2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part64 【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:29:31.96 ID:a35Sjsey.net
前スレが埋まったようなので立てました。

前スレ
【正】 クロモリフレーム Part63 【正】http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506563321/

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:18:24.76 ID:B/PJ1qgG.net
>>122
今のケルビムはなぁ…
だったら中央林間の細山さんのところをお勧めしとくわ

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:34:12.37 ID:KQbMYSkD.net
京都のランドナー専門店グランボアがeTap専用デモンターブルフレーム作ってるこの時代に、クロモリに電動コンポがおかしいかな?とか言ってたら笑われますよ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:56:46.51 ID:KZSQ+ZGT.net
アルテのBBが錆びてるってメンテのとき言われたんだけど、
これってそのままでもいいのかなぁ

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:31:19.92 ID:+DNt0QYv.net
錆びたらどうしたら良いの

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 01:02:01.11 ID:lKPIMPAV.net
交換

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 01:10:31.78 ID:8VolBRR/.net
錆なんかほっときゃいいよ
どうこうなるもんでもないし
気になって仕方ない、というのならフレームの穴をふさいで錆取剤流し込んで錆落としてから防錆オイル使えばいいよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 05:15:32.40 ID:8G70yWap.net
>>123
唯一、ビルダーで華のある自転車造りをするから
コレクション的には魅力ある選択だけどな。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:57:53.35 ID:2BnlaLWc.net
松本零士の戦場漫画の中で、旧日本軍のヘルメットは、クロモリだから
腐食に強いと、発言してるシーンが有ったが・・・。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:11:36.45 ID:Om8lUmhZ.net
ただの鉄よりは錆びにくいけど
ステンレスよりは錆びやすいってだけでしょ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:46:55.38 ID:98aMQc9h.net
>>129
日本のビルダーって腕はいいけど
塗装以降の工程はおざなりにしてる偏見がある
単色塗装にパッとしないロゴ付けただけとかさ

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 17:58:48.92 ID:tccsI4wj.net
ただセンスがないだけだろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:06:52.34 ID:GQnMeahk.net
錆なんかツバつけておけば治る

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 18:23:17.56 ID:TuhmzPSb.net
お前のツバKUREから販売してもらえよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:06:02.92 ID:2BnlaLWc.net
鉄は早いよ、海岸の近所はとくに、ステンは合金の割合でちがうし
おれのはシートステーの中からカラカラと音が・・・ここだけ
水抜きの穴ないし、とりあえず再塗装して・・・
いつまでもつか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 19:52:49.51 ID:PWMxB+Fy.net
穴なんかドリルで開ければいいじゃん
みんなやってるよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:08:07.10 ID:9TV4+5QV.net
>>130
鉄と鉄ならまだいいけどクロモリのシートチューブとアルミシートポストとかだと異種金属の電食起こしやすいのかもね

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:11:47.14 ID:9TV4+5QV.net
クロモリフレーム永く愛用するならフレームに接するパーツは単純にクロモリの方がいいんちゃうんかな

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:13:36.34 ID:k3zmq8U4.net
保管してる間、フレームの中を水素で満たしておいてやれば錆びないんかな?

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:27:22.65 ID:8VolBRR/.net

鋼(普通鋼・特殊鋼)+ステンレス鋼
鋳鉄

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:51:56.05 ID:2BnlaLWc.net
俺もどこかの自転車店店主に鉄は錆に弱いが腐食は、しにくい
と聞いたことがある

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 22:06:27.50 ID:NC8brdpU.net
鉄は錆びて腐食が進むんだが....

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 22:35:41.01 ID:Aaz9LcQe.net
体は鉄で出来ている

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 22:58:18.71 ID:UU2m61vi.net
鉄道オタクか

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:01:48.32 ID:SSeR7WLe.net
不足しがちな鉄分をたまに自転車舐めて補給するってことか

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:21:23.80 ID:2BnlaLWc.net
https://www.youtube.com/watch?v=KriZIsx7H4A

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:34:14.18 ID:CNd8i6T8.net
普段から乗ってれば錆びても腐食まではしないでしょ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:48:41.54 ID:7zJtCphI.net
>>132
それだよね。
エンメのロードとかトーエイのランドナーとか言われるけど、どこが良いのかさっぱりわからん。
同じラメ入り単色でも、CASATIは印象が全然違う。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 09:17:26.60 ID:jLo35/Kh.net
小金持ったデブなおっさんのバイアス

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 11:11:24.59 ID:7zJtCphI.net
イタリアのクロモリってだけで拒否反応示す人って一定数いるよなぁ。
それもまたバイアスって奴だ。

エンメ代表色だけど、エッジの効いてないロゴのせいかベタッとした印象。
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2010/08/20/m-idea_002.jpg

例えばモンツァも
https://www.actionsports.co.jp/images/casati/monza1.jpg

アラベスクも
http://www.colnago.co.jp/2016/product/arabesque/files/ralb_l.jpg

レッジェーラも
http://www.wilier.jp/road/images/Superleggera-SL---Blu.jpg

ネオプリの青もこんな感じ。
https://blog-imgs-58.fc2.com/d/e/r/derosamerakx/9072_499138426831795_500441655_n.jpg

締め切り間近だけど、こちらもオススメ。
https://www.facebook.com/tommasini.biciclette/photos/a.1841683762723549.1073741828.1841583086066950/2416925898532663/?type=3

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:04:13.97 ID:ql2d1sf5.net
錆と腐食は違うのか?
どっちにしても20年ぐらい前まではほとんどのフレームが
鉄系だったわけで、普通にメンテしてれば錆で逝っちゃうなんて
無いでしょ。
雨の日も風の日も乗ってるフレームはちゃんと面倒見てもらえるから
あまり錆びない、引退してほったらかしのフレームはいつの間にか錆びる。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 12:25:23.90 ID:MWc2+o8I.net
>>152
そうそう
それに放置って言っても部屋の中なら
そうそう錆が進行することもないし

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:42:55.66 ID:iUjiznQT.net
その中じゃウリェールが一番綺麗で、2番目がエンメだな
>>151

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 13:45:40.97 ID:Lzy8H6Tw.net
俺もそう思った
現物はかなりギラギラしてそうだが

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:04:12.44 ID:s5w9lSZN.net
はー金属フレームにもここらで何かこうマテリアルなブレイクスルーは来ないもんかねー

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:09:33.19 ID:faqCtP05.net
肉薄のアルミにカーボンラップってフレームは過去にあったけど
クロモリでも同様なのはあったん?

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 17:54:11.09 ID:G3QBPfoe.net
プラチナフレーム
耐食が高い

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 18:06:10.39 ID:ql2d1sf5.net
未だに60年代のフレームで走ってる欧州の人もいるからなぁ
メンテ次第なんだろね

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:00:59.93 ID:iFMRY5Qm.net
走行性能とかかなりどうでも良いんだろうなぁ

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:33:34.46 ID:e2bFwalz.net
まあプロじゃないしな

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 20:45:08.02 ID:ov0ZqP9s.net
趣味の乗り物だからね

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:10:43.54 ID:r2wo6leJ.net
錆耐性は
マット塗装>普通塗装>メッキ塗装

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 21:54:14.92 ID:ql2d1sf5.net
BBに水抜き穴は空けておいたほうがイイよ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 22:40:20.55 ID:iFMRY5Qm.net
インナーケーブルガイド取付穴じゃ駄目か

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 09:48:35.15 ID:8DwPC/Sq.net
どうやって開けるの?
普通にハンドドリルでいい?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:02:06.43 ID:l0UXBg0p.net
>>115です
その節は大変お世話になりました
おかげさまでクイルステムが動きました
クレ556を3日3晩注ぎ続けてから何度か叩いたら台臼が抜けました
切断や加熱まで手間を掛けることもありませんでした
皆様本当にありがとうございました

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 07:29:09.40 ID:/aEHhZAt.net
>>167
おめでとう

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 09:43:52.57 ID:eh3LV+tY.net
やっぱ染み込むのに時間かけるべきなんだなー

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 09:50:37.44 ID:ynQkltB2.net
良かったねぇ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 10:00:14.11 ID:ynQkltB2.net
ゴールドと黒って定番な組み合わせですが、結構重い感じにみえてしまいませんか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 13:02:07.05 ID:5R7EvZMv.net
F1の昔のJPSカラーのロータスなんかはウイングカー形状もありカッコ良かったね
ロードなら多分ペイントパターンによると思う
ゴールドはラインとか差し色程度がよろしいのでは

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:10:24.39 ID:xid8cWMp.net
allcityのコズミックスタリオンみたいな黒白金のバランスが好き

アウターケーブルとかチェーンリングボルトとかまで金にしちゃうと一気に下品になりそうだけど黒金はかっこいいと思う
でも金色の種類にもよるよね
黄色のメタみたいな金か金メッキみたいな金か梨地の落ち着いた金かで大分印象違う

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:31:00.96 ID:QumfcJIl.net
黒金て、例えばこんなん?
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/frcd04/

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:06:20.25 ID:4ChtYGAG.net
東京サンエス2018年カタログ
https://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/34118//
OnebyEsu/TESTACH/Rivendell/RITCHEY/SOMA

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:47:10.44 ID:u/+EGYLX.net
伝統工芸の職人に松とか梅とか鶴とかの昔ながらの純和風金細工を施してもらいたい。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:51:51.57 ID:ynQkltB2.net
伊太物でクロモリ、メッキラグでオーダーでなんて出来るとこありますか
トマシーニ以外で

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:50:55.56 ID:Z4L920Us.net
>>177
カザーティ

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 10:31:35.32 ID:ZR5UPxVy.net
>>176
それ、なんてヤーさんバイク?

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:30:17.62 ID:+qRQ4pvE.net
>>177
ジオメトリ変える程度なら、チネリやコルナゴぐらいのメーカーでも。
オーダーならカザーティ・ズッロ・ペゴレッティ・ジオストリノとかかな。
チョッチとかスカピン、アラン辺りもやるのかな。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:01:59.79 ID:MrzlgrDx.net
チョッチはロゴが大好きなんだけどカタカナだと間寛平とか戦後の流行語かと思ってしまう

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:16:18.65 ID:JRc9qtuf.net
ありがとうございました。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 15:32:31.80 ID:JhwShhNn.net
>>181
具志堅「ちょっちね」

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:41:30.67 ID:whMMOODO.net
前スレの600くらいで画像上がってたオーダーフレームのロードってどこのだっけ?

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:47:28.61 ID:whMMOODO.net
すまん解決した

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:22:21.58 ID:3XMWLECG.net
クロモリフレームでピラー径が26.2なんだけどパイプの銘柄ってそこから判断することって出来ないでしょうか?
多分国産なんだけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:44:03.36 ID:DYTjnsBy.net
2流石に無理

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:20:21.08 ID:Y7SIYwnr.net
>>186
あちこちで画像貼って荒らしてる奴が何普通の質問してんだよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:24:34.64 ID:3XMWLECG.net
コピペにマジジレス君、誘い出し成功。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:49:32.94 ID:1F7bDikp.net
マジジレス

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:55:18.34 ID:3XMWLECG.net
よくあるタイプミス指摘ホルホル。

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:58:34.99 ID:1F7bDikp.net
こういう場面で噛むとカッコ悪い

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:59:50.33 ID:3XMWLECG.net
よくある言い訳。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:38:53.87 ID:OVnHIE39.net
無職爺

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:09:25.88 ID:3XMWLECG.net
3投目。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:20:44.39 ID:tdQVySVm.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20171213/M1hNV0xFQ0c.html

うらやましいな・・・ヒマそうで

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:25:56.78 ID:3XMWLECG.net
4投目。よくある必死貼って得意顔。

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:46:33.87 ID:rlEVyOci.net
すごいね…
一日中どっかのスレに粘着し続けてる
いったい何がそうさせるのか
君は祝福されてこの世に生まれたはずなのにどうしてそんな存在になっちゃったんだろう
同じ自転車好きとして哀しいよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:47:54.87 ID:3XMWLECG.net
よくある三文評論。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:57:19.47 ID:3XMWLECG.net
釣果 6

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 00:05:06.53 ID:j45hYPP+.net
そんなに釣れるなんてすごいじゃん
これからも頑張ろうね

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 00:06:23.73 ID:G890vP7q.net
釣果追加 1。よくある「頑張れよ節」。

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 00:20:01.24 ID:G890vP7q.net
単発・少数発の歯軋りレスで1日躍動し続ける間抜け。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 06:00:43.80 ID:jf3eCxGa.net
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ト>゚++<
             ノ)

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 06:59:24.05 ID:k5CxXPfZ.net
>>180
ALANはアルミとカーボン。
カーボンはモノコックかハンドメイドでラグっぽい塗装が好きっぽい

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:12:54.03 ID:G890vP7q.net
『釣果』が効いてる間抜け。

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:18:05.04 ID:1MkvZFYo.net
>>205
おっとクロモリだったな。
ついオーダー出来るメーカーのイメージばかり先行してしまった。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:20:40.71 ID:2Fx1OEpa.net
お遊び用にベロオレンジのフレーム買っちった、届くの楽しみ♪

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 10:36:31.19 ID:G890vP7q.net
おれは今のネオプリ結構いいと思ってる。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 11:38:48.44 ID:9znJwuxq.net
>>209
739: ツール・ド・名無しさん[sage]
2005/07/31(日) 23:16:39 AAS
おれは今のネオプリ結構いいと思ってるからなあ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 12:06:19.95 ID:QXDN24My.net
今日も1日暇そうやね

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 13:10:19.54 ID:jEYsj2u0.net
なんでこんな10年も前のレスを新規みたいにコピペしてる人がいるの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 14:13:33.66 ID:OjxIyZHN.net
気狂いなので

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 14:22:19.35 ID:G890vP7q.net
連投。

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 15:06:24.65 ID:G890vP7q.net
日本製黒森GTが欲しい

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:54:09.00 ID:TkIQ53d6.net
そのうち出来る人が国内から消えるだろうから
作ってもらうなら今のうちかもな

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 08:23:22.22 ID:tXg/n39r.net
行きつけのビルダーに、最終オーダーするから廃業前に知らせてくれって頼んである

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 10:09:15.83 ID:KbdsFbKA.net
>>216
ケルビムもトーエイも社長まだ若いだろ

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 10:26:27.08 ID:NHEG081E.net
>>218
それ、触っちゃダメな人やで

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 10:45:59.12 ID:K7cGpZUl.net
BBがとれなくなったんでBBまわりだけを切断して再溶接ってできるんでしょうか
できるとしたらどれくらいかかりますかね

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 11:25:22.63 ID:gFFSWVd3.net
後釣り宣言
後釣り宣言とは、ネット用語の一つである。

概要
後になって釣りを宣言すること。

ネット上での発言に突っ込まれたり間違いを指摘されたりしたとき、素直に非を認めず、
「さっきの発言は釣り。やーいひっかかった」などと涙目で言って相手を馬鹿にすることで保身を図る行為。
要は単なる負け惜しみであって、周りからは一層笑われる。後釣り宣言はかえって傷口を広げるだけである

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 12:50:04.40 ID:KYMlHLPp.net
>>220
クロモリならシートチューブからクレ556とかの潤滑剤入れて浸透させて数日放置後
ドライヤーでBBまわり100℃位に温めて長めのレンチで回せば大概動くよ。
BB周り切断するくらいならBBがシールドのアルミのカップならバーナーでBBのカップ
溶かした方がマシ。
フレームの材質とBBの銘柄は?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200