2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part42

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:48:16.14 ID:eLnWQX+n.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes...ike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part40
http://itest.2ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1495449473
【TREK】トレック・クロスバイク part41
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501420084/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:49:38.86 ID:eLnWQX+n.net
■適応身長の目安 (FXの場合)
 15インチ (155〜165cm) トップ544mm シート381mm ヘッド115mm SOH693mm
 17.5インチ(165〜175cm) トップ548mm シート444mm ヘッド130mm SOH735mm
 20インチ (175〜185cm) トップ568mm シート508mm ヘッド160mm SOH783mm
 22.5インチ(185〜195cm) トップ590mm シート571mm ヘッド190mm SOH831mm

■車種について
Q.FXって、どんなバイク?
 リジッドフォークに頑丈なフレームでガンガン使える、街乗りからサイクリングまで何でもこなすオールラウンダー
 FX1は35C、FX1と2は32Cの太めタイヤにMTBコンポの王道クロスバイクで軽い未舗装路も走れる
 7.5FXは28C、7.7FXは25Cの細めタイヤにロードコンポでより舗装路重視
 特にFXS5、FXS6はロードバイクドマーネのフルカーボンフレームを使ったフラットバーロードになる

Q.DSって、どんなバイク?
 サスペンションフォークにMTBのジオメトリながら、29インチではなく700×38Cの少し細いタイヤを組み合わせ
 オンロードもオフロードも両方こなせるGARYFISHERのデュアルスポーツバイク
 2011年よりTREKブランドになり「Kaitai、Utopia、Montare」が「8.3DS、8.4DS、8.5DS」の名前にモデルチェンジ
 舗装路は勿論、林道や山道、川沿いのサイクリングロードの砂利や土手、街中の段差と道を選ばず走れる

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:50:16.36 ID:eLnWQX+n.net
■乗車姿勢について
Q.FXに乗ってるとお尻が痛くて堪らない!
 サスペンションが無くフレームも頑丈なFXは路面の振動がダイレクトに伝わってくる
 【1】お尻ではなく股間が痛い場合
 骨盤が前に寝ていると股間の急所(キン○マ)や尿道に全体重が集中して大変痛い
 サドルに当たるのが股間ではなく、お尻の後ろ側の肛門の左右辺りの骨(坐骨)が当たるように
 お腹を凹ませて背中を丸め、骨盤を前に寝かせず垂直に立てると股間に体重が掛からない
http://download1.get...ke/1453/kotsuban.jpg
http://physical-care...rticle/15106663.html
 【2】坐骨がサドルにグリグリ当たって尻肉が痛い場合
 痩せている人、サドルがお尻の形に合ってない人は、肉が薄い坐骨の部分に体重が集中する可能性がある
 サドルをジェル入りの柔らかい物に交換するか、坐骨幅やお尻の形に合うサドルを探して交換してみる
 ボントレガー・インフォームサドルなど坐骨幅を計測して体にあったサドルを探すサービスも行っている
http://dl1.getupload...723/saddle_width.jpg
http://www.cyclowire...microsite/node/56224
 【3】短時間なら大丈夫だが、長時間乗ってると辛くなる
 長距離走行の際は、ジェル入りサドルカバーやジェルパッド入りインナーパンツなどで補ってあげると良い

Q.長時間乗っていると掌・肩・首の痛みが酷い
 姿勢が悪いか肩に力が入り過ぎの可能性あり、酷いようなら専門医に相談を
 ・掌が痛い→ハンドルに体重が乗り過ぎ→上半身は重心バランスと背筋で支え、掌はハンドルに軽く添えるだけ
 ・肩が凝る→頭を下に向けたまま上目遣いを続けると肩こりの原因になるという説もあり→頭を前に向ける
 ・肩が張る→肩や腕の力で上半身の体重を支えてる→ハンドルに体重を乗せない、体幹の筋肉を鍛える
 ・首が痛い→首の筋肉が弱く振動を受けて疲労→次第に首の筋肉が鍛えられ慣れるが、酷いなら医師にも相談

Q.走行中に何かフラフラする
 視線が目の前を気にして下を向くとフラフラしやすいので、視線は道路の進行先を見る様にする
 ハンドル幅も確認(肩幅+数cm〜10cm程度が適正)

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:50:45.38 ID:eLnWQX+n.net
■タイヤ交換について
 ホイールに装着できるタイヤの適合幅は、リム内幅の1.4倍〜2.4倍とされる(フレームやブレーキと干渉しない場合)
http://www.geocities...e_size.html#tire_rim
 FX3の標準ホイールはリム内幅15mmなので、23C〜32Cまでのタイヤが装着可能
 つまり初期に付いてる32Cは適合幅で最も太いタイヤで、後から細いタイヤに交換したくなる人に対応している
 32C→25Cなど2サイズ以上変化する場合はチューブも細いサイズに変更を(タイヤ内で皺になりヨレるとパンクの原因)
 タイヤを細くすると漕ぎ出しや加速は軽快になるが、空気圧不足によるリム打ちパンクには注意が必要になる

■ホイール交換について
 FXのリアエンド幅は135mmなので、130mmロード用ホイールは互換性がない(130mmを改造で付けるのは非推奨)
 今では135mmエンド用は殆どがディスクブレーキ用になり、Vブレーキ用の135mm完組ホイールは選択肢が少ない
http://www.cb-asahi.co.jp/category/926/
 軽く性能が良くて値段も手頃なホイールが欲しいなら、MTB用ハブで手組みホイールが最善
 例:ハブ DEORE \3600 + リム Kinlin TB25 \6200 + スポーク Hoshi#15 \2600=合計\12400で約1900g
http://dl1.getupload...ssi/113/takizawa.jpg
http://www.worldcycl...p/category/3148.html
http://www.takizawa-web.com/

■ハンドル交換について
 通常のハンドルバーは体格の大きな人向けで少し長すぎると感じる人が多い模様
 2010年以前のモデルはごく普通のハンドルバーなのでパイプカッターでカットすれば短くできる
 2011モデル以降のFXは、特殊形状のハンドルバーに振動軽減エラストマー樹脂が内蔵されるようになった
 このISOzoneハンドルバーは専用形状なので短くカットはできない(ハンドルバーそのものを交換すればOK)
 バーエンドを付ける場合もアダプターが必要
http://www.bikeplus-...endadapter_0120.html

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:51:24.83 ID:eLnWQX+n.net
■グリップ交換について
Q.グリップがぬるぬる回転する
 グリップをいったん外し、バー、グリップの内側に合成ゴム系のボンド(G17など)を塗ってから再装着
 或いは、グリップの上から針金やタイラップを巻き付けて締め付けて回転を防止する
 それでも改善されないならグリップ端をアーレンキーで固定するタイプ(エルゴングリップなど)に交換

■いろいろ改造したい!
 まずはノーマルで乗ってみて考えを整理しよう(ノーマルで乗り込んでいれば改造後の差異もはっきり感じられる)

■頻出のトラブルについて
?異音がする(パキパキ病)
 原因(1)…ペダルのベアリング破損 → ペダル交換
 原因(2)…ボトムブラケットの緩み  → BBを増し締め、磨耗によるガタなら交換
 原因(3)…シートポストに異物混入 → 抜いて砂などを除去、グリスを薄く塗って再装着
 原因(4)…ホイールに何かが接触  → 靴紐・服の裾・ホイールに付いた異物等の接触の可能性
?ブレーキ
 初期装備のテクトロブレーキは安物で調整してもまた片利きになり、濡れた路面の利きもイマイチ
 シマノDEOREなどよりグレードの高いブレーキに交換すると幸せになれる
http://www.cb-asahi....tem100000018773.html
?ペダル
 完成車価格を抑える為に1,000円未満相当の廉価品ペダルが使われていて、ペダル軸のベアリング内の精度が甘く
 使用すると比較的短期間でペダルのベアリング内が偏磨耗を起こしてパキパキと鳴り始める様になる
 ペダル外枠も壊れやすいので、3,000円以上の少し上の価格帯でベアリングの質が良いペダルに交換すると吉
http://dl1.getupload...1642/R3_FX_pedal.jpg
?グリップ
 グリップは紫外線で劣化して数年でボロボロになる
 室内保管やグローブ常用だと多少寿命は延びるが、いずれ交換は必要になるのでグリップは消耗品と割り切ろう

〜テンプレは以上です〜

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:31:17.98 ID:jxdd3bqG.net
〉グリップ
〉グリップは紫外線で劣化して数年でボロボロになる
〉室内保管やグローブ常用だと多少寿命は延びるが、いずれ交換は必要になるのでグリップは消耗品と割り切ろう  

とのことですが、交換品は何を使えばいいのですか?バーが凹んでる特殊な形状なので一般的なグリップは使えなさそうなんですが。

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:48:41.94 ID:U8uVPGqN.net
>>1
文字化けはもはや伝統!

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:04:55.50 ID:8jUx9k6r.net
グリップって消耗品だったんか
どうりでスポスポ抜けるようになった訳だ
新しいのを買ったら抜けなくなるのかな?
外観的には全く劣化してない感じがするんだが
中が劣化して抜けまくるようになるってことなん??

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:50:02.63 ID:EnfHxiDK.net
FX1を売り飛ばす前に有効かもしれない改修
FX1 2018年モデルは上位モデルと同じフレームというメリットはあるものの随所にコストダウンがなされており、
クロスバイクとしてみても不満を感じる事があるかもしれません。ですがまたクロスバイクを買うならば、その前に検討しても良い改修があります。
@クランクセット交換・FX1のノーブランドクランクセットはあまり精度の良い物とは言い難く走行時のスムーズさに欠けます。またトップギア48Tは少々物足りなさを感じる事もあるでしょう。
そこでクランクセットをシマノ製に交換するのも効果的です。ディレーラー がそのまま使えてトップが50Tの
シマノ TOURNEY FC-A073がお勧めです。ついでに同じくノーブランドのBBとチェーンもシマノ製に交換をお勧めします。
Aタイヤ交換・FX1純正の35Cタイヤは街乗りのクロスバイクにはかなり太いので、28Cタイヤへ交換する事で漕ぎ出し、スピードの伸びが大幅に改善されます。
ショップで全てお願いしても2万5千円程度の費用で出来る内容ですが、クロスバイクとして十分合格点といえるレベルになりますよ!

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:12:11.79 ID:2aNhtex5.net
TREKとBoschの電動クロス欲しいな

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:27:52.97 ID:E8ZtrjVP.net
安物買いの銭失い野郎は早くロード買えって
ロード買えばFX1なんか埃かぶって忘れるだろうから、きみまた

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:44:43.59 ID:RxEKbJoj.net
ロード用のバーテープ巻いてみたらすげーいいよ。
太くも細くも自在なんでグリップ交換の際には考えてみるといい。

まず試し巻きしてみると十中八九細いと感じるはずなんで二重に巻いて
丁度良さ気な太さになるが、下巻きの仕方で太さも扁平度合いも自在にできる。

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:09:09.07 ID:/dKMqkQs.net
そもそも走行性を求める人がトレックを選ぶのは悪手でしょう。
それなら最初からジャイアントのescapeシリーズを選べばいいのに…

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:12:29.41 ID:0faNDS4y.net
スレ立て乙です
輪行袋買ったで
11月の連休にどこ行こうかな

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 21:35:50.83 ID:lG8VX8fz.net
TREK乗りなら死神王の拠点の風張峠だな

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:20:46.00 ID:sKriv2iR.net
>>11
安物買いの銭失い野郎のFX1乗りは僕です。
僕は今週末ドマーネALR3紺色注文予定です。
FX1の時の様にドマーネALR3でも色々あると思いますが
初ロードバイクにワクワクしています。

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:00:31.13 ID:NSBJOqub.net
>>16
もっとお金貯めてドマーネSL5
これならホイールとタイヤ以外不満は出ないはず

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:12:20.46 ID:FiAnICLF.net
なんでそこでもまたアルミロードとかケチるかな?
貧乏性なのに周辺機材には気前が良いしよく分からない人だ

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:25:56.96 ID:E8ZtrjVP.net
なんとなく
安物でも許されるし意義があるのはエモンダ
そこそこのものを買わないと意味が無さそうなドマーネって感じ

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:26:10.04 ID:8RPCWiFl.net
近所の回転ずし屋にポールに地球ロックしてる黒のトレックロード乗りに言っておく
まずはあんなワイヤーは簡単に切られる
さらに言うならサドルに回しておくだけじゃロードを傾ければ抜けるんじゃないだろうか?
少なくともサドル抜いたらぬすまれるぞ

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:26:53.66 ID:8RPCWiFl.net
いつも同じとこに止まってるからおそらくそこの回転ずしでアルバイトでもしてるのだろう

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:29:22.19 ID:8RPCWiFl.net
トレック乗りだからしょうがないのかもしれないが
さすがにあれはないぞ

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:45:06.26 ID:sKriv2iR.net
>>17>>18
先週お店に行った時ドマーネSL5が有りました。
僕にとって15万も25万も一緒なのでSL5でも良いのですが、
カーボンフレームは反応が悪いとどこかのサイトで読んでアルミが良いのかなと…。
まずは入門用ロードで慣れてからステップアップしたいです。
今はロードバイクに夢中です。
https://www.trekstore.jp/news/?p=21241

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:29:01.06 ID:YtRHeHIA.net
たかっ
40万ぐらいの自転車って8万ぐらいの自転車とどう違うん?
パソコンみたいに数値でスペック出してくれるサイトとか無いの?
SL5とFX3だとどんぐらい差があるのかとか知りたいわ

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:29:43.88 ID:YtRHeHIA.net
時計とかバッグみたに俺は金持ってるんだぞアピールのため
とか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:21:17.20 ID:h4bKQB9y.net
>>23
はっきりいってドマネALR3くらいだと、クロスバイクと違いが少なくてがっかりすると思うよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:27:46.36 ID:wxBYAyzh.net
スレ立て乙です
ありがとう

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:30:41.38 ID:pSw2lUoL.net
レースで競い合う為の先端技術が使われてるから高いのであって
普段乗りやフィットネス目的なら完全にオーバースペック

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:37:41.14 ID:r1IpP7fF.net
FX1はどうしたんだよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:38:16.57 ID:mfvbXYBT.net
>>24
レクサスと軽の差みたいなもん

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:46:12.30 ID:mGAzTwqJ.net
ロードバイクじゃなくてクロスバイクの話に戻さないか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 21:31:10.07 ID:LWp6rNn4.net
DEOREやLXあたりで組まれたFX3の高級版がラインナップに欲しいわ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:10:33.24 ID:/cHZ3SNG.net
グリップならテニスのグリップでもまいとけばいいじゃん
300円くらいだし

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:50:36.13 ID:hPPCeeKz.net
FX1の彼はある意味、超強メンタルだよね。見習いたいわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:23:53.30 ID:TbcgMFNG.net
中途半端に賢いと鬱になったりするからね
FX1の彼は自分の王国万歳なんだろうね

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:17:09.65 ID:+WlWlJot.net
>>9はその彼とは別人の自分です。自分はまだ当分ロードバイクには行かない予定です。そんなロングで乗らないですから。
乗り出して割とすぐこれは駄目だと思った>>9の内容の改修やって、今は楽しく乗ってますよ、FX1 。
30キロ以内で天気も良ければほんと楽しい!後輪周りボスフリーハブ7段の心配はあるけどとりあえず良しとしてます。
ターニー で良いからコンポがフルシマノなら買ったその日から楽しかったんだろうとは思いますがwとは言え総額7万ぐらいだしこれはこれで良い買い物だなと思ってます

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:16:00.37 ID:4VLM4uMx.net
>>30
え・・そんなに差があるん?
レクサスだと事故っても死なないけど軽だと即死ですよね・・・

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 22:26:39.32 ID:ieK6qM9o.net
>>37
走りの差でしょうよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 23:50:21.73 ID:u9dYSYFd.net
まあ金出した自分が満足で楽しめてりゃそれが一番
俺もFX3のホイール換えたいなぁ

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:14:34.72 ID:s/yhEitX.net
>>38
普段は街乗り用途です
ママチャリからクロスに乗り換えたら世界が変わりました
イオンの1万円のママチャリからFX3です
FX3からドマーネSL5に乗り換えたら世界はまた変わるんでしょうか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 07:34:32.96 ID:02TYrKMy.net
輪行袋、エンド金具届いた
スマートフォンホルダーもかぅてしまった
ほかも含めて1万くらい
早く走りに行きたいよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:06:30.08 ID:ouCejVau.net
停めておいたFXに乗ろうとしてハンドルとかに手を置いた時に、ハンドルと前輪のどこかでガコって音が鳴ったりするのはそういうものだと思って気にしなくてもOK?
音の出どころが不明だし、特に乗ってて何もないから放置してるけど何の音なのかは気になる

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:11:30.93 ID:bKYJWsLu.net
>>42
原因が分からないなら店で見てもらった方がいい

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:12:40.19 ID:D8occCV0.net
見てみないとなんとも言えんけど、アルミって音や衝撃が伝わるのが速いから
意外と盲点な箇所のネジとかの緩みがあったりする
販売店へ行くのがいいね

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:32:10.05 ID:suiU79E0.net
>>42
簡単なチェック方法
ハンドルを持って前輪を持ち上げ地面にバウンドさせる。
タイヤのバウンドする音以外が聞こえたら何かしらガタがある。
これ、クイックの緩みのチェックとかにもなるから走り出す前の習慣に推奨。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:40:20.78 ID:XcXYgEmV.net
散々走り回ってから帰ってすぐの「出汁豆乳」がまじうまい!
作り方は簡単、スーパーで売ってる袋入り出汁と無調整豆乳を1:2で混ぜるだけ
これからの時期はレンジでチンしてもうまい

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:47:55.37 ID:7FOBmmON.net
>>40
>>38じゃ無いけど、FX3クラスに5年以上乗ってEmondaSL6を買い増した

ママチャリからクロスに買い換えた時は正に世界変わったね

SL6買い増して物理的な軽さと走りの軽さ、それにコンポのシッカリ度と言うかスムーズ度は世界変わったけど、やはりロードはポジションやタイヤの細さ(歩道段差に注意とか)に慣れるまでに時間が掛かって多少苦労した

慣れてからはもうロードだけで十分でクロス乗る気しない
でも盗難やイタズラが嫌なので、駐輪場に置かなければいけない用事の時はクロスで出かけてる

Domane SL5だとタイヤが太い分違和感は無いだろうが重たいからママチャリからクロスに乗り換えた時ほどの感動は無いかもね

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 20:20:26.79 ID:ouCejVau.net
>>43 >>44 >>45
ありがとう。今後乗る時にその方法で試してみて、それで気になる音があったら店でみてもらいます

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 20:30:46.89 ID:ouCejVau.net
>>47
自分も最近普通の自転車からFXに乗り替えたんだけど、今まで普通の自転車で通勤してて40〜50分位かかってたんだけど、クロスバイクにしてから同じルートで特に急いで乗ってる訳じゃないのに30分位で着いちゃって、やっぱりクロスバイクって普通の自転車と違うなあと

なんていうか一漕ぎ一漕ぎの推進力みたいなのが全然違うというか、かといって漕いでても疲れないしクロスバイクデビューして良かった

あとそういうクロスバイクに乗ってると通勤そのものが楽しくなってくるし、街を走るクロスバイクやロードバイクを見るのも楽しみの一つになったw

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 21:33:46.85 ID:02TYrKMy.net
>>49
そのうち輪行とかして、遠くを走りたくなる
淡路島とかしまなみ海道とか
ソースは俺!

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 23:11:21.54 ID:aoa9rxcW.net
うちの周り丘陵地でアップダウンがとにかく多い。1つ1つの丘の高さは100mそこらだけどそれでもクロスバイク乗る前は
こんなとこ自転車で無理だなーと思ってたんだが登れるようになって世界が広がったわ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 23:40:21.09 ID:UzQFhfCz.net
>>50
ソースは俺!って良い言葉ですねw
俺も他人にオススメするときとかは使おう

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:45:39.56 ID:wX7Ov7fA.net
FXS4の購入を考えているところですが、ディスクブレーキ採用車種での輪行は可能ですか?
皆さんの中でもされている方は居られますでしょうか

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:27:34.98 ID:/eIArUXn.net
ディスクブレーキってなんですか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 02:45:17.65 ID:0MSLngla.net
ggrks

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:24:08.79 ID:bHAvdld/.net
2017FX3乗りです。通勤用に前カゴを着けたいのですが、脱着可能にするならリクセンカウルのカゴしか選択肢にないでしょうか。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 08:54:50.46 ID:rVvEcJAN.net
>>53
ネット見てると、ディスクブレーキでも輪行舌って話は出てくるね
構造上、衝撃に弱い?から丁寧に扱えば問題なさそうだけど、カバーつけたりして保護するとか

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 09:28:03.80 ID:YTCYt3pE.net
>>53
パッドに詰め物したりディスクをぶつけないようにすれば大丈夫だろ
オレは性格的にそういうのが無理なんでディスクは買わない

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 11:35:14.14 ID:e/6k1VXA.net
え、ディスクって雑魚なんですか?
すぐ壊れるん?

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 12:54:53.78 ID:Q6P5YU32.net
>>56
俺も付けてたけど色々問題もあった
バランスが不安定になったり
お惣菜とか買って帰るとバウンドの衝撃で蓋が外れてぐちゃぐちゃになったりした。
結局カゴは外して開口部の広いリュック買って
買い物袋を丸ごと入れてる。

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 13:02:13.51 ID:YTCYt3pE.net
>>59
油圧式だとディスクが無い状態でパッドが閉じたら面倒だろ
機械式だとそこまで気にしなくてもいいと思う

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 18:43:41.41 ID:e/6k1VXA.net
>>61
ディスクが最強ってことなの?
ディスクを買う予定なんです

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:10:30.62 ID:wX7Ov7fA.net
メリットがあればデメリットもあるってことだな
俺のFX2diskの輪行はまだまだ先になりそうだ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 20:33:56.38 ID:4TRKI6cA.net
>>60
ありがとうございます。リクセンのアタッチメントに他のカゴは使えるか知りたいです。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 20:46:21.79 ID:tmJiN/+R.net
>>62
おれも詳しくはないけど、ディスクブレーキにも機械式(ワイヤー式?)と油圧式ってのがあるらしい
トレックのFX3についてるのはShimano M315 hydraulic disc って油圧式のタイプみたい
今は油圧式が主流っぽいね
雨の日にもしっかり止まるってメリットがあるから、今後は主流になっていくんじゃないかな?

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:12:42.10 ID:LwIz8HMI.net
車の整備かじった奴はわかるだろうけど、油圧ディスクブレーキのパッドって
ディスクを挟んでいない状態でシリンダーが飛び出てしまうとまた元の位置に戻すのが
難儀なんだよ
またたかがクロスバイクだから、元に戻すのに大した力は要らないのだろうけどね
輪行メインでしょっちゅうタイヤを外す奴にはまだまだディスクは面倒かも
ディスクブレーキモデルは、自転車をそうバラす事なく使ってる奴向けかもね

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 03:37:55.55 ID:vfh2yGHz.net
>>65
おお、ありがとうございます
簡単に壊れたら怖いなって思ってました
安心してFX3DISCを買えます

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 06:52:00.69 ID:yu/Cgf2b.net
>>67
>>66>>63さんも書かれてる通り、ディスクブレーキにもデメリットと呼ばれるところはあるよ、自分の使い方にあったものを選べばいいと思う
検索したら情報はいっぱい出てくるから、メリットとデメリットを確認して購入してくださいな

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:48:35.97 ID:9tZl4qH+.net
>>64
使えないです

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 21:39:58.89 ID:3gvYoLoF.net
>>64
Vブレーキ用のフロントキャリア+クロスバイク用のカゴでいいじゃん。
外すのなんてきっと最初だけでしっかり取り付け出来た方がいいよ。
ちなみに、フェンダーも同じで純正のNCSフェンダーがいい。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 22:42:24.88 ID:DFr8HMzi.net
新宿のワイズロードで2017年モデルのFX3(黒)が五万円台で安売りしてるよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 23:51:25.98 ID:yr0Y6VAR.net
>>71
新宿とおぃー

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 11:57:01.78 ID:7c5GZi63.net
>>71
最後のワイヤ内蔵モデルか
10数年乗ってる7300FXそろそろ乗り換えるかなあ

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 13:07:54.37 ID:3cKrn+WO.net
fx3 2018買って2週間ようやく今日乗れて通勤したけど軽くて早いね!ママチャリで30分のところ20分だった。すごく気持ちよく乗れるわ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 16:08:17.35 ID:VS1wW/eZ.net
>>73
そうそれ。
2018年のワイヤー外装式fx3買ったばかりだからちょっとショックだったけど、中通しはメンテがやりにくいんだよね。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 18:26:56.03 ID:BEG2IRdb.net
28Cタイヤ最高!
初ロードバイクの練習用にFX1のタイヤを28Cタイヤに履き替えた。
荒れた路面やマンホールも難なくこなす。
多少コントロールがシビアだがそれを操るのが面白い。
28CタイヤのドマーネALR3紺色の納車が楽しみだ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 18:32:28.89 ID:BEG2IRdb.net
>>29
FX1はちょい乗りや薄暗くなってからも安心して乗れるので末永く活躍しそうです。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 19:27:53.90 ID:3nVRa5pa.net
2台体制ならFX1は街乗り用に最適だな
でもタイヤは太い方が良いと思うけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 19:46:31.90 ID:MC6xnFtY.net
28cでいいんじゃない?
7.2fxのタイヤをヴィットリアザフィーロの28cに変えたけど細くなったのに乗り心地良くなってびっくりしたわ

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 20:03:10.22 ID:BEG2IRdb.net
>>78
家に35C、32C、28Cのタイヤが有り、交換方法も教わったのでいつでも自分で履き替えられる。
ロードバイクで遠出する時は携帯ポンプを搭載して走ったら格好良いだろうなと妄想してる。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 20:57:58.63 ID:VfGIHELt.net
自分もFX1に28Cグラベルキングですけど35からだと漕ぎ出しとか流す速さとか驚異的に変わりますね、
衝撃とかは意外とあんまり変わった気がしないけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 15:24:40.28 ID:3hbLu+z3.net
fx買ったら32cついてたんですけど、28cかってもあんま意味ないですかね。

それとも結構かわるんでしょうか。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 16:37:09.65 ID:+xWfSMDm.net
新しいタイヤに何を求めるかですね〜
漕ぎ出しの軽さなのか、耐パンク性能なのか、快適さなのか。
幾分軽くなるのは間違いないでしょうが安定感やクッション性能は普通下がりますし
次にタイヤがへたった時の選択にする方法もあるでしょうし

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 16:06:01.66 ID:y+aDXM7s.net
今日走ってたらds
乗ってる人見かけたわ
フロントサスペンションつきで乗り心地は良さそあだけど、このスレであんまり話題に出てこないよね?
乗ってる人いないのかな?

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 20:11:20.49 ID:nsVYAUd7.net
>>82
2018年のモデル?H2タイヤかな
これ一本480gもあるからこれを軽量レーシングタイプのR3タイヤに換えたら前後で500gくらいの足回り軽量化するから相当変わると思うよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 14:41:12.61 ID:Ek/NTy5o.net
風が強い中で50キロほど乗って来たけど、こう向かい風強いとさすがにドロップハンドル欲しくなるね!
まあでも、楽しいわw

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:54:27.19 ID:qguWKmoT.net
サドルの高さ調整のネジって六角レンチ(アーレンキー)を使うタイプだけど、ここを一般の自転車でも使われてるようなシートピンに替えたりって出来たりする?

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:01:00.35 ID:2Jhr4xmA.net
群馬だと年がら年中向かい風との戦いだぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:09:50.87 ID:WrY5184d.net
と、自己解決。
ボルトの六角部分がナメて六角レンチが引っ掛からなくて回せなくなりそうだったからシートピンにと思ったけど、チタンのボルトに替えた方がいいみたいで。
サドルの高さ調整の所は確か六角レンチが5mmだと思ったけど、ボルトのネジって何cmなんだろ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:52:31.30 ID:gHiN205Z.net
クロスリップのってる人いる?
気になるんだけど近所の店には展示していなかった

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:30:54.04 ID:TuNggd2n.net
クロスリップは俺も興味あって実際に見てみたいんだけど
補助ブレーキ?みたいなのが見た目イマイチな印象

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:54:10.22 ID:yKmu0jDG.net
トレックの店員にサスありDSと、Fx3discで迷ってると言ったら、

DSはあまりオススメできるものではない、言ってた。

サスがksらしく、ほとんどただの飾りらしい。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 01:36:38.23 ID:Y0Rfl7n+.net
正直やな

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:02:33.45 ID:8RVZLFvs.net
FX1にロードのお下がりホイール移植計画中。135の壁はボス軸変えて2.5mmスペーサーx2で対応、ついでにに8sカセット化予定です。どなたか実行した方いらっしゃいますか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:06:38.77 ID:hGui3bfD.net
>>92
そうなんだね
良い情報ありがとう
お店がFX3DISC売りたかったのかもだけど、一つの情報として参考になります

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 07:23:52.69 ID:Gseo7Jr5.net
>>94
自分もFX1来年ぐらいに後輪まわりいじろうと思ってます、やったらぜひどんなだったか教えて下さい!情報なくてすみません

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:55:06.82 ID:gHl1r6Qa.net
スペーサーって試したこと無いけど安全性とか大丈夫なのか
バイク乗ってた時分にスペーサ一当てて社外キャリパー付けようとしたらお前死にたいのかってまぁ当たり前にメッチャ怒られたことならあるがチャリのは平気なのか

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:24:40.08 ID:4KMqHT4k.net
>>97
自己責任ってやつでしょ
俺は絶対やらないけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:18:18.97 ID:xTX3Kv8B.net
足回りの、それも荷重が最もかかる部分にスペーサーかますなんて、物理ストレスを考えられるやつなら絶対にしない事だよ
堅苦しい事言うようだけど、トレックくらいの自転車になると
ホイールやらフレームの剛性、衝撃や振動が体を通して減衰するスピード
とかきちんと考えて設計されてると思うんだよね
無理にホイールを付けるのはなんか、せっかくのトレックがもったいないと
俺は思う

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:54:26.83 ID:SMdAiLdu.net
いつものFX1くんでしょ
好きにやらせとけばいいんじゃねーの

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200