た感じ28Cいけそうだった。

手が痛くなるのは前傾で、前(手)に体重がかかり続けてるからかも。
ハンドルをショートリーチのに変えたりして前傾を緩めにするのもあり。
さらにサブレバーも付ければ上ハンも活用出来てより街乗りとかで楽チン仕様になる。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 02:52:47.99 ID:A3lINsCn.net
ブレーキの引きの固さは、
元々ブラケットポジションだと位置的に引きにくいからというのと、
あとはバネの固さとかワイヤーでの摩擦とか。
ブレーキを分解してバネをわざと伸ばして緩くするという方法もあるらしい(飯倉動画で紹介されてた)がブレーキ自体を上位モデルに交換するほうが手っとり早い。
あとはワイヤーを滑りのいいものに交換するとか。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 03:04:55.46 ID:eaJpnD4C.net
>>32
そうなんだ
コストカットでステンレスじゃなく鉄を使ってんだと思ってた
やっぱ知らないならいじらないほうがいいな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200