2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part103

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 16:33:30.20 ID:ChiglHTQ.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part102 [無断転載禁止] [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504268668/

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:34:15.77 ID:/SFyAWOl.net
>>30
20キロ平地走ったのか?w

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:36:14.17 ID:bJBvScKg.net
>>30
シマノのキャリパーにマグラのローターは、一時期関西方面で流行ったよね。

ディスクブレーキの当たりなんて一瞬だから、それどっか壊れてるね。
ローターにオイルついちゃったか、エア噛んじゃったか。あと、ローターの厚みは微妙に違うから、セッティングは一からやり直しだぞ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:58:44.09 ID:ihw57eLX.net
>>42
以前、貼り付いてから塗ってるw
ネジも、リング受けのギザギザにも

なんであんなとこ噛むんだろな
絞めすぎなければいいんだけどね

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:19:53.42 ID:+fXi4OD1.net
wakosのスレッドコンパウンドとか、フィニッシュラインのチタンプレップとか。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:32:30.41 ID:8spXroxV.net
>>45
CR20kmかもよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:18:08.06 ID:x/vfCiOE.net
MTBブームだったときは取扱店が多かったのに、現在の減り方に驚いてます
前スレのトレンド君です、お世話になりました

フレームとフォークはほぼ決まりました、ありがとうございます
(HT29erドロッパーシートポストフロントシングルにしました、あとは取り扱いショップを探すだけ・・・)

あとはパーツなのですが、SLX or NX どちらにしようか迷ってますが
予算的にはまだ上をいけそうですが、ホイールに回すべきか、悩んでいます

スラムがもう少し安ければいいんですけどね

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:28:31.91 ID:x/vfCiOE.net
SLXはGXかな、位置的に
GXEagleにしたいのが本音・・・
トラブルやパーツの入手性が不安

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:39:01.76 ID:5t3xT7OG.net
>>50
ブレーキはマグラにしよう
コンポはSLXでもNXでもいい
操作感の為シフターだけグレード上げるのもいい
それでホイール良くした方がお勧め

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:46:57.75 ID:A08dvYD+.net
>>50
どっちも悪くないね
俺はミネラルオイルとブレーキパッドを大量に持ってるからシマノ以外の選択肢ないが
一点だけNXの良くないとこはクランクのPCDが94mmでチェーンリングの選択肢が少ないところかな

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:51:14.84 ID:Jwt0BVZ7.net
TXいいお(^ω^)

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:36:53.38 ID:OlurVRbY.net
>>50
手とり足取りしてもらわなきゃパーツも決められないならショップに丸投げしろよ鬱陶しい

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:40:52.17 ID:w+xRg/EB.net
タイヤはチューブレスにしよう。
ってことで Tubeless Ready Wheel にしよう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:02:29.46 ID:lHOu3Mjx.net
2018 KONA CINDER CONE / GT PANTERA ELITE
で迷っています。
誰か背中押して。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:13:49.28 ID:Q2hfYW3D.net
>>57
ブランドにこだわりないなら、GT PANTERA ELITE に一票

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:27:18.07 ID:r2S/IOyY.net
その二択だったらパンテラやな

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:21:28.10 ID:6baA6I+V.net
KONAならシンダーコーンよりHONZO ALのほうが断然よくないか?
値段ちょっぴりだけ安くて前後ブースト規格のスルーアクスルだし

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:34:56.26 ID:7h2BQyF6.net
パンテラと比べるならBIG HONZOになるけどドロッパー付いてたりでちょっと高いのか
パンテラはチェーンステイ長めなのが気になるがコスパは良さそう

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:37:53.73 ID:lHOu3Mjx.net
>>58 >>59
ありがとう。
CINDER CONE選ばない理由は?BOOSTじゃないってこと?
>>60
ナナハンだけで考えてたから、、、
迷いが増えたじゃないか〜。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:41:33.36 ID:lHOu3Mjx.net
>>61
大阪の安く売ってた店が、KONAの取引やめたから、、
実際、購入金額はPANTERA ELITEの方が安いっす。
GT、やっぱコスパはいいよね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:44:41.55 ID:6baA6I+V.net
長く乗るつもりなら、パンテラは141mmQRの似非ブーストだから
替えホイールの選択肢に困ることがあるのは頭に入れとけよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 19:10:59.98 ID:r2S/IOyY.net
boost141はトレックやスコットなど大手も採用しとるからさほど心配ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:28:31.34 ID:x/vfCiOE.net
レスありがとうございました
SLXにして、シフターはXTにしたいと思います
ぶっ壊れたところから順次XT化していきます

67 :58:2017/11/14(火) 20:41:12.83 ID:Jyn+utTM.net
>>62
初心者なら27.5+で最初から楽できるってのが一番だけど
なんちゃってチェーンガイド付いてたり実売価格が安いのも魅力だからね
ブーストに関しては完組ホイールにこだわらなければ何とでもなるんで気にしないかな…
個人的にはKONA好きなんでシンダーコーンに

68 :67:2017/11/14(火) 20:47:16.46 ID:Jyn+utTM.net
カキコ途中で送信してもうた…orz

自分用ならシンダーコーンにドロッパーポスト
付けて
タイヤ幅2.5位の履いて遊んでるかな

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:55:49.14 ID:6baA6I+V.net
>>68
その構成はかなりアリだと思うけど、
ドロッパー追加する金額を考えるとBIG HONZO買ったほうがよくね?
最初からドロッパーついてるし

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:30:58.27 ID:lHOu3Mjx.net
>>68
CINDER CONEにするなら、まさしくそれを考えてました。

>>69
価格と色から見てなかったけど、
仕様でいうとBIG HONZOは言うことないです。。

あぁ、悩ましい、、、

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:33:55.13 ID:6baA6I+V.net
んじゃBIG HONZO買え!はい決まりw
3インチタイヤが太すぎると感じるようなら細くすればいいだけだし
ドロッパーの中通しは自分でやるとけっこうめんどくさいぞ
店に頼んだらドロッパー代+工賃で間違いなくBIG HONZO買うより高くなる

72 :68:2017/11/14(火) 21:34:41.87 ID:Jyn+utTM.net
>>69
自分がチビ(165)ってもあるけど29erチックなBIG HONZOはなしかな…
個人的には26+があれば最高!

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:44:28.79 ID:lHOu3Mjx.net
>>71
ありがとう、、
でも黒は今回無しなんです。
色物が欲しくって、、、

PANTERAの水色も、CINDER CONEのグリーンもいいなぁと。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:47:37.69 ID:EKgQ288w.net
>>60
君は本当にバカだなぁ

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:07:13.22 ID:5t3xT7OG.net
シンダーコーンは何故かフレームの材にこだわってる
以前はスカンジウムだったし今のモデルもアルミのグレードが他と違う
自分もシンダーコーンに乗ってるがフロントは140mmにストロークアップとスルーアクスル化、ドロッパーポスト、フロントシングル、ワイドレンジコグ、チューブレス導入となってしまった
リアタイヤのクリアランスは2.3までなのでそこは注意
カスタムも楽しむなら勧めるが弄らないなら他でもいいと思う

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 02:05:42.31 ID:WAluBxzp.net
>>35
アホか?
そんなことしたらローターに歪が出て、当たりどころか余計に効かなくなるわ!振動も出るし、ピストンブッシュにもダメージかかる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:49:20.44 ID:rjGDR7IO.net
ホイールのグレードアップを考えています。タイヤは27.5です。

XTかレッドパッション3が良いかなと考えてます。レッドパッション3は8万で1450gと非常に軽くて魅力的なんですが、耐久性とかどうなんでしょうか?XTは5万弱で約1800gあります。これだけ重量差があると違いは明らかなんでしょうか?

普段は週1でトレイル、レースは王滝くらいしか出ません。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 23:08:29.56 ID:wLosG4cZ.net
現在フロント9mmスルーボルト、リアクイックのフルサスに乗っています。
クイックでは剛性不足とのことで、リアも10mmスルーボルトに変更しようと思ってますが
実際どの程度の走りや環境ならスルーアクスルやスルーボルトの恩恵を感じるものなのですか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:10:23.70 ID:PQMVS2a3.net
>>77
気にしなくていいから好きなの買え

>>78
個人の体格、機材、走る環境によるので明確な答えは無い
乗ってて自分が剛性不足だと感じるならまだしも、わからないなら変えてもわからないんじゃないのかな

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:13:07.52 ID:duPQNwjT.net
ゲレンデのようなところでスピード出した状態でコーナー回ると
リアのよじれ感みたいなバイクの挙動の不安定感が感じ取れる場合もある
・・・といってもバイクがドッタンバッタン暴れまくってる状況ではなかなか難しいけどねw

一番わかるのはメンテでばらした時かな
構造剛性が低いとスイングアームのこじれる動きが出やすくなるから
ベアリングに回転方向以外の力がかかって寿命が短くなりゴリつきが出やすくなる
サスの動きの良好な状態の維持しやすさという点でも、スルーアクスルなどで剛性が高いに越したことはないよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:33:03.52 ID:lz0pSD7n.net
>>76
いやその程度じゃ全然壊れないしそれどころかたいしてアタリも出やしないから大丈夫大丈夫

坂道全速力からの急制動(ロックさせるな)を5本やってもブレーキは効き出すがまだアタリちゃんと付いてないからね

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:34:24.14 ID:p37ikX/W.net
TALASのレバーでトラベルアジャストができるタイプのやつって常に短い状態で乗ってても大丈夫なのかな?
今は推奨ストローク短めのフレームと合わせたくて将来的にAM用のフレームで使いたいんだけども。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:52:53.27 ID:Km+DSkOO.net
問題ないけど、いざトラベル長くしたときに、
長くした部分のインナーチューブのグリスが切れてると、ピストンのOリングが傷つく
毎回、乗り終わったらトラベル長く戻しとくだけで、グリス保持的にはいいと思うけど

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 16:29:52.24 ID:c7g4rg1l.net
>>81
キャリパーが壊れる壊れないじゃなくて、ローターに水掛て急冷するのが、良くないってことだと思うよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:57:27.25 ID:lz0pSD7n.net
>>84
でもパッドかえたてでトレイル走ったりするとローターにカーボンつくのを水で流したりするだろ?
それでどうにかなったことなんて無いから大丈夫大丈夫

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 18:56:37.40 ID:46aBQD+O.net
>>85
山の中でそんなことしねえよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 19:52:07.37 ID:gwLTNNav.net
ウンコはするけどな

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:46:57.20 ID:op62gzPM.net
>>79-80
ありがとう。買い替え検討します

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:11:45.57 ID:A+x2vTvZ.net
>>83
意識してみるわありがとう

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 03:14:38.02 ID:g5CGwiun.net
>>81
お前は何もわかってない。
ハードブレーキで壊れるのではない。
ハードブレーキをして高熱になったディスクに水をかけて急激に冷やすことで、金属の膨張率によりディスクが歪むんだよ。

オートバイなんかで、あんな分厚い8mmくらいのディスクが歪むのは、急な雨とかによる大きな温度変化。自転車のペラペラなディスクなんか、一発で歪んで終わりだからな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 03:34:33.48 ID:DRIJGITo.net
そりゃ急制動(笑)で当たりなんかでるわけないわな。温度を上げることが重要なのに。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 03:40:21.33 ID:u/gXe1h1.net
>>90
まぁ言いたいことはわかるがそんなことになるほどのブレーキングなんてアーロングウィンにも出来やしねーから水かけても問題ねーって言ってるんだぞ?
お前こそわかってねーだろ
つーかハードブレーキに水の方法はワールドクラスの連中の方法だけどな
俺ら日本の一般人(自称上級者)のレベルだと富士見Aコース2本目の後半でやっとアタリがつくのが平均的だと思うがそれに水かけたってお前の言うようなことになってるの見たことねーよ
そんなことになるのは車やオートバイ並みのパワーのあるお前だけだ安心しろw

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 04:24:32.31 ID:g5CGwiun.net
>>92
お前がワールドクラスのバカだってことはわかった。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 05:03:06.86 ID:8EeEzOj8.net
フラペのフルサスでバニーホップしたいんだけど後輪が浮きません
どうやればいいのでしょうか?コツを教えて欲しいです

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 06:04:15.41 ID:HymOrML4.net
>>90
GMBNに抗議のメールでもしとけば?
https://youtu.be/vauPWZT9L6c

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:15:02.87 ID:u/gXe1h1.net
>>93
まあバカなのは否定出来ないんだけど(笑)

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:19:32.50 ID:78WN252V.net
>>95
アメリカ後よくわからんけど、ローターから煙出すまでやれって言ってなくない?

いつの間にか、ワールドクラスの当たりだしとかに設定になってるし…

ブレーキ関連の嘘や変な情報はやめよう、命に関わりますので

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:42:27.72 ID:oiFheHRp.net
重心移動のタイミングを間違えている、としかいいようがありません。兎に角、練習しましょう。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:19:31.11 ID:9BjzNFlg.net
>>97
よく読め
ワールドクラスでも大丈夫だからそこまで到達できない素人の危惧など無意味だという話だ

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:39:54.53 ID:auNrqFOR.net
>>95
>>96
>>97
全く言ってない。
ダウンヒルとかでやるとローターが高熱になり過ぎるから、連続してあたり出しのブレーキングできない。効率的に早くあたり出しをするために俺は水をかけて冷やすよ。といっているだけ。
熱々にしてジュッと言うほど焼きを入れるのとは全く別。

ただ、周りのコメントにもあるように最悪なアドバイスという意見がが多数。
ブレーキのローターへのダメージもそうだが、ホイールのベアリングに良くないと叩かれまくってる。
メカに詳しそうな人はローターは自然に冷やすべきとコメントしてる。

お前ら英語も聞けないし、間違った情報を信じてるから日本レベルなんだよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 11:26:22.40 ID:9BjzNFlg.net
>>100
ワールドクラスの方が降臨なされました

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:46:43.01 ID:9BjzNFlg.net
まあとりあえず
>>30さんにアドバイスしときます
20kmじゃまだまだアタリは出ないと思います
頻繁にブレーキングしながらハイスピードのDHでさえそれなりに直ぐにはアタリがつかないものなので大滝想定だとノーブレーキと緩やかなブレーキングの繰り返しだとしてアタリがついた頃にはパッド交換間近ってこともありえます
ただ、激坂下るわけではないのでそのままの機材で大滝参加しても良いと私は思います走っているうちに徐々にアタリもついていきますしそもそもアタリついてなくとも油圧ブレーキなら現状必要分は効いていると思われますがどうでしょうか

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 12:59:46.32 ID:QapPIgYW.net
効いてないから聞いてるんでしょうが…
煽るだけ煽って、なんなんだ…

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 13:25:05.09 ID:RSkM3znJ.net
ローターに油ついてなきゃ山一回下ればアタリなんかつくと思うけどな
それでも効かないなら掃除するなり別の原因探ったほうがいいと思う

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:08:50.23 ID:SAe51UfC.net
ブレーキあたり出すのに、富士見A二本とか20キロとかマジか??
1分下れば普通に効くけど。お前らどんな繊細なブレーキングしてんだ?

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:12:10.97 ID:9BjzNFlg.net
>>105
それ徐行

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 14:24:14.18 ID:9BjzNFlg.net
>>103
俺は最初アタリ出しの仕方教えてた人にそんなんぶっ壊れる的な反論してるバカが無駄に心配煽ってるかろその程度じゃ壊れないって言ったんだよ
そしたら噛みついてきやがってっ流れだろ
煽るだけってお前どこ読んでんだ水かけて壊れるブレーキなんて不良品だろがw
大滝想定してる人に山下ればってアタリつくってずれたことぬかしてどうすんだよw

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:10:46.95 ID:QkGT8d/g.net
次の質問の方どうぞー( 。∀゚)つ

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:34:52.68 ID:QapPIgYW.net
>>107
ブレーキ悩んでる人に
問題ない整備不良のまま出ろって方がよっぽどずれてるよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:42:18.43 ID:HyJ18avK.net
まぁなんだ
ローターに油ついてるならパッドも駄目だろうな
焼入れでどうにかなる場合もあるが大概気休め程度だ
パッド買い換えてローター洗剤で洗ってブリーディングしてキャリパーのセンター出しすればいいだろ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:55:08.01 ID:9BjzNFlg.net
>>109
整備不良の話だったのか??
ただアタリ付いてないだけだろ?
大滝を想定してる方なので20kmは漕いで進んだ距離が20kmでその道中に頻繁にブレーキかけてたけどアタリつきませんって解釈してそれじゃあアタリはつかないよってことじゃないの?
当人は心配してるけど大滝だったら油圧であればアタリつく前の状態でも多少握力使っちゃうけど必要十分には効くだろ
整備不良の情報なんて無いよね?

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:10:34.84 ID:rQhCF1Wa.net
まだ焼入れとか言ってる奴いるし。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:13:01.39 ID:yl0R3xDW.net
安くなったから2017TALAS買ったんだけど今後ダストワイパーやオイル交換くらいはできるようになりたいんだ
必要な専用品って20wtのオイルとハンマーでインナーを叩き出す時の二種類のリムーバルツールくらいかな?

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:20:15.03 ID:6X459ThG.net
>>113
マニュアルも読めないなら作業は諦めようね

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:33:39.49 ID:awbo82cs.net
狐は個人がバラした跡が残ってると
フォークの修理やメンテ受け付けずに突っ返して来るからな
バラすなら細心の注意を払って超丁寧にやれよじゃないとバレるぞ

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:56:40.98 ID:yl0R3xDW.net
マニュアルに書いてあるのか
買ったと言いつつまだ取り寄せ中で手元にはないんだすまんな

突っ返してくるってことは店にオーバーホール頼むと代理店まで送られるってこと?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:31:35.19 ID:6X459ThG.net
>>116
イマドキ自前でやる店なんてほぼない

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:13:42.75 ID:Brgj54uc.net
小さめのMTBメイン店舗なら自前でやってること多いぞ

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 08:23:55.10 ID:l8LZsH62.net
eBayで買って近場のショップでメンテして貰ってる
パーツあればかなり古くても対応してくれるしあの厄介な代理店絡まない

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 08:45:56.30 ID:yl0R3xDW.net
なんと…そんな感じだったのかROCKSHOXにすりゃよかったかな
工具買い揃えて自分でやりたくなるタイプだから残念だ

でも都内だから自前でやってくれる店探しつつ工具も買ってみるわありがとう

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 09:20:45.89 ID:UMNnl5mM.net
狐買ったら保証が切れる5年までは自分ではいじらず
店経由で代理店送りでメンテしてもらうほうが無難っちゃ無難
自分で完璧にばらしメンテできるぜ!といえる腕があるなら
あの気むずかしいw代理店に頼らなくても問題ないが

スモールパーツの入手性はROCKSHOXのほうが上
あとは最近DVOが良い感じになってる
日本代理店もわりと対応良いしな

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:26:52.83 ID:4frHAJJg.net
YouTubeにいくらでもハウツー上がってるやん
アホでもできるで

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:42:03.25 ID:sTLHG+D2.net
MTBのフラームってどれもこれも身長160cm以上からしか乗れないのが多いね。
基本的にスローピングしてるから低身長でも乗れるように思うんだけど何か理由があるんでしょうか

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 11:56:51.36 ID:6hpMtVu8.net
>>123
要はサスペンションが有るので
MTBは乗車した状態である程度沈み込む様にバネを調節します
その為降りた時にトップチューブと股間の距離がサスのストロークが多きれば多いほど狭くなる
低身長の人は女性用か子供用の自転車を探してみるのも手だと思います

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:01:55.89 ID:gJW6sLoJ.net
>>123
うちの娘は身長132cmでKONAのTIKAサイズxsで乗り回してトレイルもガンガン行きますよ
合わせたのはステム35mmにしてクランクを155mmに交換してます

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:33:50.49 ID:Pi/zb8RP.net
すいません、30です。

全然効かない訳ではなくて、メタルに換えてもコンナモノ?な感じだったんですよね。
で、結局まあこれでもいーかなー、と。

が、あまりの寒さと積雪情報でDNSでした。お騒がせしました。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 12:56:26.56 ID:6X459ThG.net
>>118
その類の店が少ないって話

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:30:09.08 ID:AynLT2p6.net
自転車のメンテでショップに頼ることって「自分でやるのが面倒くさい/特殊工具を持ってない」以外あるの?
本読んでヨウツベ見て素人のころから全部自分でやってきたから不安になるわ
レース前点検でショップに持ち込むけど何も言われたことない

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 13:44:13.62 ID:/tv3MCn6.net
プロだって新しいパーツはシマノのマニュアルみながら試行錯誤するんじゃないの。
経験値が違うだけで。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:32:41.23 ID:duBvbqMz.net
某ftjがなんで金払って自分のマシンで経験積ませなければならないのか
もうこのショップには頼まないとキレてたな

誰しも最初は初めてだと言うのに

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:26:38.94 ID:32/rmO+o.net
>>128
走行会やトラブル対応など、日頃店に世話になってるけど、そんなにしょっちゅう自転車組んだりパーツ買ったりも出来ないので、メンテナンスは行きつけの店に出してる。
まあ、自分でやるのが面倒なのもあるけど。

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 17:28:48.82 ID:OZf3AZWx.net
チェーンリングのサイズ変更した時のフロントディレイラー調整だけは頼みたい
決まらない時はどうやってもダメ出し汚れるし指切る時もあるし最悪だよ
ショップなら1080円〜と大変リーズナブル
あんなの金貰ってもやりたくない

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:23:45.14 ID:Brgj54uc.net
>>132
店側は
自分で調整できないのに歯数変えて泣き付いてきてるなこいつは
って思ってそう

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:26:16.47 ID:1jCGUEIL.net
フロントシングル
その言葉が全てを支配する

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:30:33.29 ID:TlrsQkn+.net
>>132
不器用自慢?

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:51:19.85 ID:ZHeime+S.net
いじるの楽しいから自分でやるんだけどな

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:44:27.13 ID:KOd1JQLs.net
>>124,125
なるほど。サスのストローク具合でも変わるんですね。乗れないこともなさそうなんでちょっと探して見ます。
ありがとうこざいました

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 12:34:10.12 ID:AAY9NYHH.net
プレスフィット系の脱着だけはプロに頼った方がいいな
工具も高いし、経験不足だとフレーム割れるときあるそうだし

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 16:19:24.80 ID:dEKbnhWd.net
ちょっとスレの趣旨とは違うと思うんだけど、ランドギアっていうメーカーに詳しい人いる?友人がプロギア9200っていうカーボンとアルミのハイブリッドフレーム買ってきたんだが年式とか詳細わかる人いたら教えてほしいです。画像は拾いですまん。
https://i.imgur.com/In7soYe.jpg

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:04:31.53 ID:Kd6CRAJD.net
XTが8速って90年代前半から半ばくらいじゃないの?
なんでそんなの買ってきたんだ・・・

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:31:16.65 ID:5psm5aaX.net
XTの12速はまだか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:22:58.54 ID:2wS6CzZe.net
手の甲の骨って簡単に折れるから必ずグローブはした方がいいぞお前ら

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:33:14.75 ID:+PDv/axZ.net
バイク用の夏用メッシュグローブの方がプラスチックのカップが挿入されてるし
スマホ対応だしで色々捗る

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 19:29:12.45 ID:W602D3UV.net
もう夏じゃないし

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200