2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 103台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 07:38:08.18 ID:J5w9LCeP.net
アホンwww

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:26:43.16 ID:uN+4u7vg.net
フカフカのサドルなら快適とか思ってんだろうな

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:27:21.95 ID:uN+4u7vg.net
>>156
気持ち悪いな

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:28:50.54 ID:kig5+uUP.net
つづき。
革サドルをキレイに型崩れさせずに乗るというのは、ポジション調整からはじまって、ワックスの塗り方まで含んだ
トータルなもので、それゆえ、かつてはサドルを見れば、そのサイクリストがどのくらいの技量の人かわかる、
と言われたのでした。

まずは中央部分が凹んでくるようにワックスを塗り、中央部分が落ちてきたら、少々全体を張ります。
そして乗り込んで、全体がある程度なじんできたら、トップの張りを弛め、水に漬けます。これは乾く時に革はちじむ
ので、鼻ボルトを緩めないといけません。
そうしたら、落ちている部分が上へ膨らむように固くつぶした新聞紙を裏から詰めて型崩れを直して乾かすのです。
そこから再度少しづつ様子を見ながら使うわけですが、一度型が崩れたものは、また同じように崩れる傾向は否めません。
サドルの革はだいたい一頭の牛の同じような部所から取るので、当たり外れはないと思います。
原則、スポーツサドルは尻尾の周り、番手の低い15番とかは背中に近く、
同じスワローでも、昔の在庫だと15番のスワローもあります。
これは革そのものが薄い。17番のスワローの廉価版です。

英国だと革靴を20年使う人は珍しくありません。
革は大切に、様子を観察しながら使うと実に長い間使えるものです。
これは盆栽を育てるようなもので、1〜2度の失敗から、だんだん飴色に変化する、自分の体の一部のようになる
サドルを育てるのは本当に楽しいものです。
盆栽やおもと、蘭などが、最初のうちは根が腐ったりしながらも、いろいろな経験を積み、やがて花が咲かされると
深い満足があるような、そうした楽しみがあります。
やはり、革サドルは「園芸民族の英国人らしい文化」だとつくづく思いますよ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:32:12.54 ID:kig5+uUP.net
つづき。
いまちょっと古いBROOKSの昔の缶を確認しましたが「apply to the finished side of the leather,,,」とあります。
つまり、つるつるした仕上げられているほうの表に塗れ、ということです。
私は現在のものよりこちらを信用します。

BROOKSは親会社のスターメー・アーチャーが左前になったときに、売りに出され、それを今では英国第一の小系車の
蒙留屯を製造する(いまではすべての蒙留屯モデルを生産)パ種礼のエイドリアンが買い取りました。
エイドリアンは1990年代にバースからブリストルまでのサイクリング・ルートが出来た時、友だちに誘われた時、
自分の自転車を持っておらず、始めて借りた自転車がパ種礼だったと言っていました。
つまり、エイドリアンももともとはあまり自転車のことは詳しくありませんでした。
その後、セラ・ROYALのバーバラとマッシモが、株を売って欲しいとエイドリアンと彼のパートナーのところへ来て
話が決まったのは2002年の後半だったと思います。
つまりそのスターメーが力尽きる少し前から2002年のあいだぐらいに、取り説も改変を受けたのだろうと私は考えています。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:32:34.29 ID:d7pLScdE.net
>>158
お前も同じぐらいキモい

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:34:48.44 ID:uN+4u7vg.net
しかしまともな自転車屋で買えば正しいサドル高くらい調整して乗り方を教えてくれるだろうに。
そんな基本すら否定するって。何の為に自転車乗ってるんだろう。趣味で。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:37:57.23 ID:d7pLScdE.net
なんで趣味って決めつけてんのこいつ?
脳みそにワックスでも詰まってんじゃね

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:38:45.46 ID:HLN4oij8.net
坐骨幅が合ってない人はポジションだの何だので無用な苦行を積む前にサドル変えるべき

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:01:05.29 ID:8c65a5j/.net
足べったり着かないとこわいよー君「チャリンコとか本気でやってないしw」

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:31:37.90 ID://fM5CvI.net
キチガイしかいないw

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:40:17.82 ID:PMyEDFFC.net
2017/11/05(日) 10:50:43.95 ID:uN+4u7vg [1/6]
ん?
2017/11/05(日) 10:50:43.95 ID:uN+4u7vg [1/6]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20171105/dU4rNHU3dmc.html
おもろいガイジがわいとるやんけwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


168 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:41:30.54 ID:PMyEDFFC.net
>>153
産業でかけよカスwwww

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:41:58.57 ID:PMyEDFFC.net
2017/11/05(日) 11:24:15.83 ID:kig5+uUP [1/4]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20171105/a2lnNSt1VVA.html

んだよこの長文ガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:42:25.51 ID:PMyEDFFC.net
>>166
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwマジで

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:58:21.41 ID:hmDCUKAP.net
おれのバーテープ剥がしたの誰だ!

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:39:13.32 ID:Em9LCAWQ.net
自殺願望のJKいねが
おらのダホンで天国いくべ

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:14:27.13 ID:naliYK65.net
>>162
BWは基本ママチャリポジションで乗る自転車だよ
サドルを上げてハンドルを下げてもトップが短いから
上半身がかなり窮屈になる
スポーツ車のマネゴトくらいはできるけど、ハンドル周りの剛性も低いから
どっかり座ってのんびり走るほうが向いてる
ある程度サドルは上げたほうがいいけど、ロードよりは低めにしないとダメだね

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:05:24.02 ID:qgycrD8P.net
トップが短いって・・・
他のダホンの車種と比べてるんだよね?

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:15:02.89 ID:xYE6YaP/.net
>>173
BWの写真しか見たことないのでは?

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:25:40.19 ID:sSgRwn0Y.net
私のVisc Evoだけ早く入荷しないかしら?12月なんて待てないわよ!?

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:36:55.26 ID:wCJA7XIG.net
何で秋から冬にかけてモデルチェンジなんだろうなw これから乗らなくなる人が増えるのに。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:39:10.58 ID:naliYK65.net
>>174
いや、ロードやクロスバイクと比べれば明らかに窮屈だろ

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:46:13.85 ID:p2oJskDi.net
古いボードウォークやルートは目一杯上げても足がぺったり着いたらしー
ホビットサイズだよね

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:55:36.65 ID:vNI2cgXc.net
2018年モデル入荷まだぁ…?
今日も走ってきたけど山影だともう寒くてぞっとし始めたのよ
冬場に走るのは凍結グレーチング・鉄板などの凶器との戦いでもあり避けたい
モデルチェンジはこれから春という2月頃発売のほうがもっと売れるのでは…

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:36:27.34 ID:lyj39Yds.net
あたいのあるてなも12月
もう待てないわ

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 23:41:09.98 ID:GSZ+TBcx.net
>>178
ロードやクロスのことも何も知らないこと、露呈。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 01:10:31.77 ID:xiIfSrpk.net
>>173
ちょっと調べてみたけどトップチューブ長570mmだと思う
サドル高71.5cm、サドル先端からブラケットまで69cm、落差6.5cm(疲れたらハンドルポスト伸ばしてる)
ハンドルのリーチは75mm、ステム80mmでこんな感じ

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 01:35:51.02 ID:xiIfSrpk.net
そうそう、本国のサイトだとジオメトリー見れるよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:15:36.60 ID:x+bVZzz3.net
BWをディスク化したよ。11kgちょっとぐらい。
http://imgur.com/BMEr067.jpg

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:36:27.84 ID:3faAyqFh.net
トルクロッドなんて久しぶりに見た
オールシルバーのspyreなんてあるんだな

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:14:29.91 ID:qspW6D83.net
これでバニーホップしたくなるね
サドルはめいっぱい下げなきゃいけないな

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:13:54.46 ID:xiIfSrpk.net
ボードウォークのディスク化なんて考えた事も無かったな
同じ自転車でも色んなカスタムがあって面白いな

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 11:17:33.02 ID:ypmXLb12.net
>>185
ブログでひっそりやってください。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:00:47.38 ID:SNIExUd6.net
BW乗り2種。
・折りたためる高性能ママチャリとしてゲタ使用に徹する。
・改造費が本体代金を超えてからがスタート。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:31:35.62 ID:iebGD7nY.net
ルートよりBWのがいいのか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:42:00.41 ID:zRBl/NiM.net
ダホンのフレームヒンジクランプって数年でガタが出るってほんと?
Vクランプが一番強度が高いらしいけど、それでもだめみたいだな

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:43:19.16 ID:f86N9sIA.net
2行目で自己完結してて草

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:47:02.56 ID:zRBl/NiM.net
いやホントかどうかオーナーの皆さんに聞きたいんだが
ブログでもガタや異音の話が多い
ちな、オレが昔ショッパーズダイエーで36000円で買った7速NEOSディレーラーのBWは
すぐにあちこちガタが出てそれがトラウマになりダホンは避けてたんだ

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:28:32.17 ID:khItd1df.net
>>191
俺もどちらかをカスタマイズしようと思ってるので、意見聞きたい。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:31:30.57 ID:f86N9sIA.net
>>194
無理に買う必要ないし避けたらいいだろ

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 14:56:15.98 ID:ze3UT0/T.net
>>195
BWはあのスタイルが好きで買う車種
カスタムの方向性もクラシカルな感じを目指す人が多い
ルートはどちらかいうと価格とアルミフレームであることを重視して選ぶ感じの車種
カスタムが多段化したり駆動系まで及ぶ場合はどちらもほぼホイール交換になるから
見た目の好みに拘らないならルート買って差額分でホイール交換の予算を確保するのも良いと思う

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 15:11:42.57 ID:dqXpxMcP.net
サイクルモードいったらルノーの軽量小径車が目を引いた
ライセンスブランドもんかと思ったが、結構マジに商品開発してんだな

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:54:12.33 ID:IK41Fi98.net
>>190
一つ抜けてる
自転車乗るのが大好き、だけど諸般の事情で折りたたみしか選択肢がない

ちなみに俺は車載できる移動道具ととらえてる

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:01:44.14 ID:iebGD7nY.net
BWもルートも吊るしで乗るものかなぁとは思う

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:07:15.43 ID:3uPe8GKK.net
買った時はそのつもりだったけど、徐々にカスタム欲が出てきていろいろ交換してしまうんだよ
最初からいいの買った方が安上がりでモノもいいのはわかってる

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:13:28.90 ID:52RcvzD5.net
どうせいいの買ったって交換してしまうんだから
安いの買っておいたほうがいいんじゃないか

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:15:25.70 ID:mBH1BIxR.net
>>196
そういうレスは要らない
ヒンジについて知ってるならその旨書けば良い
知らないならレスしなければ良い

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:17:08.02 ID:BKo4XIcS.net
>>203
お前の存在がいらないからサヨウナラ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:52:34.70 ID:pJu8h8uR.net
そんなことより2018年モデルの話しようぜ

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:22:46.30 ID:N5Jlhobz.net
Mu SP9が欲しいんじゃがMuってダホン的に力入れてないモデルなの?モデル数少ないしパッと見タイヤのデカいCurveだし。でも格好良い。
あとSP9って2017と一切変更点ないよ……ね?

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:57:30.46 ID:RACNx983.net
BWも色以外変更点はない
色だけ語ってもなぁ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:04:16.75 ID:Pcn0TZc8.net
アルテナも色だけだな

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:54:26.09 ID:0EAU6ZhF.net
8速以上だとシフターやスプロケなんかで選択肢が増えるからな

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:55:51.49 ID:bp3qAXqW.net
9速以上だとすべてのパーツの価格が跳ね上がっていくけどね

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:48:13.54 ID:BGv/aKga.net
>>203
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:37:25.71 ID:GjKu6jwx.net
SPEED D8にビッグアップルつけたいです。
2018は標準装備なんだね

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:39:10.47 ID:qspW6D83.net
>>194
ダイエー自体今あんの?
食品特化っていってたが、久しく行ってみたら違うスーパーが入ってて客も少ないしな
半額弁当とビール買えたからいいけどさあ

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:40:58.34 ID:BGv/aKga.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:48:33.50 ID:ONNfvLgu.net
BWはBBが変わったとか、どこかで見たような。

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 04:33:16.69 ID:aUvfX5P2.net
>>204
見苦しい奴だな

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:34:32.14 ID:7h/cbqCf.net
誰も答えないそれが答え

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:04:58.03 ID:UWImq6IQ.net
ファルコかホライズで決まり

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:06:33.73 ID:ipV+syVi.net
二大ありがちな車種

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 09:37:45.35 ID:0z/HFpM0.net
>>218
ボードウォークは?

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 10:20:12.99 ID:ezhAZgmY.net
ホライズかっこいいけどルックで良く見る形状なのが悲しい

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 10:42:50.56 ID:lEkptHaa.net
VXの初期モデルって実際に販売されたんだろうか?
ニューシリーズ・モールトンのフレクシターサスペンションをかなり意識したと思われるモデルで、
上下4組の板バネを介してフロントフォークが完全にフレームから独立したすごい構造だったが
案の定、板バネの強度に問題があったようですぐに基本構造が変更されてコイルスプリングメインのサスペンションになった。
DAHON VXでググって出てくるのはこの変更後のやつばかりだ。
低価格でニューシリーズの向こうを張ろうと思ったのか?完全にダホンの黒歴史として今や情報もない。
ショップの人とかで知ってる人いないのか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:34:41.07 ID:lEkptHaa.net
上下4組ではなく、3枚の板バネだったかも知れん

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:02:31.07 ID:TmmU9/gn.net
>>220
ボードウォーク、デザインは素晴らしいし、
ロングライドしない高性能ママチャリと割り切れれば、
満足度は極めて高いのだけれど、
駆動系パーツのグレードが拡張性含めて寂しい。
(あまり知識も無く見た目で買ってしまった自分の感想。)

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:06:56.69 ID:2uvONYuo.net
ポタ用

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:16:05.81 ID:8RQHgF3t.net
>>221
なるほど

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:23:05.98 ID:A+T/qsam.net
>>222
ggったらむちゃくちゃ昔のやつで草

Dr.デビッド・ホンが完成までに2年もかけた究極の折り畳み自転車用サスペンションを搭載
2002年ダホンで最注目されるモデル

2002年て

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:53:04.21 ID:uI5D1xWI.net
ママチャリ用途でママチャリに勝るものなし

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:04:52.78 ID:fb8D+sjV.net
>>197
遅くなったが、ありがとう。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:48:04.42 ID:aLkoruVO.net
ボードウォークいいね!
乗るなら両足べたつき絶対安全ママチャリポジがいいよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:57:11.23 ID:ezhAZgmY.net
*「いつもの があらわれた。コマンド?」
たたかう にげる

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:58:04.17 ID:7h/cbqCf.net
ニア ほうちする

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:29:26.30 ID:4UlzRPvM.net
12月入荷の車種は実際はいつ頃入荷になるの?教えてダホン先生!

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:12:05.68 ID:81di/etV.net
1月ダヨ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:38:00.09 ID:LddfAKwU.net
取り寄せだと来年6月とかよくある

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:40:42.03 ID:7h/cbqCf.net
EEZZとかQIXって発売予定から1年ぐらい発売されなかった気がする

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:42:58.67 ID:ng0e4V5h.net
新シリーズは危ない

238 :224:2017/11/07(火) 22:49:10.07 ID:tCZ4Hl9K.net
>>230
「高性能ママチャリ」と書いたのは自分だけど、
それは「ゲタ」ということ。
パーツグレードからして盗難リスクも低いと思うし。

サドル下げても、ママチャリポジション取るのは、
よほど体格がよくないと難しいと思う。
ハンドルが遠いから。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:03:09.35 ID:NMgfP1Qj.net
>>221
盗まれにくいぞ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 00:17:04.91 ID:Ld/L8XWi.net
ビセッテって安いのに10`切ってるんだなあ

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 01:26:27.68 ID:Kj3oNvBv.net
>>238
プロムナード系のハンドル付けりゃいいんじゃね?
と、言いたいところだが俺のイチオシは日東のB307AAだな。これをひっくり返してプロムナードハンドル風にすると快適

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 08:42:14.25 ID:ZOIl3MjQ.net
ボードウォークってそんなに走らないの?
VIGOR D11持ってるけど他がどんなもんかわからんけどギア周りさえ変えたらなんでも同じような気がする

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 10:57:27.50 ID:Kj3oNvBv.net
>>242
走りはルートと同じくらい。完成車に付いてるタイヤがイマイチなんだと思ってる
カスタム費2、3万で全然変わるよ。だけど、そんな金使うなら最初から8速以上のモデルを買うのが正解じゃないかと
上で他の人も言ってるけどあの細いフレームが気に入った人がカスタムベースとして買うような車種なんだろね

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 11:11:04.30 ID:ZOIl3MjQ.net
>>243
フレーム自体が細いからってそんなに変わらんよね?
タイヤさえ変えたらあとはコンポくらいで同じ位走ると思うんだけどな

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 11:25:48.25 ID:GknWjwtl.net
ボードウォークのいいとこクロモリなとこ
長く乗るならクロモリがええよね

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 11:52:02.25 ID:FemwVFzL.net
>>244
そのコンポ替えるためにホイール替えにゃならんのが物いり。
そのコストさえ思い切れれば、その先は幸せ。たぶん。

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 12:10:14.46 ID:UJRxR9aJ.net
>>245
でもメンテ怠ると錆びるぞ

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 12:20:26.44 ID:lkKuACnq.net
BW弄るなら最初からSpeedの方がよくね?

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 12:27:46.89 ID:AiugmEO+.net
クロモリのスリムなデザインは他にないから、Speedでよくねってのは通用しないと思うよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 12:48:47.01 ID:k/f/wIZW.net
BWはi5ならカートリッジBBなのね。デザインはD7のほうが好きだから悩む……。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:00:18.09 ID:6sHufFDg.net
ボードウォークのトップって570mmもあるんだな。

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:02:25.87 ID:2dXM0JRC.net
>>244
さすがに高剛性フレームのVigorとボードウォークじゃ大分違うんじゃないの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:07:37.65 ID:cSJ6rXpc.net
>>250
悩む理由ないでしょ2018モデルのD7買えば良いじゃん
BWはカプコンからカートリッジBBにアップグレードされてる
ソースはハシリンのブログ

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:35:08.89 ID:DLaQ3ZP/.net
BBぐらい替えたら済むことや
そういう思考することじたいハマってるからだろな

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:42:28.45 ID:QchnKByB.net
dahonはいい加減中華BB使うのやめたらいいのに

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 14:04:18.30 ID:WxvNwA2W.net
中華メーカーだから仕方ない

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200