2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part36【アンカー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 16:55:28.41 ID:EShK78zB.net
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/RFA/CX/XR Part35【アンカー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503613267/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part42【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509374152/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:03:07.44 ID:eR+veuec.net
みんなthx
やっぱ上クラスの方が良さそうな感じね
とは言え予算は最高20万程度なので難しいけど^^

>>114
ある程度踏み応えがないと満足しない性格なので低ギヤでトルク走行タイプ
平地は大体30キロ巡行かな
実売同価格でgiantのpropel slr2、caad12も迷ってる

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:19:27.54 ID:tQhdUn+R.net
>>111
写真左側がウワサの「ザク」

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:19:44.58 ID:12JtwHsr.net
>>115
使いやすい回転数は広くて80-100くらいの間でどれでもいいと思うよ。レーシングバイクだからたまにスプリントしてもいいしw
振動吸収は普通、当然アルミよりはいいw

RL8も乗ってるけど振動吸収はまあまあいいけど、30km/hで走ると少し物足りない。

ちなみに今何のってるの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:24:25.00 ID:uHVMBEe7.net
35km/hて平地、無風で? 190w〜200wが下限なら普段からローラー回している奴なら大丈夫だろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:26:05.47 ID:eR+veuec.net
ジャイのdefy3にzonda
これで特に不満はないんだけどワンクラス上にも乗ってみたい欲求が^^

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 21:42:56.03 ID:12JtwHsr.net
>>119
マジレスすると少し予算出して新型のRS8に乗ると楽しいと思うよ。キビキビ走るしそこそこ快適。
サイズあるならRISでもいいけど。
アルミからアルミに乗り換える意味はないよ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:11:09.79 ID:aAnden8X.net
>>119
俺も>>120に同感
Defy3もいいロードだと思うけど
追加して変化を求めるならレーシーな乗り味のカーボンモデル
にした方が2台とも活かせると思う

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:37:15.67 ID:eR+veuec.net
そっか、安さに釣られそうになったけどもう少し出してカーボン検討してみる
みんなありがとう

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:58:00.22 ID:oHkEmvyf.net
来年105が新しいのに変わるけど、RL8はモデルチェンジするのかな?
部品がなくなるから当然ついてくるのは新105ですよね?

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:22:07.64 ID:6aSMEe5Y.net
私はRS8のアルテグラに決めました。

30代男の初ロードバイクです。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:23:32.82 ID:oHkEmvyf.net
お金持ちですね・・・
個人的に105とアルテの差額が8万はやりすぎって思ってて、逆に手が出せなかったっす
あと、柔らかいフレームにアルテグラは無意味と思ったのもありますけどねw

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:41:04.10 ID:uHVMBEe7.net
いきなりカーボンロードにして、初ビンディングペダルでの立ちごけや冬の山で凍結からの落車やら何やら
からのカーボンフレームがご臨終には気を付けて。まさかと思うようなタイミングで事故は起きるのさ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 01:11:38.19 ID:0dAkvy4D.net
>>126
初ロード買って、3ヶ月で
落車して5箇所骨折して仕事を失ったのは良い思い出だわ

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 01:26:01.50 ID:Fl81Qu+y.net
>>124
盗難対策はしっかりな

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 01:57:24.09 ID:gd1/ORpq.net
http://cyclist.sanspo.com/367579

…これはプロコンチネンタルで契約を結べなかった強い外国人選手を上手くすればゲットできるかも?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 04:42:09.03 ID:gd1/ORpq.net
トレックのボントレガーからセルフシーリングという、予めチューブにシーラント剤が入ったものが売られてるんだと気づいた
チューブレスじゃなくてもこれとシマノのホイールでええわ

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 06:24:52.89 ID:Ti0E3V12.net
>>126
もっとトーマスっぽくたのむ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:11:46.26 ID:rNoauM+f.net
>>128
ありがとうございます。気を付けます。

そこで相談なのですが、オススメの鍵はありますか?
軽い、強い、収納しやすい物を探しています。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 08:17:27.53 ID:rNoauM+f.net
>>125
お金持ちではありませんよ。車体だけで小遣いがほぼなくなります。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:09:23.29 ID:gd1/ORpq.net
鍵は強度と軽さのトレードオフだから
各個人の使う状況によって妥協する落としどころで妥協するしかないって結論

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:25:23.46 ID:NUq2eT21.net
>>132
万能なのはこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004C94T84/

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:34:14.10 ID:1u+cgUMS.net
頑丈な鍵の定番と言ったらABUSだけど、ポタリングしないで停めるのもコンビニとかで数分だから安いワイヤーロックに落ち着いたなぁ
ようは使い方によるね、せっかく軽いロード買ったのに重い鍵持ち運ぶのは勿体無い

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:37:10.60 ID:Fl81Qu+y.net
まず最強かつタダでできる対策はチャリから離れない、家の中で保管する事
鍵はどんだけ強度を上げてもガチな奴相手には勝てないのが辛い
小型工具や素手で破壊されるような安物で無ければ何でもいいと思うよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:25:18.90 ID:AWS4JoDZ.net
>>136
鍵を重くした分自転車を軽量化すれば総重量は変わらないとも考えられる

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:20:48.29 ID:bNd7TfWf.net
>>120
RS9とRIS9ではどちらがおすすめですか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:19:01.99 ID:y4LERI3M.net
鍵は重くなるからロープがお勧め。
ロックは漁師縛りで。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:53:02.17 ID:WGijDTMp.net
ロープは亀甲縛りで!

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:51:19.29 ID:gd1/ORpq.net
hip lokのゴールド 重量2.5kg + kuhakuの180cmチェーン 1kg
を腰に巻いて土日に近場の山で周回して獲得標高2400mを繰り返してたが
登りがきつい以前に、腹が締め付けられて頻繁にトイレに行きたくなった

メリットは、まず週末ライドのコンビニ程度ではフレームを持っていかれる心配はない
外した時に計測すると、ガーミンコネクトのセグメントの計測タイムがビックリするほど早くなる

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:57:53.40 ID:PoZGlJeV.net
RS加速ってすごいね。あのグゥーンって感じあんまり見た事なかったよ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:57:54.25 ID:GGe3D9zs.net
大リーガー養成ギプスみたいなもんか(´-ω-`)

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:28:46.92 ID:gd1/ORpq.net
ホイールスレだったかローラースレにURLが貼ってあったが、海外製品にホイールに抵抗装置が組み込まれていて
最大100wの負荷が実走でかかるようになるホイールがあったな

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:31:38.16 ID:tw1DRm8c.net
>>139
当然RS9。プロフォーマットしてるし。RISと交換してくれるならRS9乗るw
ていうかRISなんて売ってるの?

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:00:31.49 ID:WUUUpz9U.net
>>146
今、RS9フレームの値段は35万位?当時、RIS9買った時はセオサイクルで25万位だった。
やっぱりRS9欲しいな。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:03:26.98 ID:6kaY6Q6L.net
吊るしが超特価になってたとかじゃない?

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:20:02.14 ID:WUUUpz9U.net
>>148
普通はRIS9は30万だよね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 10:50:48.87 ID:giB8tCM7.net
見た目で選ぶべき
何のためのアンカーだよ
コスパだけならほかのメーカーのほうがいい

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:18:57.04 ID:WUUUpz9U.net
>>150
よし!まだまだ乗るぜ!RIS9!

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:03:58.03 ID:yDXwaPb7.net
トラしてる学生ですがRS9欲しいですなぁ(遠い目)
女子で日本トップの選手が供給されててあやかりたいし、何より推進力最大化、何この機材好きのハートをぶち抜く文字列は...
剛性とかエアロとかじゃなく推進力、渋いっすねぇ

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:31:26.47 ID:H3uvjjsl.net
2018 RL8 EPSE注文した
在庫あるらしく1―2週間後納車予定
ただパンタ色がねぇ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:35:16.37 ID:lWRHSTGh.net
オーダーすりゃいいのに・・・
値段一緒だろ・・・

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:35:49.66 ID:YBzmDgS1.net
>>153
おめでとうインプレ待ってるお

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:38:34.26 ID:H3uvjjsl.net
初ロードだから早く乗りたかったw
通常版とはホイールが違うらしい

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:39:46.58 ID:XZCVcwtv.net
>>153
おめ
anchor買うならRL系は正解
レーシーなのはGIANTとか他に任せといたらエエ

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:51:18.65 ID:ucjja9V6.net
>>156
ホイールは後で変えられるが色は買い換えなきゃ無理だからな
まあ今更だが

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 18:57:45.23 ID:H3uvjjsl.net
>>155
インプレはESCAPE R3との比較で良ければ

>>157
ですよねー
RS8と迷ったが

>>158
無難な色だしそこまで嫌ではないw
初心者であんまり派手な色は気が引けるし

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:13:09.83 ID:H2ZMF1MZ.net
>>159
フレーム単体で派手に見えても実際乗ってる人を見たらそれほどでもないよ
ホイールやタイヤ、バーテープの差し色とかのほうが目立つし
どの角度から見ようとも一番でかいのは人

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:18:14.47 ID:MaaIwidU.net
RL8購入予定だが、来年新105が出ることが分かっていてなんか踏み切れない。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:25:46.53 ID:lWRHSTGh.net
>>161
俺は来年まで待つw

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:49:45.45 ID:Hju0vgus.net
>>161
アルテモデル買えばいいやん

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:51:24.75 ID:o6lm990F.net
>>161
出たばかりのアルテグラの方買えば解決だよw

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 19:57:26.72 ID:YBzmDgS1.net
>>159
ジャイアントストアでR3乗った事あるよ。
待ってるよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:02:02.18 ID:j3xwh8WC.net
>>161
今はまだ時期が悪い
あと3年は待て

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:06:53.18 ID:YBzmDgS1.net
今度の新105マイナーチェンジらしいからねw

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:47:14.00 ID:myMDuAN0.net
アルテモデル高杉
パーツの価格差からしたらぼったくりすぎる

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:55:12.79 ID:wj8rqbSy.net
フレームだけ買って自分で組もうや

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:56:08.05 ID:o6lm990F.net
ステムとかシートポストとか細かいパーツも違うようだ
それでも8万はないな

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:59:28.63 ID:WUUUpz9U.net
>>152
やっぱり欲しいな!しかしRIS9も以前はアンカ−の選手達も使用していたよね。

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:05:09.89 ID:WUUUpz9U.net
>>152
しかしRIS9に6700アルテグラからフルデュラエース9100を全変換する予定!
しかしRS9カッコイイね。またまた物欲が出るね。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:09:18.64 ID:myMDuAN0.net
>>170
ホームページ見る限りは同じに見えるが・・・

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:26:49.59 ID:PxUkx/Ay.net
アンカーのミドルレンジ「RS8」「RL8」が刷新 
2018年モデルを実走インプレ
http://cyclist.sanspo.com/367681

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 21:29:03.76 ID:wj8rqbSy.net
一昔前はデダのステムとかシートポストだったような気もする

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:09:20.56 ID:vLDyz625.net
>>154
EPSEはオーダーシステムないよ。よく出るサイズで組むからコストが少し安い。その代わりホイールが少しだけいいの着いてくる。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:23:59.49 ID:xoTzFIh2.net
2018 RL8 EPSE←ラインナップがないと思う

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:50:32.73 ID:WvzJFAOf.net
>>177
あるよ
http://www.cw-fins.com/6428
http://www.cw-fins.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_0332.jpg

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:59:00.43 ID:c/Hvmtdq.net
今週RS8アルテグラ注文しに行きます。
色はエッジの赤にします。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:04:03.95 ID:6kaY6Q6L.net
>>176
EPSEじゃなくてEQUIPEにすれば
って意味では

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:34:14.08 ID:bOY1LasB.net
RS9とRL9、レースで使うとしたらどれくらいの性能差なんだろう
まあ一口にレースといっても色々と突っ込まれるかも知れんが...

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:41:51.60 ID:XZCVcwtv.net
>>181
RL9はトルク掛けるとボヨンボヨンするぞ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 23:47:35.67 ID:OF1rS6qT.net
アマだとエンジン次第

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:56:09.20 ID:ie4bI6CB.net
今週末にツール・ド・沖縄か。アベマで中継観戦だが、しっかり見たいな
RS6からのグレードアップでRS9のフレーム買おうか迷ってるのもあるし

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 07:58:00.17 ID:0/uw/HVE.net
>>184
RISはどう思う?

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:00:07.27 ID:LXs+1nuF.net
アマレベルならどれ乗っても変わらんのじゃないかね

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 08:48:22.38 ID:EUyocM2B.net
どんだけRISが好きなんだw

188 :sage:2017/11/07(火) 10:36:52.92 ID:JBOcTgKQ.net
トライアスロンに出ようと思っているのですが、
TTのバイクだと、トライアスロン専用ですよね。
ロングのロードレースにも出たいので、RL9を検討しているのですが、
RLでトライアスロン出るのは可能でしょうか。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 10:58:05.98 ID:EJjn7DcY.net
>>188
可能だけどメリットが無い

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:00:35.32 ID:JamK4z70.net
ブリヂストンがサポートしているトライアスリートはRS9を使っていますね。

上位機種の乗り味を引き継ぐ新型ミドルグレード アンカー RS8、RL8をテスト
http://www.cyclowired.jp/news/node/249443
インプレはどの人も似たような感じだね。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:05:14.38 ID:mw8Rh1OZ.net
RL8はロングライド向けのオールラウンダーだから問題ないと思う

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:10:04.44 ID:EJjn7DcY.net
>>191
35超えた速度で走り続けるのは向いてないぞ
rsとかと比べるとポジション的に空気抵抗でかくなる
競技なら無駄にも程がある
自分はrcsとrl9の比較だけど
速度だすならrcsのが相当楽

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:19:02.46 ID:mw8Rh1OZ.net
まあ、アベ35km/hで走るならな

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:20:14.16 ID:EJjn7DcY.net
>>193
トライアスロンのバイクなら35からかと

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:22:23.55 ID:mw8Rh1OZ.net
>>194
本気の人はね
一般参加の人は大抵アベ25km/h程度だよ
しかも、体できてないのでレーシーなポジションとるとランニングに影響が出るレベル

196 :sage:2017/11/07(火) 11:30:56.32 ID:JBOcTgKQ.net
ありがとうございます。
剛性とかよりも、ポジションと空気抵抗なのですね。
ちなみに、まだバイクは乗ったことないです。
ランニングはずっとマラソンしてましたが、
水泳は今年から始めました。
遠泳できるようになってきたので、トライアスロン考えてみようかと思っています。
オールラウンダーの一台で、できたらなんでもこなしたいと思っています。

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:33:03.47 ID:mw8Rh1OZ.net
>>196
とりあえず、アルミのRL6あたりで始めて、買い換えるのもいいよ

198 :sage:2017/11/07(火) 11:41:53.72 ID:JBOcTgKQ.net
友人がジャイアントの入門機を貸してくれると言っているので、
それで慣れたらRL9を買おうと思っていました。
入門機と言っても値段はそれなりなので、
2台買うのなら、それで1台目をボンといいの買おうと思っています。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:43:04.94 ID:mw8Rh1OZ.net
>>198
1台で済ますなら頑張ってRS9かな
ポジションになれるまではきついけど、本当の意味でのオールラウンダーはこっち

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:46:11.28 ID:9h+5oXhi.net
>>196
スポーツ版のトラスレ行ったら?
自転車以外も質問できるよ
自分もトライアスロンしてるけど、初めからTTなんかいらない
ロングのトライアスロンとか出ること考えてからTTは検討すればいいよ
DHバーつければいいだけだしね、あれ便利
だからRL9で全然いい
初心者でそんな攻めたポジションとったって腰にきてまともに走れない

正直初心者&趣味ならむしろRSよりいいまである

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:51:59.11 ID:mw8Rh1OZ.net
まあ、基本同意見なんだけどね
1台しか買わないっていうならRSだとは思う
高速巡行できないなら直進安定はRLが絶対的に上だしね

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:07:05.33 ID:KTBl91py.net
RLはスタック高いからエアロバーのポジション出しに苦労しそう
ショートトライアスロンなら無くて良いだろうけどね

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:32:01.27 ID:EJjn7DcY.net
普通に乗る初心者ならRL勧めるけど、トライアスロンにはお薦めしない
多分後悔することになる

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:47:07.93 ID:kS01IxOl.net
TREKのSL5とRL8と迷っている。
SL5は全体的にコスパ抜群だが、コラムがアルミだったり、独自規格を採用したりし重要な部分をコスト削減してるのが痛い。他の外車もしかり。
RL8は割高だけど、BBはねじ切りだし、真面目に作っているところが好感もてる。

購入予定の方はどのバイクと比較してますか?

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:00:36.19 ID:mw8Rh1OZ.net
ドマーネSL5か?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:04:07.99 ID:vCK/EuUN.net
真面目に取り組むようだから、

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:50:06.98 ID:GWg4Stsr.net
RL8買いたいんだけど、試乗してから最終決定したい。
アルテグラにするか、105にしてその分良いホイールにするかも迷ってる。
あと色も展示車で確認してから買いたいけど、田舎住みだからカタログで決めるしか無い…

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 14:52:02.92 ID:eHBjb3BL.net
新型ドマーネ一択

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:42:15.32 ID:mw8Rh1OZ.net
>>207
どこ?
県名ぐらい晒せる?

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:43:31.97 ID:EB+JGte8.net
無駄にヘッドチューブ長いのは困る

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:57:27.08 ID:3DQW0a6g.net
アルミコラムってエモンダSL5じゃなかったっけ?
ドマーネSL5もアルミコラム?

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:10:18.07 ID:ozS+65bm.net
>>207
買う予定の店行けばカラーサンプルはあるんじゃね
あと105&ホイール変更の方がいいと思うぞ

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:20:02.53 ID:AztyMTkL.net
>>207
アルテと105で105の方がホイールいいなら絶対後者
乗り味はホイールが一番影響するし

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:51:09.63 ID:qjSFOQQF.net
105しか知らないけど、変速時のガコッ!っていう衝撃がアルテは少ないのかな

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200