2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 129

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:24:14.85 ID:g7EDMSAP.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508028151/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車32台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497281127/

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:33:36.85 ID:kQEqYlh8.net
>>244
つけあがるよ?





??!

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:43:00.23 ID:kQEqYlh8.net
つけあがるよ?

なんか特攻の拓を思い出しちゃうんだけど
なんでかな?

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:49:42.48 ID:ZdCI54fo.net
ひき肉にしちゃうよ?
 by マー坊

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 19:51:32.51 ID:ZdCI54fo.net
命名してみた 『抜頭3:30』

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:42:22.27 ID:34j33B97.net
ところで君たちはペダルのリフレクターはどうしてる?
自転車の保安装備で装着が義務づけられてるはずだけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:49:38.58 ID:4+FntUSQ.net
は?道交法読み直してきな

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:55:56.42 ID:irK72M/O.net
>>203-202
俺もロードで20ちょいだわw
ロングライドメインで速度出さないから往復でアベレージが20ちょいになる

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 01:07:04.24 ID:GUbJ8mzJ.net
アベレージ20ちょいって30は普通に出してないと行かんだろ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 07:07:36.20 ID:CjzilDom.net
>>224
三千円おごぅてくれ(^o^)

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:35:23.87 ID:waqWbz75.net
>>252
田舎なら信号でやたら止まらないし、25kmくらいで走行してりゃ、アベレージ20km強になる

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 08:42:33.26 ID:IWqZtAuP.net
サイクリングロードみたいな場所じゃないと平均時速30km/hは無理だな
ストップアンドゴーが多い街中だと
下りで40km/h近く出しててやっと平均時速25km/h超える感じ

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:07:18.24 ID:1QXx8pod.net
田舎で折りたたみとかミニベロいるん?

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:12:39.45 ID:5TuKYg1A.net
東京から静岡に越してきてめっきり畳む機会が減ったわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:16:04.92 ID:F4NN4obu.net
てかミニベロで本気で走ってたらなんかがんばってる軽自動車みたいな感じで痛そう

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 10:16:24.89 ID:i0os5Jk7.net
車輪が大きいとうちの犬が怖がるから

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:36:31.12 ID:ycuOCkrP.net
258が可哀そう

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:38:44.20 ID:fcPIu7ek.net
反応した260が可哀想

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:21:41.03 ID:Qnnt7Mru.net
可哀想なのは>>259の犬だろ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 12:37:20.65 ID:JS0vuGkk.net
>>254
それが本当なら一般人の想像を遥かに超えるド田舎だな

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:13:57.15 ID:YOestYeh.net
>>263
広域農道とかかな?
何キロも信号ないから

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 16:49:23.27 ID:oLLBQCvP.net
自動車もそれほど走って無ェ

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:03:26.52 ID:QTGYc/Bq.net
おらこんな村いやだ

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:09:01.22 ID:xRXk+2tv.net
昨日餃子を餡と皮から手ずくりした

餡が余ったからパン粉つけて揚げたら(゚д゚)ウマー

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:02:43.45 ID:a3cAdfPZ.net
折り畳んだのか

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:50:01.92 ID:PclF7VPs.net
>>252
距離を実時間で割った本当の平均時速か、サイコンの数値(止まってるときはカウントしない)かで全然違う話になるね

実時間で計算する方だと都市部では信号というボトルネックがあるから多少早く走っても変わらないんだよね

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:55:16.94 ID:tNEvf+7j.net
抜頭3:30www

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:06:54.88 ID:zq/RhALq.net
>>267
揚げ餃子もパン粉付けて揚げると劇ウマだよ
焼きには戻れなくなる

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:29:22.53 ID:q1BLIr8i.net
>>267
それは単なるメンチカツじゃないのか・・・
まあメンチカツ美味いけどな

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:40:35.67 ID:HTNeujP1.net
俺はタイヤを餡と皮から手ずくりした
すっげえ乗り心地がいい

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:48:25.96 ID:ns46KV6K.net
手ずくり

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:53:57.53 ID:yapbRYv7.net
日本語でおkアピールとかじゃないかな

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:21:28.83 ID:DX0lmaEy.net
つくずく

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:55:50.46 ID:fZfE18sl.net
ようやくARAYAのHPで2018モデルが見れるようになった
MFMいいなぁ

今年からルイガノのMV5FSも、KHSのP-20DPもカタログ落ちっぽい
イロモノ扱いだからしょうがないとはいえ、ちょっと寂しい

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 09:58:30.46 ID:SAv0AjIJ.net
MFMがホリゾンタルフレームでサイズ展開豊富なら心が動いてた

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:01:36.73 ID:g0uHa/zG.net
ふふふ
俺のマウンテンキャットにもアラヤがついてるんだぜ!っぜ!!

280 :251:2017/12/03(日) 11:51:24.21 ID:tmtGHqfV.net
サイコン表示ってか、アベレージって言ったら普通それじゃないのかw
それはそうと、ジャイアントのIDIOM(一番安い奴)ってどう?アルミだけどw
折り畳めない事除けば理想的なんだけど、ワゴン系ではない軽にそのまま積むにはちと長いかな?

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:24:58.19 ID:NsaWAfqp.net
畳めない小径に意味はないから、その用途なら700cの前後輪外して積め

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:36:18.65 ID:DqzoxHHn.net
>>231-233
国民気質の違い
  英吉利人は実用性を重んじる
  独逸人は理論に忠実であろうとする
  仏蘭西人は理論を重んじるが他人の理論ではなく独創的の理論を打ち立てる
  伊太利人は天才
と評した方がいる
  独逸人が作ったものを英吉利人に評価させると大変面白い
  英吉利人が作ったものを独逸人に評価させても無味乾燥で詰まらない
と、なんとなく当たっていると思う

ノーベル賞受賞者数を見ればダントツの亜米利加を除けば英吉利がトップというのは興味深い
ヒットラーから英国本土を護った木製のホーカーハリケーンとかモスキートとか
唯一実用化されたVTOL戦闘機ハリアーとか

日本人はマネしかできない?
そんなことはないのだが、日本人が望んだ時にはすでにそれが存在しているのでマネする以外手に入れる方法がないのだ

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:04:20.90 ID:uWxB6LsE.net
3:30の馬鹿は無職なの?
工場勤務とかの底辺かな?

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:06:13.06 ID:pt0Xbvhp.net
いつまで引きずってんの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:48:46.99 ID:kxd60RnN.net
>>234 = >>223 = >>167 = 抜頭3:30
ってこと?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:49:11.70 ID:w/U0rqzO.net
似たもの同士は気になるからな

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 16:51:47.71 ID:4d9IBpeC.net
>>281
やっぱそうだよねぇ
シルヴァF8Fあたりにしとくか

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:07:10.29 ID:UZjD8H+d.net
最強のレシプロ艦上戦闘機かよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:22:20.17 ID:1RbHnEjX.net
3時半の馬鹿ってどう言うこと?

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:27:59.15 ID:OC8bgqS4.net
煽り屋のレスに意味があるわけないだろ

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:32:09.74 ID:NsaWAfqp.net
>>288
烈風さえ間に合ってればあんなポンコツ…

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:43:58.18 ID:u+lySD2j.net
>>291
烈風なんぞ米英の新鋭機の前では役に立たんよ

ジェットエンジンの震電改さえあれば、、、

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:06:09.05 ID:cqOWbQnK.net
ハブ開けたら内側虫食ってた…

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:46:09.41 ID:9m8iUXtX.net
睡眠

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:57:15.68 ID:LvfPsnJ2.net
FみゃみゃFサーバルキャット

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 07:01:33.77 ID:0YJB+gKS.net
>>293
新しいホイールが買えるね!

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:26:51.67 ID:jlzTlDO2.net
さっき本屋から出てきたら横にモールトンが停まってた
地方都市だから本物のモールトンなんか初めてみた
どんくらいの重さなのか知りたかったから持ち上げようと手を伸ばしたら
オーナーが本屋から出てきて焦ったわ
不審者を見るような目つきで見られた
俺はダホンの某機種(特定されたらイヤなので勘弁)
赤の他人に他人に見下されるのって凹むわーorz

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:00:30.62 ID:HykwsssS.net
ダホン乗りって常識無いのかな?

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:38:00.84 ID:K3hU/md7.net
>>297
不審者を見るようにって十分不審者だろおまえ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:48:12.73 ID:HykwsssS.net
不審者だな

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:53:21.50 ID:tF9pqI/U.net
サイコパスの不審者降臨。こわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:04:41.28 ID:8j0mcP/H.net
このコピペ他のスレで見た記憶がある

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:04:53.45 ID:pad63hhd.net
勝手に触ろうとするのはどうかと
ちょうど出てきたなら話かければよかったのに

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:10:36.74 ID:bj/4rRRE.net
しばらく前にもこのスレで他人のモールトンを持ち上げてみたという書き込みがあったけど
あれと同じやつが書いたネタなんじゃないのかな

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:25:25.70 ID:Obep9UKG.net
>>297
そりゃ勝手に触られたら怒るわw
まあモールトンなんてほぼ日本でしか売れてないガラパゴス自転車だがな
ワールドワイドなダホンがモールトンより格下なんてことはないだろ
会社規模では圧勝だし見下される意味がわからん

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:47:08.22 ID:Yc4WEkot.net
うちの玄関に置いてたcarrymeをセールスマンがいじり倒してた事があったな
インターホンで見ててなんだこいつと思って出て行ったら乗って良いですか?とか言われて呆れて追い払ったよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:48:54.55 ID:HykwsssS.net
自転車出すのに邪魔だから動かした風を装えばよかったんだよ
勿論、それが成立する密集状態ならな

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:12:24.86 ID:hmUDGFaF.net
あの超カリスマ二代目フレームビルダーもまだ先代が存命だった頃にお客さんが
乗ってきた貴重な古い自転車を無断で乗り回してそのお客さん激おこだったらしいね

常識ない人は困るよな

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:27:53.49 ID:+yCnyQPj.net
折りたたみ自転車に取り付けれる大容量のフロントバッグ、良いのありませんか?

出来れば取り付けた際にライトに干渉しないものが無いですか?

ライトはハンドルバーに付けるタイプです

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:47:55.18 ID:Gyi6ysq6.net
小径車に最近目覚めたんだけど、20インチの1.75タイヤは最強だわ
パンクの心配ないし取り回し楽だし、荷物をキャリーに積んでキャンプも楽々

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:00:52.31 ID:fHygHh+c.net
>>310
俺の経験だとパンクの頻度はタイヤの太さとはほとんど関係ないと思うけど

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:11:34.40 ID:i9fnru87.net
まじ?

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:14:50.57 ID:arqmwymm.net
>>309
リクセンカウルのアダプターを好きなバッグに付ければいい。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:14:52.08 ID:rZ0s4zeA.net
パンクしない限り…ってタイヤなら普通だろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:16:42.14 ID:5HBY7bB2.net
>>309
アマゾンで検索しろ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:01:55.44 ID:S8E0Ba6P.net
>>297
しねよきちがい

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:20:52.89 ID:B09VHJZn.net
>>305
会社規模で勝ち負けとかww

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 01:45:54.67 ID:ppo9VcYu.net
俺なんか宇宙規模で勝ち負けを争っている
お前らほんとちっちぇえよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 02:03:14.83 ID:QoJajBPJ.net
なら次元規模で勝ち負けを争ってる俺はその更に上なのか
俺のドリルは天を創るドリルだからな

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 06:48:42.58 ID:HqXRdDUu.net
>>311
素人に細いタイヤはパンクしやすいと思われている理由は以下の通りだな。

●細いタイヤは空気総量が少ないので適正空気圧を保持してないと段差への乗り上げなどでタイヤが潰れた時に
リム噛みパンクを起こしやすい。
これはロードの街乗り専門素人への普及で空気圧管理すら出来ないユーザーが増加したことによる。
●まともなロード用タイヤは軽く作っている為にケーシングが薄く貫通パンクに弱いものがある。
●単なる見た目だけのイメージ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:03:48.99 ID:G+DyGOkw.net
MTBとロード両方持ってて言ってんの?

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:18:06.98 ID:J4U7RnNv.net
タイヤの太さより、道がきれいかのほうがパンクに大きく関係するよな

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:28:33.90 ID:oViim8WD.net
1.75のタイヤって23c2本分くらいあるからね

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:08:06.63 ID:K5T6cYNL.net
>>321
MTBは1996年から2003年まで乗ってた
ロードは2001年から2009年まで乗ってた

その間ロードのパンクは4回くらいしか記憶にないがMTBはもっとやってるな
10回近くはパンクした筈

「パンクの確率はタイヤの太さに反比例する」
と主張するなら>>320の上げた「素人の空気圧管理不足」以外の理由を理論立てて示してくれ

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:17:08.12 ID:8H6TZima.net
ロードとマウンテンは走る場所から違うだろ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:22:50.10 ID:K5T6cYNL.net
>>325
街乗りなんだけど?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:24:05.85 ID:53wYzvkq.net
玄人さん…草

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:26:33.35 ID:53wYzvkq.net
街乗りでMTBをパンクwww
maxxlightでもパンクしねぇわ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:28:00.70 ID:K5T6cYNL.net
三ツ星ヒルトップスリックやタイオガシティスリッカーをよく使っていたな
1.5や1.75あたりが好み
別にタイヤが太いからパンクしやすいと言ってない
あとリム噛みは一度もない 
そんなマヌケなことはしない
故にやはりパンクには様々な要因が作用するんだろう

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:29:49.54 ID:K5T6cYNL.net
あと何故か草を生やしている奴が居るが当時は街乗りMTBは当たり前
クロスバイクなんて殆ど走ってなかった
メッセンジャーもMTBを使ってたからな

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:33:00.27 ID:53wYzvkq.net
街乗りを笑ってんじゃねぇよ
パンクさせてる玄人を笑ってんだよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:33:36.07 ID:K5T6cYNL.net
クリティカルマスも知らん世代か
俺はTOMACのアルミにクイックシルバーのケヴィンベーコンみたいなスタイルで乗ってたよ
とうぜんタスキ掛けのメッセンジャーバッグ
TIMBUK2人気に火がついた頃

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:44:49.29 ID:6dU1r7qn.net
玄人はパンクしません
なぜなら素人と違う玄人だからです

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:50:54.78 ID:254pditH.net
>>331
蛇噛みは乗り手の怠慢だが穿孔は防ぎようがないぞ。たとえシュワルベ・マラソンでも起こる時は起こる。
昔の軍用自転車にはウォー・グレードと言った恐ろしく頑丈なタイヤがあったが今ではそんなものは作られていない
のでこれはどうしようもない。
ウォー・グレード・タイヤはミシュラン、ダンロップ、エイヴォン、ジョンブル、ファイアストンなどで製造されていた。
http://imgur.com/oVj6ZlS.jpg

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:37:37.72 ID:jLTvYiYB.net
パンクの頻度は太い細いに起因しないけど、太い方が油断しきって空気圧管理がザルになって扱いも大雑把になってよくパンクしてるな
自分の周りのマヌケどもの話だけど
適切に管理して予期せぬ不運がなければどっちも変わらないよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:12:16.55 ID:FJWAABt6.net
なんで小径車の人たちはフロントにバッグをつけたがるの?
リア側にバッグをつけた方が安定感あるんじゃないの?
もともと不安定なのにさらにフロントヘビーって超怖くない?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:21:38.81 ID:QQQc/5fr.net
それはマジで思う

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:36:46.78 ID:HTcJH3fg.net
>>333
苦労人

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:42:51.52 ID:3Dz3g54S.net
>>336
俺の場合は
荷物容量
取り外して持ち歩るけるデザイン
の兼ね合いでフロントだなあ
別にふらついたりはせんけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:44:47.54 ID:rQUqbJg0.net
>>336
折り畳み小径車はリアセンターが極端に短くシートチューブがBBの後ろから生えてるものが殆どなので後輪荷重が
かなり大きい。
だからフロントに荷物を積んだほうが逆に安定するのだ。
さらにハンドルやステムならともかく、へッドチューブに直接バッグを取り付けられるモデルでは荷物が増えても
ハンドルが取られることがないので、
その点で有利。
ブロンプトンでフロントバッグに荷物をたくさん入れたから不安定になるということは経験上無い。
そして他人のそんな意見も知らない。

BSモールトンもリアキャリアにバックを載せるのが本来の姿だが、寺田商会のアダプターを使いフロントバックを
取り付けたら走りが軽くなった。 

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:34:44.44 ID:FJWAABt6.net
>>340
ブロンプトンはフロントに荷重かけた方がむしろ安定するデザインなのか
というかヘッドチューブならフロントヘビー扱いにはあんまりならんと
ママチャリみたいにハンドルにカゴつけるわけじゃないからセーフか

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:36:43.30 ID:9399ceK1.net
俺の経験だとビッグアップル2.0じゃあ全くパンクしなかったけどそれより細いタイヤだと頻繁にパンクしたけどな

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:51:14.59 ID:XgAxOKLb.net
デブ?

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:10:11.25 ID:9399ceK1.net
ブー

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200