2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【規格】ヘッドパーツ総合 その4【種類】

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:30:16 ID:Z4o7zu45.net
大丈夫よ。
コスパの関係でやる人が少ないのでは?

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 21:48:25 ID:SR4HNVSy.net
>>178
ありがとうございます
確かに工賃含めるとあまり意味ないかもですね

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:00:19 ID:eguraYqT.net
クリスタルキングなら無料でやってくれるよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:55:37.54 ID:1RdyKuKj.net
あー果てしない

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 12:25:08 ID:yTCrqCG2.net
クリキンのinset 8 下側 1-1/4ってあるやん
inset 7が付くフレームならinset 8も付けられるってことでいいんだよな

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 13:31:13 ID:1FqFU63K.net
クリスタルキングに聞けよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:37:48 ID:bnQavN2g.net
1-1/8 →1
テーパーシャフトでこんなのある?

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 01:48:38.19 ID:2gzUTFkq.net
そんなサイズもあるんだ?
ヘッドチューブがEC34ならダウンサイザー噛まして1インチヘッド付ければ行けそうだね。

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 08:58:15 ID:P1aRV7ID.net
>>177
金の無駄だからやめとき。
今までずっとキングのヘッドにしてきて、ここ数年で近所の買い物とか雑用に
FSAの安物とBrandXのPBのヘッドパーツ付いてる完成車買ったが違いが分からん。
良く糞ショップのブログとかでヘッドパーツ錆錆!
とか画像載せてるが、最初にベアリングにグリス塗っておけば雨で乗っても
全然錆びない

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 10:47:44 ID:IEA5J6xO.net
クリキンのアッパーベアリングと上玉押さえの嵌合ってすげえ浅いと思わない?
だから極めて慎重に組まないと簡単にガタつくし、アヘッドボルトも結構な強さで締めないと固定されない
なぜなんだぜ?

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 12:37:20 ID:zv9qtvwb.net
シールドベアリング使い捨ての方が楽だしそれで問題ないからな

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 01:39:46 ID:gJhqgGFz.net
初めてフルカーボンフォークのバイク買ったけど
プレッシャーアンカープラグってすげぇショボいのね
こんなんで固定出来るんかって思うほどちゃっちいな

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 05:21:34.51 ID:zBLwkVIK.net
>>189
そうかな?
俺はスターファングルナットの摩擦でフォークを留めてるって知った時の方が愕然としたけども

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:44:07 ID:0MTDI9HF.net
フォーク留めてるのはステム、アンカーやスターナットはついでにベアリングのために圧かけてるだけだからショボくても大丈夫よ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:22:50 ID:YTVj3Tx9.net
アルミコラムだけどナット打ち込み面倒臭いからプレッシャーアンカー使ってる
与圧かけるだけだし落ちない程度に止まってれば問題ないね

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 11:03:44 ID:dnv8i7tX.net
プリロードかければ落車しない限りプレッシャーアンカーやボルトはいらない

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 10:12:13.90 ID:L1qpoxzu.net
Di2用のステムだとアンカー自体無い(使えない)しな
コラムの中にバッテリーぶら下げるから

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 11:07:02.15 ID:Q6483nyH.net
あれステムにプレッシャー用のパーツ内蔵してんだっけか
di2は内蔵度上げるといざというときメンテが面倒臭くなるのが難だな

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 12:11:59.89 ID:kakFxlHp.net
FSAとかの一体型になってるプレッシャーアンカーは
確かにショボく見えるな…

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:14:18.90 ID:AWm9IhIV.net
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-33089/2020/09/_kamata
ここで質問でいいのかわからないですが
このタイプのプレッシャーアンカーが使われてる完成車に乗ってるんですが
一般的な?タイプのプレッシャーアンカーに交換したいと思っています
(レックマウントのアダプターが対応してるものに交換したいから)
プレッシャーアンカーの交換ってあまり耳にしませんがこういう理由で辞めといたほうがいい
みたいなことないでしょうか

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 05:24:49.57 ID:rGSTYuhk.net
>>197
コラム素材がカーボンならカーボンコラム対応のやつにしておく必要があるくらいで交換自体は特に問題ないよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:24:06.51 ID:XhR9wks9.net
このアンカーで指定トルク5Nm(Max)なんだけど、直ぐに浮き上がってくる
https://www.riteway-jp.com/itemblog/wp-content/uploads/2019/02/ff7df44fe4b88a13624dac4e501090df.jpg

対策にMOTOREX(モトレックス) Carbon Paste カーボン・アルミ金属摩擦傷防止剤塗って8Nm〜10Nmでシバいてるけどええんかなあ

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 21:01:43.45 ID:rGSTYuhk.net
カーボンコラムだとなんだか気になるね。
この手のタイプは外側は滑り止め、内側の・・・なんつーの締めるとスライドして拡がる部分、にはグリス使うと具合よくなる感じがするね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 22:01:37.43 ID:NlxIrVoh.net
>>199
他社も大差ないと思うがヒラメのマルチプレッシャーアンカーためしてみたら?

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:37:07.17 ID:ZRY/eb0A.net
古いクロスバイクのヘッドパーツを換えたいのですが

VP-41 1 1/8 インチ インテグラル

とカタログにはあるのですが、同じ型番のものがアリぐらいでしか手に入らなさそうです。
安いところではこういうのと互換性があるものでしょうか?

https://www.アマゾン.co.jp/dp/B01L1WV2RK/

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:58:09.99 ID:rGSTYuhk.net
>>202
元々のがどんなのか探してないけど名前からするとISぽいよね。
そのアマゾンのはZSみたいだし互換なしじゃない?
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/150523_head.htm

あと現状のコラムスペーサーが無いもしくは少ない場合、交換によりスタックハイトが増すと使えないので注意を。
減るぶんにはそのぶんスペーサー追加すればいいんだけど増えるとコラム長が足りない状態になるね。

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 21:38:07.80 ID:7nRzYrHu.net
>>200
あざす! カーボンコラムです ネジ山で接触する部分にリチウムかウレア塗ってみます
>>201
あざす! ヒラメのアンカー試し手みたいと思います

205 :202:2020/10/28(水) 01:06:14.71 ID:hSIhmwiI.net
>>203

ありがとうございました。
難しいですね。
もう少し調べてみます。

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:35:01.87 ID:P78zUvse.net
ケンクリの40.EC30に、日本で入手しやすいタンゲのベアリング#1501を使えないかと考え試してみた
ケンクリ純正のベアリングBAA0004Kも#1501も外径は同じだが、#1501の方が0.2mm薄い
コーンが嵌る部分は#1501の方が僅かに深く、コーン込みの厚みは#1501使用時の方が0.45mm薄くなる
上下共#1501を使えば、スタックハイトは0.9mm低くなる

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:59:24.43 ID:j9KVbA0C.net
ヘッドパーツって交換に手間がかかったりフレームが傷ついたりする上に、規格がいくつもあって、難儀なパーツだなあ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:50:30.21 ID:14RknU8R.net
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |キャノンデール物語 その2 特殊バーツに工具はない!
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/blog-entry-4636.html

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:49:05.06 ID:uVOvfAIh.net
TKC ProductionsさんはTwitterを使っています
「クリスキングのヘッドセットは全て2月までバックオーダーとかなんとか。 ヘッドセットまで不足するんか??」 / Twitter

タケモトヒロタカさんはTwitterを使っています
「@tkcproductions canecreekもテーパードが全滅です」 / Twitter

TKC ProductionsさんはTwitterを使っています
「@takebowtune あくまでもクリスキングの生産の話なので、代理店の在庫はここからさらに+数ヶ月とかじゃないかな、、」 / Twitter
https://twitter.com/tkcproductions/status/1334710801488199680
(deleted an unsolicited ad)

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 02:19:09.16 ID:O9EW4Fd/.net
>>209
つい数年前まで売れ残りを心配してたのにな

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 10:41:12.69 ID:dEmOYLIq.net
キング以外のヘッドセットて本当に耐久性低くて持たないのかな
カナダ人はメンテ全然しないし使用頻度高くて乗り方荒いから色々ぶっ壊しまくるらしいけれど
キングは値上げばっかりだよな 何もしなくても値上げ、オレゴン移動で値上げ
リアハブなんて構造同じなのに$150−200位上がったんじゃないか

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 14:04:52.71 ID:nJmHFSAV.net
TREK エモンダALR5 discのフォークを交換したいんですけどヘッドパーツのボトム側の規格がわかりません、 クラウンレースだけ入れれば良いのかベアリングと一緒に変えた方が良いのか、使えるパーツがあるか等、ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 14:58:08.62 ID:mTKcgYfD.net
TREKなんてガチガチ縛りあるんだから買った店行けよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 22:30:32.20 ID:6jKky4Az.net
ボールリテーナータイプをシールドタイプに変更したいです。
現状にと同等なサイズのベアリングのみ買ってきて交換が可能でしょうか?
その他は現状のパーツを流用するつもりです。

インテグレテッド カンパタイプ
上下ワンとも40mm

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 22:52:05.86 ID:Bu6WhzkH.net
>>214
自転車は何?
カンパだと42mmじゃなかった?
ボールリテーナー当てるためのカップが圧入されてて、その内径が40mmって事なのかな?
仮にそうだとして、カップ取り去り42mmになった所でベアリングのみ買ってきてもクラウンレースやカバーが正しく当たらないだろうし一式用意したほうがいいと思うよ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 16:25:19.83 ID:OjFzcIoq.net
>>214
ありがとうございます。

SEバイクの2010年ごろの固定車です。
42mmの間違いでした。
フォークは下玉受け付きの為、下はカートリッジ(シールド)ベアリングだけで、対応可能かと思っていました。
やはり、一式購入した方が良さそうですね。
このタイプはポピュラーな物だと思っていましたが、いざ探して観ると入手性が悪い感じがしました。
それにしても、記号が呪文の様で隔世の感があります。

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:22:06.19 ID:ebaE2LRc.net
CirclesさんはTwitterを使っています
「Sooooooon!
https://twitter.com/circles_jp/status/1379009275867975686
https://pbs.twimg.com/media/EyM5l0JVgAIRIwv.jpg
(deleted an unsolicited ad)

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:10:27.94 ID:8NdSRucf.net
ヘッドセットにVP−A01ACGと書かれているものに適合する
クラウンレースはAmazonで入手可能でしょうか?
(VP−A01ACG:カタログ42ページ目) https://issuu.com/06471/docs/2014_vp_catalog/42

既存のフォークも使いたいので、
新しくクラウンレースだけ入手したいのです。

よろしくお願いいたします。

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:51:21.96 ID:8FeCyv89.net
完成車付属のヘッドセットだったら完成車買った店で取り寄せが確実

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:57:02.02 ID:8NdSRucf.net
>>219
やっぱヘッドセットごと購入がベストなんでしょうか?
いくら位でしょうかね?
KhodaaBloom の Rail20 って6万で買った車体なんですが...

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:18:57.37 ID:tEUUzn+0.net
>>218
それカップにベアリングが仕込まれてて外れないやつ?
いずれにせよクラウンレースがベアリングに当たる所の角度があっていれば他のでも使えるから適当なの買って試してみてもいいかもね。
現在付いてるやつの外径と厚みも測っておくと間違いないね。
外径小さく→問題なし 外径大きく→要加工
厚み減る→隙間減って当たる 厚み増える→隙間増えてゴミ入る

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:34:45.28 ID:qSINuyIp.net
>>218
リンク間違いでした。訂正します。
VP-A01ACG
https://issuu.com/artfile/docs/vp-2016-view/46

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:35:53.53 ID:qSINuyIp.net
>>221
いろいろ検索中です(;´Д`A ```
同じメーカーだと大体合うとか無いんでしょうか

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 01:14:15.52 ID:/ixIFKHg.net
同じメーカーかつベアリングのタイプとコラム径が同じなら合う可能性は高いね。
一式買っちゃうのが確実だけどカップの打ち替えで道具代または工賃がかかるから結構な出費になっちゃいそうだね。
レースの在庫がある店でそれが合うかあてがって貰えたらラッキーなんだけども。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 07:57:22.15 ID:oL5lvUwo.net
クラウンレースだけ買うとかたぶん_なので
VP-A01ACG をまるっと買って
クラウンレースだけ使用して
残りの部分はストックしておく

たぶんほとんど出費は変わらないはず
残りの部分もいつか役に立つ日がくるかもだし

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:06:10.52 ID:oL5lvUwo.net
角度とかの仕様が書いてないし汎用のクラウンレースを合わせるのは冒険だと思う
https://i.imgur.com/wdr1R4s.jpg

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:57:46.11 ID:fnhE4Jgf.net
>>225
そんなに、安く買えるもんなんでしょうか?

>>226
見た目45°かと思われます。

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:45:37.55 ID:oL5lvUwo.net
>>227
カートリッジベアリングの内アングルを正確に計測した結果が45°ならこれで大丈夫かも

https://i.imgur.com/8AaJrk3.jpg

安いし試す価値はありそう

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 10:51:23.65 ID:DuriqZfv.net
>>228

朝方ちょうど頼んだところだよ。
これでだめなら、もうひとつの候補をためす。

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 20:27:07.76 ID:/J5WGniX.net
BB30のリムーバー工具のおすすめはありますでしょうか

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 22:34:30.96 ID:4/QGpqVn.net
あるあるww

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:14:34.88 ID:D5BtjJaG.net
タンゲの上下ワンのあるオーソドックスなアヘッド、乗せ変えたいんだけど、クラウンレースは別に上下ワンはきれいに
外せるの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:47:31.83 ID:HH9aS6/v.net
>>232
専用の道具を正しく使えばほぼ大丈夫だと思うよ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:55:19.50 ID:/70fso90.net
ヘッドワンポンチで抜くわけだが、ショップ行って外してもらうでいいかと
自分で工具買ってやってもいいけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:11:26.08 ID:fnQG1Wlj.net
タコウインナーみたいな道具なんだね
外してもらってくるわ
あありがとう

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:38:02.21 ID:qhl6bRhy.net
オーバ―サイズのクリキン買ったんだけど特に箱にも入ってないんだな…
ビニールにステッカーとくるくる巻き

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 01:22:58.42 ID:bW2ud4vp.net
10年ほど前に、中古(ほぼ新品)の2004年型 Giant TCR Composite Frameset で通勤バイクを自分で組んだのてすが、最近、ヘッドパーツの動きが渋くなってきたため、初めてヘッドパーツの分解メンテに挑戦してみました。

Giant に電話して聞いたところ、2004年型と2005年型はヘッドパーツが同じだと言うことだったので、どうも「FSA Orbit SPX 1-1/8 インテグラル(NO.26G)」が使われているようです。
ただ、この製品はもう入手できなくなっているようで、とりあえずベアリングだけ交換することにしました。

分解して分かったのですが、上下ともに、ヘッドチューブとベアリングの間にベアリング受けのような薄い金具が入っており、ヘッドチューブとベアリングが密着しない構造になっているように見えました。(だったら何のための45度テーパーなんだろう・・・)
まだ新品のベアリングが届いていないので、クリーニング後、試しに元通りに組み直したところ、トップカバーとヘッドチューブの間に 1mm ほどの隙間ができてしまいました。
下側は問題ないのですが、上側のベアリングが 1mmほど浮いているのが直接の原因と思われます。コニカルキャップとトップカバーの間に元々入っていた極薄スペーサーを取り除いても、浮いたままでした。
組んだ順番は下から、クラウンレース、ベアリング、ベアリング受け、(ヘッドチューブ)、ベアリング受け、ベアリング、コニカルキャップ、スペーサー、トップカバー、です。

私の組み方が何か間違っているでしょうか?

ヘッドパーツの型番で検索して製品画像を見ると、トップカバーの下に 1mm厚くらいの部品があり、これは防水シールではないかと思うのと、元々この部品が抜けていたの?と言う疑問もわきます。

ヘッドパーツのメンテナンス初心者に、どうかお教え下さい。

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 02:06:57.94 ID:LFMhkkAw.net
これ?
https://m.pinkbike.com/forum/listcomments/?threadid=201926
5番の座りが悪いだけと違うかな?
どんな環境での作業か判らないけど、タイヤやフォーク先端を接地させてるならフレームとフォーク掴んで浮かせて揺すりながらステム(固定ボルトはユルユルでね)を軽く叩いてみたり。

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 02:13:33.63 ID:LFMhkkAw.net
ん、違うか、3番を無くした?
てか分解前はどうだったの?って話か。

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 08:48:15.04 ID:bW2ud4vp.net
7番のベアリング受けの形状が上の図面と微妙に違っていて、内側に45°のテーパーがなく、薄い板状(縦に切った断面で言うと ] を横に寝かした形)なのです。そのため、ペアリングとベアリング受けが、円形の線でしか接触していない感じです。
5番のコニカルキャップはきちんとコラムとペアリングの間に最後まで収まるので、問題ないと思います。
3番は最初からなかったです。2番のトップカバー下端の形状から見て、3番はゴム製のようですね。

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 08:55:28.23 ID:bW2ud4vp.net
3番は自作できそうなので、まだ良いのですが、7番の形状が図面と違っているのが気になります。
ちなみに、7番は上下2つが同じ形状なのすが、トップチューブの下側には変な隙間はなく、正常な位置にベアリングが収まっているように見えます。

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:06:06.61 ID:WzqUb6yk.net
ヘッドチューブ内径41で斜めカットなしってのを見るとジャイアントでたまに見かけるZS41ぽいけど、それとはまた違うのね。
ヘッドパーツ一式が手に入れば色々クリア出来そうだけども。

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:06:06.97 ID:WzqUb6yk.net
ヘッドチューブ内径41で斜めカットなしってのを見るとジャイアントでたまに見かけるZS41ぽいけど、それとはまた違うのね。
ヘッドパーツ一式が手に入れば色々クリア出来そうだけども。

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:28:31.55 ID:sS9mscWy.net
トップチューブの内側にはテーパーがついていないので、SZ41 の形状のベアリング
だと、形状だけで言えば、ベアリング受けを入れずに、直接トップチューブにセット
できそうにも見えますが、バイク側がセミインテグレーテッドではないので、やはり
違うと思います。図面の通り、トップチューブにベアリングを収める部分の高さが
10±0.05mm で合っていたので、やはり、FSA Orbit SPX NO.28 が正しいようです。

そもそも、中古のフレームセットを購入した時点で、あり合わせのヘッドパーツで
仮組みした状態だったのかも知れません。3番のシール部品がないことから、その
可能性は高そうです。さらに7番の形状が違っているので確定かと。ただ、ベアリン
グの寸法だけは合っていました。
商品説明に「ヘッドパーツ付き」と書いてあったのと、動き自体は悪くなかったの
と、近距離の通勤用で高負荷をかけることがなかったのと、私自身にヘッド周りの
知識がなかったため、今まで気づかずに来てしまいました。

メーカーに問い合わせても、部品は正規ディーラーから購入してと言われると思う
ので、自分で解決したいところですが、ショップに相談するしかなさそうですね。

先日 6600 ULTEGRA に組み替えたばかりで、まだまだ乗り続けるつもりなので、
助かりました。また、色々と勉強になりました。ありがとうございました。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 21:09:31.59 ID:H6WO5yU5.net
スレッドステム用のヘッドパーツが何もしなくても緩んできます。
モノはタンゲのパッセージ1インチJIS用、10mmスペーサー付きで本体はパナソニックのfrcc42です。

これは一度バラして緩み止め塗るとかしないとダメなんですかね…?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 22:56:14.95 ID:y/J9Qmpz.net
>>245
いつから発生?今まで大丈夫だったのが突然or何かきっかけに心当たりありor新規組み付け直後
ベロワッシャーのベロが削れて無くなってない?
スペーサー入れた事によりネジ山へのナットの掛かりは過不足なし?
工具一本でベロワッシャー頼りで締めているなら二本使って締め合わせてみるのはどうかな?

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 19:29:15.09 ID:j0CbuFlA.net
>>246
フレーム買った時にすでにヘッドパーツ組み込まれてたんですが、乗るたびにほぼ毎回緩むのでその都度締め直してる状態です。
買った時からスペーサーも組み込まれてたのでコラムのネジ山は合わせてあるはずですが、一度確認しておくべきでしたね…

冬になって乗る頻度減ったら一度全バラシしてみます、ヘッドパーツ変えるにしても1インチJISのスレッドってなかなか売ってないからおつらい

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 13:48:26.89 ID:fziQyo+b.net
スレッドステムにスペーサー?

お客様の一台「PANASONIC FRCC42」
https://northbicycle.co.jp/2020/06/499/
https://northbicycle.co.jp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0195.jpg

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 14:00:43.46 ID:fziQyo+b.net
途中で送信してしまった

普通はこんな無駄なスペーサーを挟まない様にコラムカットするものだが・・
スペーサーを抜いてコラムカットしたらどう

或いは、上玉押し直上の舌付きワッシャーを入れ忘れられているか、
はたまた上か下のベアリングを逆向きに入れられていてまともに接触せずガタが出ているか

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 22:49:18.52 ID:lgRwkkap.net
いや、これはハイコラム仕様なだけだ
最近は流行らないがステムを高めにする場合にこうするときもある

ただハイコラムにしたからって緩むなんてことないけどな

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 04:38:23.51 ID:ve/50/jh.net
あと、後でセンタープルのアウター受けみたいなのを挟みたくなった時に、余剰ゼロだとちょっと困るしな

やっぱヘッド周りの組付けを何かミスってんじゃないかな

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 10:46:38.16 ID:2Tdir45Z.net
パナは昔っからこの仕様が多いよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 22:51:05.17 ID:p65hbI0P.net
245です。
ヘッドパーツ周りバラして確認してみました。
上玉押しいくら締めてもフォークの回転のスムーズさが全く変わらないのはこれでいいのでしょうか。
ヘッド上のリテーナーの向きを上下入れ替えると、上玉押し締めた分フォークの回転抵抗あがります。

スレッドステムの調整について書いてあるサイトだと、締めすぎるとフォーク動かなくなると述べているので締めても抵抗感変わらないのは組み付け時のミスなんですかね…?

わかりにくい説明ですみませんが何か知見があれば教えていただけると嬉しいです。

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/24(金) 23:02:49.12 ID:p65hbI0P.net
https://i.imgur.com/yrHGOsO.jpg
最初、上の状態で上リテーナーが入っていました。


https://i.imgur.com/9pUJeH4.jpg
こちらが正しい向きかなと思ったのですが、どちらが正しいのでしょう

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 03:34:10.76 ID:rXG7Wr3m.net
ヘッドパーツは自分ではわからなくてプロに見繕ってもらった

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 10:37:31.66 ID:HY4Wj4PF.net
>>254
普段の増し締めの道具と方法は?
舌付きワッシャー入ってた?
上の画像、元からの向きが正しいんじゃない?
リテーナーを指で回すと玉が玉押しやワンに当たって回るのはその向きだよね?
裏返しで上ワン締めて抵抗上がったのはリテーナーが挟まれて(変形伴った可能性あり)の事だろうね。
元の向きで抵抗上がったのが感じられなかったのはそこまで締めていないか締められない状況(コラムのネジ山が足りない)だろうね。たぶん前者かも。
で、たとえリテーナーが逆向きでも調整おかしくても八角ナットが頻繁に緩む事とは関係ないはずだよね。
念の為書くけどダブルナットの仕組みやそれをサポートする舌付きワッシャーの仕事は理解してる?
基本はレンチ二本で締め合わせ、ヘッドやペダルはスペースの制限等あり溝掘られた軸と舌付きワッシャーの組み合わせがレンチ一本で出来るよう助けになってるね。
ヘッドはスペース的に許される場合がありレンチ二本で締め合わせればネジ山の長さ不足や摩滅崩壊等なければ頻繁に緩む事はないはずだよ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 10:54:05.89 ID:HY4Wj4PF.net
>>254
あとコラム長過ぎる可能性もあるか、上のナットが袋形状の場合、コラム端面に当たってしまうパターン。
上のナットを取り付ける前にスペーサーからコラムがどれくらい顔出しているか計測、ナットのネジ山の長さと比較だね。
コラムとナットが当たってしまう、しまいそうな場合はそのぶんスペーサー増量してみるといいね。増量し過ぎでネジ山の掛かりが浅くなってもマズいので最低限の増量でね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 15:27:03.36 ID:6GVMEBUo.net
>>254
その構造のヘッドセットなら、上リテーナーは最初の状態が正しい
逆にしてしまうと、>>256でも云われているがリテーナーが上ワンに接触してフォークがが回らなくなってしまう
あとは、下リテーナーがどうなっているかだな

それと、原因がはっきりしないままとにかく馬鹿力で締めていってしまうと、
下玉押しが変形してガバガバになって最悪の場合はフォークのクラウンレースも潰れて高額修理になるので注意

そろそろ自転車屋に持ってって診て貰った方がいいと思うね

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 22:17:08.72 ID:/yArfmcF.net
ご意見ありがとうございました。
まず、舌つきワッシャー、下玉周り、コラムねじきりについては全て異常ありませんでした。
リテーナーの向きも最初に入っていた向きで正しいということでありがとうございます、入れ替えて走っていたら歪めてしまっていたということでギリギリセーフかなという次第です。

肝心の緩みについて、ダブルスパナできっちり締めてみたところ緩みが無くなりました。
最初からメンテの基本に則ってちゃんとしておけば済んだ話かもしれないですが、ヘッド周りの構造をキチンと理解できるいい経験を積んだと思っておくことにします。

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 22:34:39.85 ID:S1hYgtO+.net
リテーナー裏返しで抵抗かかる所まで締めた時点で厳密に言えばアウトなんだけど、
現状スムーズにハンドル切れて真っ直ぐ走るのに違和感なければ(真っ直ぐ走る時はヘッドが自然に左右に転がるので抵抗増えるとなんか変になる)まぁ大丈夫かな。
暫くして何かあってもヘッド交換で復活出来るしね。

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 15:25:58.23 ID:9KcE2wRL.net
ボールベアリングの寿命ってどのくらいなのかな
なんか見た感じかなりすり減ってるんだけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:28:19.15 ID:Nj/76OFl.net
明らかな損傷を寿命とするなら全交換になるからそれは避けたいね。
なのでまだ使えるけど予防で交換とするパターンがいいんだろうね。
高価なもんじゃないし開けたついで、気になった時に交換でいいんじゃない?

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:46:55.62 ID:9KcE2wRL.net
なるほど
交換する場合って鋼球だけ交換する方がいいのかな
ヘタにベアリング全体を交換すると形状が合わない場合がありそうで

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:57:32.56 ID:Nj/76OFl.net
>>263
現在のリテーナーに新しい球を嵌め直すのはリテーナーの歪みが悪さする可能性があるのでお薦めしないね。
径(球の並ぶ径)が同じなら基本心配要らないよ。
リテーナー廃して球だけピッチリ並べて1個抜く方法もあるけど、負荷分散の面でメリットあるものの作業性が悪いね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:48:40.05 ID:9KcE2wRL.net
>>264
わかりました
ありがとう!

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 17:56:56.45 ID:2eD6Hh2L.net
1-1/8の車体で、下玉押しを変えるのだが、内径30mm、外径41mmちょい、45度という至ってフツウで、ただし割が入ってるのが欲しいのだが、なぜこんなに見つからないのだ!

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 18:55:51.48 ID:ZvCkR5a6.net
>>266
純正品買ったら?

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 19:38:36.75 ID:ltAiXUxD.net
そんな高級車でもないの……。

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 13:31:17.21 ID:Ww/qiP5M.net
高いのはどうか知らんけど、どこのメーカも実売15万位までのアルミ完成車は
ロード・MTB両方 下1.5” 上 11/8” でワンが圧入してベアリングが外れないヘッドセットばかりだよね
あれのベアリングが渋い場合ってワンごと打ち換えしないといけないんだろうか
新品なのに回転が渋いからシールと樹脂のリテーナ外してみたら玉が数個サイズが大きくてつっかえてる
金属球のサイズが違うとか精度云々のレベルじゃない気がするんだが・・
そのまま使い続けたら勝手に摩耗して渋さはなくなるんだろうか

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 13:36:35.03 ID:C8Xt8fOy.net
ゼロスタック?
カップとベアリングは楽に分割出来ないのかな?

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 13:48:01.75 ID:Ww/qiP5M.net
ベアリングがカップに圧入されてるのをさらにフレームに圧入してるからZSぽい
ベアリングが手でスポッと抜けるタイプなら交換楽なんだけど
ここ3年位でWiggle・CRCでVitus・BlandXの完成車買って、Aliでマイナーメーカのフレーム二本組み途中けど
全部同じ規格っぽい
完成車の奴は動きは正常だけどAliの奴はB品だからか両方上下の片方の動きが渋い
まだ部品足りなくて組んでないから使ってからの渋さの変化は分からん

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 18:54:45.28 ID:Ww/qiP5M.net
https://www.bike24.com/p251712.html
BlandXはQ&A見るとこれらしいけれどこれならスポッとベアリング手で取れそうなんだが
実際は取れないんだよなあ
Vitus以外は取れない

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:43:27.95 ID:VUyVDcb4.net
ベアリングをワンに圧入して固めてしまうのはクリキンが代表格だが、
あれはとにかくベアリングを頑丈にして交換の必要性を無くしてしまうのが前提だからな

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 00:56:22.40 ID:Ttbn+aKr.net
FELTのカーボンフレームに乗ってるんですけど、ヘッドパーツのシールドベアリングがヘッドチューブ内径に対して1mmちょっとくらい小さくてクリアランスができるんですけど、これって普通なんでしょうか
トップボルトを締め付けた時に、少しガタが生まれて衝撃緩衝装置みたいになるんですけど、これって普通でしょうか先生!

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 01:37:19.20 ID:k0BO1yzf.net
>>274
おかしいね。
内径や段までの深さなど実測してみて。ヘッドパーツ規格間違えとか何かありそう。
44と42で間違えると周囲に約1mmの隙間あくね。

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 10:34:18.77 ID:ul/5Rps+.net
>>274
ワンが割れてるとガタが出ることがあるよ
そのまま使ってベターになることは絶対になくて、悪化する一方なので早めにバラしてみることをお勧めする

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 11:30:43.36 ID:nYYg/3Jp.net
>>274
そうなった経緯は?
新車や中古で完成車買った、バラで店や自分で新規組み立て、ヘッド廻り分解や部品交換した、とか何かあるよね。
何もせず自然と隙間が生まれる事は無いと思うし。

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 13:56:08.12 ID:Ttbn+aKr.net
>>275-276-277
レスありがとうございます!
中古でフレーム購入してヘッドパーツは付いてきました
近いうちにバラしてみてノギスで実測してみます

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 14:24:05.25 ID:Y0ZRYNXK.net
初心者で知識がないのにフレーム組しかも中古ww
ジャンク掴んでも分からんだろ
アホやん

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 14:47:21.68 ID:NwLt2jVB.net
フレームの素性と必要なパーツもわからないなら中古はあかんよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 18:26:49.49 ID:YkASI/1p.net
>>278
正常になるまで乗ったらアカンよ。
最悪フレーム割れちゃう。

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 20:31:05.21 ID:Ttbn+aKr.net
>>279
ちょw おま 謝れよ!

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/29(水) 21:21:31.51 ID:1RS2xapJ.net
44mmゼロスタのフレームに42mmインテグラ用ベアリングをポン置きしちゃってるんでは
infoFAQ これでスッキリ(?)、ヘッドセット規格
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/150523_head.htm

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 18:21:06.96 ID:FZisLMGq.net
ハンドリングが重い感じなんでヘッドパーツ取っ換えたんだがやっぱり重いままなんだぜ
キャスター角が寝てんのかな

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 13:47:38.91 ID:1LLrH6nU.net
エアゲージいかれてて実は内圧不足だったりして

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 15:51:35.80 ID:oxFSftWl.net
ワイヤーの取り回しが影響してるとか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 15:56:40.64 ID:BPq6sniP.net
クラウンレースの形がビミョーに違うっぽい
90%同じ形状だと思ってたので使いまわしたけどやっぱり違うようなんだぜ

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 18:33:18.54 ID:1FosHe1H.net
>>287
ベアリングとメーカー揃えときな。

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 09:08:45.93 ID:iAsBbwoa.net
ベアリングが若干ゴリゴリ程度(一応新品)でハンドリング重くなるかね?
今まで何台も組んできたが初めてだ
粗悪なベアリングのパーツで組むのも初めてだけど
ただ玉が入ってるだけなのに回転で引っ掛かりがあるってどういうことなんだろうか
自動製造のカートリッジで今時そんな不良品でるのかな

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 09:20:10.40 ID:VIKxWT0U.net
>>288
もとのベアリングの規格がわからなくなってしまった
FSA orbitの20年以上前のヘッドパーツなんだけどボールベアリングでたぶん5/32の玉で20個かそれ以上だと思うんだけど
バラ玉で入れてもなんかしっくりこない
もっと小さい玉なのかな
FSAのページ見てもボールベアリングの記載はもう消えているし

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 10:08:03.54 ID:iAsBbwoa.net
20年以上使ったなら交換しろよ流石に・・
新品で1500円とかで買えるだろ

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 10:15:22.69 ID:VIKxWT0U.net
そんなことはわかってる
取り替えたらそこで話しが終わってしまうだろ
色と仕上げがフレームに合っててできれば替えたくないんだ

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 11:25:53.87 ID:qUooMctN.net
>>292
じゃぁ、納得いくまで現物合わせしなよ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 11:50:31.93 ID:iAsBbwoa.net
ハンドリング重いのコンプレッションリング入れ忘れだったわ・・
もうヘッドセットの決済しちまったぜ・・
ベアリング若干ゴリゴリでも組んじゃえば分からないな
ショップブログとかで酷いのとかあるけど
DH/アクション系じゃなければ安物でも全然変わらないっぽいな
キングと体感分からないし

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:02:22.37 ID:jFGSkT9W.net
ゴムやプラのシールドが破れたりして交換部品が見つからない場合どうしてんの?
ヘッドパーツを全取っ換え?

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 14:59:43.76 ID:JRf2JCm7.net
作るのや代替品探し、ノーガードやグリス鬼盛りはイマイチなら交換するのがスッキリするね。

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 16:18:39.23 ID:LpL0yIuC.net
20年以上乗ってきてそんな事一度もないからくだらん事心配すんな

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 19:40:25.25 ID:4ghQr33m.net
昔、WTBモメンタムのシールが切れた時は汎用Oリングが使えて助かった

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 20:05:17.86 ID:utcO2KwF.net
>>297
テメェがそうだから他人も絶対にそうだという考え方しかできないジジイは引っ込んでろよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 23:45:08.42 ID:iAWkg0GJ.net
>>299
口だけで経験値が限りなくゼロのお前みたいなガキの意見なんて参考にならんだろ
親の扶養で食ってるガキなんて犬猫より遥かに下だからな
とっとと就職しろ穀潰し

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 00:10:34.46 ID:M8AQ6swK.net
↑バカw

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 08:10:57.20 ID:RHDWy3cG.net
ジジイ顔真っ赤w

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:26:46.46 ID:5oOIWtSb.net
バカなガキとか最悪だな
就職どうすんだろ

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:28:09.25 ID:RHDWy3cG.net
バカなガキは最悪だが、299がそうだという根拠はないw

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:33:04.88 ID:M8AQ6swK.net
297は自分は20年間経験したことがないとしか根拠を示せていない
20年間地震がないから地震は絶対に起こらないといってるようなもの
バカw

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 10:36:22.70 ID:fHN4C8nL.net
何屁理屈こいてるんだろ
ヘッドセット交換の金も惜しむような貧乏な家庭のガキが
バカで尊大じゃあコンビニバイトすら無理だろう
早く死んだ方が良いんじゃねえの

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:28:37.77 ID:RHDWy3cG.net
「ふじこる」の好例だな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:31:24.10 ID:OFb1Yd3g.net
荒れてるところ悪いけど5/32x22と5/32x20のボールベアリングリテーナーって互換性ないの?

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 13:47:46.19 ID:B3LVnUE6.net
あるあるww

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 21:01:26.79 ID:/FM0ywN3.net
互換性あるなら22個の方を使った方が回転よくなるかな

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:49.54 ID:arVeMEMD.net
なるなるww

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:50:06.26 ID:S0+HgEb2.net
クラウンレースの接触角度36度って今出回っているもののほとんどがこれで、特に気にする数字ではないか

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:10:45.56 ID:5sQ707AT.net
え?45度でしょ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 17:12:07 ID:yJ1u4W7K.net
FXK

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:06:55.61 ID:JSieRwtg.net
TEQ

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 07:43:44.24 ID:HfzccUu+.net
え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
速度同じで重いデカタイヤ選ぶ利点あるの?バカなの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:31:19.09 ID:mTs8TM6O.net
リテーナーが割れちゃってたんだけど、リテーナーがないとダメかな?
ベアリングだけだとワンを痛めちゃうかな?
八田のスワンスパデラなんやけどリテーナーもう売ってないねん・・・。

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 13:14:35.67 ID:fPmmnark.net
痛めるわけねーだろ
池沼かよ 少しはggrks

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/27(月) 16:02:13.30 ID:Z2jfOzGv.net
>>317
バラ玉を隙間なく並べて1個抜く作戦で行けるっしょ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/08(木) 13:32:28.25 ID:tl9GqJtR.net
マルチ商法の豚結城まだ勧誘してるのか?(小山)

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 19:57:44.16 ID:5FaP4lLJ.net
3w65

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 21:45:55.63 ID:ukl5ByhL.net
テーパーヘッドのフレームにクリスキングのヘッドパーツ組み込みたい
そもそも上下単体もしくは上下異サイズでオーダーできるもの?

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 21:53:01.57 ID:2uKCMpsl.net
>>322
規格とサイズは?
ラインナップにない組み合わせ?
https://www.mizutanibike.co.jp/brand/chrisking/0413-n/

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 22:32:52.14 ID:EVINY4jw.net
あった
1-1/8" > 1-1/4"だ
ありがとう

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 09:11:42.88 ID:b6jIzksEv
私利私欲のためにウイ儿スに温室効果ガスに騷音にとまき散らして氣侯変動させて土砂崩れに洪水、暴風.大雪、猛暑、干は゛つ、森林火災に
と災害連發させて人殺しまくってる墜落JΑLだの機長殴って駆け付けた警官まて゛殴打して現行犯逮捕の酒気帯ひ゛運転ΑΝАた゛のテ囗リス├
か゛運んた゛ワクチンと称する毒物打って無事でいられるとオモ夕とかと゛んなタ゛メポな頭してんだよ,打った直後に死亡と゛ころか.ここ数年,
接種率に比例して心不全も爆増してるし、世界中に武器売りまくって戰乱引き起こして白々しく介入して住民を殺害しまくって儲けてきた
基幹産業が殺人の曰本に原爆落とした世界最悪のならず者國家が白々しくワクチンて゛きますたか゛打ったところで数か月で期限切れなのて゛
また買ってねとかほざいてるアホなもの打って無事でいられるとか腦みそプリン体にも程があるだろ
次々とクソシナに技術敗北して半導体までヤハ゛くなって.また戰争やると同時多発報復くらいそうた゛し,マッチポンプワクチンて゛大儲けする
こと考えついて研究所のある武漢に密かにウヰ儿ス運ひ゛込んで白々しくばら撤き続けてるってのが事の真相た゛とそろそろ気づけますたか?

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hТΤрs://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 08:32:04.21 ID:kDnpK1Xv.net
この車体に付いてるヘッドセットの型番を知りたい
シュッとしてかっこいい
https://www.specialized.com/jp/ja/sequoia-elite/p/154494?color=227628-154494

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 05:27:59.12 ID:VOEEDc3x.net
>>326
ググったところ専用パーツとのこと

型番 S202500006

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 06:15:51.59 ID:wGEj6Pzh.net
専用品とは
むしろクリキンがやっぱ安心安全なんかな

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 21:58:53.70 ID:u+yL7wiP.net
テーパードフォーク付けるために下側だけワンが外に出てるタイプのヘッドセット
種類は少ないけど色んなメーカーが販売してる

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 07:54:49.98 ID:gB/+5XC1.net
その辺はアラヤの説明が秀逸
スぺシャのはEに該当するやつ
http://www.raleigh.jp/column_headset.html

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 23:46:57.22 ID:RQyPInhA.net
trekのクロスバイクはストレートフォークで
上エクスターナル下ゼロスタックというよくわからん仕様だった

交換するならヘッドパーツ2種類買って上と下で別のつけないといけない

332 :330:2023/10/08(日) 05:00:14.74 ID:pdkqHNYA.net
エクスターナルとゼロスタックならどっちでもつくね

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 05:18:10.70 ID:pdkqHNYA.net
自己レス
上エクスターナル34mm下ゼロスタック44mmだったので
下はZSか、ごく一部のEC44mmしか付かんわ

スレ汚しゴメン

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 17:14:01.42 ID:8sGtpes/7
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞覇権主義文雄が補償するから核汚染水たれ流させろだの唖然とするな
世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法1з条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させて仕事に生活にと破滅させながら補償とか何ひとつしてないのが現実、私利私欲にしか興味のない
税金泥棒無能公務員が家の壁まで容易に突き抜ける低周波騒音による被害すらガン無視のデ夕ラメ政府の言うことを真に受けるのは盆暗た゛け
金まみれプロパカ゛ンダ放送局だらけで全然報道されないか゛フクシマ沖の魚から1万8000ベクレルものセシウムが検出されてるのが現実
癌になったといくら抗議しても共有ス儿だのほざいてスル━するた゛けの国土破壊省のようになるのが目に見えてるぞ
何かしら集団行動に出たところでこの間のクソ成田強制執行のようなジェ丿サイト゛を平然とやるのが人の命より金の岸田文雄な
〔羽田)Ttρs://www.call4.jp/info.php?tyΡe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)tТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)tТps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

総レス数 334
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200