2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part103

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 16:33:30.20 ID:ChiglHTQ.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part102 [無断転載禁止] [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504268668/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:51:15.58 ID:NTRnM5rE.net
OT乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:40:33.24 ID:ZzW0q94W.net


4 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:01:49.26 ID:TmHHVZYS.net
保守ってここはいらないの?

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:43:24.70 ID:kuJ34xym.net
前スレで最近のトレンドの話が出ていたけど
クロスカントリーバイクはつい2,3年前までフロント15oアクスル、リア10mmクイックリリースが主流で
この構成でフラグシップモデルが80万円とかしてたのに、今ではリアクイックなんてゴミも同然なんだから
MTB業界ってのは本当に恐ろしいな。ロードなんてほとんど変わらないのに。

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 23:52:53.43 ID:HxeeyuJi.net
>>5
リアクイックをゴミだと言ってるのはお前らだけだろw

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:04:40.75 ID:sCCyd6tR.net
お前"ら"ってw
自分が少数派なのは自覚してるのかよww

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:10:50.05 ID:ToY5m+vM.net
ゴミは言い過ぎだと思うけど
フレームにクイックリリースのスルーアクスルが付いてきた以上もう必要の無い物だな

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:45:00.06 ID:RVX2pO8d.net
どうせがっつりやる人らはサスからタイヤから車体まで消耗品みたいなもんなんじゃないの

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:48:23.91 ID:sCCyd6tR.net
こういうのは流行りもあるからね
フロント15mmアクスルなんて2000年前後にはもうあったと思うけど
2010年ごろの世界選手権を思い返して見ると前後クイックリリースの選手もいたわけだし
軽量化ブームが起こればまたクイックに戻るかもね。今は剛性化ブームなだけだし

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:06:12.50 ID:5hUiKFwE.net
前後スルーアクスルプラスフォワードジオメトリ、この条件にあらずんばMTBにあらずだ

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:15:46.34 ID:2TXIUBxl.net
前後クイックはアウトオブ眼中か…

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 01:17:36.05 ID:TGUWiz3A.net
世界取ったバイクが数年で廉価版扱いになるんだからおっそろしい世界だよ
パソコンの進化並だよ
今主力の構成も数年でまたガラッと変わるんだろうな
財布が追い付かないよマジ勘弁してください

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:23:36.16 ID:ONU3mi/R.net
数百万する盆栽ロードに比べてMTBならハイエンド機が80万程度
非常にリーズナブル、良心的価格でございます

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:44:30.75 ID:Owom1aUC.net
ロードのモデルチェンジなんて
ほんのわずかジオメトリーいじって
ちょっぴりフレーム薄くして数グラム軽量化しただけなのに
今年のニューモデルは大進化!去年までのバイクは過去の遺物!
だもんな何が違うんだよ
バッカじゃないのと思うわw

スルーアクスルとかブーストとかは
剛性アップや履けるタイヤ幅拡大などの明らかな違いが誰にでもわかる進化なわけで
MTBのほうが全然良心的だろ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:53:42.83 ID:Owom1aUC.net
>>6
3インチ前後の太タイヤ履くと
グリップ向上の対価でフォークやフレームの剛性が足りない場合よれしなりが明らかに出るぞ
リアクイックは完全に能力不足
フロントのほうだとブーストのロングストロークフォークあたりは20mmアクスルのほうがいいんじゃね?という話も出てきてるし
数年したら15mmアクスルが廃れている可能性もあるかも?w
そんなんだったら最初からDHバイクの規格と統合したのを出しとけよ、って思うけどなw

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:14:56.04 ID:7pclZElV.net
初SRAMでPC-X1チェーン交換しようとしたら高い・・・
KMCとか評判のいい互換チェーンってありませんか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:32:17.24 ID:yuwX0IVl.net
>>17
11sならシマノが使えるんじゃね?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 10:41:20.57 ID:7pclZElV.net
>>18
GX1で11SなんですけどSHIMANOの11S買えば問題ないんですか?
ということはKMCの11SでもOK?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:40:40.48 ID:QHS8fEwS.net
>>17
ごめん
チェーンが高いって・・・
そんな人はSRAM選んじゃダメだろう

なんでもそうだけど分相応にね。

高そうな車なのに何故足元がhankook??
名義が本人じゃなく販売した店舗なの??

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:24:34.17 ID:7pclZElV.net
PC-X1って海外で1800円ぐらいなのが国内5000円越えですか・・・。
いまにゃかさんあまりにもひどいんじゃないかと。

海外派遣中の友人に頼って大量に仕入れようか・・・。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:46:00.13 ID:ONU3mi/R.net
淫玉が扱ってるのはロードコンポだけだろ

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:14:24.78 ID:xGpLnT/X.net
>>21
ebay

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:52:03.41 ID:93fHgCV1.net
チェーンリングを交換しようと考えています。
楕円のチェーンリングってどうなんすかね?
アドバイス下さい。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:55:51.30 ID:rSX3UdSK.net
おまえらガチのダウンヒラーなのか?
クロカンレベルなら今でもクイックで十分だけどな
メーカーの購買意欲煽り作戦に乗り杉w
最近はほんと重量増加軽視傾向でどうかと思うけどねえ

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:15:43.13 ID:l1dA/Z0g.net
シャフト周りのの重量なんかどうでもいい
リム、タイヤ、フレームの重量の方が大事

http://singletrackworld.com/2017/04/bike-check-andy-blairs-7-8kg-specialized-s-works-epic-hardtail/
軽いから買ってみたら?

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 00:31:31.53 ID:UzZmZ2Mv.net
規格の統一化というのは良いことだろうけど
ガチダウンヒルでリア12mmなのにクロカンやトレールも12mmってのはハァ?って思うわな。

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 01:49:49.81 ID:Me4o63u3.net
>>24
楕円ではないけどこれ↓のチェーンリングが銅だよ
http://www.cycleexif.com/ant-bikes-copper-and-wood

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 09:12:42.58 ID:axOQDieJ.net
>>25
フロントシングル
はい論破

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:14:36.32 ID:dsTHQn69.net
ディスクブレーキのパッドのアタリはどれくらいで付きますか?

シマノのレジンパッド、ローターから
シマノのメタルパッド、マグラのローターに換えて20kmほど走っても制動弱いです。

相性の問題でしょうか、それとももっと走ればアタリが付くのでしょうか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:16:35.71 ID:XBOoW8I3.net
自分のMTBは買ったその日からよく効いたけどな
他方でロードについてたディスクは効かなくていつまでどれだけ経っても効かない

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:21:40.87 ID:C16W6Bh0.net
とりあえず水かけてブレーキ引きずってみる

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 10:30:48.54 ID:hoy4fGnU.net
標高5〜600mの山登って一本下れば終わり
あたり付いてない内はアスファルトの道で下る方が安全よ

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:30:01.29 ID:dsTHQn69.net
ありがとうございます。水かけはやってみます。
山下りは王滝までには間に合わないので、駄目ならレジンパッドとローターに戻しますわ。

35 : :2017/11/13(月) 12:44:58.13 ID:n/xjI56T.net
>>30
https://www.pinkbike.com/photo/14431826/

20〜30km/hまでスピードを上げる

ロックさせずに片側のブレーキで急制動

キャリパーとローターに水をかける

ジュワッと鳴って煙が出たら完了 → ならなければ繰り返し

もう一方のブレーキで繰り返し

30分もかからないよ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:30:54.14 ID:TH1C/tsW.net
>>35
ブレーキって、運動体が持ってる全エネルギーを熱に変換する、っていうことなんだよな。

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:07:24.92 ID:6d0WZkiO.net
HTを買った。スタンディングは少しできるようになった。
今、マニュアルを練習中。

基礎としてこれを覚えたほうが、いいというのはありますか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:34:12.53 ID:s6doa8oL.net
>>37
フェイキー

39 :35:2017/11/13(月) 16:01:31.57 ID:n/xjI56T.net
>>36
俺は理工学部出身で熱力学が得意だったけど、
そんな事はもう忘れちゃったよ。


>>37
何のための基礎?
トレイルライドに向けてであれば、
フロントアップ、バランスを崩した時の飛び降り(左右前後4方向)。

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:38:42.83 ID:hHvnYxHe.net
>>29
フロントシングルでリヤのスプロケ50超えたりするとそんなに軽量化になってないんじゃないかと思うけどな
詳しいデータは知らんがどうなんだろその辺

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:19:39.44 ID:rCidEsUf.net
>>36
他には何の力に変換しうるんだよ
強い力とか弱い力とかか

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:56:57.41 ID:eXNV11EH.net
ディスクブレーキのセンターロックタイプですが、ローター取付用ロックリングにはグリスを塗らなくてもいいのでしょうか。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:01:54.23 ID:TH1C/tsW.net
ウェアですけど、真冬の装備はどうされてますか?
関東平野なんで氷点下は想定していません。
おすすめを教えて。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:05:21.65 ID:jy/xBR7d.net
>>40
超適当だけどシフター100g、ディレイラー100g、24tチェーンリング30g、ワイヤー・アウター50gで合計280g

くっそ重いsunraceの11-50t(520g弱)をつけてフロントシングルにした場合、仮にXTRの40t(320g)カセットが付いているダブルのバイクと比較すると全体ではフロントシングルのほうが少し軽くなるね
XO1、XX1、garbarukの300g台超軽量カセット使ったら結構な差になるな

つってもBB付近の軽量化ってあんま意味ない気がするけどね
フロントシングル化は軽量化よりチェーントラブル防止に意味を見出すべきだろう

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:34:15.77 ID:/SFyAWOl.net
>>30
20キロ平地走ったのか?w

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:36:14.17 ID:bJBvScKg.net
>>30
シマノのキャリパーにマグラのローターは、一時期関西方面で流行ったよね。

ディスクブレーキの当たりなんて一瞬だから、それどっか壊れてるね。
ローターにオイルついちゃったか、エア噛んじゃったか。あと、ローターの厚みは微妙に違うから、セッティングは一からやり直しだぞ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:58:44.09 ID:ihw57eLX.net
>>42
以前、貼り付いてから塗ってるw
ネジも、リング受けのギザギザにも

なんであんなとこ噛むんだろな
絞めすぎなければいいんだけどね

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:19:53.42 ID:+fXi4OD1.net
wakosのスレッドコンパウンドとか、フィニッシュラインのチタンプレップとか。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:32:30.41 ID:8spXroxV.net
>>45
CR20kmかもよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:18:08.06 ID:x/vfCiOE.net
MTBブームだったときは取扱店が多かったのに、現在の減り方に驚いてます
前スレのトレンド君です、お世話になりました

フレームとフォークはほぼ決まりました、ありがとうございます
(HT29erドロッパーシートポストフロントシングルにしました、あとは取り扱いショップを探すだけ・・・)

あとはパーツなのですが、SLX or NX どちらにしようか迷ってますが
予算的にはまだ上をいけそうですが、ホイールに回すべきか、悩んでいます

スラムがもう少し安ければいいんですけどね

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:28:31.91 ID:x/vfCiOE.net
SLXはGXかな、位置的に
GXEagleにしたいのが本音・・・
トラブルやパーツの入手性が不安

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:39:01.76 ID:5t3xT7OG.net
>>50
ブレーキはマグラにしよう
コンポはSLXでもNXでもいい
操作感の為シフターだけグレード上げるのもいい
それでホイール良くした方がお勧め

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:46:57.75 ID:A08dvYD+.net
>>50
どっちも悪くないね
俺はミネラルオイルとブレーキパッドを大量に持ってるからシマノ以外の選択肢ないが
一点だけNXの良くないとこはクランクのPCDが94mmでチェーンリングの選択肢が少ないところかな

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:51:14.84 ID:Jwt0BVZ7.net
TXいいお(^ω^)

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:36:53.38 ID:OlurVRbY.net
>>50
手とり足取りしてもらわなきゃパーツも決められないならショップに丸投げしろよ鬱陶しい

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:40:52.17 ID:w+xRg/EB.net
タイヤはチューブレスにしよう。
ってことで Tubeless Ready Wheel にしよう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:02:29.46 ID:lHOu3Mjx.net
2018 KONA CINDER CONE / GT PANTERA ELITE
で迷っています。
誰か背中押して。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:13:49.28 ID:Q2hfYW3D.net
>>57
ブランドにこだわりないなら、GT PANTERA ELITE に一票

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:27:18.07 ID:r2S/IOyY.net
その二択だったらパンテラやな

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:21:28.10 ID:6baA6I+V.net
KONAならシンダーコーンよりHONZO ALのほうが断然よくないか?
値段ちょっぴりだけ安くて前後ブースト規格のスルーアクスルだし

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:34:56.26 ID:7h2BQyF6.net
パンテラと比べるならBIG HONZOになるけどドロッパー付いてたりでちょっと高いのか
パンテラはチェーンステイ長めなのが気になるがコスパは良さそう

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:37:53.73 ID:lHOu3Mjx.net
>>58 >>59
ありがとう。
CINDER CONE選ばない理由は?BOOSTじゃないってこと?
>>60
ナナハンだけで考えてたから、、、
迷いが増えたじゃないか〜。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:41:33.36 ID:lHOu3Mjx.net
>>61
大阪の安く売ってた店が、KONAの取引やめたから、、
実際、購入金額はPANTERA ELITEの方が安いっす。
GT、やっぱコスパはいいよね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:44:41.55 ID:6baA6I+V.net
長く乗るつもりなら、パンテラは141mmQRの似非ブーストだから
替えホイールの選択肢に困ることがあるのは頭に入れとけよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:10:59.98 ID:r2S/IOyY.net
boost141はトレックやスコットなど大手も採用しとるからさほど心配ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:28:31.34 ID:x/vfCiOE.net
レスありがとうございました
SLXにして、シフターはXTにしたいと思います
ぶっ壊れたところから順次XT化していきます

67 :58:2017/11/14(火) 20:41:12.83 ID:Jyn+utTM.net
>>62
初心者なら27.5+で最初から楽できるってのが一番だけど
なんちゃってチェーンガイド付いてたり実売価格が安いのも魅力だからね
ブーストに関しては完組ホイールにこだわらなければ何とでもなるんで気にしないかな…
個人的にはKONA好きなんでシンダーコーンに

68 :67:2017/11/14(火) 20:47:16.46 ID:Jyn+utTM.net
カキコ途中で送信してもうた…orz

自分用ならシンダーコーンにドロッパーポスト
付けて
タイヤ幅2.5位の履いて遊んでるかな

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:55:49.14 ID:6baA6I+V.net
>>68
その構成はかなりアリだと思うけど、
ドロッパー追加する金額を考えるとBIG HONZO買ったほうがよくね?
最初からドロッパーついてるし

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:30:58.27 ID:lHOu3Mjx.net
>>68
CINDER CONEにするなら、まさしくそれを考えてました。

>>69
価格と色から見てなかったけど、
仕様でいうとBIG HONZOは言うことないです。。

あぁ、悩ましい、、、

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:33:55.13 ID:6baA6I+V.net
んじゃBIG HONZO買え!はい決まりw
3インチタイヤが太すぎると感じるようなら細くすればいいだけだし
ドロッパーの中通しは自分でやるとけっこうめんどくさいぞ
店に頼んだらドロッパー代+工賃で間違いなくBIG HONZO買うより高くなる

72 :68:2017/11/14(火) 21:34:41.87 ID:Jyn+utTM.net
>>69
自分がチビ(165)ってもあるけど29erチックなBIG HONZOはなしかな…
個人的には26+があれば最高!

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:44:28.79 ID:lHOu3Mjx.net
>>71
ありがとう、、
でも黒は今回無しなんです。
色物が欲しくって、、、

PANTERAの水色も、CINDER CONEのグリーンもいいなぁと。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:47:37.69 ID:EKgQ288w.net
>>60
君は本当にバカだなぁ

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:07:13.22 ID:5t3xT7OG.net
シンダーコーンは何故かフレームの材にこだわってる
以前はスカンジウムだったし今のモデルもアルミのグレードが他と違う
自分もシンダーコーンに乗ってるがフロントは140mmにストロークアップとスルーアクスル化、ドロッパーポスト、フロントシングル、ワイドレンジコグ、チューブレス導入となってしまった
リアタイヤのクリアランスは2.3までなのでそこは注意
カスタムも楽しむなら勧めるが弄らないなら他でもいいと思う

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 02:05:42.31 ID:WAluBxzp.net
>>35
アホか?
そんなことしたらローターに歪が出て、当たりどころか余計に効かなくなるわ!振動も出るし、ピストンブッシュにもダメージかかる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:49:20.44 ID:rjGDR7IO.net
ホイールのグレードアップを考えています。タイヤは27.5です。

XTかレッドパッション3が良いかなと考えてます。レッドパッション3は8万で1450gと非常に軽くて魅力的なんですが、耐久性とかどうなんでしょうか?XTは5万弱で約1800gあります。これだけ重量差があると違いは明らかなんでしょうか?

普段は週1でトレイル、レースは王滝くらいしか出ません。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:08:29.56 ID:wLosG4cZ.net
現在フロント9mmスルーボルト、リアクイックのフルサスに乗っています。
クイックでは剛性不足とのことで、リアも10mmスルーボルトに変更しようと思ってますが
実際どの程度の走りや環境ならスルーアクスルやスルーボルトの恩恵を感じるものなのですか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:10:23.70 ID:PQMVS2a3.net
>>77
気にしなくていいから好きなの買え

>>78
個人の体格、機材、走る環境によるので明確な答えは無い
乗ってて自分が剛性不足だと感じるならまだしも、わからないなら変えてもわからないんじゃないのかな

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:13:07.52 ID:duPQNwjT.net
ゲレンデのようなところでスピード出した状態でコーナー回ると
リアのよじれ感みたいなバイクの挙動の不安定感が感じ取れる場合もある
・・・といってもバイクがドッタンバッタン暴れまくってる状況ではなかなか難しいけどねw

一番わかるのはメンテでばらした時かな
構造剛性が低いとスイングアームのこじれる動きが出やすくなるから
ベアリングに回転方向以外の力がかかって寿命が短くなりゴリつきが出やすくなる
サスの動きの良好な状態の維持しやすさという点でも、スルーアクスルなどで剛性が高いに越したことはないよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:33:03.52 ID:lz0pSD7n.net
>>76
いやその程度じゃ全然壊れないしそれどころかたいしてアタリも出やしないから大丈夫大丈夫

坂道全速力からの急制動(ロックさせるな)を5本やってもブレーキは効き出すがまだアタリちゃんと付いてないからね

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:34:24.14 ID:p37ikX/W.net
TALASのレバーでトラベルアジャストができるタイプのやつって常に短い状態で乗ってても大丈夫なのかな?
今は推奨ストローク短めのフレームと合わせたくて将来的にAM用のフレームで使いたいんだけども。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200