2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 90(ルイガノ禁止)

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:15:16.35 ID:7SQ8Kwx3.net
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-6
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/
・DOPPELGANGER     http://www.doppelganger.jp
・オオトモ      http://www.e-otomo.co.jp/bicycle/
・TOTEM(GoldenWheelGroup)  http://www.goldenwheelgroup.com/
・CROSSJAPAN     http://cross-japan.net/
・一勝堂     http://www.rakuten.co.jp/isshoudou/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 88
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495113166/
5万円以下の素敵なロード 89 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504096695/

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:47:49.70 ID:rDgWnYgT.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/385C293DE8C44E2DBCE2855F4E4A4455

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:34:55.36 ID:BwQUu2Qn.net
あさひは店頭受け取りすれば送料無料だな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 08:20:12.27 ID:rBLWBkYx.net
クロモリ久々乗ってロングドライヴ出来るか試してみたい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:51:24.80 ID:ATEceDcJ.net
>>840
ホイール/タイヤがグレード同じなら、クラリスでもティアグラでも大して変わらんでしょ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 14:55:08.98 ID:0WDZMAm7.net
VICTORのClarisの650cロード乗ってる。先月雑誌見て中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもロードバイクなのに650cだから漕ぎ出しも軽快で良い。Clarisはギアが少ないと言われてるけど個人的には速いと思う。
Dura-aceと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ下り坂とかだとちょっと怖いね。赤信号でもすぐに止まれないし。
速度にかんしては多分Dura-aceもClarsiも変わらないでしょ。Dura-ace乗ったことないから知らないけどギアの数があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもClarisなんて買わないでしょ。個人的にはClarisでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど多摩サイで35キロ位でマジでデローザを抜いた。つまりはデローザですらVICTORの650cには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 15:07:02.10 ID:elYy7Z5J.net
え?

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:11:10.50 ID:3DUxDR2q.net
コピペに反応するな

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:36:43.94 ID:Ko0d1STm.net
>>845
書いてある事が割と真実なのが

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:29:53.13 ID:W+zy4tEM.net
>>844
そうなんだー
クロスジャパン買って2年経ったけど
ホイール変えれば違うもん?
片道10キロの通勤位しか乗ってないけどw

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:31:24.04 ID:W+zy4tEM.net
>>847
改変してるからコピペとも言い切れないだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:27:53.00 ID:2uOTXMV6.net
>>849
デフォのホイール次第だけど、体感差は大きいほうだよ
特に漕ぎ出しと登り坂
巡航速度は大差ないかと

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:38:30.52 ID:W+zy4tEM.net
>>851
ありがとー
ヒルクライム用途じゃないからいいかな

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:33:45.09 ID:Cq1cF2Nq.net
650CならホイールPro Lite - Braccianoに変えると登りも楽になるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:40:13.00 ID:AkU4o1hx.net
>>849
EVOREXOR?
EVOREXORってもう売ってないね
ホイール変えるなら1500gクラスがいい
2〜5万円
体感できるのはヒルクライム
平地だと巡航1〜2kmアップ
タイヤも400g台で重いだろから200g台タイヤに交換なら
前後で400g軽量化、ホイール交換に近い速度アップが得られるよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 02:10:48.07 ID:kC+sKOlL.net
>>852
ロングライドしない、ちょい乗り程度なら別に変える必要は無いんでないかな
一日100km以上漕ぐみたいな場合は、たとえ重量100g差と言えども疲労蓄積が変わるので恩恵がでかい

>>854
EVOREXORってクロスジャパンがTOTEMの製品を色変えしただけだから
最近のクロスジャパンはTWITTER推しになった

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 03:54:15.49 ID:CSmLz1X7.net
TOTEMの新型出てた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecolife-araisk2011/totem409-16b.html#
変更点はカラーリングとリアブレーキワイヤーがインナーじゃなくなったことくらいだけど、
掃除しづらいマットじゃなくなってちょっと恥ずかしいピンクでもなくなり、
ホイールリムも流行りの黒になってて個人的には超欲しい

ついでに105モデルも
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecolife-araisk2011/totem409-105.html

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 06:41:34.19 ID:Ezkh8/FC.net
>>856
この価格でクランクまでR2000かよいいなー
個人的にはフォークカーボンにされるとちょっと気を使うからフォークはこのままがいい
ワイド過ぎるスプロケは微妙
気安くホイホイ駐輪するにはTOTEMくらいのチャラさが理想なんだよなあ
しかし相変わらずの1サイズ展開で乗れない

105のほうはクランクケチってあるね
売る側もわかっててクランクまわりのアップ写真なしw
中途半端な105構成はランニングコストがかさむだけでメリット小さい

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 07:56:42.67 ID:z37oyfe8.net
いいけど、チビのオイラにゃサイズが合わん

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 04:45:46.73 ID:YnP7/zDY.net
>>856
105で72,800円って超安いな

>>857
自分も11-32のワイドスプロケ付いてたんだが、中間ギア3T飛ばしがストレスでこの前交換した
格段に乗りやすくなり満足

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 06:38:06.64 ID:jEerDJSH.net
>>857
105の方のクランクって何だろ?
ホロウテックUの構造だけど安物はあんまりないよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 08:48:43.02 ID:se8GL1pL.net
重量が気になる

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:07:22.14 ID:Os/o+zXW.net
ブレーキはご存知promax
クランクは型名検索するとホロテクII用BB互換なのか?
スプロケのsugek r9011とかいうのはシマノのように変速をスムーズにする形状でなく変哲のない歯車に見える
フォーク材質不明

安いと見るか追加で金かかると見るかは人によるかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 10:14:18.46 ID:YnP7/zDY.net
コスト対効果で考えたら、クラリス車に5万程度のホイール付けるのがベストかな
105だから楽になるわけじゃなし

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:48:45.04 ID:56CfO121.net
4万のバイクに5万のホイールかぁ
貧乏人には高いハードルだわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:16:47.69 ID:2SI3gpjN.net
1.5万のRS11で十分だ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:51:32.90 ID:56CfO121.net
φ(..)メモメモ
17kじゃないですかー
日本amazonじゃ売り切れorz
wiggle童貞なので今度チャレンジしてみます
あざーっす!

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 06:43:43.04 ID:iRLzNHxR.net
>>866
wiggleやCRCのシマノは来年から日本向け出荷は禁止になるから
今年中に買って桶

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 07:21:55.09 ID:4YEcwymL.net
日本のシマノの製品を海外から買った方が安いってのも不思議な話だわな
まあいろいろ事情があるんだろうが

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 07:30:32.68 ID:ZSO26glG.net
>>867
マーリンがあるじゃないかwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:52:34.30 ID:iBqh4czd.net
日本のメーカーの製品を台湾や中国で作って、それがヨーロッパに運ばれ(?)それをヨーロッパのサイトで買って高い送料込みで手元に届くと
ある不思議激安で買える
あら不思議な代理店

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:48:03.38 ID:hfsKu+fX.net
wiggleって欧米向けの540や560以上などデカいサイズばかり

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 14:06:34.75 ID:NuFtubID.net
>>664
¥42,813

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 16:01:53.21 ID:ycCbMH8Q.net
旧SORAとはいえSORAで5万以下とかほかにあったか?
安すぎで恐ろしいぞ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:40:14.01 ID:mjsiJ+ll.net
ちびだったら迷わず買うぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:19:27.56 ID:0nEC0vaX.net
クロモリ好きならこれもありか
クラリスで35000円
https://item.rakuten.co.jp/provocatio/verus/

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:36:29.60 ID:DfNzQtpN.net
何か怖い

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 20:52:03.31 ID:1ENCYiJZ.net
>>872
これトップチューブ長510で、 [メーカー推奨身長] 約 155 ~ 170 cm
自分のチャリがトップチューブ長520で、 [メーカー推奨身長] 約 175 ~ 185 cmって書いてあったけど??

シートポストが短いのなら、長いシートポストに交換すれば背が高い人もいけるのか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 20:57:37.40 ID:0nEC0vaX.net
>>877
有効トップチューブ長って水平換算だった筈
実際はもっと短いからやめておいた方がいい
ロード175-185cmなら水平換算で560mm
http://seocycle.com/?page_id=18

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:11:49.32 ID:1ENCYiJZ.net
>>878
確かに、自分のチャリはトップチューブがほぼ水平だわ
角度が大きくついてるとそりゃ短くなるな
なるほどねえー

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 09:34:36.41 ID:SH2xG1nf.net
トッププチューブ長は水平換算が基本で実長はどうでもいいぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 10:25:49.82 ID:GnH8uDVg.net
身長175-185cmで適応サイズ
TWITTER 50cm
MERIDA 54cm

やっぱよくわからんわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 10:57:31.52 ID:JB5ohCpj.net
>>881
そのtwitterの50cmってフレームサイズ(シートチューブ長)じゃないの?

k9bikesのページだとCZ-1のサイズ50はトップチューブ水平換算530で適応身長170〜178て書いてあるぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:26:12.91 ID:8ySSx86p.net
適応身長もあんま意味ないよな
脚長基準にしないと175の短足オッサンは普通の170以上適正でも辛いだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:59:58.36 ID:SH2xG1nf.net
>トップチューブ水平換算530で適応身長170〜178
1サイズしかないモデルは大体174cmを基準にしているような気がする

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:12:15.82 ID:ShexGygt.net
1サイズじゃないけど、アートの新クロモリの大きい方はトップチューブ530mm(ホリゾンタル)で身長168-180cmだから間を取ると174cm、
というような話かな。

もっとも、同じ身長だから同じ自転車で良いというものでもなく、ステムとかによっても変わってくるけど。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:04:07.29 ID:MJirtRyA.net
>>830
これ11kgになってる
楽天はスペック2種類載ってる
https://item.rakuten.co.jp/cyclespear/spr-7016/

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:58:58.95 ID:DZixMk3z.net
RS11 17k円って一つの値段なのねw

中古でも良いかな、、、?

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:04:53.52 ID:BaRRA9Wq.net
一時期15000以下になったよ。
まだ待て

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 22:12:23.47 ID:DZixMk3z.net
貧乏人なんで前後で10k-15kで抑えたい(切実
35kのクラリスに30kのホイールはちょっと、、、涙

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 22:41:23.78 ID:RkT5Hntu.net
ホイールに15kとか中途半端に使うんだったら、
近い値段のタイヤとチューブ買ったほうが幸せになれそう

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:20:00.80 ID:DZixMk3z.net
えー
タイヤとチューブでそんなに掛かるん?(汗)

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:41:50.32 ID:WSuCFkJD.net
まあホイールはタイヤの10倍くらい保つからね
短期的にはタイヤ変えるほうが価格対効果は良さそうだが、ランニングコスト考えるとそう贅沢はできん
片道20kmの通勤たけど、35000円の安ロードなのにタイヤ代だけでコンチ四季で4本、年15000円以上はかかってるわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:34:52.24 ID:iKuWU7TU.net
>>892
ウルスポじゃダメなの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:18:37.60 ID:gb/cJ+iM.net
ウルスポ2で十分だわ
GP5000とか高嶺の花

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 10:00:16.50 ID:MXbWmHqY.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/AC232267B75042C6B41BFCC21BC88F4A

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 10:20:22.07 ID:dIx4Pc7W.net
>>892
タイヤライフ6000kmくらい持たないか?
>>893
ウルスポってなんや?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:59:43.01 ID:+KkTr4qq.net
>>893
ほんとや
言われてみれば重量とか割とどうでもいいしウルスポ2で十分そうやん
でも四季のストックが6本あるから2020年かな…

>>896
そんくらい保つね
月1000kmくらいで年4本消費

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 12:25:35.25 ID:dIx4Pc7W.net
しかし片道20kmの通勤ってすごいな
これから仕事に行くのと遊びでも気分が違うしな

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 16:33:39.73 ID:rEnBANpb.net
原付でも嫌レベルで笑う。
会社もそのエネルギーを業務にって思ってそう。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:01:26.39 ID:bQlr0XwX.net
1時間満員電車ですし詰めより1時間ロードで走るほうが楽でしょ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:10:00.37 ID:e/Gr1zfy.net
道にもよるね
車ばっかりの道ならラッシュのほうがまだマシ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:20:42.47 ID:ff7eoP4v.net
Continental UltraSport2
コンチネンタル ウルトラスポーツ2
700×25C 2本セット 4530円

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:59:17.84 ID:AdJJoW21.net
車無し、信号無しの道をロードで通勤だったら快適だろうなあ…

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 19:35:16.64 ID:iKuWU7TU.net
>>902
ガイツーなら先月1本1200円で買ったわ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 19:40:28.80 ID:+KkTr4qq.net
残念ながら典型的な都内への上りルートだから信号アリアリで車だらけですわ
電車はほんと苦痛なので積雪か台風でもない限り乗らない
最近は車もかなり自転車に配慮してくれるし、半分以上ルート被ってるMTBのおっちゃん(しかも割と速い)とかおるし、慣れればどうという事はない距離よ
安ロードでも耐久性なんかはまーったく問題ないという一例ということで

趣味用ロードもあるけど年1000kmちょっとしか乗ってないわw

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 19:57:09.40 ID:ff7eoP4v.net
ウルトラスポーツ2の25cは340gと重いのであまり体感、効果も少ない

あまりお金かけたくないなら、ホイール交換する必要もないだろうから
タイヤが摩耗、交換する時に200g台の軽量タイヤに交換するのがよいでしょう

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 04:40:39.86 ID:DQPIKiyn.net
チューブも余程評判悪い物じゃない限り70-80g台は実用範囲よ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 11:25:07.16 ID:vZAhsejp.net
ウルスポ重すぎるげ タダでもいらんわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 11:43:11.90 ID:DVxfhNAa.net
重いってもパンクしにくいってなら別にいいけどな
5万以下のロードなんて速さ求めてねーから

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 11:57:47.31 ID:XTDG798f.net
中華通販でタイヤ700円だと。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523796163/826

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 15:46:51.24 ID:IWEts8q0.net
5万円以下でもパーツ交換で走りを向上させたいなら1500gくらいのホイールに交換がベストだろう
軽量ホイールだと
ZONDA、RACING3なら4〜5万円
無名中華ホイールなら2万円台から

5万円以下に限らず有名ブランドの10〜20万のロードバイクでもホイールは重いものが多いから
走りを向上させたいと思うならホイールを交換するしかない

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 15:49:52.32 ID:DL/jVJ7p.net
WH-RS500も尼で4万切っててオヌヌメ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 17:57:13.43 ID:T7D1wM3a.net
来年からガイツーがSHIMANO辞めるみたいだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:27:01.04 ID:bHv2Fvir.net
10.3kgの中華ロード(触覚クラリス)についてるホイールってどれくらいの重量なんでしょうか?
ぶっちゃけEvoRexor 465mmです
http://cross-japan.net/shop/

シマノ ホイール WH-R501 とか新品で12kなんで安くていいかなーと思っています

普段は通勤でリアキャリア+荷物5kg近く積んでいます

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:53:55.56 ID:GTSFX2Lv.net
>>914
騙されたと思って変えてみな
一番価値のある投資だからw

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 10:20:55.04 ID:kjYLHrV1.net
というか走りを向上させたいなら
回転部分つまりハブを良い物にしたほうがいいんじゃない?
ということはリムは4000円程度のリムに105あたりのハブで手組が
一番コスパがいいような気がするが

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 10:35:52.14 ID:/ebHGlOK.net
どういう走り方するかにもよるけど、サイクリングロードを一定速度っで走るとかなら、
軽量ホイールよりも鉄下駄リムの方が良かったりする

信号の多い町中を走ってストップアンドゴーが多かったり、坂道なら軽量のほうがよい
リムが軽いほうがいいってよく言われるるのはリムの慣性モーメントってのが大きいから

ハブの性能はそれに比べれば無視できる程度の差しかないので、
わざわざ手組するのはコスパ悪い

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 10:55:25.49 ID:8ZjQZC8j.net
「鉄下駄のほうが良い」はないだろwww
でも単純に軽いだけでは漕ぎ出しと上り以外に大した恩恵がないのは確か
そこを重視するんでなければR501に変えても大差ないと思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:02:44.06 ID:IAj1Jvam.net
10万以下ロードじゃ、標準ホイールは2000gくらいと思って間違いない
15〜20万でも1900g程度
1500gクラスじゃないとわざわざ交換する意味は少ない
RS500は3.6万お得感あるけど1650gで中途半端かな
ヒルクライムしないならRS500でもいいが
安ロードに3〜5万のホイールは高いと感じるかもしれないがロードバイクはそういうもので、ホイールの重量差はあり、50g差が1万円の差
3万のロードに10万20万の軽量ホイールを履いてもパフォーマンスは確実にあがる
それがカッコいいバイクと思うかどうか別

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:30:28.82 ID:bHv2Fvir.net
レスありがとうございます!

貧乏スキル無しなので手組は不可でw

多分無名ホイールだと思うので
とりあえずshimano製の何かを買ってみます

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:39:31.99 ID:xtIUuBWM.net
WH-6700なら10sまではコンパチなんで
5万以下のロードならWH-6700あたりの中古で充分だと思う
以外と状態のいいものを確認出来ればありかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:01:18.31 ID:YwE0OFHB.net
6700余ってるからなぁ一万で売れるなら売りてえけどなぁ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:42:54.73 ID:M5+WMLeR.net
>>920
どうせ買うならもう5k出してスポークの組がいいRS11にしとけ

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 14:56:32.78 ID:5Ol0pbEn.net
>>923
新品前後で三万円以上するじゃん
(´;ω;`)ウッ…

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 15:10:23.33 ID:8ZjQZC8j.net
RS11ってR501が11s非対応だったから11sコンポ登場の時期に出たローエンドじゃん
R501の12000円でさえ高いなと思うわ

ローエンドのホイールはだいたい1万円切るくらいなら買っても良いと思う
それ以上出すなら最低でもアルテ以上に行きたい
個人の感想だけどね

それかあえて重さに目をつぶってR501-30やRS330みたいなリム高ホイールで
平坦爆走するのも楽しいかも
どーせレース志向じゃないんだし気分よく走れれば何でもオッケー

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 15:16:23.21 ID:ZLJ6fAa7.net
キャリア付けて荷物載せて通勤仕様ならば
歩道の段差に突っ込んだりするのだろうから華奢なロードホイールよりも
スポーク数の多いホイールのほうがいいよ。
こういった場面では軽量ホイールは無能だよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 15:20:27.70 ID:0M8CMF1b.net
5万以下ロード=通勤通学用だから自然とそうなるわな

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 15:37:17.87 ID:fFYU5vhp.net
ロード乗ってて段差にそのまま突っ込むやつなんていないから

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 15:42:17.83 ID:6+1cwz+9.net
>>925
それはRS010じゃね
RS11はほぼRS21だろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 15:52:48.26 ID:GTSFX2Lv.net
ホックルでの経験だけど
純正鉄下駄(一応シナジャイスピンフォース)からR500、凄ぇーーーーっ!1万でこれだけ変わるんだw
R500から6700はまあこんなもん?よーわからんw
6700からRS80もまあこんなもん?よーわからんw
RS80からZONDAは、おーかっこいいw性能なにそれ美味しいの?
鈍感なオレはこんな感じだったわw

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:52:24.53 ID:M5+WMLeR.net
>>924
ガイツーで17kだろ
G組だからスポーク折れないし、エアロ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 17:56:09.60 ID:DJVt+Ud6.net
通勤通学とかほぼ歩道走行だし

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 18:04:03.05 ID:ZLJ6fAa7.net
200gぐらいの軽量なタイヤに替えるだけでいいんじゃないかと思うけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 18:09:40.42 ID:M5+WMLeR.net
すまん売り切れてたわ
オクで買え

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 18:22:53.75 ID:7drv76NE.net
街乗り用で、別に速さは気にしないのだし、とりあえずホイールは中古でもいいんじゃない?
ホイール新品3万より、中古の3万のほうが良いのが手に入るだろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 19:01:19.08 ID:8ZjQZC8j.net
>>929
そうなのかな
RS11ってほとんど完成車用でパーツ単位であんまり流通してなかった気がする
俺の中ではRS010と同列の認識だわ
じゃあRS21のほうがよくね

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 20:57:09.46 ID:A8x+m0TO.net
>>930
ホックル懐かしい
中華カーボンフォークへの換装が一番変化を感じたわ
5万以下のロードではフォーク交換お勧めだわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 22:52:34.03 ID:Vn0eM5BT.net
>>937
へー、カーボンフォークへの換装して何が変わったん?

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 00:50:02.92 ID:v6A+pJl+.net
フォークの材質が変わった。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 07:52:22.60 ID:T5oQMxcq.net
>>935
街乗りでも漕ぎ出しの軽さは十分に恩恵あるでしょ
そもそもホイール軽くしても巡航速度にはさほど影響しないしね
中古の選択肢は否定しないが、速さ求めないから中古というのはちょっと意味がわからないな
だったら変えなくていいんじゃ?
中古のウイークポイントは速い遅いじゃなく摩耗やダメージかと

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200