2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 103台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 07:38:08.18 ID:J5w9LCeP.net
アホンwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 22:22:31.93 ID:yA8htNm8.net
>>826
メットと手袋とライト

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:10:10.27 ID:IjlwzXIi.net
ダホンを今買うのは色々お得だが、サイクリングは春を待つが良かろう
チャリもバイクも激寒だからな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:11:30.26 ID:IjlwzXIi.net
ただデブならベストシーズンかも!
やせは骨身にしみるからムリ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:17:19.50 ID:6jAUQtbL.net
防寒をちゃんとしてたらだけど今の時期って乗り続けてると全然寒さは感じないよ
ロードだけど山の中の電光掲示板が0℃だったけど嘘のように感じるわ
まぁ下りに入ってもペダルは回しておかないと寒くなるけどな

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:21:19.57 ID:IjlwzXIi.net
そやな
コンビニ休憩の時の銀色が旨いけんな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 06:55:12.34 ID:XjzWEbCe.net
寒いと汗っかきだとすごく調整難しくて苦労する

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 08:45:22.24 ID:dWbjgbmr.net
休憩中はグローブはパンツに入れておくと冷めなくていいよ。
意外とマジで。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 09:30:02.78 ID:AJBK9HYt.net
>>835
猿ゥ!

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:12:32.44 ID:BSADTbrY.net
ドロハンの折りたたみが買いたくて、奮発してMu Elite(2017年モデル)かVigor LT買おうと思うんだけど
Mu Eliteの方が奥行き18cmも短いことになってるんだけど本当かな
ハンドル出っ張る分表記してないとか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:14:03.43 ID:eQqOM59D.net
ちゃんと頭出てるんだよ
ビガーだけに

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:43:38.51 ID:cwuojhVz.net
>>826
ぶっちゃけ最優先は鍵、ライト
輪行関係無く止まれないし走れない
次点でポンプ

正直、輪行バッグ、リュック、グローブ、水筒、レインウェアはあと

鍵は自宅と行動圏の民度による

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:49:16.67 ID:RI/Oz/t6.net
先週届いたボードウォーク、リヤのスプロケを11-34Tにして泥除け付けてやった
これで近所の急坂と雨の心配しないで済むわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:30:20.58 ID:OhEs/Q0i.net
ぶっちゃけレインウェアはポンチョが良いよ
ミニベロは良いのがあるだわ
けつプリロードポジじゃなきゃだけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 10:08:50.11 ID:fu7lp1qI.net
>>841
けつ・プリロード?

ケツに何の予備荷重を掛けるんだ?
モーホー業界界隈では常識なのか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 14:37:55.47 ID:FSVPgooA.net
ダホンとターンは
どちらがいいのか

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:34:56.16 ID:CJP83HvK.net
2017vitesse納車したー
ママチャリしか乗ったことなかったから帰り道楽しかったわ
スタンドと鍵買わねば

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:11:39.20 ID:0yFeV7E3.net
いやその場で買って帰れよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:23:16.60 ID:wcBVsLk5.net
vitesse 9.9kgって、ペダル351g別途の上に、センタースタンドも無しか。。。

でもセンタースタンドって150gもないから、合わせても10.4kg弱、
まだ軽いね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 18:17:34.38 ID:7HoiQBgC.net
自転車の重量はペダル無しスタンドなんて無しが普通だよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:35:45.68 ID:jFJJW4xH.net
2.3万円のBW
https://www.amazon.co.jp/HARRY-QUINN-ハリー-クイン-88201-0299/dp/B01LXFX0C9/
http://www.e-otomo.co.jp/harry-quinn-grapes-cr-mo-fdb207/

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:55:20.49 ID:CJP83HvK.net
ダブルレッグのスタンドでおすすめありますか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:58:19.90 ID:NYCz9czn.net
dahon乗りってあまりサイコンつけてるひといないね
本体とセンサー遠すぎて付けられないのかな?

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:05:22.11 ID:qTvZqf1i.net
>>843
> ダホンとターンは
> どちらがいいのか
全然違うものだからどっちがって好みの問題かと

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:08:56.78 ID:OY1oliKN.net
>>849
エスゲ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:09:54.71 ID:+01W0HSr.net
>>850
そうなのか。
俺は付けてるけど。有線でw
本体とセンサー遠すぎて、自作でケーブル延長したよ。
安いし電池は持つし、最低限の機能でいいから、俺はこれで十分だわ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:15:11.95 ID:5Og5S/Z/.net
>>850
取り付けには問題ないと思いますよ。
エントリークラスの車種が多くて速度や走行距離に無頓著な人が多いだけでは?
自分は3500円の最低限機能のをBWに付けてます。

855 :854:2017/12/10(日) 22:16:18.13 ID:5Og5S/Z/.net
あ、自分のは無線です。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:47:50.92 ID:aDD6GPW4.net
有線の付けようと思ったけど配線届かなかったから無線のCC-VT100Wをスピ8に付けてる
ペースアローとかあると急かされてる感が有って嫌だから最低限のやつ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:20:01.90 ID:908rSnKz.net
数年前は折りたたみは有線がいいと聞いてたんだが、今無線派のが多いみたいだな
電池切れが早いとか何かでみたけど、どうなんやろ?
ロードの人聞いたらそんなに減らん言うてたが

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:23:39.39 ID:OFDAUeHI.net
生産終了品だけど自分もワイヤレス CC-MC100W。
センサー70cm以内対応。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:26:18.49 ID:OFDAUeHI.net
>>857
週末に乗る程度だけど100均のCR2032電池で1年近くは持つよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:26:19.42 ID:0yFeV7E3.net
>>850
キャットアイのワイヤレス、気温が一桁になると電池のパワーが落ちてハンドルバーに電波届かなくなるな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:00:29.85 ID:AFBR+Zl4.net
>>843
どちらも同じチャイナメイドです
工場も同じなのでロゴの好きな方を選べばいいと思います。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:53:51.73 ID:YRiF/bgM.net
チャイナのメイドにムラッとした

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 03:31:36.48 ID:EhOt8Ul8.net
中国で買えば安いのかな
紛い物がたくさんありそうだな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 09:48:18.14 ID:VcOCB54z.net
アルテナ待ち組だがもう中旬なのになんの連絡もない
ここに1月上旬って書かれてたけどマジなのかよ脱糞だ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:01:01.55 ID:UfDs7RwE.net
Evo待ちで店に連絡して聞いたら
12月末〜1月頭って言われたでござる・・・

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:19:14.65 ID:NCgvYEGs.net
>>865
アキラメロン

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:24:46.70 ID:VcOCB54z.net
>>865
ビクンビクンッ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 12:32:29.72 ID:mcCCRt+Z.net
ダボのフタがいつのまにか無くなってたでゴザル

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:27:21.22 ID:BfG42ubg.net
何か取り付けろってことだな
神様のお告げだよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:36:55.14 ID:Sww2ZvD1.net
取り付けようと思うと
中に塗装が回り込ん出て
タップたてないと取り付けられない
って所までがデフォ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 18:10:46.27 ID:xsyOnPQJ.net
>>868
おれもボトルケージのとこまで外れとるわ
とりあえずあすこはベンツのエンブレムでもええと思うで

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:46:41.31 ID:Rpt0Makn.net
サイコンつけてたけど危ないし結構邪魔だから
結局取り外してしまった

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:04:54.54 ID:NbHfAasD.net
危ないって?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 09:16:55.08 ID:Mr2XZHFm.net
見ちゃうってことでしょう

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 10:16:10.34 ID:UP1UI5lu.net
速度分かるとテンションアップで調子にのるから危ない人に見られるってことだと思う
変な人に思われるって嫌だよね、わかるよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 12:16:15.96 ID:n3l9Fpdn.net
>>852
結局ギザっての買うことにしました
エスゲは自分で調整できるのが良いのだろうけど自分で切るのがなぁと

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:07:34.38 ID:9PiRNUl3.net
エスゲは工具がいるし、ちゃんと寸法図ってきっちり切断しないと高さが合わなくなる。
接地面に取り付けるキャップを失くすこともある。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:21:47.56 ID:OS1SPAxC.net
うちにはエスゲのダブルレッグスタンドが3つもある
BSモールトンと普段の足のコミューターバイクとツーリング車につけてる

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:30:29.45 ID:FF9x+1q5.net
エスゲのスタンド使ってるけど、ちょいナナメってるわ。
勘で切ってそのまんま。
細けぇこたぁ気にしねぇ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:07:12.30 ID:b3//EKXs.net
サイコンって1K程度の安物でも役に立つ?
速度と時間が知りたいだけなんだけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:10:56.06 ID:0lGDk0/v.net
あまり安いとタイヤ周長の選択肢が少なかったり下手すると20インチの選択肢自体無かったりするから気をつけてね

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 17:26:48.66 ID:b3//EKXs.net
いいこと聞いた
ちゃんと仕様調べてからポチることにするわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:00:33.12 ID:1d2mZ/9H.net
GPSのガーミンは使いまわせるから好き

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:19:25.56 ID:UP1UI5lu.net
ミニベロはセンサーと距離離れるから、中華の安物じゃ厳しいとか聞いた
キャッツのなら大丈夫な気はするがどれが良いか分からん

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:20:34.28 ID:UsP46Dil.net
中華の300円ぐらいだったの付けてるけど問題ないよ
安物は無線はやめたほうがいいとは聞くけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:23:24.98 ID:UsP46Dil.net
CATEYEのアナログ無線は距離が微妙で認識しないこと多かったな
デジタルのは知らん

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:49:45.48 ID:U1f56Eyd.net
キャッツだって中華やん

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:08:25.17 ID:haM7hxWP.net
スマホでいいじゃん

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:58:27.81 ID:cRCvQmVh.net
CATEYEのVELO 9をお勧めしたい
無線だと混信や自分のスマホのWIFIとか気にしないとならないけどこれは有線で、2000円ぐらいで買えるし普段は時計表示にもなる。
小径でも対応できるし、距離を記録したい人には、それまでの距離を加算する事もできる。
これで十分、電池を替える以前に紛失してしまう
ぐらい電池の持ちもいい。
シマノの安いのはこれよりロック機構がしっかり
してるけど、時計と最高速度が無いので買わ
なかった。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:03:05.45 ID:UeoeA05w.net
有線ストラーダ使ってる。
ステムに付けてもはみ出さないほど小さいし気に入ってる。
唯一の不満は、距離+時計同時表示モードが無いことかな。
必ず(スピード)+(時計/走行時間/距離等)だから。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:32:06.25 ID:QjLpMCBb.net
先週ゴミターニーのワイヤーの留め金が飛んで土曜にアルタス付けたが精度が全く違って驚いたわ。
soraから05にしたときは違いなんか大して感じなかったんだが、やっぱ値段なりの理由ってあるんだなと改めてシマノに感心したわ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:35:34.32 ID:TscpBtqf.net
精度ってなんの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:49:35.62 ID:QjLpMCBb.net
変速の入力から実際に変速されるまでのラグとか。
ターニーだと50回に一回はチェーン外れてたが、アルタスに換えただけで外れなくなったわ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:53:10.11 ID:9oFGKc5p.net
ふ〜んそんなもんなんだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:57:05.94 ID:UeoeA05w.net
それってチェーンの伸びやギアの磨耗なんかが主原因のような。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:59:24.02 ID:QjLpMCBb.net
50kmも走ってないぞ。
大体なんでチェーンの伸びやギアの磨耗なんかが主原因ならディレーラー変えただけで直るんだよ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:20:52.04 ID:UeoeA05w.net
いや、後出しでRDだけだと言われても。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:53:46.08 ID:nTbrRUu7.net
boardwalkを輪行用と軽いポタリング用途で買おうと思ってます。この機種特有の注意点とかはありますか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:06:09.11 ID:qshU6f3+.net
ダホンじゃないけど、駆動系を8sかr9sに変えた時はパチンパチンと変速機からの動きが遅れる事なく伝わる感じがした、特にチェーンの横方向の遊びが少ない。そういうのが精度なんじゃないかな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:15:37.08 ID:8nnOk7mq.net
>>898
いい自転車だがブレーキだけはそのうち交換したほうがいい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:21:50.79 ID:nTbrRUu7.net
>>900
やっぱりブレーキ周りは変更したほうがいいんですね。わかりました

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:44:28.47 ID:8nnOk7mq.net
>>901
その用途ならすぐにじゃなくていいと思うけど、ブレーキ周りは出来るだけしっかりした物がいいよね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:45:24.16 ID:0lGDk0/v.net
>>898
ダホン全般だけど定期的にフレームのクランプ部の緩みのチェックを忘れずに

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 08:48:14.84 ID:XW7DSJlt.net
それまで使っていたパーツより良いものに変えた時はお金出して変えたかいがあったって思いたいよな

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 09:35:22.51 ID:g6DqRkgM.net
エンド幅がおかしいせいで一番効果あるホイールの軽量化が難しいのが辛い
特に451

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 09:55:15.96 ID:A99wIUJd.net
>>905
小径だとタイヤ替えても恩恵は少ない

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 10:12:40.95 ID:RK1MXitD.net
>>898
折り畳み時のサイズが大きめ、重い、遅い、ハンドルポストがしなる、ハンドリングがクイック、ブレーキ、ペダルがクソ
ちょっと金かければ解決する事ばかりだけど、これだけ金かけるならもっと良い自転車買えたなと思う事がある

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 10:26:15.97 ID:6ayMYxuc.net
要求の基準がやたら厳しくて現在のダホンのが許容できないんだったらさっさと他社のに乗り換えた方が良いんでない?
頑張ってカスタムするより安くなりそうな

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 10:27:42.36 ID:g6DqRkgM.net
スポーティーなのが欲しいならVisc proが完成形な気がしないでもない

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 10:29:41.98 ID:pjt/ynxT.net
大事なことは割り切り

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 10:57:17.76 ID:LXziQ/Cj.net
>折り畳み時のサイズが大きめ、重い
ってカタログに載ってるじゃん

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:46:21.75 ID:RK1MXitD.net
>>908
せっかくパーツ変えたのに新しい買うのは勿体ないと思って更にカスタム
ここまで金かけたのに新しいの買うのは勿体ないと思って更にカスタム
どうせならもっとグレードアップさせてしまおうと思って更にカスタム
私のBWはフルカスタム3周目でもう手遅れなんです

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:59:12.87 ID:Vij3ceFj.net
俺のmuも部品総取っ替えで、よく走る。走るはずだ。走ってると思いたい。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:17:45.45 ID:G9UCjH/+.net
完成車で部品全取っ替えを自慢するのは馬鹿アピールに均しい
何のための完成車なのかをよく考えたほうが良いね

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:21:33.84 ID:6ayMYxuc.net
せめてフレームが残ってたらセーフ・・・かな?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:42:30.26 ID:ay6G3PaN.net
10万円前後のエントリーロードのほうが遥かに走るってのがな

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:48:02.15 ID:M5osVCqy.net
それはいえる、
走りを求めるなら、
BWはノーマルでロード買い足す、
置き場の問題で折り畳みなら、
タイレル買っとくほうが幸せ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:51:00.33 ID:RK1MXitD.net
>>915
フレームまで変えてしまったらそれはもう別の自転車ですぞ…

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:19:59.06 ID:RK1MXitD.net
>>916
小径でロードと張り合いたいならピッコロレーサーでも乗ってろよって話ですよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:24:00.30 ID:r2DA3Lja.net
バーハンからドロハン化って何がいりますか?
STIやドロハンはあります

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:26:26.11 ID:k3TaYEsB.net
>>919
カラクルのほうが良くない?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 16:58:53.59 ID:M5osVCqy.net
DAHONの走りの良さってさ、
中速から高速への加速性能と巡航性能じゃなくて
街中ゼロスタートや低速からの立ち上がりと
安定感とキビキビ感が上手くバランス取れてるハンドリングなんだよね
だから20インチの406モデルを少し軽量化して乗るのがベスト
コンパクトとか高速性能求めるなら他のメーカー買うよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:07:44.56 ID:6ayMYxuc.net
普通に巡航性能優先車種も欲しいけどな
ロードに勝てとまでは言わんが

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:11:56.32 ID:g6DqRkgM.net
アルテナでええやん

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:14:03.20 ID:r2DA3Lja.net
小径車でいう高速域ってどれくらい?
俺のvigor d11は普段そこら辺いくのには20〜25km/hで使ってる
振動がキツすぎてハンドリングが自由に効かないから気ままに輪行で行きたいところに行くとかビワイチみたいなコースや街乗り以外にはロードじゃね?
俺は他にロード、グラベルロード、ローラー用アルミロード持ってる

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:35:53.10 ID:pjt/ynxT.net
競技でもするわけじゃないんだから速度なんて気にするだけ無駄
もっと肩の力抜いて楽しもうぜ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:37:04.68 ID:g6DqRkgM.net
ミニベロで速度こだわってフル装備なのいるけどやっぱりちょっと・・ねぇ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:56:21.48 ID:jFEpmVNJ.net
あ?(威嚇)

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:04:44.39 ID:wLUTexuB.net
ピチパンでグラサンかけてフンフン回してたら吹く

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200