2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 129

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:24:14.85 ID:g7EDMSAP.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508028151/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車32台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497281127/

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:22:50.10 ID:K5T6cYNL.net
>>325
街乗りなんだけど?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:24:05.85 ID:53wYzvkq.net
玄人さん…草

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:26:33.35 ID:53wYzvkq.net
街乗りでMTBをパンクwww
maxxlightでもパンクしねぇわ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:28:00.70 ID:K5T6cYNL.net
三ツ星ヒルトップスリックやタイオガシティスリッカーをよく使っていたな
1.5や1.75あたりが好み
別にタイヤが太いからパンクしやすいと言ってない
あとリム噛みは一度もない 
そんなマヌケなことはしない
故にやはりパンクには様々な要因が作用するんだろう

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:29:49.54 ID:K5T6cYNL.net
あと何故か草を生やしている奴が居るが当時は街乗りMTBは当たり前
クロスバイクなんて殆ど走ってなかった
メッセンジャーもMTBを使ってたからな

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:33:00.27 ID:53wYzvkq.net
街乗りを笑ってんじゃねぇよ
パンクさせてる玄人を笑ってんだよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:33:36.07 ID:K5T6cYNL.net
クリティカルマスも知らん世代か
俺はTOMACのアルミにクイックシルバーのケヴィンベーコンみたいなスタイルで乗ってたよ
とうぜんタスキ掛けのメッセンジャーバッグ
TIMBUK2人気に火がついた頃

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:44:49.29 ID:6dU1r7qn.net
玄人はパンクしません
なぜなら素人と違う玄人だからです

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 08:50:54.78 ID:254pditH.net
>>331
蛇噛みは乗り手の怠慢だが穿孔は防ぎようがないぞ。たとえシュワルベ・マラソンでも起こる時は起こる。
昔の軍用自転車にはウォー・グレードと言った恐ろしく頑丈なタイヤがあったが今ではそんなものは作られていない
のでこれはどうしようもない。
ウォー・グレード・タイヤはミシュラン、ダンロップ、エイヴォン、ジョンブル、ファイアストンなどで製造されていた。
http://imgur.com/oVj6ZlS.jpg

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:37:37.72 ID:jLTvYiYB.net
パンクの頻度は太い細いに起因しないけど、太い方が油断しきって空気圧管理がザルになって扱いも大雑把になってよくパンクしてるな
自分の周りのマヌケどもの話だけど
適切に管理して予期せぬ不運がなければどっちも変わらないよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:12:16.55 ID:FJWAABt6.net
なんで小径車の人たちはフロントにバッグをつけたがるの?
リア側にバッグをつけた方が安定感あるんじゃないの?
もともと不安定なのにさらにフロントヘビーって超怖くない?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:21:38.81 ID:QQQc/5fr.net
それはマジで思う

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:36:46.78 ID:HTcJH3fg.net
>>333
苦労人

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:42:51.52 ID:3Dz3g54S.net
>>336
俺の場合は
荷物容量
取り外して持ち歩るけるデザイン
の兼ね合いでフロントだなあ
別にふらついたりはせんけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:44:47.54 ID:rQUqbJg0.net
>>336
折り畳み小径車はリアセンターが極端に短くシートチューブがBBの後ろから生えてるものが殆どなので後輪荷重が
かなり大きい。
だからフロントに荷物を積んだほうが逆に安定するのだ。
さらにハンドルやステムならともかく、へッドチューブに直接バッグを取り付けられるモデルでは荷物が増えても
ハンドルが取られることがないので、
その点で有利。
ブロンプトンでフロントバッグに荷物をたくさん入れたから不安定になるということは経験上無い。
そして他人のそんな意見も知らない。

BSモールトンもリアキャリアにバックを載せるのが本来の姿だが、寺田商会のアダプターを使いフロントバックを
取り付けたら走りが軽くなった。 

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:34:44.44 ID:FJWAABt6.net
>>340
ブロンプトンはフロントに荷重かけた方がむしろ安定するデザインなのか
というかヘッドチューブならフロントヘビー扱いにはあんまりならんと
ママチャリみたいにハンドルにカゴつけるわけじゃないからセーフか

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:36:43.30 ID:9399ceK1.net
俺の経験だとビッグアップル2.0じゃあ全くパンクしなかったけどそれより細いタイヤだと頻繁にパンクしたけどな

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:51:14.59 ID:XgAxOKLb.net
デブ?

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:10:11.25 ID:9399ceK1.net
ブー

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:29:19.29 ID:XgAxOKLb.net
豚か

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:30:34.07 ID:l223Z/EV.net
ニャー

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 15:34:08.57 ID:9399ceK1.net
誰が豚ブー

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 16:43:39.61 ID:yoFhHG2J.net
iWant miniのフレームってCu(銅)なの?
もしあんたらがフレームを手に入れたとして、組む価値のある良いフレームなのか知りたい

手に入れたんだけどどう組むか…
コンポは余ったロード用のがあるから良いが、ホイールとかタイヤに悩む(今は完成車付属のまま)

とりあえずシーポスはカーボンにしたけど、フォークもできればコラムまでフルカーボンのにしたいけど、そこまでしてやる車体でもないかな……

ちなみにメインはロード乗ってるけど小径車はタイヤ細いとほんとオッカナイな

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 17:05:20.88 ID:L4gyXTdh.net
>>324
MTBは低圧だしブロックの間に釘のようなものを拾いやすいかな

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:16:32.93 ID:+SMif3nq.net
1000車以上の実証データ取らなけりゃ
いつまでたっても都市伝説を抜けだせんわ

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:00:04.93 ID:2ss8PE/u.net
ただでさえ直進性の低い小径のリヤに荷物乗せたら、ますますふらつく。剛性の高いフロントバックに荷もガタつかないように積めれば、シャキッとする。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:14:47.26 ID:XbI/VTQr.net
>>351
なんでリアに荷物を乗せるとふらつくの?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:25:54.13 ID:yZrWQGfQ.net
むしろ前に果汁かける方がふらつくわけだが

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:28:46.74 ID:G6btb0qz.net
>>352
そら重心が上がるからやろね

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:41:22.88 ID:0MDemZZU.net
このスレはオカルト90%で進行しております

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:43:07.30 ID:sL4bs0jz.net
>>353
バッグを装置にする場所による

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:57:55.20 ID:SLUrrMus.net
>>353
かけるのはリンゴか?みかんか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:39:45.54 ID:4wbYMkCj.net
カブトムシ採り放題だな

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:45:05.80 ID:ksf3bMhO.net
モモコか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:05:21.98 ID:yZrWQGfQ.net
>>357
梨汁プシャー

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:40:50.21 ID:SthQPMf4.net
>>234 = >>223 = >>167
キチガイ晒しage

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 15:10:17.16 ID:f3vmHiKG.net
>>354
重心の位置がどうして上がるの?

ていうか、前後はするけど上下はしないよね?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 16:38:48.04 ID:LYKPQ2Za.net
荷台が高いところにあるからじゃまいか。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:06:01.91 ID:zxVo174o.net
てっきりパニアのことを指してるのかと思ったが、キャリアとかサドルバッグのことを言ってるのか
そりゃ重心は高くなるな

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:09:09.61 ID:rgz1w4/s.net
なんで後ろに荷物積んだら重心が上がると思ってしまったの?
http://imgur.com/OSehxmy.jpg
http://imgur.com/lqy2hCq.jpg 
http://imgur.com/goF8gJ0.jpg
http://imgur.com/vkQ0x9T.jpg

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:38:59.77 ID:f3vmHiKG.net
>>364
別にパニアじゃあなくても、リアキャリアとフロントキャリアでは
リアの方が荷物の位置は下になるんじゃあないの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:48:46.15 ID:3LWSgFHi.net
>>366
何も付けてない素の状態から付けると考えてだよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:01:47.18 ID:JLRPwE6v.net
キャリアの上に付けるバッグしか知らなかったりして

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:17:03.51 ID:rbegzBPp.net
>>367
乗り手の体重は無視?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:25:07.27 ID:nNtsghmw.net
>>361
支援age

>>234 = >>223 = >>167 = 抜頭3:30

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:05:10.42 ID:Mga0JxZM.net
GIANT HALFWAYでシートポスト10cmくらいしか出さない超激低サドルで乗ってるアホ見た

普通の体格だから当然まともに漕げない

ずっと立ち漕ぎ

あんなの見たら蹴り入れたくなるくらいイラッとする

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:10:39.40 ID:xceWHyPG.net
踵が当たらない人がうらやましい

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:15:12.69 ID:Q7AcecDs.net
>>369
分かってると思うけど俺>>354じゃないよ
パニア前提なら重心は下がるし後ろになるからおかしいなと思ったけど
仮に>>354がキャリア上とかサドルバッグ使った条件をハンドルバーマウントと比べてるのなら、確かに重心は同じか上がるだろうな、と
乗り手もチャリも同じ条件で考えなきゃ比較できないから一律と考えてね

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:50:31.06 ID:fI76KETF.net
新型はブッチョだけ内装4速なんだね

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:04:58.81 ID:zms2EbAK.net
オリは重心低いぞ
みんなは短足と呼んでるようだが

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:55:57.61 ID:w+tB3xUn.net
>>375
さすがすんずくの帝王

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:20:02.16 ID:XCqsE2a9.net
>>373
ハンドルバーマウントってリアキャリアよりも下なの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:25:21.57 ID:UxExuTzb.net
>>370
池沼はスルーしろよ
また湧いてくるから

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:37:16.50 ID:C4/ifbIR.net
>>377
背の高い荷物ならそうなることもあるかもなって可能性
てか、いい加減俺に言わんで>>354に真意を聞いてくれ
俺自身はリアパニア派だから重心後ろ下寄り固定なんだよ
上側に付けてもサドルバッグくらいだし

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:00:24.26 ID:RfcLX9bh.net
>>379
でもうちの子につけてるサドルバッグって容量が20lもあるから満載だとフラフラするよ!

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 10:16:37.76 ID:elYtlXdm.net
それは重心の位置のせいでフラフラしてるんじゃなくて
取付け剛性が悪くてバッグ自体が横ブレしてるんだよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 10:50:17.73 ID:lg2eB9Ng.net
20リッターのサドルバッグなんかないしあってもそんな高い所に20リッターも積むのはキチガイだろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 10:58:43.80 ID:7zJtCphI.net
バイク用かな。
小径にそんな重いもの載せたら、体重次第でスポーク折れそう。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:34:25.98 ID:JtzXbT01.net
>>365
このへんの定番車種は様になってるな

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:34:45.99 ID:G1kmm3yo.net
>>383
ばーか

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:42:29.29 ID:cKvy3f4w.net
20インチでディスクブレーキ付けられるフロントフォーク探してるんだけど見つからないの
|ω・`)

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:42:36.93 ID:OTmDrlwS.net
>>380
少しはバランス考えろよ
アホなのかな?

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:49:26.05 ID:JacOuVzj.net
20リットルって灯油缶かよw
そりゃバランス崩れるわ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:57:29.27 ID:yf2J81zm.net
>>380
キャラダイス?
俺も使ってるけどそんなことないよ。
重心のバランスが悪いのでは?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 14:01:08.70 ID:Clb8QMFi.net
>>310
二度寝しとけ、もう起きるなよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 14:11:53.37 ID:Clb8QMFi.net
>>332
渋谷まで毎日20km通勤してるけどこの10年でパンクしたのは
突然タクシーが目の前に割り込んで来てドアが開いた時と
ママチャリに乗ったおっさんが横から飛び出して来た時の2回だけ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 14:30:39.78 ID:UxExuTzb.net
先日

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 14:31:19.62 ID:UxExuTzb.net
先日

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 14:41:49.59 ID:8VvcZC7k.net
WINDCOG発売になる(なった?)みたいだけど、どんな乗り心地
なのかなぁ 気になる
まぁ、俺には買えないんだけど

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:49:12.27 ID:vlEBqG6G.net
>>386
ダホンのホライズはダメかい?

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:59:07.34 ID:bI1tIqtp.net
 【本日のお題】
みっともない荷物積載方法の歴史

1990年代
シートポストキャリア〜MTBブームの爛熟期に登場。
MTBが過剰に先鋭化した時代、フルサスペンションバイクやキャリアダボの無いモデルでも
街乗りに使えることや手軽にとりはずせることをセールスポイントとして登場。
後にロードバイクブーム初期でも使われたが、重量やごつい見た目の割には固定力と積載能力が低く、廃れる。

2000年代
リクセンカウル系ワンタッチアタッチメント〜クリックフィックスの名称の通りワンクリックでバッグが着脱出来る
お手軽さで普及し様々な亜流を産んだ。特に小径車界隈では異常なまでに支持された。
だが大柄なアタッチメントの無粋さや、バッグ本体の「ときめかない」生真面目なデザインが不評で近年は低迷。

2010年代
バイクパッキング〜本来荷物を積載することを考えられていないジオメトリーや耐荷重のバイクを
何故かツーリングに使おうとする一派が妄信している珍妙なスタイル。
元々はMTBでキャンプツーリングをやるためのものらしいが、ロード一辺倒の風潮に取り込まれ、
ロードの新しい使い方として業界が売り込もうとしたものの見事に大爆死。
自転車のありとあらゆるスペースにマジックテープでバッグを取り付けた容姿はホームレスの自転車のようである。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:01:24.82 ID:i6MgW5/l.net
おいおい
今日もあと少ししかないのにNGさせんなよめんどくせー

398 :sage:2017/12/09(土) 21:38:08.57 ID:+5RyKjpH.net
だれか>>348の相手してくれ(泣)

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 00:09:17.90 ID:cx+rzUqs.net
>>398
銅じゃないよ
アルミだよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:17:05.55 ID:O5lrXrnn.net
>>1
パーツ余ってるなら組めば良いんじゃないでしょうか
小径ホイールとロングアーチブレーキがロードから流用できないので元のパーツが残ってるなら問題無いかと

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:18:00.37 ID:O5lrXrnn.net
なんで>1に返したんだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:38:46.52 ID:QX/vDAz1.net
>>398
フルカーボンにしてビックアップルへ変更
トドメにフレームをカーボンに変更したら
カンペキじゃね

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:36:30.06 ID:r+yPR2gS.net
小径は目的や住んでる地域(市街地or郊外)がはっきりしてないと何ともアドバイスし辛いな
市街地住みならチョイ乗りにいいけど郊外だとロード持ってるならロードでいいじゃんになる。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:44:37.24 ID:r8Qd72WU.net
激安と迷ったけどこちらで。

ミヤタのクリック・フォールディング・アクション1を長年乗ってます。
しかしそろそろメンテナンスも限界らしく、乗り換えを考えています。

折り畳みの方式、乗り心地がCFA1に近い車種を探しています。
アドバイスいただけませんか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:21:45.73 ID:gHziwLTO.net
ここで相談するということは、価格は上限なしになるがいいのか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:46:25.84 ID:s/WpRld1.net
俺も「もう、限界だな…」と思ってたが
余ってたdeore XTやBROOKSのサドルを新調してやったら愛着湧いて来た
あと10年は走れる

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:12:55.87 ID:MnWRNxza.net
特殊な部品の多い折り畳み自転車は欠かさず一般的なメンテナンスをやってても
ヒンジやピボット周りの部品交換の必要が生じた時に肝心の部品が入手出来ないとか
それ以前にフレームやフォークにクラックが入って寿命を迎えるといったことがあるからな。
ブロンプトンやバーディみたく有名どころじゃなく短期間だけ売られてた特殊な折り畳み車は維持が難しい。

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:21:11.52 ID:fEuIJr4F.net
>>404
PECO

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:08:51.94 ID:SFRTgase.net
PECOのあのへんちくりんな改良は、折りたたみ時の高さを抑えるためなんだな
たしかに輪行しようとすると、あれはネックになるからなぁ
自分はPECOでは輪行はしないけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:21:59.71 ID:i6Eu6QSg.net
>>297
他人の自転車勝手に持ち上げるのは不審者のやる事だバカ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 16:55:10.66 ID:oqBC7Dyz.net
遅くなりました。ありがとうございます

>>405
ある程度は金かけたいです

>>408
畳みやすそう
ぱっとみですが、メインのフレームが半ばでわかれないのもCFA1に近いですね
今度現物見に行ってきます

412 :sage:2017/12/10(日) 18:38:08.97 ID:79SR/L0Z.net
>>400
返事thx、ブレーキはBR-6800を使えてるのでこのままいこうかなと思ってます
BBシェルもJISなのかな?多分普通にシマノのホロテクU用BB使えるだろうからクランクはR8000くらいにして、チェーンリングをR9100の大径にしようかな
iWant miniに合う良いフォークがあるのかどうかと、451ホイールの定番モノというかオススメを教えてもらえると嬉しいです

>>402
それフレーム残りませんよね(泣)

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 18:45:18.91 ID:QprVqxON.net
フォーク交換まで視野に入れるなら、フレームそのものを買った方が確実だし手っ取り早い

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 18:59:10.35 ID:79SR/L0Z.net
たしかに……
iWant miniはフォーク交換せずにホイールを交換するだけにしとこうかな

>>403
田舎の県の、100万人程度の都市()に住んでます
完全にさびれてますが…
田んぼと道路ばかりの場所もあるし、駅前はちょっと建物密集してるから信号多いかな
基本はロードで峠走ったり距離乗ったり練習したりするけど、街乗りというかお遊び用にミニベロ乗ろうかなと思いまして
ポジションはコラムを大幅にカットしてメインのロードとほぼ同じにしたので乗りやすいです

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:50:52.41 ID:9qO0urEO.net
>>414
仙台でミニベロや小径折り畳みの扱い多い所だとどこがありますか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 19:51:54.80 ID:Krrcwlth.net
シクロ山口

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:12:54.17 ID:r+yPR2gS.net
>>414
使い所は街乗り買い物とかかな、良さそうだね。
俺もロードも乗ってるけど小径は小径でお気楽に乗れるのがいいね。
観光地に車とかで持って行って普段着でポタリングとかもいいと思う。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:25:15.16 ID:vmQ9aZwl.net
みんなは何台折りたたみ自転車持ってる?
俺は普段の街乗り用でアサヒのアルブレイズと、サイクリング用でbd-1 を持ってるけど。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 21:39:28.78 ID:ql5IuMfQ.net
>>417
ですね、街乗りメインかなと。ちょい乗り用途で。
輪行や車で自転車持っていくのはロードでやってます
iWant miniは折り畳めないミニベロなので旨味がイマイチないんですよね

でも小さくて可愛いし、ホイール替えたり色々したいなと

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:50:22.17 ID:MKIaINAu.net
>>418
ワイは街乗りに台湾brompton
サイクリングにtern eclipse x20のドロハン化
盆栽にワンタッチピクニカ

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:20:00.28 ID:1dc+N7sQ.net
盆栽て何すか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 04:20:16.28 ID:CEW4nHQg.net
置物だろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 05:05:02.51 ID:/e4WLN7o.net
carry me スレどこいった?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:27:35.41 ID:OB59RIvU.net
>>423
落ちた

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:18:41.33 ID:7GR0JCNM.net
盆栽のように床の間に置いて、剪定(パーツ吟味、換装)する自転車。ピクニカはレトロ感あるから結構しっかりくるかもしれんな。

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200