2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part42

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:48:16.14 ID:eLnWQX+n.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes...ike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part40
http://itest.2ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1495449473
【TREK】トレック・クロスバイク part41
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501420084/

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:44:06.50 ID:nYfXtqdx.net
>>262
値段が全然違うじゃん

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:27:13.33 ID:1z7nEJFJ.net
競馬の血統図風にザックリ例えると

FX
父父:ロードバイク
父:ロードバイク
母: MTB

DS
父父:MTB
父:MTB
母: クロスバイク

Zektor
父父:ロードバイク
父:グラベルロード
母:クロスバイク

こんな感じか?
メッチャ近親交配やん、というツッコミは置いといて。

DS乗ってる自分がいうのもなんだがDSの中途半端感がハンパないな。でも歩道の段差とか気にせず雑に乗れるのが気に入ってます。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:07:40.38 ID:QTEomXx+.net
>>265
俺もDS4乗りだが、下駄代りに使えるのがいいね

267 :233:2017/12/02(土) 00:55:03.59 ID:N0hGcvP5.net
>>262
値段が違うというのが一番ですね…
あと、S4だとチェーンが剥き出しというのもあり、日常で使うならFX3かな、と思いました。

FX3に乗ってみてもっと速く、遠くに走ってみたくなったときはロードを検討します(´・ω・`)

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 02:28:24.82 ID:NKAAU02w.net
もっと遠くとはどれくらいの距離ですか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 07:37:43.29 ID:yCmVK4R1.net
>>265
父父より普通は母父やない?

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:51:03.33 ID:yA6n0k7Y.net
FX3だったら150kmライドあたりが限界かな、それを越えることが増えて来たらロードやFXs4を考えてもいいんでない?
実は俺もFX3を買ってすぐにカーボンロードを買ってはみたんだけど、乗っててつまらなくてね、すぐ手放してしまった
俺にクロスがあってるなあって痛感してるとこ

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:54:56.47 ID:yA6n0k7Y.net
>>267
FX3のうりはまさに万能性だと思うよ
フレーム素材やジオメトリーや、タイヤの太さとか全てコンポーネントも、市街地から山間地までストレス無く楽しめる設計がされてる
悪く言っちゃうと器用貧乏なんだけどね
だから、FX3は自分がどんな自転車趣味が合ってるかを知れるとも言えるね
色々走り回ってみて楽しもうね

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:11:55.88 ID:/xvfFUcH.net
>>270
FXじゃ40kmが限度だね
それ以上はEmonda SL乗ってる
FX近距離や街乗りには良いけど重いし姿勢もあまり変えられなくて長距離は体あちこち痛くなる

273 :264:2017/12/02(土) 10:14:27.03 ID:jGUtPQHs.net
>>269
確かに母父ですね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:22:43.59 ID:a0XJpJCX.net
>>268
片道50-60km程度で考えてました。
隣の事業所までの距離がこのくらいなので。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:24:22.30 ID:a0XJpJCX.net
>>271
ありがとうございます!
まずは通勤と近距離でたくさん走ってみて自分の自転車趣味を見つけてみます!

276 :241:2017/12/02(土) 16:42:08.55 ID:EXuoLLNR.net
>>274
通勤に50-60kmはしんどいし時間かかりすぎるよ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:44:00.44 ID:Bd+NznsL.net
通勤60kmてw

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:44:49.01 ID:w6XWusuj.net
毎日100km以上走るの???

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:03:53.96 ID:9GXCGQDk.net
まあ世間一般的に言われるフラットバーの限界ってのもあるよね、いくら自分に合っているとはいえ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:33:58.48 ID:a0XJpJCX.net
>>276
説明不足でごめんなさい。
隣の事業所まで50-60kmあり、そこが街中かつ仲の良い同僚がいるので、もし自転車にハマってロードを買った際には休日に遊びに行こうと思ってます。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:34:46.10 ID:a0XJpJCX.net
>>277
自分の事業所までは片道6kmの道程です。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:15:53.27 ID:2frW0omW.net
FX1のサドル前後、高さ、ハンドル高さを係数の値に変えてみた。
今まではペダルを踏み込む感じで漕いでいたが、
変更後はペダルに足を載せるだけでクルクル前に進むようになった。
今度はステムの長さ、角度を変えてみようと思う。

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 08:36:47.29 ID:F8C3EZAW.net
ポジションと姿勢ほんと大事だね、振動に関してもFX1、最初凄い振動だなと思ったけど姿勢の問題が
非常に大きい事が慣れてきてわかった。最初慣れてない時は腕が真っ直ぐ伸びて尻と肩と手首がほぼ三角形で
強烈に振動が来たけどポジション合わせて腰立てて体幹で前傾して肘を軽く折り畳むロードバイクと同様の姿勢が出来たら
これが同じ自転車かと思うぐらい体に来る振動が減った。前に突き出すバーエンドバーが欲しい感じはするけど。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 21:28:31.91 ID:nk4Of1nE.net
>>280
友達がロード趣味じゃない限りは会いに行くのにその距離はきついな。一緒にどこかで合流して走るならありだけど。
お酒も飲めないしね。法律的にもだけど飲んだあと50-60kmはしんどい。
買い物とか人に会うとかそういう目的なら片道1時間が限度だと思うな。それにロードを長時間駐輪しないといけないしね、リスク高いよ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:50:10.47 ID:5fhf8RqD.net
FX3乗りだけど、100kmライドも出来たしとうとう
ねんがんの、EPDA530とRT5をてにいれたぞ!

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:18:27.81 ID:KtwFcvG9.net
訂正
シマノのEPDA530とRT5 です

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:30:46.14 ID:XQAZ3XeB.net
FX1のハンドル周り改造した。カーボンハンドルに交換、あとバーエンドバー装着。
どっちも良い感じだがカーボンハンドルが予想以上に振動吸収してくれて快適この上ない。
FX1、2の振動にお悩みの方にはぜひお薦めしたい。カーボンフォーク化より全然安価に出来る。
やっとどこまでも行けそうな感じになったわ

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:55:17.31 ID:gIoyB5Py.net
FX1改造の方にはサドルの下にスプリングをつけるところまでやっていただきたい

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:00:00.75 ID:Lnwswomj.net
>>287
結局ロード買ったの?買わなかったの?

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:25:17.94 ID:dQkK7G/v.net
>>287
最初からFX3以上を買えば何の問題もないと思う
FX1に総額いくらかけたかちょっと計算してみ
ウエアとかは抜いてな

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:26:32.10 ID:dQkK7G/v.net
>>289
ドマーネALRを買ったらしく、トレックロードスレで相変わらず馬鹿を晒してるよ
改造中毒オナニー患者だな

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:39:30.96 ID:XQAZ3XeB.net
ああそれは別の人ね、自分はロード買ってないよ。服も沢山買ってない。
部品変えたのはクランク、BB、チェーン、タイヤ、で今回のハンドルとバーエンドバー 。
3万ぐらいかな、5万は行ってないわ。だいぶ気に入って来たw
まあ最初から3買っとけはその通りだろうけど3買っても多分何だかんだいじってると思うわ、性格的に。
そういうのも楽しみ方じゃね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:43:08.46 ID:MtGg8N3X.net
FX3に金ぶち込んだからって最初からロード買えとか言わないで
俺は高級なクロスバイクが欲しいんだ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 22:45:42.43 ID:XQAZ3XeB.net
ていうかどんな物でも買った時のパッケージそのままを使い続けるとか自分には無理ですわ、
逆に不満がある方が色々いじれて楽しいとも言える。中々不満に思うところが多くて楽しい相棒ですなFX1は。
でもちょっといじると随分変わるってのは素地のフレームが良いからなのかな

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 23:21:34.01 ID:p31ovpRu.net
俺は極力買ったまんまで乗り込むタイプ
逆にウエアやヘルメット、グローブ、スポーツシューズなんかは気分や天気に合わせて複数揃えるかな
バイクはノーマルで、着る服はおしゃれに、かつ速く走れる身体をつくりたい
それが俺の美学

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:15:14.63 ID:aO0yA15Y.net
FX3乗りの人に聞いてみたいんだけど、ブレーキやペダル、タイヤやらの本体側をいじった人ってどのくらいいるんだろ。
ブレーキがいいのかなと思いつつ、まだ1000キロ走ってないから困りどころがない。
仕方ないのでチェーン掃除して満足してます

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 00:37:41.14 ID:RXXJ8Y04.net
いっぱい乗ればそれなりに消耗品は交換になるから
その時にどんなパーツを使うかって事でも
改造したカキコは意味があるじゃん。

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 02:26:05.38 ID:gpk0Y9Rx.net
自分の自転車なんだから、好きにしたらええねんで。

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 07:04:55.25 ID:ScgccLCm.net
色塗り替えたりした奴おらんのか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:45:08.17 ID:coONdQZW.net
>>294
自分もFX1弄ってます。ロードのお下がりホイール、28C、8s化、シフターもEFからST-Mに。多少失敗しても気にならないから精神衛生上宜しいですな。次はカーボンハンドルに変えてみます

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 12:49:51.05 ID:WGBK3fqb.net
ロードだけどペダルをMTB用のフラットなものに交換したことはある
ピンが食い込んで安定するけど靴の裏はぼろぼろになった

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:00:28.92 ID:nWI5fse7.net
リサイクルショップにトレックのクロスバイクあったから
持ってみたらすごく軽かった
マットの真っ黒のやつ、29800だったな

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:41:56.08 ID:wj1HJmwr.net
20年乗ったGIANTクロスがフレーム破断で真っ二つになったのでFX2 disc買った。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:05:33.15 ID:oC5KeihX.net
>>296
まあ多少いじってはいますが・・・
ブレーキはお店のオススメで買った時点でDEOREに換装、不具合なく満足
タイヤはボントレガーR3タイヤの28Cにしたらかなり足回り軽量化されて走りが軽くなった、これオススメ
サドルをネットで評判の良かった厚めのコンフォートサドルに変更、けど違いがあまりわからんかった
ペダルはコンポ換えたときペダルのベアリングのショボさが目立ったので一緒に片面SPDのに換えた
カッコイイやつ買ったので満足。デフォのはそのうちぶっ壊れるものらしいんで先行投資したつもり
コンポは換えたら変速が確実にスパスパ決まって思い通りの走りができて楽しいけど値段も相応に張りました
ロードと違ってクロスの上級コンポ品って市販品にないから俺いいやつ乗ってるって特別感がハンパないw

現在ハンドルのグリップ外してバーテープでも巻こうかなと思案中
そのうちフレームにFX3って書いてあるからFX3だよ状態になりそう

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:00:45.49 ID:IrcpSIjd.net
>>300
ボスフリーからの8S化結構ハードル高そうだね、そこは来年あたりショップでお願いしようかなと思ってるわ

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:42:30.05 ID:d6xNyjeh.net
>>305
ロードホイールの移植がちょっと大変でしたが、作業は楽しかったです。あのメガドライブスーパーロー34Tがどーしてもイヤだったので...走りが変わりますよ!

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:40:42.86 ID:PsjlxB/j.net
Fx 3DISK を買いました!
軽いし、キビキビ動きますね。満足。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 13:09:37.40 ID:qjIgL4BZ.net
おめ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:29:13.39 ID:WLVX57tm.net
>>308
ありがとう。ビアンキと迷ったけど、トレックにして良かった。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:31:52.98 ID:74lxsyIp.net
>>296

https://www.youtube.com/watch?v=M94rdUenjbM

こっち方向にいくヤツおらんの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:04:00.92 ID:KxYBmFwh.net
>>304
オレもこんな感じでいじっていこうかな
他の趣味との兼ね合いもあるから金銭的にも時間的にもロードにどっぷりつかる道には抵抗があるし
FX3にパーツを買い足していくというライトな楽しみ方がオレにも合ってる気がする
参考になった

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:05:35.91 ID:bq0DzmdJ.net
暖かくなったら、テント積んで二泊三日でキャンプに行くつもり。なにか良いキャリア知っておられますか?トラボーイが気になります…

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:39:20.56 ID:gkTtJP3R.net
共通して一番お手軽で効果の見込めるチューンナップはタイヤ交換ですな、
軽快な走りと乗り心地両立出来る28Cへの交換は、もう少し良くしたい時真っ先に検討して良いかと

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:48:03.15 ID:dC+yTwbb.net
タイヤなんて5000キロも走ればへたるわけだから交換はその時でいいのでは・・・?

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:01:15.97 ID:czKdyPJe.net
俺今38Cのセミスリックだけど、38Cのスリックにしようか悩み中
DS4なんで、ダートとかも走るしなぁ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:56:12.49 ID:rgESYJBH.net
zektor3購入!10年前の7.3FXから乗り換え。
雨でも乗るのでディスクにしました。

メリダ車と迷ったけどまたトレックだー

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 21:28:33.60 ID:Zz0NsKrc.net
>>316
おめ! いいなあZECTOR3

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:42:39.55 ID:VDstRs6+.net
げっ!米式バルブじゃん(;゚ロ゚)
車用の空気入れ持ってて良かった

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:18:37.22 ID:tGTjLL4t.net
自分のzektor3は仏式だけど車体によって違うの?

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:48:41.57 ID:/1jFSR9f.net
315ですが仏式ですね。
zektorは光るタイヤが好みじゃないけどまぁ消耗品なので...

古い自転車も整備してまだまだ使う予定〜

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 02:39:33.42 ID:nOJdN0JL.net
TREK の自転車で言えば、クロスバイクの「FX 2」「FX 1」「DS 2」「ZEKTOR 2」が米式バルブらしいよ。
年式にもよるかもしれないがfx3とかzektor3は仏式だと思う。
↓トレックストアのページね。
https://www.trekstore.jp/news/?p=41260

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:09:57.90 ID:HhUa1aLi.net
>>319
FX2 discなんだけど、納車まで気が付かなかったという凡ミス。チューブ変えりゃ良いんだろうけど、ホイールのバルブ穴径って違うよねぇ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:06:05.89 ID:0Pzv3tJ8.net
>>322
NTスペーサーでOK。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:34:57.28 ID:dUqyvxsz.net
ふふふデフォのグリップ外してバーテープ巻いちゃったぜ
ってかバーハンドルで巻くとこ短いから簡単だろって思ったら短い分ちょっとでも巻き幅が違ってたりすると
めっちゃダサく見えるのなこれ!

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:04:43.55 ID:Hr2ar4V8.net
珍しく他の人のFX見たわ、ホムセンにとまってた。
何か新鮮味があるねえ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 12:52:01.91 ID:YChqAKmQ.net
六本木TREK行ってきた。狭いのね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:54:30.00 ID:Wpw9y5+8.net
ゼクターをドロハン化+105にしたらグラベルロードもどきになるのかな?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:36:34.45 ID:aoWTY/35.net
それってクロスリップですよねっていう
なおジオメトリの違いは知らん

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 17:52:26.76 ID:0oetC/Hm.net
FX3買うんだけどここの人らはどんなライト使ってるんだい?
電池式とか充電式とか明るさとか色々あって迷ってるんだけどボントレガーのはどうなんだろう

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 18:20:30.09 ID:mRydUE1p.net
ボントレガーの450ルーメンのおすすめされて、それにした
電池じゃ暗いって言ってたし
まあフィッティングで選んだようなもんだがね

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 18:27:58.84 ID:czFQsJ04.net
ボンはリアライト優秀だけどフロントは他社でいいと思う
ブレンダー使いたいならしょうがないけど

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 18:28:55.33 ID:now+ozbn.net
乾電池式は現代科学の限界でどうやっても明るくならないからリチウム充電池式一択
街灯りのあ明るい市街地なら100ルーメン、
街灯の少ない暗い所を走るなら300ルーメン以上は欲しい

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 18:36:19.80 ID:tLaxuZsi.net
>>329
最初は100ルーメンのやつだったけどあまりにも暗かったんでION800にした

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 18:38:55.23 ID:/bKo32eT.net
おれはUSB式中華爆光ライト公称1,200ルーメン+ワイドアングルレンズ
+ポータブルUSBチャージャー10000mA
真っ暗な道を走るからね

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 23:05:34.46 ID:t10KCHfm.net
VOLT300を100ルーメンの明るさで使ってる
今のお勧めはわからん

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:24:54.58 ID:j/wbkXx0.net
寒いわ
昨日は少しお日さん出てたから乗ってみたもののタイヤ滑るわ靴でも滑るわで危険だった
スベルツルン反応並

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:28:34.05 ID:2dYGGrof.net
>>330-335
ありがとう
店員に小型タイプの前後セットで9500円のボントレガー(100ルーメン)すすめられたけど買わなくて正解だったか

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 01:18:37.40 ID:HEAqn9mk.net
>>337
100ルーメンでその値段はひどいしそれを薦める店員もひどいな
コスパだけ考えると自分で庇作ったりレンズ交換するのが苦にならないなら>>334の言う通り中華の安い爆光ライト買うのが一番いいな
面倒臭いならキャットアイの適当なの買えばいいと思う

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 02:14:17.92 ID:R2mgWbn6.net
>>338
ライト前後+エアポンプ+ワイヤーロックの初期セットで買った
100ルーメンでも街灯が明るいトコやったら使えると思うしリアライトは今でも使ってるよ
通勤が往復暗いトコ(港頭地区)なんで800にした
でもコスパやったら断然VOLTとかのがいいと思う

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 02:38:19.25 ID:R2mgWbn6.net
あとサイドスタンドも付いてたわ
で1万やった

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 03:51:37.80 ID:UfNiIV81.net
田舎の人たちは大変ですね。
都会はどこも明るいので百均のライトを認識灯にすれば十分です

342 :333:2017/12/15(金) 06:36:34.69 ID:V9Rs4hMG.net
中華ライトはアマゾンで1000以下だよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 06:37:43.11 ID:V9Rs4hMG.net
>>341
照度が足らないと、前照灯の要件を満たさないし、
何より認識されにくいので、事故に遭いやすい

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 07:09:15.17 ID:R2mgWbn6.net
>>341
港はどこも同じようなモンやけどな...

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 09:27:22.51 ID:VrcQ6/9X.net
そんなに安くて中華ってホントに使えるん?
数か月でゴミになるんちゃうん?

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 10:52:57.70 ID:zf1J1jkJ.net
>>345
一番弱いのがUSBを刺すところ
熱収縮チューブあたりで補強すれば長持ちする
数年はもつよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 11:07:00.94 ID:u62PakPf.net
中華は保証なんてないし光軸もズレてるしなぁ
700を一年くらい使ってつかなくなったから持っていったら800になって帰ってきた

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:11:51.45 ID:6NYLpk78.net
ボントレガーのライトはおすすめしない。
350をおすすめされて買ったけど、350ルーメンだと1.5時間しか使えないから結局光度を落として使ってるし。
cateyeの400ルーメンのやつだと同じくらいの値段だけど400ルーメンで3時間使えるから、こっちのがいいと思う。中華のやつでもいいけど。
ボントレガーはまあブランド代で高いだけだよ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:55:27.65 ID:3n97PsDT.net
>>347
自転車につけるのに、光軸とか関係あるの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 15:01:07.44 ID:hpSA/IWW.net
そらあるでしょうよ
光が正面照らしてるのに本体がナナメ右向いてたらカッコ悪いし…

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 15:13:34.23 ID:IBE6Hdr8.net
さすがにパッと見てナナメなのが分かるくらい酷かったらレビューで文句だらけになるだろ
安い中華ライトって明るい懐中電灯みたいなもんだから一番の問題点は対向車の目が眩む事だよ
だから自分で庇作るなりするのが嫌ならやめた方がいい

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:08:49.76 ID:/TRP7bq8.net
>>351
レンズ交換すれば済むことだよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:44:00.47 ID:+3KcjyOT.net
日中点滅使用して夕方から点灯で使うならボンライト800しか選べない
他はバッテリー弱すぎてお話にならない

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:51:47.27 ID:/TRP7bq8.net
>>353
中華ライトなら、汎用のUSBバッテリーが使える
俺が使っているのは10000mAhで、1,200ルーメン(公称)で5時間もつ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:01:43.42 ID:+3KcjyOT.net
>>353はどうしてもボンライトが使いたいならってのが抜けてたね
すまんやで

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:00:53.14 ID:Hi5h16i+.net
800付けるなら黒のがかっこいいんだけどRTで3000円増しかうぬぅ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:45:36.99 ID:HEAqn9mk.net
>>352
いやいや鏡に向かって照らしてみ
庇じゃなくてもレンズの上半分にアルミテープ付けるなりしないと迷惑すぎるわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:50:32.43 ID:V9Rs4hMG.net
>>357
レンズ付けたことある?
壁に投影しても、長方形になってるよ。
安物買いの銭失いしてるんじゃない?

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:54:41.05 ID:HEAqn9mk.net
レンズ替えるだけで壁じゃなくて鏡に反射させても眩しくないの?
そもそもレンズって高いやつあるか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:02:06.05 ID:HEAqn9mk.net
>>358
自分の勘違いかと思っていろいろブログ見てきたけど
レンズ替えてる人はちゃんとアルミテープ貼って眩惑対策してるけど本当に大丈夫?

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 00:30:32.40 ID:UHkrznTh.net
あれこれ考えないでサイコンにライト、シューズ、その他諸々全部ボントレガーで揃えたらええがな
トレック乗りなんだから
もう1台クロス買えるくらいお金かかるけど気にすんな

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:04:35.34 ID:s0gXhA6v.net
TREK取扱店乙

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:33:12.58 ID:HmxsP6hY.net
本当に良いものならボントレでもいいけど1.5時間とかちょっとひどすぎる

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:42:55.58 ID:irmYVG1l.net
>>363
まあ、350ルーメンで使いたいんやったら800買って400ルーメンで使うやろしなぁ...
俺は充電めんどいから200ルーメンで使ってるけど…
みんなボントレ買うのはコスパよりショップとの付き合いって意味が大きいん違うかな?

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200