2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 158台目

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:25:07.79 ID:nZBqh8zo.net
>>533
そこまでして観てもらいたいのか、変態虐待犯罪者。

消えろクズ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:34:12.46 ID:yUXlez0f.net
>>538
喜ぶだけだから徹底的に相手にしない方が良い
スルーが基本

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:37:52.28 ID:LvHmn7OY.net
>>528
ラピッドの左右を逆に付ける、リアシフターを左、フロントシフターを右つけるのが最強だな、
このスレでも写真貼ってる奴いたけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:11:21.68 ID:icl0mmyu.net
純正のサイドスタンドつけてるんだけど更に純正のリアキャリアって付ける事出来ますか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:47:18.47 ID:qmP58gC4.net
幼女はケイデンス80です

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 19:48:00.85 ID:qmP58gC4.net
>>538
幼女がお怒りです。通報します

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:46:17.10 ID:r4GzDgb7.net
>>543
誰がお怒りだって?
くだらない書き込みしてないで、虐待犯罪者は消えろクズ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:44:55.87 ID:de82oHMj.net
相手にする奴も大概だろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:59:25.65 ID:dN461/tpi
購入して半年なんだけど、ギアチェンのとき3速目だけカラカラ空回りしてギアが入りにくいです。
特定のギアが入りにくいというのは何が原因と考えられますか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:01:07.65 ID:GFxwwfAr.net
購入して半年なんだけど、ギアチェンのとき3速目だけカラカラ空回りしてギアが入りにくいです。
特定のギアが入りにくいというのは何が原因と考えられますか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:15:53.81 ID:AZFlJKln.net
ワイヤーの伸び

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 00:44:39.69 ID:Q+xu+qTz.net
ヘッドセット交換しようと思ってるんですけど2016年式もヘッドチューブ内径は41.4ですか?
あと専用工具を持っていないのですが長ネジや塩ビ菅などで交換できますか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 06:53:19.40 ID:Ncvaof0J.net
ブルホーンにした方がスマート
エンドバーは見た目が悪すぎる

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 07:33:32.56 ID:XQTTONLx.net
荒し君こんどはブル持ち上げてエンドバー下げはじめたのか
うっとおしいヤツだな

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:07:07.67 ID:epyT6t7e.net
都内を通勤で9.4kmを26分(サイコン調べ)なんだけどみんなもっと早い?
最近乗り始めたばかりで身体が出来てないからか、途中心臓が口から飛び出た

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:16:41.44 ID:F5Kbhehu.net
それだと平均速度が20キロ超えているだろうし町中通勤なら上出来だろう

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 09:28:01.21 ID:epyT6t7e.net
>>553
有難きお言葉
精進します

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 10:31:48.38 ID:nYm6MB/u.net
>>552
街中なら早いじゃなくて安全は意識しておこうな。
最初はスピード出るのが楽しいだろうけど、事故ったら洒落にならんし。慣れてなくて飛び出しとかで急ブレーキをかけたとき、前に吹っ飛んだりしたら怖い
速さはサイクリングとかのときに考えてみるといいと思うわ。また土日どっか行くことがあったらその時ここに来るといい

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:03:36.32 ID:epyT6t7e.net
>>555
厳しきお言葉
肝に銘じます

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:26:25.68 ID:orxCuiCe.net
>>555
どうしてオジサンは偉そうなの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:27:22.98 ID:orxCuiCe.net
>>550
ブルホーンは見た目が気持ち悪いから無理だよね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:29:46.14 ID:QnY5qMUE.net
>>558
設置によるけど、ドロハンの下ハンをなくしたようなかんじで、違和感はないよ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:30:16.76 ID:epyT6t7e.net
>>557
別に偉そうじゃないだろ、普通に正論だし
むしろ俺の方が馬鹿

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:48:05.67 ID:kkp5oTle.net
>>558
他人の趣味にすぐケチつけながら、だよね、と同意を求めたがるメンタルのが気持ち悪いなって思うよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:51:09.74 ID:MqhhH3Ye.net
>>561
そいつの本性は幼女マンだからスルーでええよ
性格悪い奴なんてほっとけほっとけ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 13:25:15.88 ID:NM2UV59r.net
ブルホーンって勃起してるチンコみたいで押しつけがましい自己主張が感じられて嫌だな

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 14:17:13.73 ID:Yg3Vgag8.net
>>552
21.69km/hか
都内で始めたてなのにやるじゃん

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:35:09.43 ID:orxCuiCe.net
実際ブルホーン化なんてやってる人いないからね。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:55:55.87 ID:mJmUUoGU.net
ブルホーンでフラット部にブレーキレバーは、のんびり走る時にブレーキにすぐ手が届き、シャカシャカ回してる時にはブレーキ握れないんだねスゴイ!

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:11:16.44 ID:Yg3Vgag8.net
R3のブルホーン実際に見たことない

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:23:30.83 ID:pxqq3aNR.net
R3ブルホーンにしてあるやつ亀戸で1回だけ見たことある

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:25:19.11 ID:3mloUDCQ.net
21.69km/h
都内
スピード出しすぎじゃないかな無理する必要無い

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:47:17.62 ID:y0zasGtB.net
車に乗ってると自転車で車道を走るのが
けっこう怖いんだよね
路駐車なんかいたときには
後方を目視で確認しないと怖くて進めない
交通量が多いと走行車が途絶えるまで
路駐車の後ろで待機してしまう
その横をロードやママチャリが
車線をまたいでビュンビュン飛ばして
他の車が急ブレーキ踏んだりしてるのを見て
さらに恐ろしくなる

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 16:53:21.91 ID:NM2UV59r.net
路駐車の前で後方確認するのは当たり前。やらない奴がアホなだけ。
だけど装甲車が途絶えるまで待つ必要はないな。後ろの車が減速してるのを
確実に確認すれば行っちゃって大丈夫。この辺は慣れだな。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:24:24.55 ID:ITDIiQuz.net
俺の地域じゃ装甲車ってそんなに走ってないな

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 17:37:41.31 ID:OI/pdK9m.net
路駐車がどれだけ周りの人間を危険に陥れているか、よくわかるだろ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 18:53:03.47 ID:MYPn4W9a.net
>>570
手信号を覚えよう
駐車車両をパスするときも後方車両に車線変更の意思が伝われば大丈夫。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:16:50.86 ID:k8U7J47M.net
>>574
手信号知ってる前提みたいだけど知らない奴のが多いから

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:31:47.33 ID:CynJnLRp.net
>>575
本当そう。こーゆーこじつけ野郎がいるから自転車海苔が馬鹿にされる
ルール守ってれば神にでもなれるんかよ
そもそも自転車のルールなんて昭和の現在アラフィフレベルしか教わってない
おっさんて意固地で気持ち悪い

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:46:06.54 ID:xfPDamWH.net
車側から、チャリの手横に動かすアクション見て車線変更の意思も伝わらんなら車運転やめろって

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 19:58:24.71 ID:O/l8bUI5.net
>>514
自分もクラリスクランクを考えていて

カバー付きトリプルクランクとBBとチェーン

フロントディレイラーとシフター

ついでにリアディレイラー

となりそうで躊躇していました
装着報告を待ちます

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:19:19.11 ID:MYPn4W9a.net
>>575
>>576
知らなくても手信号合図をすれば車線変更の意思は伝わるだろ
俺も実際走行中は右折(右車線変更)くらいしかやらないけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:22:10.41 ID:33YJ70zl.net
>>576
意味不明すぎだろ…こじつけの意味が分かってないんか?まあ書き方が頭悪いしおかしい奴なんだろうけどさ
ルール守ってりゃ神にでも慣れるわけでもないが、自転車に乗るのならルールは知ってないといけないだろ。お前みたいなクズがいるから自転車乗りがマナー悪いだのなんだの言われるんだよ。
俺は若いけど、ルールは調べて守るようにしてるし、キモいとかそんなことどうでもいいから守る。覚えようって書いてくれてるんだから学ぼうなってことじゃん
お前みたいな奴はまず自転車に乗らない方がいい。事故って一生動けない体にでもなったらやっと後悔するんだろうな

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:22:26.23 ID:MYPn4W9a.net
>>577
少なくともチェーン交換とディレイラー交換は同時にやった方が良いと思うよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:24:20.08 ID:jdddcf3j.net
>>577
けど、車に当てられて痛いのはこっちなんだよね

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:26:12.26 ID:9RTZ9Zso.net
>>576
訳わからんとこで不愉快になるんだな
馬鹿にされてるのは自転車に乗ってるのが原因じゃないだろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:33:48.98 ID:MYPn4W9a.net
>>581
>>578へのレスです

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:38:15.34 ID:MYPn4W9a.net
YouTubeから
車線変更の合図をきちんと出している自転車。わかりやすくてありがたいです。
https://m.youtube.com/watch?v=J1Yh7RhcIWs

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:57:14.50 ID:NM2UV59r.net
トラックとの側方感覚狭すぎ。後トラック抜いた後の左への急な進路変更が危険。
こいつは死ぬまでに一回ぐらいどっちかが原因で事故ると思う

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:09:46.79 ID:/XmUgwbq.net
通販で買えないし、近所の自転車屋さんでも取り扱いない場合は、どこで買えばいいですか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:13:29.80 ID:MYPn4W9a.net
>>586
そんな風に投稿者の意図とは全然関係無いところでイチャモンつけるかねぇ

https://m.youtube.com/watch?v=iP84HF6tqZo

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:15:01.92 ID:9D8ryiLT.net
なんでエスケープスレで偉そうに手信号とかかきこんでるの?
まず、スレのルール守れよハゲ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:22:20.00 ID:XQTTONLx.net
>>549
内径は変わってないはず。
上下ベアリングを圧入するだけなら自作工具でなんとでもなる
塩ビ管は何につかうの?切りかき入れて下ベアリング外し工具にするのか
フォーク交換がてらの下玉押しの圧入につかうの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:23:12.05 ID:XQTTONLx.net
>>589
あらすなハゲ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:02:27.29 ID:Q+xu+qTz.net
>>590
ありがとうございます。特殊なサイズであまり選択肢がないのですね…
ベアリング外すのにはやはり工具がいる感じですかね?
上側の割り入ったリング?的なものががうまくハマらないのかハンドル切るとパキッて音がしてハンドルもどう調整しても重いのでいっそのこと全部交換して見ようかなと思っています。
当方初心者ですのでアドバイスありましたらお願いします。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:27:46.63 ID:XQTTONLx.net
ハンドルが重いのはトップキャップを締めすぎてるんだと思われる。
割りの入ったリングは「コンプレッションリング」といって、ヘッドチューブの中をステムコラムがまっすぐ入った状態で支持されるために必要なパーツ。
これがちゃんとはまってない=フォークがまっすぐささってない状態なんで、このまま締めるとガタが取れないしベアリングが正常に機能しないから危険。
ステムやスペーサー外してコンプレッションリングが見える状態にして
車体が倒れないようトップチューブに跨ったまま、コラムを前後左右にかるく揺すって
コンプレッションリングをはめなおしてみて。もちろんヘッドチューブ下のベアリングとフォークがしっかり入った状態で。

パキ音は実物みてないからわからんけど、ステムベアリングが問題の場合と、ケーブル受けがハンドル切った時に音を立ててる場合もある。
もしくは他の箇所か。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:14:35.88 ID:smko/g5x.net
>>580
君がルール調べてるから何?
車乗りからしたら自転車の手信号理解できる人はほぼいない、自転車乗りにしかわからない手信号を他人に押し付けるな!グダグダ言うならウィンカー取り付けて車道走れカス

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:21:30.63 ID:oDUF2Usv.net
>>594
何言ってるんだ、こいつ?
クルマ乗りでも、右折と左折は知っているぞ
停止とかはまぁ知らんが、なんかするなと思わせるから気をつけるわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:40:39.82 ID:lAUzz1Iu.net
手信号を覚えよう
駐車車両をパスするときも後方車両に車線変更の意思が伝われば大丈夫。

という意見の「手信号」という部分のみに噛み付いて
「後方車両に車線変更の意思が伝われば」という部分は無視してるのはあえてやってるのか?

前を走ってる自転車が後ろチラチラ見たり片手でサイン送ってるのをみて、意味がわからなくても
「何かあるのかな、するのかな」と注意がむくものだと思うんだが。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:42:15.40 ID:lAUzz1Iu.net
文脈や意見の意図を読めない、瞬間湯沸かし器みたいなキレるアスペでも住み着いてるのか?ここ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:19:56.36 ID:JXjtAOZW.net
携帯型マルチツールどれ買えばよろし?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:51:42.74 ID:Uj+zDex5.net
大通りで車が猛スピードで走ってるのに
ロードがいきなり手信号で
車道のど真ん中に入り込んだのを見て
手が車にはねられてしまうんじゃないかと
怖くて自分は手信号ができないんだけど
>>585 の動画を見たら
目視して車に迷惑がかからない距離で
手信号を出せばいいんだなと気づいたよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:40:24.18 ID:smko/g5x.net
>>595
おまえ馬鹿だろwww
車乗りが手信号の右折左折認識してる?妄想は寝てから見ろカス
俺も車乗るけど自転車の手信号なんて知らないし、手信号されても、何しとんねんこいつ!って思うだけだわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 05:02:33.27 ID:6ext/BKl.net
俺も手信号見ても
なんだこいつ?くらいにしか思わん

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 05:46:23.42 ID:6+V5Zl7u.net
>>600
>>601
ガキが無免許運転は止めろ!

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 05:56:34.24 ID:UQFd5t5y.net
手信号さえ出しとけば許されると思ってるから、ろくに後方確認もしないで堂々と右折レーンの車列の先頭に割り込んでく様な馬鹿が出てきちゃうんだよな
そういう奴に限って見ず知らずのチャリのケツにピッタリ張り付いて合図無しにブレーキかけられるとマナーについて説いたりするんだわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 06:16:55.27 ID:lAUzz1Iu.net
そうだね、プロテインだね!

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 07:24:58.33 ID:vkatJ6T5.net
R3スレって免許を持っていない奴が多いのか?
シグナルは自分の行動を他人に示すもので自分は他人の行動をを視認で確認するに決まってる

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 07:50:53.89 ID:YdvTuEOm.net
(手信号したくても未だに自転車の片手運転が怖いなんて言えない)

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 07:56:38.26 ID:GGwdNJAD.net
アホすぎ...
目視+手信号で臨機応変にしたらいいだけやと思うけど..
分かるやつほ分かるから出さないよりは出した方がいいんちゃう?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:29:50.06 ID:dqfRomlD.net
ずっとハンドル買った時の長さだったけどカットしてみようかな・・・
デフォの長さだと長いといわれれば長い気もしてきた

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:35:50.47 ID:fP4N8PQL.net
手信号は自動車教習所で習うだろ。教本にもでてたぞ。
実際ウィンカー壊れたとき手信号で合図したこと有るよ。

知らないのではなくて、覚えてないか、座学真面目に聴いてなかったんじゃないかな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:59:41.44 ID:WBJmPhAY.net
現状、手信号が誰にも通じる前提で振る舞ってると何時か痛い目に遭うぞ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:00:05.72 ID:jnTD2tWi.net
毎朝通勤でR3使ってて、仕事中は前輪外して社用車に積んでるんだが
帰りに前輪取り付けると高確率でVブレーキが片効きになるのは正常な仕様なのかな?

あと走行中にいつのまにか片効きになってて、ドライバー持ち合わせてなくて困った事もあったのだけど、、、

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:10:54.97 ID:jnTD2tWi.net
ごめ、これはR3関係ないか。
質問スレの方に書くわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 09:17:04.07 ID:qmHwc4/j.net
>>610
何もしないより痛い目にあう確率が下がるだろ
別に手信号を過信してる訳じゃないぞ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:36:57.19 ID:N/wWl1Sr.net
あくまで事故ったり危ない目に合う確率を下げるための手信号
運転してる方がわからない、なんかサイン出したけど、何するか予測できないなら後ろにいる車側が警戒して止まるべき。
これは自転車も同じで前の車ないし自転車が何するかわからないなら追い越すんじゃなくて止まるべきでしょ。
こういうのはルールにはないから俺が正しい!っていうんじゃなくて、マナーとして守るべきじゃないのってことだと思うけどな。
あと、手信号については「車両」に部類されるものを利用するなら知っておかないといけないわけで、車を運転するのに必要な「資格」が自動車免許なのであって、手信号を知らないは絶対にあってはならない。
まあ知らない人が存在してるのも事実だけど聞いたことないはありあえない。必ず自動車の教本にあるし、教えてもらうはずだからね

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:38:13.75 ID:tbIVwWDB.net
現実を見ましょう

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:03:02.10 ID:95CJo8Np.net
幼女も手○号覚えたほうがいいですか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:08:18.00 ID:BgZxHJFP.net
俺は2度の後方視認と手信号だな。
あと、一度自分を抜いた車は
よほど幅に余裕のある道じゃない限り
抜き返さないことにしてる。

車側からすると
対向車もくる狭い道での自転車追い抜き
けっこう気を使うからね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:16:46.50 ID:jnTD2tWi.net
>>617
よほどの幅がどの位を示してるのか分からないけど
そんな事やってたら都内走れない気が、、、
信号も多いし、抜いて抜かされては割と多いよ?
どの車が自分抜いたかわかんないレベルで車両が多い

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 11:18:13.79 ID:F97eoiqm.net
>>611
きちっとフォークに嵌めている事を前提として考えるならば、アウターケーブルの類だと思う
車輪を付けた後、ハンドルを左右に切ってアウター内のブレーキワイヤーを動かしてやれば大体は安定するような気がする

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:19:27.47 ID:NgfCLSpB.net
>>614
手信号は実際には意味云々より自動車に対しするPRだよね。
「前の自転車がこっちに向けてサイン出してる、気を付けよう」
と思わせることが大事。
そう思われることができれば、駐車車両を見て 「あぁ進路変更するんだな」 と分かる。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:02:21.41 ID:HyFP0G19.net
>>620
これが正解。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:02:47.40 ID:tYSEhW/9.net
でも重要なのは、まず自分の存在を相手に認識させる、その上で予想しやすい動きをする。
予想しやすい、ってことは相手の立場も経験してみる、想像してみる。
これらが重要だと思う。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:07:04.72 ID:1Tub0UX3.net
手信号なんて気休めでしかないだろ
わかってる奴がどれだけいるのか

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:07:21.66 ID:1Tub0UX3.net
やるだけ無駄無駄無駄

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:08:25.63 ID:NgfCLSpB.net
だから手信号も直前ではダメ。また間近の相手に対してもダメ。
ある程度手前から、ある程度大げさに(※)出すのが望ましい。

※ 「ヘンなのが自転車の上で踊ってる」と思われるようなのはダメだ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:14:28.45 ID:K9Z79XUd.net
自転車のアニメでも路面注意の手信号わからずに
地面の穴にはまって落車なんてシーンがあるけどみんなそんなもんだろ
自己満足でしかない
やらない方向で検討中

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:51:08.26 ID:Uj+zDex5.net
マジックで右手に「右」左手に「左」と書いて
手信号すればウインカー代わりになる

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 13:53:49.99 ID:Uj+zDex5.net
車でも車線変更するちょっと前に
ウインカーを出すのはあらかじめ
後続車に気づかせるためだけど
ハンドル切り始めてからウインカー出すと
他の車がびっくりする
手信号も余裕を持ってしないといけないね

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 14:02:30.14 ID:NgfCLSpB.net
>>628
いるんだよねー、ハンドル切りながらウインカー出して、その時点でやっと左ミラー見て急制動するバカ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 14:11:29.47 ID:3OznCTzM.net
>>626
手信号を把握してなかった結果落車してるんなら手信号は必要なのでは・・・?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 14:58:45.46 ID:vkatJ6T5.net
>>623
>>624
手信号そのものを否定してる意味がわからない
手信号だけで無く自動車のウインカーでもやらされてると思ってやってるんだろうね。
こういう奴がノーウインカーで右左折してくる危険ドライバーなんだろう
それに手信号の意味を知らなくても前方の自転車が後方を確認しながら右手を上げれば右折又は車線変更の合図かと理解すると思うけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:17:59.06 ID:jnTD2tWi.net
と、とりあえず手信号はさ、、、
やりたい人はやる。やりたく無いならやらない。じゃダメなの?

やってても死ぬ時は死ぬし、やらなくて死んでも自己責任って事でいいんじゃない
誰かから否定されたからやらない、肯定されたからやるとかって話でもないし

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:37:18.57 ID:i/tXndbq.net
手信号絶対しなければならないとは言わないが、何故そこまで否定したがるのかが意味解らないな〜。

一番大切なのはお互いが安全に走ることで、その手段の一つだと思うが。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 16:11:15.80 ID:8r1B8fR+.net
>>628
実際にクルマの運転をしてると分かるけど、現状はステアリングを切り始めてからターンシグナルを出す奴が殆どだよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 16:17:47.49 ID:BgZxHJFP.net
>>634
お住まい、どこですか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 16:33:29.89 ID:MK+hziYb.net
>>635
名古屋

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 16:46:27.06 ID:tbIVwWDB.net
>>634
修羅の國かよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:15:58.39 ID:NK6H+UKY.net
3秒30メートル前って教習所で習うけど実際そんなに前から出してる奴ほとんどいない

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:48:10.14 ID:BgZxHJFP.net
東京はそんなひどくないでなあ…
ウインカーというか交通マナーは
地域差が大きいよね。
自転車もそれに合わせないといかん。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:51:13.74 ID:vkatJ6T5.net
>>632
強制してるレスなんて最初から無いと思うけど
もとは路駐車を流れでうまくパス出来ないって事から手信号を勧められた話だっただけ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:35:43.06 ID:MK+hziYb.net
>>637
いや、確かに名古屋は酷くて7割は指示器が遅く、2割はそもそも指示器を出さなくて、1割が法規通りって感じだけど、高速道路は全国的に遅いよ
まともなのは首都高速ぐらい

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:38:14.60 ID:/ILhmiam.net
大阪だけど、車よりも圧倒的に歩行者や自転車乗ってるやつのマナーが悪い。
自転車といっても、ロードとかメーカー物のクロス乗ってる人はまだいいけどそれ以外が本当に悪い。
逆走しながらスマホ弄って挙句無灯火とか、逆走してきてこっちが避けたら舌打ち。信号無視して直進側のこっちが前を横切って驚く馬鹿とか
歩行者も歩きスマホばっかで、歩きスマホしながら車道歩くガイジに、車道を逆走しながらスマホ弄ってるとか、大人のくせに飛び出し、車道の斜め横断で逆走は当たり前。
大阪は自転車側でさえいつ加害者になりうるかと思うと、運転手が凄く気を使っている


お前らの住んでるところが自転車走りやすそうで羨ましい

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:43:15.73 ID:AHDrW0R1.net
いや大阪は歩行者自転車オートバイ自動車、全部酷いよ
他の地域に移住して愕然としたわ
モラルとかマナーが根付きにくい土地なんだろうな

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:54:04.08 ID:MK+hziYb.net
>>643
大阪は道路設計が糞過ぎて何もかもが滅茶苦茶になっているってのはあると思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:13:30.77 ID:F1i/D7MU.net
東京から九州までバイクで旅した事あるんだけど
高速を使わない縛りで全部下道で行ったのね。

その中でも大阪と名古屋はめちゃくちゃ怖かった記憶ある、、、
1番印象に残ってるのが、そこ入ってくる!?って微妙な隙間でも車ねじ込んでくるっていうか
本線合流でウインカー出しても、手を出しても全然入れてくれなかったりとか、、、

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:13:48.04 ID:smko/g5x.net
大阪は車も自転車もバイクも運転マナー悪いし無灯火スマホ逆走当たり前

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:17:35.75 ID:LMhlEayj.net
大阪人しね

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:38:18.14 ID:/ILhmiam.net
大阪で律儀にルール守ってるけど、ルール守ってる方が馬鹿馬鹿しく思うぐらいマナー悪い。冗談抜きで赤信号でさえ進めみたいなもんだし。この前は一方通行の道を無灯火で逆走してくる車もいたわ
道路と歩道の境目には基本的に柵を設けるだけでキチガイ歩行者とか飛び出し対策になると思うんだけどな。
やらない行政もクソだし、本当に色々酷い。自転車がいいとは言ってないけど、ロード乗りはママチャリ人口に比べてまともな人が多いよってだけで守らんやつは守らん
ロングライドに出かけて、兵庫の西側の方へいくとマナーの良さには感動する。もしかしたらそれでもマナー悪いのかもしれんが、大阪中心街近辺に比べたらかなりいいわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:51:46.59 ID:F1i/D7MU.net
なんか大阪ディスりすごい感じになっちゃってるから良いことも書くね

とにかくどこ行っても食い物のいい匂いする!
あと安い!食い物全般!粉もん最高!
でも、3日ぐらいずっといろんな店のたこ焼き食べ比べしてたら流石に飽きた

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 20:34:09.29 ID:qInO+OPh.net
関西、とくに大阪はまともな人の生きていける国ではないよ?
キチガイしかいないし。まともな人と出会っても実は関東人

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:03:49.29 ID:MK+hziYb.net
2018モデルのフロントの変速がどうにもデリカシーがないのでVブレーキのままでチェーンラインがピッタリのクラリスのトリプルクランクに替えようとしたら

クランク FC-R2030 50x39x30 ガード付
ボトムブラケット BB-RS500B 68mm
フロントディレイラー FD-R2030 バンドタイプ
シフター/ブレーキレバー ST-R243 Vブレーキ対応
チェーン CN-HG71

の交換が必須になって、どうせなら
リアディレイラー RD-R2000 GS
も替えたくなって、結構値段と手間が嵩むのね

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:42:36.00 ID:lAUzz1Iu.net
>>651
今の9sアルタスじゃなく8sアルタスのクランクに交換というのは。
8sアルタスクランクと対応する117.5mm軸BBとあわせても4000円くらいで済むんじゃない?
FDは調整だけでいけるだろうし

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 21:45:16.94 ID:N/wWl1Sr.net
>>651
トリプルクランクなら標準のFDでいけると思うけど。キャパも多分足りるんじゃない
まあ、遠回りも楽しみの一つだし色々やってみるといいかもね

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:11:05.34 ID:Uj+zDex5.net
このスレのR3熱もすごいけど
交通ルールを熱く語り合えるなんて
良スレだよね

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:51:48.64 ID:MK+hziYb.net
>>652
小柄な女性用なので170mmのクランクは避けたくて165mmのあるクラリスにしようと考えていました

>>653
新型クラリスは2ピースのクランクだからBBのスペーサーで確かに何とかなるかも知れませんね

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:02:56.35 ID:q/Wl0Bg3.net
ここは交通ルールスレですね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:25:33.50 ID:E3AfT4XN.net
安チャリスレです。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:11:14.36 ID:YH4+NzEc.net
大阪アンチスレだろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:21:47.64 ID:TtKGWv4M.net
東京は下手で危ない奴ばかり
大阪は自己中で危ない奴ばかり

やっぱり名古屋は走りやすいわ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 01:29:16.91 ID:rvrslXHS.net
>>651
調整下手なだけだろ。コンポ変えても調整下手なら変わらんぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 03:09:02.14 ID:hOLXvZno.net
>>655
幼女のことですか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:48:14.93 ID:UBPEtSLq.net
東大阪だけど在日、外国人だらけでルールも
モラルもないw
無灯火で逆走してくるバカと危うく衝突しかけた。
危険はやって来るw

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:20:49.27 ID:oiFheHRp.net
>>662
自分を鍛えるためのゲーム設定だと思えば、楽しめる。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:25:26.59 ID:TzfP2BQG.net
夜間に無灯火母親の自転車、その後ろに無灯火で子供が自転車で2台走ってるとか、親の自覚無いのかな?DQNなのかな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:41:14.46 ID:TDp+Ei5G.net
スレチ乙

フロントは調節でかなりマシになるけど、三枚である以上妥協はいると思う。即座にカチッとは決まらない。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:45:38.82 ID:A6gdLNKE.net
>>664
幼女でしたか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:27:28.69 ID:Vfav2ZDz.net
フロントトリプルの変則具合だけは、なかなか進歩しないよねぇ(。-`ω´-)

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:58:53.85 ID:TtKGWv4M.net
R2000のダブルにしたらフロント変速がスムーズになった
激坂のらくちんさを捨てて平坦が楽しくなった

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:06:17.84 ID:r/nwTgy4.net
こんな自転車にBB含めたコンポフル交換とかもうアホかとw

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:17:58.49 ID:rl3NjDk0.net
>>669
そういうこと言うのやめてもらっていいですかね?
30万のチャリだろうが、5万のチャリだろうが気に入って好きで乗ってる人もここにいるんですから

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:31:35.88 ID:TtKGWv4M.net
>>669
乗れば減るからね
チェーンリング減ったらクランク交換になるんだからちょっとグレードあげてチェーンリング単体で交換できるようにしておくのが得

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:36:53.91 ID:gFISEtfa.net
>>670
いや、趣味の世界だからアホで良いんだよ
現実的にはタイヤを28〜32Cの良いものに替えるだけで充分に走る自転車でもあるし
>669は値段至上主義に侵されたロード脳のようなものを感じるけどね

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:37:23.25 ID:oiFheHRp.net
>>668
R2000 ってピッタリだと思う。
最初っからついてたとしたら、いくらアップくらいで出せるのかな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:42:11.22 ID:r/nwTgy4.net
燕雀安ぞ鴻鵠の志を知らん哉

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:46:38.25 ID:gFISEtfa.net
>>673
1万程度だろうけど、それだと売れなくなっちゃう価格帯の自転車だから難しいだろうね
現行は糞タイヤを履いて値段を下げているし

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:57:16.81 ID:Hqqe/IVx.net
ミックスコンポでコストダウンしてるどっかのクロスがいかに糞かがよくわかる流れだなw

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:05:57.75 ID:50wXZZfl.net
かっこいい
http://f.xup.cc/xup1vzlejds.jpg

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:17:42.68 ID:oiFheHRp.net
>>675
R2000 タイヤ ホイールをそこそこのにしたら 税込10万でお釣りがちょっと、くらいのかんじか。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:24:37.53 ID:hDBlBcHh.net
>>677
チェーンとスプロケットのキレイさに感動

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:35:00.85 ID:gFISEtfa.net
>>678
それだとRXの流れになるからママチャリ系しか知らない層が手を出せなくなるね

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:48:23.51 ID:IAp2Czzt.net
ずっと前傾姿勢だと疲れるし手も疲れるし
腰も痛くなりがちなのでママチャリハンドルと
サスペンション付きのママチャリサドルをつけて
巨大なミラーをつけてるよ
もちろん大きめのベルとサークル錠と泥よけは必須
フレームだけスポーツタイプなママチャリにしか見えない

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:55:25.01 ID:gFISEtfa.net
>>681
そうした事も気軽に出来るのがR3の良いトコロ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:24:51.78 ID:UUXc6WeF.net
それでもそのあたりのママチャリよりはずっと楽だろうしな

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:33:37.39 ID:CWe5EFd0.net
ハンドルカットして後悔した人いますか?
最近買って長さが気になってるけど、失敗談や気をつけたほうがいいこととかってありますかね?・・・
最初だし48センチくらいの幅にしようと思ってます

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:35:00.62 ID:41MZhX5C.net
>>634
自分が住んでる地域も運転マナーが大概ひどいとか荒いと言われる地域だけど
ウインカー遅い車そんなに居ないよ
そもそもウインカー遅くて損するのドライバー本人じゃん

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:42:58.58 ID:41MZhX5C.net
>>684
求めてる返事とは違うかもしれないけど、自分はハンドルカットしたかったけどしなくて良かった
交通事故で自分の左側から来た車にノーブレーキでひかれたとき、
車の右サイドに自分のハンドルの黒い跡が1メートル以上ついてた
ハンドルが長すぎるおかげで自分の手はハンドルの端よりもだいぶ内側にあったおかげで
手は守られたと思ってる(別のところを骨折したけど)
自分がハンドルカットするならバーエンドバーは付けようと思った

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:45:52.29 ID:tNuj77is.net
フロントトリプルをFD6703ってアルテ(すでに2世代前か。。)使ってるぞR3で。
ただし、シフトレバーはフリクションにしてるけど。

シマノ互換表なんて、守るべき数値とまったく無視しても問題ないところが
わかっていれば、調整は出来るもんだよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:49:37.83 ID:CWe5EFd0.net
>>686
なるほど・・・でも怪我で済んでよかったですね
逆に路上で長いと車にハンドルが当たりそうで怖いのでカットを考えていたのですが
安全面や振動の面では長い方が良いのかもしれませんね

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:10:46.98 ID:nPeojiF3.net
>>598
これ回答頼む

2017 R3で出先で困らない程度でお願い
タイヤレバーはあります。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:19:17.81 ID:rl3NjDk0.net
おいらもそれ知りたい。
タイヤレバー、予備チューブ、CO2インフレータ、マルチツール以外は持ってる

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:37:41.01 ID:gFISEtfa.net
>>689
8Sチェーンは丈夫いから日頃のメンテをきっちりやってればチェーン関係のないやつで充分のような気がする

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:04:16.48 ID:BX4mPMVk.net
>>684
もちろん体格次第だけど、よほどの小柄じゃなければ48pは短すぎるかと。
立ち漕ぎの時どの辺り握ってるか良く確認してね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:10:25.82 ID:BX4mPMVk.net
>>689
コンパクトに済まそうと考えるならアーレンキー3・4・5oと+/−ドライバーの5つ付いてればオケ。
加えて自分のバイクに6o使う箇所あれば6oアーレンキー。
他に何が付いてても出先で使うことはない。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:28:59.64 ID:TzfP2BQG.net
>>685
大阪においで
交差点停止時、青信号に変わってからウィンカーつけるアホばっかりだから

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 17:56:44.64 ID:Zcgpf4OK.net
>>677
こういうのしたいけど、オッサンでも似合うんかな?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:05:23.77 ID:gFISEtfa.net
>>694
三重県もそれだわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:18:21.26 ID:nPeojiF3.net
>>691
>>693
ありがとう

いっぱい有りすぎてわからなかったけど、
教えてくれたものの基準で買います。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:48:32.77 ID:hOLXvZno.net
>>689
幼女にお任せ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:49:13.33 ID:hOLXvZno.net
>>696
牛には効果的

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:53:38.47 ID:41MZhX5C.net
>>688
ハンドルカットのデメリットを語る人が少ないのであえて言ってみました。
バーエンドバーつければ良いだけだし今でもハンドル長すぎると思ってるので、いつか切るかも。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:53:55.57 ID:9ZGz1sw7.net
>>684
どういう決め方したかは知らないけど、他人のを見て決めたならやめておいた方がいいと思う。
肩幅にグリップの中心が来るのが理想的だと思うから、自分は肩幅に手を出して合わせてから切った。だから何センチかは覚えてない
感想は、真ん中に来るように切ったから少し肩幅より広く握ることもできるし、ジャストでも握れるようになって満足。

あとはとても個人的な私感だけど、切りすぎて方すぼめて乗ってるやつ見ると乗りにくそうだし、クソダサいと思ってしまうw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:55:41.53 ID:41MZhX5C.net
>>694
>>696
なるほどー、大阪と三重はドライバーもライダーも大変ですな
でもそれなんなんかな、遅いウインカーなんか自分にも他人にもデメリットしかないのに

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:29:38.18 ID:miVF1ZiJ.net
>>686
ハンドルの長さは関係ないと思うけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:40:49.23 ID:TzfP2BQG.net
>>702
まぁ頭悪いか、要領の悪い運転手なんだろうね、信号変わってからウィンカー出すのがどれだけ危険かわかってないんだと思うよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:42:33.69 ID:miVF1ZiJ.net
>>701
フラバの場合は肩幅がハンドル幅が基本だと思う。
ドロハン、ブルホーンは腕幅の芯々がハンドル幅

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:47:14.15 ID:TzfP2BQG.net
少し前バイクで信号待ちしてたら前の車が青信号と同時に走り出し左ウィンカー出して左にハンドル切った瞬間後ろにいた原付きが突っ込んでいった、原付きからしたら青信号で直進するはずの車がいきなり左曲がってきた状況
ウィンカーきちんとつけてたら防げた事故

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:46:52.64 ID:gFISEtfa.net
>>704
いや、地域によっておかしな癖が同じだからローカルルール的なものになっている感じだよ
交通ルールをしっかり覚えずに周りを真似て覚えているんだと思う。その方が頭が楽だからね
それと周りに同調しなきゃいけないという強迫観念もあるだろうな
関西はトンネル内はスモールランプで済ませてヘッドライトを点けたら負けだと思ってる風潮があったり、三重県では右折車線での停止中は指示器を出したら負けだと思ってる風潮があったり、岡山県、愛知県、香川県は色々酷過ぎて馬鹿丸出しだったりする
結局、大多数が頭が悪いって事になるな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:53:45.09 ID:WLnvwzBi.net
>>684
一気に6cmも短くするとかやめとけ

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:14:39.92 ID:41MZhX5C.net
>>703
うん、ハンドルの端の方を持ってなければ全然問題ないと思う
自分の事故の場合、端の方を持ってたらヤバかったので
切ってないハンドルだと自然なグリップ位置でも端からの距離が稼げたから結果的に良かった

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:10:25.27 ID:BX4mPMVk.net
オレはロードでは400o、クロスバイクでは560oに切って使ってるよ。
巡航時には左右5センチくらい余ってるけど坂では20o余る程度。
フラットバーの握り方でハンドルバーを肩幅に合わせたらとても立てない。
正確に言えば立つことできても効率よくハンドルを押し引きできない。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:29:00.51 ID:Hqqe/IVx.net
市販の街乗り向けを謳ったショートハンドルバーが46cmだから48cmで短いって
こともないんじゃないの。俺のも結局47cmまで切ってしまった

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:59:03.60 ID:WLnvwzBi.net
>>711
あなたが結果として47cmにおちついて満足できてるなら問題ない。ないんだけど
体格も肩幅もわからない相手(683)が一気に6cm短くしたい、と言っていたら
やめとけ、もう少しこまめに切って様子見していったほうがいい。と言うわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:05:08.56 ID:A/rxyO00.net
フォーク交換するときにクラウンコーンシバいちゃったんですけどどのサイズ買えばいいですか?角度とか径とか色々あってわかりません。補修部品頼めばいいんですけど出来れば割り入ってるのがいいので。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:32:29.91 ID:OQB6UVyD.net
ハンドルの外側のほうは持たないので
ハンドルのカットを考えたけど
壁にぶつかったりしたときに
ハンドルがカバーしてくれるんじゃないかと
思ってカットしなかったよ
外側を持てばハンドルも切りやすいみたいだし

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:03:22.69 ID:HU4s8dN5.net
コラム28.6 レース30 36°x45°じゃねーの?しらんけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 05:44:49.85 ID:nzGOwuoc.net
切り過ぎたら、中古で適当なハンドル買い直せばええやん。まずはやってみよう

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 07:29:56.30 ID:/9tmwxUG.net
自分がベストがと思う改造があるんなら失敗を恐れずやってしまった方がいいとおもうんだよね。
その方がチマチマベストに近づけていくより早くはっきりと自分の理論が正しかったかを検証できる。
ロード欲しいけど高いからクロスで様子を見る、みたいなのがダメなのと同じ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 07:43:05.94 ID:BrIluRJH.net
R3買った
しばらくどノーマルで乗る予定だったがハンドル切ってついでにカラムも切った
あと後カゴつけた

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 08:43:29.56 ID:Q6r+xsp/.net
ハンドル切って、アウターの長さも見直さないと、なんかフロントのVブレが片ほうだけ当たるわーってなることもあるから注意な

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:07:19.24 ID:/9atz0Et.net
ノーマル状態のハンドルは長すぎる 
切りすぎてもハンドル買い直したら良い1000円位で売ってるし、

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:22:37.43 ID:MVCMOm4w.net
お値段2Kのブルホーンに変えたら快適すぎる

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:40:01.32 ID:UB2hU03j.net
買ったときに付いていたチューブって25cに使えますか?
タイヤ交換したいのですがチューブも買う必要あるのか気になって。。。

交換したチューブを持ち歩いてパンクとかの緊急時に使うのも無理ですか?

2018モデルR3

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:45:49.57 ID:+ZGluLdC.net
>>718
自転車購入おめでとう!
でもその自転車、まだ貴方の自転車じゃないからね?w

今はまだgiantというメーカーが大量に生産したロットの内の1つの所有権を得たというだけの話し
サドルやハンドル、コンポ関係、使うグリップ等乗っていくうちにあーしたい、こーしたいって出てくると思うから
どんどん自分色に染めながら「貴方の自転車」にしていってね!

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:51:19.99 ID:puyIGjpw.net
カスタムしないのも、選択肢としてある。

ポジション出しは別ね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:59:57.58 ID:tOYzlcBf.net
>>722
やめといたほうがいい
チューブ自体が25cにも対応するとしても28cで使ってた時点で伸びてる
しわが寄ってパーン!ってなるぞ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:11:25.79 ID:UB2hU03j.net
>>725
使用あきらめます

サンクス

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:32:28.21 ID:fa6cv7zB.net
今乗ってるのは10年乗って上げたいと思ってるけど、結構弄ってお金かけてることに気づく。通勤用に使ってて、色々考えあると思うけどノーマルなままカスタムもしないで乗るのが正解だったのか、長く乗りたいからこそ色々お金かけるのか…
みんな幾らぐらいかけた?消耗品も使い切ってないけど変えてみたかったやつは含めて教えて

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:37:54.40 ID:/tv3MCn6.net
カスタム沼を知ってたから、早々にロードを追加、さらに最近 MTB も増えてしまった。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:45:58.03 ID:USC2+xlF.net
>>727
自分は趣味として金賭けるのはロードの方だけと決めたので通勤用R3は可愛いけど金賭けてない
消耗品以外はステムとスプロケとボトルケージくらいで1万弱かなー
ライト、ヘルメットの保安用品、グローブ、耳当て、ウインドブレーカー類で4万くらい
後は安いサイコンだけは付けたいけどまだ付けてない

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:49:30.60 ID:tOYzlcBf.net
>>729
ロードあるならセンサーだけ買い足して使い回せばよくね?
俺は820Jつけててサイコンだけ無駄に豪華

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:52:33.40 ID:/9atz0Et.net
一度穴があいたチューブはパッチより新しいチューブにしたほうがいいね

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:00:37.20 ID:/9tmwxUG.net
元の部品はフレームとフォークだけでホイールなんか3代目だしスプロケと
チェーンリングなんかは何度変えたかも覚えとらんな。
高いコンポとかは付けてないけどかけた金は10万か20万か・・・
最早エスケープでも何でもないただ俺に乗り心地がいいだけのバイク。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:22:00.79 ID:KxuGJ3Y4.net
オレみたいに2012をチューブ交換2回、タイヤ交換1回、ワイヤー交換1回だけで6年半乗ってる奴は珍しいかな?
ちなみに前後の照明とスタンドは買った時に販売店が無料でくれたものを今でも使ってる

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:38:46.74 ID:/tv3MCn6.net
11年目だけど、チューブ、タイヤは何度か、グリップ、チェーン、スプロケットは一回交換。
そのくらいかな。えらい便利に日々乗っております。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:40:55.01 ID:/tv3MCn6.net
あとワイヤー、ワイヤーがだめになるっていうより、被覆のほうが破けちゃう。でもそれぞれ一回交換しただけ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:57:08.14 ID:fa6cv7zB.net
>>732
なんか自分はこっちのパターンに流れそうだ…
今はまだウェア類は除いてクランク交換して、ディレイラー曲がっちゃったから交換しただけだけどここから先もなんか弄るだろうし。

割り切ってかけてない人も結構いるのね。2年ほど乗ったけど、ブレーキケーブルの動きが渋いし、よくそんなケーブル類もつね。
きっと乗ってる距離にもよるんだろうけど、あんまり消耗品も交換してない人はあんまり距離は乗らない使い方なのかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:09:01.07 ID:NKOszUfM.net
ワイヤーはなんとなく年に1回交換してる
安いし、手間もそんなにかかるわけじゃないから
ブレーキシューも安いの頻繁に結構交換してる
ブレーキのあたりは神経質だから買い換えてないとなんか不安になっちまう

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:09:23.84 ID:/tv3MCn6.net
保管方法じゃないかな。
屋内と野外じゃ、まるで違うよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:37:03.81 ID:HKHly3tX.net
6万のちゃりではしゃいでるオジサンは嫌いと幼女は言ってますよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:48:05.62 ID:JA/8bNLD.net
>>739
不本意だが同意する

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:49:33.42 ID:fa6cv7zB.net
>>738
そんなに違うもんなのかな
ロードはなんとか室内保管できる場所あるからしてるけど、クロスは場所ないから屋根付きの下で外に置いてるわ。
みんなクロスも室内に入れれる場所があるのは羨ましい…

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:19:16.75 ID:ViGq2z2G.net
>>741
屋根付きならいいね。
雨ざらしや直射日光があたってると劣化は激しいよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:19:24.74 ID:HKHly3tX.net
>>741
幼女「」定収入は嫌いですよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:40:54.93 ID:HU4s8dN5.net
直射日光あたる場所だとグリップやタイヤ、アウターワイヤみたいなゴムパーツはすぐ傷んでくるね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:48:19.02 ID:/9atz0Et.net
>>741
100均に売ってる自転車カバーかけといたらいいよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:46:10.92 ID:OQB6UVyD.net
工具を抜いても5万円はかかってる
もう1台買えてしまうけど
改造するのが楽しくてやめられない
どうしよう

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:52:58.22 ID:OQB6UVyD.net
ハンドルを代えたらワイヤーの長さが足りなくて
シフターとブレーキの
アウターケーブルとワイヤーも交換したよ
予想外のことが多すぎる

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:38:55.35 ID:iT9nBxH1.net
GHQのプロパガンダだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 21:43:32.67 ID:nzGOwuoc.net
>>736
オレは通勤で月に500キロ程度。年一でスプロケ、チェーン、ケーブル類を交換。タイヤやブレーキは消耗具合に応じて適宜交換。ホイールは3セット目だ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:54:19.91 ID:+R/XBMuM.net
ホイールは価格的になかなか手がでない
体感の違いはタイヤ以上なんだろうけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:26:54.60 ID:X0lV1MI7.net
ロードもクロスも折りたたみも部屋に入れてるわ
どれも愛着があるし1台を贔屓する事は出来ないな

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:59:21.56 ID:/nem6dOf.net
ホイールは3万ぐらいで乗り心地いいの組んで貰えるよ。
リムが分厚い奴にして乗り潰せば元が取れるどころかおつりが来るレベルw

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 07:16:42.93 ID:SFdeDogl.net
>>739
その6万のちゃりのスレではしゃいでる虐待犯罪者は出てくんな。
クズが。

そして、変動給が好きなんだな?
おまえが悪い方で収入安定してないんだろうな。
ここに書き込んで遊んでないで、必死に仕事しろよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:20:55.61 ID:P7ECtjS7.net
なんでそんなにカッカしてんのよ、NGぶっ込んでスルーしとけよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:11:19.71 ID:WJboBdTM.net
みんな底辺チャリ仲間なんだから仲良くしようぜ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 09:31:04.12 ID:MC5CsiUQ.net
争いは同じレベルの間でしか起きない

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 10:18:47.45 ID:WFe+NkOg.net
クロス道は一日にしてならず

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:03:47.53 ID:wxF8w7o8.net
R3 というスタンダードを造りだした GIANT は偉い。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:16:14.66 ID:WFe+NkOg.net
今度はエニーロードをスタンダードに・・ならないか・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 11:58:47.31 ID:cgIgy1IX.net
スタンダードに幼女ですか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:36:00.65 ID:BFnHHHgG.net
サドルバッグとクイック盗まれた。
マジでぶち殺してやりたいわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:00:24.60 ID:I2bVJL6J.net
サドルバッグはネジとらないと使い道ないだろうに
てかつけっぱなしにしてるやつがバカ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:37:00.74 ID:ESMABnK6.net
R3はロードなんかに比べると安い自転車なのに
わざわざクイックを盗むというのはいたずらなのだろうか
簡単に抜かれないように対策できるかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 17:43:28.86 ID:L77ancnJ.net
>>762
自転車から離れる度にサドルバッグはずすならツールケースで運用した方が良くない?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:39:48.92 ID:s0lEBMPm.net
クイックは使わないならボルトで止めたらいいんじゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 18:45:50.28 ID:L5dvUh2i.net
そういうときの定番アイテムはPINHEADだろ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:22:21.55 ID:oNKRv0t2.net
サドルバッグはつけっぱなしだな
まぁBVの1000円以下安物だし中開けても金目のモンとか入っているわけでもないが

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:23:46.14 ID:lnVdwnYw.net
ツールケースのほうがいいかもね
ワンタッチで外せるから俺は都度持ち歩いてるよ
何にしても自転車のライトといい
自分で防げることをやらないで盗むやつが悪いとか文句言ってるのは小学生と同レベルの知能

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:52:07.49 ID:Ccg30/QR.net
ロードの時は長時間置くとき放置してるけどR3は高いのついてないからつけっぱだなあ
とはいえパーツ盗まれたらキレるわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 20:57:40.46 ID:Uo9yInDg.net
幼女にもきれますか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:43:57.79 ID:WTMDTJHj.net
フロントR2000考えてる人多いみたいだけどフロントシングル化してる人はどんな構成?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 23:28:02.13 ID:/nem6dOf.net
ホローテックのMTB用クランクのミドル位置にアウター用のチェーンリングつけてる。
スプロケの常用する辺りにチェーンラインが来ていい感じ。
チェーンリング戻せば簡単にトリプルに戻せるのもこれのメリットだな。
しかしQファクry

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 05:01:02.70 ID:gvMOoJEt.net
R2000じゃないけど
Alfine FC-S501
ハンドル: ブルホーン
ブレーキレバー: ギドネットレバー
ブレーキ: テクトロミニV
シフター: ラピッドファイヤー
FD:なし
RD:ALTUS

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 05:56:39.04 ID:K4xJjTcw.net
>>773
アルフィーネクランクってキレイで好きだな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 08:59:32.17 ID:MdR4g27Z.net
>>773
あぷ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:08:17.85 ID:n9qKFlDc.net
あさひで買って1ヶ月、リアブレーキがどうにも右だけ片効きになるからバラしてみたんだが、、、
これ溶接位置がズレてて明らかに右だけリムに近いんだが、どうなのこれって?
一応ブレーキ付け直してネジで調整して片効きは治ったけど、リムとシューのクリアランスが1mmとか2mmとかしかないのに
こんな溶接でズレてていいのか?
https://i.imgur.com/WvNa6Ax.jpg

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 11:40:04.86 ID:QFNZnpI/.net
安チャリの末路

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:33:49.54 ID:ROZDDloR.net
>>776
買ってまだ1か月で判明した話なので店にクレーム入れる価値はあると思う。
しかしVブレーキ自体調整幅が大きい仕組みなので規格内だと蹴られる可能性も十分にあるかな。
>>777の言う通りだ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:59:32.11 ID:8HpoYXth.net
>>776
俺のも前後ともに片効きになる
今週末ばらしてみるわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 12:59:36.36 ID:n9qKFlDc.net
>>778
正直言うと店に言うか悩んでる自分もいる。
こんな事でクレーム入れやがって、、、みたいに思われたくないし
一応自分で調整出来ちゃってるというのがもどかしい
ディレイラーの調整は自分でやったけど訳わかんなくなって店に持っていってやって貰った

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 13:48:16.99 ID:zrzJXVj+.net
wh-rs010付けて23Cのタイヤにしたら体感速くなる?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:08:31.69 ID:27BFyg0M.net
もうちょっと良いホイールでチューブレス 25C にすれば、感動ものよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:44:27.29 ID:auyAGAg+.net
>>780
絶対に言うべき
販売店がメーカーに連絡を取らなかったらそんな店と付き合う必要無いよ
自分でメーカーに連絡を取るね
写真を見る限りは太めのタイヤに交換も厳しそうだし社外品のホイールも出来ない可能性がある。
俺なら納得のできる回答が得られるまでは交渉する。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:46:52.55 ID:w0Du9zW8.net
買った当初は貧弱で向かい風になると
8km/hくらいでしか走れなかったけど
改造するようになってから向かい風20km/h台で
無風なら30km/h前後で走れるようになったよ
脚も鍛えられてるのかな

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 14:49:07.44 ID:w0Du9zW8.net
強風の日にママチャリや電動アシストの
おばちゃんたちが漕げなくて自転車から
降りて押しててもR3は風に煽られることもなく
走り続けることができるので感動したよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:02:57.94 ID:n9qKFlDc.net
>>783
後押し有難う。店にいってみるよ!また結果の報告はスレでするね
ちなみにその太いタイヤが入らないとか、社外のホイールがどうとかって部分詳しく教えてもらいたいのだけど
タイヤが太くなる=ホイール幅が広くなる?とクリアランスが確保できなくなる可能性があるって事?
買って1ヶ月の素人でごめん

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:12:03.06 ID:pp64rZp0.net
>>785
それはR3だからじゃなくて、おばちゃんたちが貧脚だからだろw
R3に乗って風を切って進むおばちゃんたちってのも気持ち悪いな

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:26:52.29 ID:OLABek+I.net
>>776
ホイールがちゃんとハマってないという初歩的なミスではないよね?
チェックされたし

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 15:48:47.61 ID:BcL+DJGw.net
>>776
ノギスで数値的に測ってみたらどうでしょう?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:04:55.35 ID:n9qKFlDc.net
>>788
ホイールはちゃんとまっすぐ入ってるの確認しました

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:05:27.75 ID:n9qKFlDc.net
>>789
ノギスが無いです、、、あっても何処をどう測るのかがわかりませぬ!

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:50:11.46 ID:BcL+DJGw.net
>>791
無いならできないね。
あんま詳しく考えたことないから正しいとも限らないけど、右側はスプロケットがあるから、後ろ三角のパイプが少し角度大きめだと思うからそれ故かも。
それに加えて手組み完組みみたいなのエスケープのホイールだから、リムがフレてるところで誇張されて、方効きするってなってるかもしれないホイールのセンターが出てるかもしっかり確認してみて

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 17:35:20.80 ID:0ECFULYM.net
>>776
それ位微調整できるだろ?
理由話して買った店で微調整してもらえば、それ位ならなんとでもなる

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 18:36:55.34 ID:n9qKFlDc.net
>>793
いや調整は出来たんですよ。とりあえず
ただ、そもそもこの状態って普通の許容範囲なのかどうなのか?という論理的な話です
テクニカルな部分は解決済みです

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:12:46.11 ID:w0Du9zW8.net
溶接がめちゃくちゃだなんて
中国製はやっぱり怖いよね

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:14:34.87 ID:jT1hBCOr.net
幼女は日本かロシアでお願い致します

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:39:38.15 ID:2kYHHWkL.net
>>796
ウクライナ(ロシアか?)、ポルトガルもお願いします

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 19:39:56.19 ID:p743IvfK.net
誰か同じアングルの画像うpしてあげなよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:03:42.68 ID:gX1+nGCK.net
>>776
右側は明らかに溶接位置の不良
交換か返金だね

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:06:07.97 ID:YTuZpfil.net
>>793
工業製品としてこの誤差を許容できるか否か、って話だろ。
俺なら>>783と同様、店に文句言う。
ここにうpしてる時点で納得できてないんだからそうするべきだし、長い目で見れば品質改善にも繋がるだろ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:21:44.65 ID:w0Du9zW8.net
自転車屋って自転車を組み立ててから
販売してるわけじゃないのかな?
ブレーキがまともに動いてないのに売るなんて怖いよね

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:35:48.60 ID:6cfU9I3S.net
>>781
タイヤは細さより銘柄
CST CONQUISTARE 23cより4000S2 28cの方がよく走る

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:14:33.01 ID:Y5pZVrWa.net
後輪半分は工場組み立て済みだろ
店では前輪やハンドルつけるだけ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:17:31.36 ID:zrzJXVj+.net
>>802
それマジ? 一般論としてそうなの?
物理的には細い方がよく走る気がするんだけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:30:35.57 ID:BXgzm4dh.net
プロの世界でも23より25の流れがあるとか言われるな

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:41:06.93 ID:zrzJXVj+.net
そうなのか じゃあ28のままでいいか

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:01:24.46 ID:2v+PnYp4.net
>>802
よく走るけどすぐサイドカットするグランドプリックスは街乗りクロス用としては失格

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:23:01.72 ID:0ECFULYM.net
パナのクローザープラスが良いって聞くけどどうなんだろうか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:05:21.79 ID:2v+PnYp4.net
そいつもパンク王。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:18:49.72 ID:4e532un0.net
>>804
細い方が軽いよ
でも銘柄の違いで軽くなるのはもっと影響でかいということ

あと>>805の言うとおり、実は23cより25cのほうが転がり抵抗が小さいという最近の実験結果もありロードで25cが主流になってきてる

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:22:19.90 ID:4e532un0.net
>>807
履いてるけどパンクなんてガチで刺さるもん踏んだ時ぐらいだよ
サイドカットはもちろんしたことない

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:48:09.39 ID:qunQL9N/.net
>>808
軽い、安いのを最優先にした製品だと感じた
耐久性に問題が。パンクもした。薄い軽いタイヤw
軽さがいかに影響があるか感じる事ができたから良かった。軽さと耐久性をかねそなえた

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 23:58:34.16 ID:27BFyg0M.net
>>806
25 から 28 への流れになるから、待っててみ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:01:04.96 ID:B+z1Xi4u.net
>>808
1900円前後で買えてた時はコスパ王だったけど今の値段だと微妙な存在だな
まあコスパ良い事は間違いない
取り敢えず国道をひた走る分には速いタイヤだよ
公道走ってる限りはコーナリング性能とかグリップって宝の持ち腐れになりがちだから金かけ過ぎずにクロスバイクに履かせるタイヤとしては良い選択だと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:05:25.47 ID:x4cmx3aW.net
Mサイズのステムって110mmもあるのか
標準的な90mmぐらいのほうが使いやすい気がしなくもないが

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:11:48.76 ID:ZjdKd8hn.net
ビットリアランドナーから4000S2に変えたときは感動した

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:14:35.93 ID:nTGkPaHF.net
>>811
4000GPやクローザープラスと同じでサイドカット対策はされてない
RACEAというタイヤを二年弱使ってるけど、俺もサイドカットはしたことないな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:31:09.22 ID:U/DRStUT.net
ロードやクロスバイクはタイヤが細いからパンクしやすいから
体重に対して空気圧がどれくらいがいいとか
そんな細かい情報をネットでよく見かけるけど
耐パンク構造になってない25cのペラペラタイヤで
一度もパンクしたことないな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:10:56.45 ID:Ipq+VO2C.net
だから街乗りならグラベルキングが最強だっていってんだろが。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:34:44.86 ID:qRigrpbu.net
空気圧?
そんなもんタイヤが許す限りいっぱいに入れてやるんだ
乗り心地?なにそれ美味いのか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:38:19.43 ID:fsOarOi4.net
と馬鹿が吠えております♪

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 03:08:19.90 ID:fomg3dwS.net
そういえば昔の標準タイヤのデトネーターもパンク王とか言われてたなw
今は同じメーカーのリフューズ使ってるけどパンクベルトがあるおかげかパンクしない。重量もいい感じ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 05:05:59.34 ID:nTGkPaHF.net
トレッド面のパンクは運次第、踏んだものによってはどんなタイヤでもパンクする。
サイドカットはその人の走る場所の選択ミスや運用方法に問題があって起こる気がする。
スネークバイトは空気圧管理してないか、乗り方が雑なだけ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:10:29.68 ID:swx7Ptlu.net
雑なだけ
雑なだけ
雑なだけ
雑なだけ
雑なだけ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:18:31.72 ID:mBbfeAfl.net
>>823
何か燗に障ったらしいぞ
謝っとけよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:20:20.34 ID:YcydRbLN.net
ごめんなさい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 09:00:38.38 ID:d1GJLEob.net
生まれてスイマセン

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 09:46:10.74 ID:/VWlgwiS.net
サドル危うく盗られかけたわ
乗ろうとしたらサドルの高さが1番低くなってたから
盗ろうとしてやめたんだろな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 09:47:13.41 ID:nTGkPaHF.net
pgr

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 10:57:51.35 ID:k8v3fspQ.net
youjo

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 11:02:42.44 ID:tLwSDaV8.net
>>828
イタズラされただけだろ?
盗もうと思えばシートポストごと引っこ抜いて数秒でパクれるだろ、それをしてないのはただのイタズラ!R3のシートだけパクるヤツいないだろ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 11:21:32.23 ID:oMDN8aZY.net
俺ならいたずらするならシートポストクランプ緩めるだけにしとくわ
座ったときガクン!となってめちゃくちゃびっくりしそう

しないけどさ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:17:58.79 ID:U/DRStUT.net
盗難防止でシートポストは抜けないようにしてる

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:25:52.07 ID:41O2ftrn.net
俺のR3のブレーキワイヤーが切られてたのもイタズラか

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:32:33.06 ID:/VWlgwiS.net
ポストをワイヤーの鍵つけよう思ったけど簡単に切られるからな
サドルはセライタリアのにかえてたけどよく見たら安いやつだからいらんと思ったんだろうか

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:41:34.26 ID:w+OtPQVt.net
イタズラ部品盗み何度もやられてたから週末の夜中見張ってたら高校生のガキがガチャガチャ弄ってた
とりあえず髪の毛掴んでアイアンクローしながら殺すぞって脅してたら嫁に止められて通報して終わった..

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 12:43:36.59 ID:U/DRStUT.net
シートポストクランプは工具がないと外れないようにして
鍵はサークル錠にしてる
たまに太い鎖を斜めがけにしてる人を見かけるけど
自転車に鍵をつけたほうが便利なように見える

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 13:47:13.81 ID:Xd4M/qZu.net
>>836
何盗まれたの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:00:40.97 ID:k8v3fspQ.net
>>838
貴方の心です

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:02:00.71 ID:zGY2q7P1.net
殺すぞって言ったら脅迫罪だからな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:09:58.65 ID:mBbfeAfl.net
>>834
イタズラ ×
嫌がらせ ○

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:18:48.33 ID:fvmwoim+.net
エスケープでも盗まれる心配とかしたほうがいいンか

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:32:02.29 ID:nTGkPaHF.net
>>842
盗難といっても色々なパターンあるからな。パーツ売買する窃盗団的な盗難じゃなくても
足代わりに盗む、素人が目を付ける場合はある。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:53:05.77 ID:VKKmq9mL.net
>>831
いやいや、代わりに挿しておくブロッコリーを持ってなかったからあきらめたんだろう

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:14:43.04 ID:tLwSDaV8.net
>>836
はいはいネット番長さん
なんとでも言えるわなwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 16:43:53.56 ID:sTjW15Ze.net
>>839
まあっ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 17:19:40.22 ID:6S9EMsHp.net
>>840
通報しますよ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:05:42.05 ID:hY8yjuHP.net
アナル緩んできた

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:15:32.80 ID:6coPaBaq.net
>>848
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/163035

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 19:24:57.67 ID:6S9EMsHp.net
>>848
通報しますね

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:36:40.44 ID:1xnD9pxB.net
>>815
90mmにしたけど腕が窮屈になったんで110に戻した

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:32:29.50 ID:/Dj3Dpwu.net
>>776
これはひどい・・・
左台座が正しい位置、右台座が内側に入り込み過ぎててダメな位置
いくらワイヤーで調整してもすぐ左右のバランスがズレておかしくなる
そのうちホイールが歪む
前輪じゃないのが救いだけど即交換レベル

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:32:32.74 ID:Lwue/WYu.net
>>851
幼女の話?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:33:51.05 ID:Lwue/WYu.net
>>852
幼女も交換しないと駄目出すか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:58:07.57 ID:TPj46rHc.net
>>852
ちょっと待ってて、明日あさひに持っていくから
どういう対応されたかまたスレで報告します。

今日電話で話したけど、ん〜メーカーに確認してみないとですかねー、、、といわれた

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:24:41.05 ID:9ZH5O3vl.net
>>855
ハッキリ言ってあさひサイクルが消費者よりメーカー側にたっての対応だったら消費者センターに連絡してメーカーと交渉した方が良いよ。
不良品を売りつけて代理店に対応を拒否されたら消費者は泣き寝入りだからね。
すでに電話の対応であさひはアテにならないというのがわかったので公共機関に対応を求めた方が良い。
この手の事件は大手メーカーだろうと悪質なので消費者センターは速攻で連絡してくれるよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:36:54.66 ID:mpbPxlk6.net
GIOS買っておけば間違いない

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:38:29.17 ID:TPj46rHc.net
>>856
今撮って来たけど、前は正常の両利き
https://i.imgur.com/LJWgAFm.jpg

後ろに関しては一応両利きだけど、右のブレーキシューだけ下げて無理やり調整してるから
右だけ広がっちゃってる状況
多分また乗ってたら右がリムにくっついたままになっちゃう
https://i.imgur.com/ot3S412.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:43:33.39 ID:uiXgRqCI.net
あさひが駄目だったらgiantの直営店で見てもらうのもいいかもな

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:21:51.08 ID:E6gC5ECL.net
サイドカットってどんなときなるの?
普通に街乗りではちょっと思いつかないんだけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:30:16.02 ID:fiEKkLHV.net
ブレーキをどう調整しても
ホイールスレスレになってしまう
これも溶接が問題なのか不安になってきた

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:45:38.82 ID:RwaOR4vr.net
とりあえずリアホイールをわざとスプロケ反対向きにしてフレームに入れてみたら、フレームのせいかホイールセンターが出てないかわかるかな?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:46:07.83 ID:XVCqfwII.net
>>856

サイクルベースあさひとアサヒサイクル混ざってるよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:18:21.81 ID:Tf/rvX2K.net
今R3に乗っているんだけどRX4って相当乗り心地違うかね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 02:23:55.41 ID:T01XZf1O.net
全然違う

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 06:02:27.99 ID:bVU5MnMZ.net
まるで幼女のように違う

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 07:48:01.77 ID:GmhZ8Gxy.net
>>864
違うの!6万円の自転車がどーなってるのかっていうとぉ、
素人のハートをくすぐるようなパーツをペチョペチョっとつけてあるだけなの

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 07:50:11.96 ID:FASrTFIb.net
フレームが違うから

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:06:47.22 ID:g5gnYZbc.net
>>864
RX4じゃなくてRX1とR3なら乗り比べたことあるけど、なんか
軽くて薄くて硬いものに乗ってる感じはあった。でもカーボン部品ついてるせいか
路面のザラザラ感や突き上げはRXのほうが少なかった。そのくせ踏むとガンと反応する

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:13:46.89 ID:p4OEOYlu.net
そこまでの違いはない
プラシーボ効果が高いだけ
みんな落ち着け!

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:01:10.67 ID:Gdng185D.net
鈍感な人は黙ってて

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:06:32.51 ID:vuIpTrkH.net
素人がR3とRXを乗り比べたところで
ハンドルが少し低いな程度にしか分からないと思う。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:27:41.90 ID:+1uZlt09.net
漕ぐ力を100として、前に進む推進力がR3は80、RX4は105って感じかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:37:02.41 ID:T01XZf1O.net
パワーロスありまくりのR3

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 09:49:20.37 ID:uBExv1IZ.net
いいアルミフレームは確かに軽くて剛性があるけど硬いことも多い。
街乗り用途なら乗り心地のマシなR3の方がいいな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:18:20.40 ID:yVyvMnRm.net
>>873
スゲーね!
RX4にはドグマF10も敵わないんだね!

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:22:48.03 ID:PmEDVHhg.net
>>874
一方で、エネルギー保存則を容易く打ち破るRX4

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:27:28.52 ID:bVU5MnMZ.net
ここはescaper3のスレだから幼女の話題とr3の話題以外はその専用スレでやれよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:14:08.09 ID:jGrr/cZY.net
>>873
アシストつき自転車かよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:22:41.35 ID:uBExv1IZ.net
>>876
>>877
>>879
こういう奴はいい自転車に乗ったことがないんだろうな。
いい自転車に乗れば漕いだ力より進む感じがするのはごく当たり前のこと

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:22:46.37 ID:Qb2Ymlde.net
ルッククロス→クロスならわかるけど、r3からrxに乗り換えるならその金でタイヤとホイール新調したほうが楽しいよ。rxは良い自転車だけど回転物交換の影響のが大きい

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:38:56.92 ID:jGrr/cZY.net
>>880
言いたいことは分かるよ
数字にすると変な感じだなというだけだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:40:02.12 ID:geuVSRIM.net
>>880
進む感じがする じゃなくて 推進力が と言い切ってるのよ>>873

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:45:10.76 ID:xuvZtP8M.net
>>880
実売価格10万円で釣りが来る自転車が
「いい自転車」だって?
ギャグのつもりだろうがおもしろくないぞw

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:49:13.92 ID:PmEDVHhg.net
>>880
入力値以上のエネルギーが出力されることは無い

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:58:52.58 ID:lHc3AsV2.net
キヨシ「私は自転車の適正価格は50万円くらいだとおもってますがー…」

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 12:59:01.78 ID:VPnvNQxr.net
>>858だけど、今日販売店に持って行き事情説明したけど店では判断がつかないみたいで
メーカーに確認するので申し訳ないけど車体を預からせてくれって言われて店に置いて来た

実際どういう対応になるのかまだ分からないけど、溶接って外して付け直せるもんなのかな
車体交換まではしなくていいから、せめて元の位置につけ直して欲しい、、、

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:08:11.87 ID:Gdng185D.net
左を調節する

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:24:21.87 ID:Md68BKhf.net
6万がいい自転車かどうかはともかく
犬のフンでも踏んづければ
R3とほぼ変わらない

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:25:16.84 ID:uBExv1IZ.net
クレーム対応がいいメーカーだとすぐに新しいフレームを送ってくる。
ジャイアントの場合はねぇ・・・

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:26:53.08 ID:Md68BKhf.net
自転車屋なのに
見ても分からないって怖いね

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:54:06.16 ID:BORB4aCy.net
>>890
フレーム送られて来ても、全部組み換えだよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:19:53.48 ID:c2qh+aRI.net
>>890
大半のR3ユーザーはフレーム送られても何もできない

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:40:58.08 ID:p77BxiQ5.net
バカそんなの社交辞令だ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:50:34.81 ID:uBExv1IZ.net
>>893
ユーザーの家に送ってくるわけないだろモグリかよw

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 15:56:39.45 ID:ADVAOnMm.net
幼女にも送られてきますか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:08:45.32 ID:geuVSRIM.net
>>895
そうだクポ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 17:47:55.27 ID:Ij/IYPt5.net
>>867
飯倉さんチィーーッス!!

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 18:10:39.48 ID:ADVAOnMm.net
>>898
幼女はあの顔は苦手だよ。気持ち悪いって

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 19:47:29.11 ID:xTXBzjWb.net
お前がキモイ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 21:01:39.80 ID:ADVAOnMm.net
>>900
おじさんお口区さーい

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 21:49:36.60 ID:Xn4uI1II.net
>>901
って言われたんか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 22:10:36.05 ID:OJXl/fMG.net
販売店に持ってくタイミング間違ったかなぁ、、、
土日メーカー休みだから月曜まで預けっぱなしだし
代車いりますか?って聞かれたけどママチャリはいらんし、、、
最近自転車で通勤するのがささやかな楽しみだから少し寂しい

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:28:33.71 ID:FASrTFIb.net
俺も自転車整備に出したら代車がアルベルトって言われた
諦めて三日間渋滞はまりながら車で通勤した

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 23:49:22.45 ID:vRixPN9L.net
自転車整備くらい自分でやったら?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 01:21:51.85 ID:epP0prjv.net
めんどい

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 02:00:56.68 ID:4LtrrTy2.net
整備まで出来たらいかにも趣味人って感じでいいよな
俺も少しずついじる部分ふやしていきたいと思ってる

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 02:02:17.77 ID:epP0prjv.net
いじる暇あれば乗るよ
注油・清掃・空気入れくらいはするけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 02:07:38.12 ID:ATSQbOAL.net
もっともだが弄る楽しさもある
好きずきだが

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 02:13:00.38 ID:saI799xG.net
ホイール組みや各回転部のグリスアップまでほとんど一通りやったがそこまで
やる必要はなかったと今では思うなw
注油とか以外にも不具合のチェックは完璧にできた方がいいけど後は自転車屋任せが
賢いやり方だわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 02:53:37.97 ID:HLg5HTWB.net
グリスアップは道具もそれなりに用意しないといけないしなぁ
乗る以上に弄るのが好きでないとやっていられないだろう

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 03:22:47.13 ID:dpCYFbNF.net
幼女のことも弄りますか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 04:04:03.75 ID:8CBpPYpC.net
改造を始めたらいろんなところを弄りたくなって
ギヤが動かなくなったりブレーキとホイールの隙間が異常に狭くなったり
買ったときに比べて若干おかしくなってるけど
そんなポンコツ自転車を少しずつ調整しながら乗ってるのが楽しい
わりと安い自転車だし構造がシンプルだからこそ出来ることなのだと思う

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:01:58.90 ID:Ey+qTQ7S.net
>>880
実はR3って全然ちゃんとしてないんだよな
せいぜいミストラル相手にマウント取っていい気になってろよっていう感じ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:19:51.93 ID:u2EOPDQ6.net
どこのマウント外す??

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:29:32.22 ID:l21O7SVL.net
またお客さんが荒らしにきたのか
粘着質だなぁ…

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:31:35.22 ID:epP0prjv.net
ミストラルを意識してる奴は少ないんじゃないかな
逆パターンはよく荒らしに来る奴がいるが

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:57:54.03 ID:D1Zqxc48.net
純正のペダルを、MKS製のallwaysに交換しようと検討をしていますが、MKS製の他の製品に変えている方は、使用感は如何でしょうか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:59:37.52 ID:bcv2gvtA.net
R3購入してから問題が起きるとネットで調べて治してきたけど、今では異音が出ただけでどこがおかしいかわかるようになった

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 10:18:11.44 ID:dsRqYQRL.net
>>919
人車一体の境地ですね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 10:22:07.64 ID:j+Ary/9n.net
異音はわからんよなぁ。おれもBBが怪しい!って交換しても
まだ音なってて、結局ペダルだったってのあったし…

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 10:38:20.52 ID:odiEasqk.net
フロントギアを真ん中で、後ろのギアをトップに入れるとFDのガイドプレートに微妙に当たってシャカシャカ音なるんだけどこれってどの車両も起こること?

トリム機能とかオートシフターとか付いてたら微調整されるんだろうけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:00:22.55 ID:ywhl+UbN.net
うちのも鳴る
FD余り使わないからネジ緩めて曲げちゃったよ(一応変速はできる)

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:11:38.85 ID:8CBpPYpC.net
シマノの調整方法では
シャカシャカ音が出るのが正しいみたいだよ
自分のも鳴ってる

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:31:06.28 ID:jfLu8NKi.net
前だけフリクション式のシフターに変えてしまえ、楽だぞ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 15:54:58.14 ID:n5kpYhIY.net
>>918
MKS XPペダル使ってるけどプラスチックでゴツゴツしてないお陰で靴底に優しい。安物で安物っぽく見えるから、盗難されにくさも抜群でいい
性能面じゃ金属じゃなくなったから軽くなって、回転がグッと良くなった。文句なし

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 16:36:25.52 ID:KxKv+XQ+.net
メンテするときのスタンド 2点フック式か
クイックリリースの所に挟むやつのどっちかで迷ってんだが
台風で自転車倒れる事あるから、その時用も兼ねて選びたいんですが
どっちがいいですかね? AZの奴です

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:02:14.02 ID:fQQgcgoW.net
メンテに使うならどちらでもいいと思うけど
両方軽いから台風きたらどっちも倒れると思うよ
AZのQr式持ちより。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:51:57.84 ID:h6O2UYn/.net
>>926
感想有難うございます。
回転が良くてコスパも高そうですし、何より盗難されにくい点は素晴らしいですね。
例え弄ってないR3ですらメジャーなお陰で盗まれやすいですもんね…。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:00:40.97 ID:2td0kbG9.net
本当に自転車楽しい、ありがとうR3って感じ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:43:15.16 ID:JnSc7TrB.net
くっさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:58:26.02 ID:dsRqYQRL.net
>>931
ありがとう、と素直に言える人間になるんだぞ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:02:25.11 ID:KxKv+XQ+.net
>>928 やっぱり流石にあれじゃ倒れちゃうか
まぁどっちにしろメンテに必要だし買って試してみる

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:47:27.15 ID:p0Q73Pb5.net
結局RX3買ってしまった。RX4はサイズが一番小さいのしか無かった
でも、今乗ってるR3も乗り続けるかなー

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:02:00.30 ID:2+sfpkSC.net
>>919
僕の肛門も整備されそうです。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:11:44.22 ID:Ey+qTQ7S.net
>>934
お前本当に馬鹿だな

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:27:40.27 ID:2+sfpkSC.net
R3持っててRX3なんて買ってんのかよwww
せめてカーボンフォークのRX2だろ
アホな買い物

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:39:26.98 ID:FXlzfzXT.net
まぁまぁ、、、、好きで買ってんならアホも何もないでしょ、、、
けど素人の俺はR3とRX3の違いがいまいち分からんけど、、、
ロードを買い足したとかなら納得できるけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:44:16.61 ID:wWfNXxRj.net
2chしててここまでコメントに困ったのははじめてかもしれん

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:46:23.87 ID:2oqIHDPt.net
ジャンルによっては同じものを観賞用・布教用・保存用と3つ買う人だっているんだ。
いいじゃないか。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:55:03.39 ID:NdMn/DlR.net
RX3じゃなく、あとす数万足してTCR買えばよかったのに

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:25:24.68 ID:H2F41/1E.net
だなDEFYじゃなくてTCRだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:18:56.79 ID:yvOX/8Is.net
今のDEFYは一番安いモデルでも今は20万超えのカーボンフレーム&DISCモデルでは?
昔の初心者用ロードDEFYに相当するモデルならコンテンドだよね

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:40:10.15 ID:THj9nm1+.net
コンテンドSL1のクランクとブレーキを105にして最上位にすればいのに
ディスクで初心者を釣ってんだろうが、あれは廃盤でいいわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 04:07:14.88 ID:FibURZv4.net
>>922
調整が合ってない、ケーブルをもうチョイ張ろう
シフターからケーブルが出ている所がアジャスターになっているので擦らない所まで1/4ずつ左に回す。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 04:38:33.07 ID:1E1DG1AQ.net
幼女も乗りこなせますか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 05:38:51.03 ID:iEk90fwp.net
>>946
お巡りさん、こいつです!

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:34:47.14 ID:k1Tl6G4p.net
せいぜい、子供用三輪車じゃねえか?
R3は子供用じゃないから無理だな。

そんなことも解らんとは…。(検閲・削除)

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 10:57:52.59 ID:vy9Xbr31.net
R3っていってもR3の初期型乗ってて飽きたとか、ほぼ全部のパーツが死んだからとか新車にしようとかじゃないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:05:55.86 ID:yHp5SUMF.net
三年五万km乗ったら売り飛ばすつもり
破断こわい

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:52:36.05 ID:1E1DG1AQ.net
>>948
幼女は抱き抱えて乗れば乗れますか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:57:47.72 ID:fMeafGIp.net
ハブのそばにある穴2つって泥除け用?ディスク用?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:40:27.67 ID:9Mv83lun.net
>>951
おぶって、R3はお前が漕げば?
言っとくが、1歳児の息子おぶって乗ったこと有るけど結構きついぞ。

つうか俺に聞くなよ。自分で考えろや。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 19:51:57.35 ID:fMeafGIp.net
>794
俺のR3も買ってしばらくは、どう調節してもブレーキ片効きしてて困ってたけど
ブレーキをシマノ製に変えたらあっさり直ったよ
なにあの標準ブレーキ。効かねーし調節うんこだし重い

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:24:10.23 ID:vy9Xbr31.net
ブレーキ交換って何に変えてる?
BR-R353とかDeoreとかかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 20:40:51.64 ID:PVIPPcWT.net
rail700とescape r3どっちがええ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:35:08.46 ID:373ThFJF.net
>>955
BR-CX70に変えた
じんわり効いていい感じ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:48:56.26 ID:2BisTxwc.net
>>950
3年で5万キロってすごいね
自分なんか3年で3000キロだよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:50:22.97 ID:2BisTxwc.net
>>952
純正の泥よけとスタンドで使ってるよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:58:52.05 ID:iKPqpcdL.net
一年で3000k走りました。
少ないと思ってたんだがw
片道20k以上は走ったことが無いwww

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 01:37:54.94 ID:6/Q2FDDV.net
>>947
へへへ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 09:41:33.53 ID:Emgjjz6S.net
スタンドと荷台の両立って出来ないの?
買ったやつ干渉してダメだった…

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 10:15:09.57 ID:lImg7CKF.net
>>962
そういうのは購入店でやって貰うのが確実

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:01:52.40 ID:8djZ+h5b.net
>>776だけど結果報告

販売店から連絡があって、メーカーから車体交換すると連絡があったそうです。
新しい車体が来てから調整して渡すそうなので、また1週間ほど掛かるそうな
勿論、防犯登録も全部やり直し

乗れない期間が長くなるのは寂しいけど、やっぱり誰かのアドバイス通り販売店にちゃんと言って正解だったよ。ありがとう。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:07:39.92 ID:ZdbTYReY.net
>>964
結局不良品だったのを認める形になったんだね。
それにしても、こんな報告あると大陸製のなってからの信用性に問題がでそうだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:32:20.82 ID:8djZ+h5b.net
>>965
正直、まさか俺のチャリに限ってそんな、、、って思ってたよ
そりゃ車体交換になるレベルの不良があるとは思ってもないですもん
まぁR3を買った事は後悔してないし、たまたま運が悪かったという事で!
戻ってきたら沢山乗って上げたいけどね!

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 12:41:26.24 ID:8S38nxnm.net
>>964
おう!どういたしまして
俺のアドバイスのおかげだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:41:22.77 ID:bkNGdcNW.net
>>965
むしろマトモな会社で真摯な対応だと思うけど

日本の欠陥隠蔽の自動車会社より余程マトモだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 14:14:31.89 ID:fKdjmSpQ.net
>>968
幼女には紳士な対応してますか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 14:45:25.78 ID:dB3l/KrM.net
>>969
もうすこしケイデンスあげたほうがいい

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:14:02.11 ID:M//g7a6I.net
>>966
giantがマトモな会社だと分かって安心できたよ。
災難だったけどレポ乙、今後もガンガン走ってくれ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:32:41.56 ID:lImg7CKF.net
こういうことがあるからスポーツバイクはプロショップで買えとあれ程

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:53:44.43 ID:bT5lY+Cn.net
まぁあさひもgiantも無難な対応であっただろう
拗れなくてよかったな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 16:03:54.49 ID:ZxBkCFd3.net
taiwan製に戻せや

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 17:00:42.31 ID:KYIYnNoU.net
GIANTでよかった

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 18:21:40.11 ID:QiscqK+B.net
GIANTSでよかった

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:22:16.21 ID:8dpvdmxy.net
もーえろジャイアンツ〜

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:26:40.43 ID:31a3w1/n.net
>>972
たかがエスケープなんかスポーツバイクと言うほどのものじゃないでしょ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:35:23.55 ID:Gc5EpDNx.net
おじょー!おじょぉぉ!
働けニート

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:47:04.12 ID:PI8DYR5y.net
>>970
どこのケイデンスをいくつにしますか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 19:59:00.99 ID:UHYbY/n4.net
ケイデンスを20歳まで上げろ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 20:01:57.72 ID:8dpvdmxy.net
腰のケイデンスを70

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:09:56.32 ID:ngztbdZK.net
ちんぽ

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 23:45:24.58 ID:rulWM30I.net
>>980
ネスカフェのエクセラに落ち着いたわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:00:25.73 ID:m7CihXzK.net
自転車買ったら、付属品として何かったら良いですか?
ライト、カギくらいですか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:01:59.93 ID:YCWCnMmQ.net
>>985
エアゲージ付で高圧対応のシッカリした空気入れかな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:24:48.53 ID:jKx78jhR.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31lZ7yLUBvL.jpg

空気入れは2000円のものでもいいから買っておかないと困るぞ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 00:38:26.89 ID:m7CihXzK.net
コーナンとかに売ってるもんなの?
やっぱ自転車屋さん?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 01:56:18.18 ID:5HoO8xIW.net
>>978
こういう奴は単に値段とか世間のイメージとかでものを言ってるだけなんだろうな。
エスケープがスポーツバイクというに値しないポンコツだというなら30万以下の自転車なんて
それにコンポ入れ替えただけのポンコツでしかないぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 03:25:12.19 ID:RiZwzBc/.net
安物の空気入れは疲れるだけだけどな

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 07:44:02.99 ID:+9w6xORo.net
>>962
ホームセンターで30mmくらいのネジ買ってくればok

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 07:50:04.01 ID:eeK0a6xs.net
次スレ!
GIANT ESCAPE R3 159台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511822777/

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:48:08.42 ID:X85gUsc2.net
>>992
スレ立て乙

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 08:48:50.12 ID:X85gUsc2.net
>>992
うちに来て妹とファックしていいぞ!

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 09:44:06.25 ID:eeK0a6xs.net
>>994
スペックとジオメトリ詳しく

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:28:53.32 ID:AugvkSyg.net
>>994
お前とファックしたい

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:42:29.31 ID:BfIM18cO.net
>>994
かあちゃん貸して

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:51:10.32 ID:dVggpBrb.net
次スレって保守しなくても落ちないの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 16:08:36.42 ID:B6vR8fV4.net
>>994
ブレーキは効かなくていい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 19:25:07.22 ID:ZXnjnJ8M.net
ま、幼女最強最速だけどね

1001 : :2017/11/28(火) 19:29:35.22 ID:UCd0gINA.net
ならば、
ギアがシングル
アフター入れて増える

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200