2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

O脚なんだが膝痛でロードバイクに乗れない

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:40:36.45 ID:/5eiqnYX.net
クリート位置やカント調整しても一向に治らん

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 03:38:18.01 ID:Lalv3y+t.net
金属製のトゥークリップやハーフクリップならある程度曲げられるから良いかも
樹脂製は安いけど使用する靴により合う合わないが極端過ぎるのでお薦めしない

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:27:43.84 ID:38KlFFJN.net
>>69
そうなのか、、、とりあえず楽天市場でウェルゴのトゥークリップ注文した。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:09:13.11 ID:Xuct9Vp7.net
>>58
一度出た膝痛がポジション変更で治るわけがないだろ

膝のダメージは0〜90%位までは無痛で痛みが出たときは相当なダメージ受けたあとだから
数か月安静にする以外の選択肢は無いぞ

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:15:24.40 ID:M/gXu93H.net
>>71
言うとおりかもしれんなぁ。

自分も長期間かけた機材変更後に脚を痛め、元の機材に戻したけど、即治るって状態じゃない。

現在、療養期間3週間目だけど、本当に少しずつしか治らない。
数ヶ月単位は要するってのも、マジな話なんだなって実感してる。

セッティングが出てない状態で、何度も走るのはダメダメだった。
一旦、元の機材やポジションに戻して、痛みや違和感が回復してから、次のセッティングをテスト...って流れでやるべきだったと、文字通り痛感してる。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:21:13.13 ID:Xuct9Vp7.net
関節には神経通ってないから関節自体の故障は痛みないんだよ。
痛みが出るのは関節がボロボロになって周囲まで炎症するようになってから。

痛みが出てる時ってのはこういう状態だから炎症が治ったって関節が治ってるわけじゃない。
ボロボロの関節で負荷掛けたらまた速攻で周囲まで炎症が起きるようになる。

関節自体の修復には数か月かかる

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:51:52.96 ID:cjN+1WGe.net
膝の炎症って言ったら腸脛靭帯炎だっけ?
以前冬場に長距離乗ったら、膝関節の外側がメチャクチャに痛んだことが2回ほどある。
こうなると治るまで本当に1〜2ヶ月かかるよね。

今はスピードプレイにしてるからか、そこまでなることはないけど、時より嫌な予感がする時はある。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:14:52.26 ID:ADRhh08F.net
最後の学生生活を自転車で楽しみたいと思ったけど、日常生活で膝痛くなってるくらいだから自転車なんて無理だよな。適当に漕いでなんともない人が羨ましい。こうなるなら自転車なんか趣味にしなけりゃよかった

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:29:36.09 ID:sMnKAVo3.net
>>70
もう買っちゃったかもしれんけど、トゥークリップは長さ合わせないと意味ないから気をつけて
ペダルシャフトに母指球を合わせたとき靴先まで100mmの場合は例としてこんな感じ(お絵かき)
もしシャフト〜クリップ取付部まで(≒ペダルの縦の長さの半分)が30mmなら、トゥークリップは70mmが合うってこと

Wellgoは知らんが三ヶ島の場合、カタログでトゥークリップとペダルの縦の長さは記載されているので参考に
あと三ヶ島からトゥークリップスペーサーの取り寄せが出来るので、ちょい小さめの場合は微調整ができる
http://www.worldcycle.co.jp/item/mks-k-toe-clpspc.html
http://o.8ch.net/zzz8.png

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:40:31.47 ID:jbRGg/Zk.net
×トゥークリップ
×トゥクリップ

○トークリップ
○トウクリップ

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:59:57.40 ID:ADRhh08F.net
>>76
丁寧にありがとう。シビアに使いたいわけじゃないから適当に買っちゃったなぁ

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:02:30.59 ID:DufvKrWF.net
O脚は別に良いけど
後ろから見た内股エックス脚の情けなさったらない

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:17:26.11 ID:GMGYyWHB.net
サドルを前に出してた時は長く走ると膝が痛くなってたけど
サドル引いてちょっと下げるセッティングにしてから全く痛まない

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:15:33.12 ID:wcVJKr4q.net
O脚ストレッチで
こぶし1個開いていた膝の間が、半分くらいになってきた。マジで。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:59:29.55 ID:MgE+FytK.net
>>81
やり方おせーて

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 04:25:07.36 ID:VzCKIeG7.net
膝が熱を持ってたり水がたまってたりしないのなら
「膝痛」「テニスボール」でググるといいと思うよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:37:01.91 ID:aQzf/UdT.net
>>82

https://rmpaz.com/bow-legs-750

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:50:11.21 ID:jp0SepAO.net
かかと揃え正座と、
バレエの1番のポーズが効くけど、
けっこうしんどい。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 15:13:41.23 ID:K+YRMbUv.net
膝はそう痛くならないけど脹ら脛の外側と前脛骨筋?が横に発達してきたから
なんかが正しくないのは確か
カッコ悪い足になるので乗りたくなくなる
改善したい

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:04:49.89 ID:lki5mL0P.net
>>86

ストレッチポール、ヨガポールで外側の筋肉ゆるめてやればいいよ。
そしてO脚ストレッチ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:43:06.72 ID:EElGt0CF.net
>>87
発注した、d

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:10:36.96 ID:24ZerqXa.net
7月から始めた初心者だが、4ヶ月間は膝の痛みは全くなかったんだが、11月寒くなって痛みが出始めた。
痛みは右足の膝外側から、腿の付け根外側。
サドル上下前後調節したり、クリート調節したり、ポジション変えたり何やっても駄目で自分では全く原因分からず。

もしかして寒さって関係ありますか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:38:21.51 ID:2dFJjsjx.net
あるよ
柔軟体操やるべし

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:51:55.21 ID:u5I19oAx.net
>>89
寒さで症状は悪化するけど根本の原因は他にある

痛む部位は腸脛靭帯? それくらいは調べられるでしょ
もしそうならまず対症療法をググって実行

「何やっても駄目」と書いてあるけど単にマトが外れてる可能性も大きいよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:58:02.31 ID:NOJXp4Um.net
クリート位置の画像上げてみいや

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:11:39.62 ID:WhEDcJuZ.net
慣れたころに痛みがでるのはよくあるらしいぞ

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:35:28.11 ID:q98hEQYy.net
>>89

腸脛靭帯炎、いわゆるランナーズ・ニーじゃないかな。

ストレッチポールで筋膜リリースして、
下半身の各筋肉のストレッチをおすすめする

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:11:35.95 ID:9aA2QDTL.net
>>89
なんにせよ整形外科いってみてもらったほうがいいよ
軟骨すり減って水がたまってる場合もあるし

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:06:16.57 ID:IGj5rT04.net
自転車に乗ると、脚の外側の筋力が強くなって固くなる。
すると引っ張られてO脚になりやすい。

ストレッチや筋膜リリースで外側の筋肉を緩めてやって
内転筋を鍛えるトレーニングでバランスを取ればO脚は予防できる。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:44:20.11 ID:ydFf7wKL.net
O脚になりやすいって初めて聞いた

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:56:05.79 ID:pYJwcxXv.net
踏んでるとなりやすいだろうね

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:53:39.48 ID:3wecnUrA.net
O脚で50代入って軟骨が減って変形性膝関節症になりました。今は電動アシストしか踏めなくなりました。
40代から左ひざだけサイクリング60km越え位から毎回痛み出てたが、
仕事中急に腫れて鈍い痛み、整形でヒアルロン酸注射5回行うので様子見と
膝周りの筋トレを実行してます。O脚の方、年いくと成る恐れあるので気をつけてください。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 08:21:57.08 ID:kvT98hF9.net
>>99
自分も40代ですが膝の痛みで整形外科いって水がたまってるといわれて、レントゲン撮ったら左膝の軟骨隙間が狭い

膝関節は変形してないけど、予備軍なので気をつけてます。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 11:23:38.82 ID:4VXCp4pF.net
O脚は、なるべく早いうちからケアをしないと、
最悪、変形性膝関節症になって
人工関節置換術とか受けないといけなくなるから要注意。

102 :99:2017/12/13(水) 00:52:59.77 ID:LlHouCG6.net
昔の写真みたらもう小学生からO脚でした。今更矯正なんて無理でしょうね。
母親もO脚で70代で片側人口関節施術した。遺伝だと思う。
膝ぶらぶら体操というのを知って、私には効果あってこの前から続けてます。

正座や和式トイレで完全にしゃがむのはまだ痛いけど、階段降りる時の膝の痛みは無くなりました。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20140721-OYTEW62566/
立ったまま片手を壁に付いて痛い方の膝をボール蹴るみたいにブラブラ振り子みたいに
動かすのも結構筋トレになります。

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 10:09:31.58 ID:U6Duae16.net
くる病や、膝が外を向いたガニ股O脚だと難しいが、
膝が内側を向いているO脚なら年齢は関係なく矯正できる。
諦めるな!

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 19:08:30.11 ID:i+lf3QHR.net
そうでしたか、体型は168cmで59kg、左右のかかと付けて立つと
膝の間が指2本隙間がありました。
長距離走って左膝だけ痛みだすのもクリートの調整が狂ってたんでしょうね。
ネットで色々矯正方調べたり、整体も考えてみようかと。

105 :89:2017/12/24(日) 20:29:19.00 ID:3uqv60Xv.net
先日膝の痛みで投稿した89です。
やっと解決の兆しが見えてきました。
原因はまあ、ありがちですが、要は膝が真っ直ぐ降りてない事っぽいです。
足首がグラグラしてたので、足首を固定するように踵を下げないように漕ぐと痛みが出なくなってきました!

皆さんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 19:18:41.35 ID:4ZIpySa1.net
>>105
おめ!楽しんでくれ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 14:49:41.80 ID:sEdGGvtr.net
おめこ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 23:12:53.72 ID:SsE7e+vx.net
おれクロモリバイクだから
普通のシューズにトウクリップストラップで緩めにして漕いでる
クリートって歩きにくいし、大分昔につるつるの大理石の場所で
すべって転倒したからもうやめてるわ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 23:01:32.41 ID:zfJrmisi.net
CWXはいたら膝痛出なかったよ。尻パット付き出ればいいのになと思う。
あとペダルを回すんじゃなくて、足を伸ばす意識のヤマメ乗りを意識するのも効いた。

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 21:52:17.02 ID:vQ2MFUAw.net
cw-xいいよね

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 16:43:28.54 ID:1QH3LzYg.net
自転車ってでこぼこ道通過を膝の曲げでショックを吸収したりとか
やってるけど、
あれが加齢で軟骨に負担かけてすり減ってきてとかあるみたい
急いでて階段2段降りとかもやめた方がいい、若い内はいいが、40も後半過ぎると

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 07:41:55.49 ID:srxtvdQp.net
いくらなんでも軟弱過ぎるだろ
よほど舗装されてない道路走ってるのか?
一回走りに行って数回だろそんなの

もう自転車乗るの辞めたほうがいいよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 22:27:32.43 ID:+q0E87Ot.net
でこぼこの全然ないバンクだけ走ってても膝は痛めるよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 20:35:29.93 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

U2OOD

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 02:16:20.07 ID:HrmaGMTS.net
>>111
左膝痛めてヒアルロン酸注射で4ヶ月、
最近は痛みも無くなりました
上りのペダルも力かけて普通に踏み降ろし出きる
階段2段降りはまだ怖くて出来ないが

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 02:24:05.50 ID:HrmaGMTS.net
僕の場合は仕事でこういうリーチ(立って操作するフォークリフト)を乗車
http://www.kolec.co.jp/products/forklift_r.html
凹の段差でショックがもろに左膝にかかり関節通みたいな炎症後、膝に水が溜まって痛めてしまいました。
因果関係がこれと断定出来ないので労災も申請出来ずにいます。
X線では膝関節症の所見はなく(MRIの精密検査はしてないけど)整形外科4ヶ月、
筋トレ、太腿にボール挟みで筋力アップしたら大分痛み軽減の効果が出てきた

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 02:30:57.53 ID:HrmaGMTS.net
自転車のショックなんか知れてますよね
高圧とはいえ、空気入りのタイヤとパイプフレームがショック吸収になってるから

立つタイプのフォークリフトは緩衝装置も無く車輪もソリッドのゴム、
2トン近くある鋼鉄のボディで振動がもろに体に伝わります

フォークを運転してる方、そういうので凹凸を通過する際は足を伸ばしたままにせず、
クの字に膝曲げてショックを和らげてください
年いってくると膝に悪いですので
スレ遅いで失礼でした

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 02:36:29.26 ID:HrmaGMTS.net
スレ遅い→スレ違い

※ロードバイクはいいですね
おじさんは70年代中学生でツールド・フランスのスターだった
ベルナール・イノーやグレッグレモンに憧れ、当時高価で買えなかった80年代のコロンバスフレームに
オールカンパ仕様で走ってます

総レス数 118
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200