2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:40:24.71 ID:AGkCtq0d.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

※過去スレ
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 01:54:59.99 ID:W7YU5f34.net
↑これ赤青緑のラインがダサいけど、マジックで塗ればおk!

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 02:19:26.05 ID:GJXLLWAN.net
>>195
クアトロカーボンディスクが外通で11万弱、この辺りを使い倒す。
あとはもうCLX50ディスクで30万じゃね?

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 03:35:30.61 ID:rRstAWol.net
つまりデフォで鉄ゲタ履いてるモデルは大したホイールでなくても感激できるってことだな!
ありがとうシマノ!

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:03:38.77 ID:A9JYHG/U.net
新型のRACING 5 DBは値段と重量のバランスいいと思うんだよね
リムも2WAY-FITだし
https://cyclist.sanspo.com/369752

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:08:56.22 ID:gmuv6yA+.net
なーんかノバテックみたいなハブしてるな

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:14:53.45 ID:eqSYfTRR.net
中途半端なクラスのホイールを買い足し買い替えしてるよりENVE×クリキン行っちゃった方がいいよ
結局最終的に高くつくから
自分はフレームセットからのバラ完だったからというのも大きいが最初から3.4 DISC×クリキンにした

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:15:49.22 ID:akmzLm1r.net
TDUにディスクで出場
https://twitter.com/eliaviviani/status/952806285568745472
https://twitter.com/ridemediaHQ/status/953056843567267840

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:23:46.28 ID:gmuv6yA+.net
なんでこれナローのキャリパーに
MTB向けのワイドローター使ってるんだ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:26:58.15 ID:eqSYfTRR.net
ウチは9170のキャリパーにマグラのストームSLローター使ってるよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:28:27.28 ID:QPGMXClu.net
ナロータイプじゃね

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:34:13.57 ID:vfI/thHm.net
>>205
俺もストームSL。MTB、CXで使ってるってのもあるがマグラの方がカッコいいもん。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:41:45.78 ID:e6GaRvFC.net
冬物ウェアとホイールはエントリーモデルの次はハイエンドクラスを買った方がトータルで安くつくコトも多いしなぁ
予算が足りんから今度買うのには手持ちの>>196を最初に履かせてCLX50あたりを狙うか

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:46:14.12 ID:s8fk7xVF.net
ローターに関してはシマノの方が圧倒的にかっこいいだろ

http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/product_SM-RT800-min.png

少なくともセンターロックにコンバートしてまで他社製のローター使うメリットは見えないな

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 12:15:40.75 ID:U8AidajF.net
普通にナローのSM-RT99だね

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 13:33:22.54 ID:akmzLm1r.net
Fulcrum Racing 7 Disc Brake
http://road.cc/content/review/235243-fulcrum-racing-7-disc-brake-wheelset

Shimano RS170 Clincher Disc wheels
http://road.cc/content/review/235432-shimano-rs170-clincher-disc-wheels

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 14:54:08.14 ID:punw2VUU.net
>>202
なんでこの時代に古くさい手組みホイールにいく理由があるのか理解に苦しむ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 15:02:29.97 ID:rRstAWol.net
やっぱ色々挙げていくとホイールのラインナップは微妙に揃ってないなと思う

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 15:30:28.25 ID:ffuU14k6.net
>>212
今売ってるディスクブレーキ用のホイールで
完組みの独自性てほとんど無いでしょ
大概が前後タンジェント組の24本
一部2to1のメーカーもあるけど
10万払ったってステンレススポークで前後で1700gくらい
20-30万払っても?大して変わらない

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 16:03:45.74 ID:CtEmpbb+.net
>>212
その理屈なら自転車は完車だけで良くて、フレームから組むのは古いということになる。結局どこまでカスタマイズするかという話だ。

ちなみに俺は手組派。チビガリ女子から百貫デブまで同じホイールとかあり得ない。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 16:12:41.86 ID:f21fOYlt.net
>>215
手組だと自分でなおせるし、ハブやリムだけ交換ってこともできる。
部品が資産になるかんじ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 16:38:38.98 ID:1y/DGwIV.net
>>196
カンパフリー出せよクソが

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 17:05:16.96 ID:W7YU5f34.net
>>217
(´;ω;`)僕はクソじゃないもん

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 17:06:11.85 ID:c2poGzwS.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 17:08:04.40 ID:1y/DGwIV.net
>>218
すまんアレックスに言ったんだw

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 17:10:08.94 ID:W7YU5f34.net
(・∀・)

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 17:21:43.87 ID:akmzLm1r.net
RXD3は非対称リムじゃないけど、ハイローフランジのハブの方で調整ができてるのかな?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 20:37:32.29 ID:IHsMimKt.net
>>217
寒波フリーのセンターロックでカーボンホイールって需要あんの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 22:02:42.60 ID:CJd+BI3C.net
>>200
自分もイベント用をカーボンにして、
普段用にracing 5 DBを
買おうと思ってるw

思いきって普段用は快適優先で
28Cのタイヤにしようか考え中w

ZONDAはこの動画がなんか
気になってやめましたw

https://youtu.be/YGMpomEp8F0

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 22:43:38.58 ID:rRstAWol.net
といいつつ自分の動画あげてひと稼ぎねらってんだな
だだだ騙されないぞ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 23:26:32.35 ID:AMP+w58g.net
見たけどあのサイズのフレームで体重70キロとか
3本ローラーを真横から撮ってヨレてますとかホラ吹き過ぎだろ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 00:23:34.27 ID:0Ps7f6rn.net
BORA吹けよなHAHAHA

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 01:02:44.47 ID:hfaGx9vK.net
>>223
肝心のゾンダがダメダメだから需要あるのよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 01:06:23.19 ID:VfuFE8Rf.net
ゾンディスクダメダメなの?

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 01:17:15.93 ID:Ev6o1QW+.net
というかカンパ自体がディスクの経験ないから全般的にダメそう

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 02:38:28.56 ID:yZddPb24.net
え?MTB用前から出してただろフルクラムで

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 06:50:08.17 ID:Ci+cXlwZ.net
フロントのG3って見慣れてないせいかダサく見えるごめーーん

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 07:29:46.23 ID:oLJru6wx.net
>>232
ventとか10年くらい前から前後G3のもありますん

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 08:01:29.75 ID:fTHEifHK.net
G3なんてリヤでもダサいやん

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 11:54:21.76 ID:d45UNbz0.net
その辺は好みとしか

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:36:29.57 ID:FFeDVT8e.net
前後同じ組み方の方が美しいと思う
いままでのフロントとリアが違う組み方を何とも思わないのは見慣れてるだけだろう

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:40:31.04 ID:0Ps7f6rn.net
自分もFR同じ方が統一感あっていいと思う

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 13:57:46.44 ID:fTHEifHK.net
通はブレードスポークでモランボン

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 14:07:19.67 ID:v0yrlvev.net
統一感というよりG3はリヤホイール専用だったから、それがフロントにあることに対しての違和感だと思う。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 14:24:08.17 ID:8SPjf2df.net
ヨネックスのディスクロード 3月発売、50万円、フレーム705g、フォーク400g
https://www.facebook.com/lightcycle2005/photos/a.701117469933297.1073741843.191726010872448/1875300382514994/?type=3

BMC Teammachine SLR01 Disc レビュー
http://www.bikeradar.com/us/road/gear/category/bikes/road/product/bmc-teammachine-slr01-disc-review-51726/

なぜロードバイクは、MTB化していくのか
http://www.cyclist.co.uk/in-depth/2063/why-are-road-bikes-becoming-more-like-mountain-bikes

デザイン&イノベーションアワード2018冬
バイク部門(ディスク車多め)
http://granfondo-cycling.com/dia-2018-bikes/
コンポーネント部門(SRAM RED eTap HRD Zipp 454 NSW Carbon Clincher Disc brake)
http://granfondo-cycling.com/dia-2018-components/

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 15:06:26.35 ID:FNvKKBKL.net
カーボンの積層工夫したり
減衰機構搭載したのよりも
エアヴォリュームが結局は
全てにおいて勝るから
ロードレースもプラス規格が増えると
思う

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 16:43:14.02 ID:+elY/eYw.net
最近感じていた疑問が、この記事でかなり氷解した。

なぜロードバイクは、MTB化していくのか
http://www.cyclist.co.uk/in-depth/2063/why-are-road-bikes-becoming-more-like-mountain-bikes

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:46:58.67 ID:FNvKKBKL.net
そしてワシの3T exprolo が
ディスクロードの唯一の正解という事でw

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 20:57:53.40 ID:lPUcIPpL.net
>>242
PCがそうであったように、性能向上に合わせ、
大衆向けは汎用機に収束してくんじゃないかなー

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 23:02:36.40 ID:0Ps7f6rn.net
実際通勤とかポタリングならディスクロードいいよなー

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 00:22:58.33 ID:iILNc4OE.net
>>244
求めていたのは中間的なバイクだったわけだけど、クロスバイクとは違うオルタナティブの中間的バイクだったんだよ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:51:43.38 ID:yzxlY0Z6.net
RIDLEY NOAH SL DISC AERO+
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=424603&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=1
ラインの内蔵方法はBMC方式だね

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 02:00:18.06 ID:dnZxc8Y9.net
色気も何もねえデザインだな

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 11:59:56.73 ID:lMMSne0y.net
ビアンキがフェラーリとコラボしてディスク専用トライアスロンバイクを開発中
https://www.cyclowired.jp/news/node/254411

走行性能とパーツアセンブリに妥協しないフラットバーロード キューブ SL ROAD
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/253757
油圧ディスクブレーキがBR-M315だからポストマウントなのだろう。
フラットバーロードでフラットマウント規格、スルーアクスルは普及するのかな?
ロードとはいえMTB系の低価格油圧ディスクブレーキがあるのに、
わざわざ、機械式ディスクブレーキやティアグラ以上の油圧ブレーキをつけるとは思えない。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 12:11:49.06 ID:lMMSne0y.net
ディスクブレーキロードの可能性を感じさせる野心作
ピナレロGAN Disk
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/254013

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 12:31:08.26 ID:02BGZK7R.net
普通の一般国道レベルの下りなら
リムブレーキで十分だと思う
ディスクが必要なケースは
ルーズなオフロードや
スラックしたトレイルの下りだろう
ディスクブレーキとブロックタイヤは
セットで考えるべきだろうから
スリックタイヤにディスクは不必要
なのかもしれない

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:28:08.24 ID:lXPLoPLI.net
>>251
リムブレーキでも我慢出来るけどディスクブレーキの方が快適で安心出来るよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:34:09.29 ID:yzxlY0Z6.net
側道アタックとかあるからね

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:42:51.99 ID:iILNc4OE.net
>>251
油圧ディスクブレーキを使う前は、俺もそう思ってました。

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:47:33.87 ID:dnZxc8Y9.net
握力使わなくて済むから単純に疲れないし雨が降っても楽

エンデュランスとか普段乗りではありがたい

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:49:47.33 ID:eaI3210S.net
コントロール性能は別としてリム面の消耗を考えるとDBは必要不可欠だろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 14:11:42.71 ID:mSrCZttM.net
>>251
>リムブレーキで十分だと思う

ブレーキは重要安全装置なんだから十分で当たり前、問題無いのが普通なの。ディスク推進派はストッピングパワーなんて気にしてない、だってリムブレでも十分効くから。

そこから先のバイク性能の追求の話をしているのに、リムブレ派にはそれが分からない。ストッピングパワーでしかディスクを見てないから。

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 14:26:53.56 ID:Sle8W/pF.net
(バカは話が長いな・・・)

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 14:28:21.02 ID:oqwdH84o.net
リム消耗するほど乗らないくせに

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 14:29:19.98 ID:dnZxc8Y9.net
レースならリムでいいというのは多分正しい

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 14:35:51.28 ID:Ovf6TmYW.net
>>260
サポートカーがすぐ来てくれるなら今の所リムブレーキのカーボンチューブラーで問題ないんだろね

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 14:41:29.55 ID:5jy0TgAF.net
>>261
逆じゃね?
すぐに来てくれないからでしょ
スプリンターメインのステージならすぐ後ろにいるから、自転車ごととっかえられるし、アシストも全員残ってるからディスクでもおけ

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 15:19:52.07 ID:CbGmoigf.net
ディスクブレーキなんてカーボンリム売りたいやつらのマッチポンプだろw

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 15:27:19.99 ID:eaI3210S.net
ロードのディスクブレーキは
80年代のビンディングペダルや90年代のデュアルコントロールレバーと同じで
確実に2年で定着する
MTBのディスク化も2年くらいだったし

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 16:15:49.02 ID:lXPLoPLI.net
十分かそうで無いかならクロモリに8速、アルミリムで十分だが
そうじゃ無いだろとは思う

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 16:19:04.22 ID:iILNc4OE.net
カーボンリム、ディスクブレーキ、スルーアクスルはとめようもない自然の流れだろうね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 16:33:10.38 ID:oqwdH84o.net
業界がハイエンドばかり見てるからうまくいかないんでしょ。
105クラスになると途端に不格好になる油圧STIとかバカにしすぎでしょ

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 16:35:23.62 ID:7CIegzWD.net
未だに505使ってるけどシルエットがチンポすぎる

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 16:37:11.66 ID:5jy0TgAF.net
>>263
チューブラーならディスクいらんがな

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 17:52:33.34 ID:NOXY42FR.net
恥ずかしいモッコリパンツのオッサンが「シルエットがチンポ」とか草生える。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 18:28:35.25 ID:lMMSne0y.net
TDUでディスロードが勝利
https://www.cyclowired.jp/news/node/254457

「どっちのインプレショー」 23mm対25mm
http://funride.jp/serialization/dotch03/
25mmの方が接地面積の関係で23mmより有利だと聞くがこれ以上太くなったりするんだろうか?
ディスクロードでも最大25mmまでのフレームもある。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 18:32:25.85 ID:AX8IM367.net
DURA×XTRこれは最強のタッグ
最強の組み合わせです

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 18:47:48.02 ID:TJ0x70C2.net
>>270
勃起はしてないのでセーフ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 18:51:56.26 ID:4Dlrvnra.net
>>271
ディスロードてw ディスってるみたいだなw

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 18:56:58.25 ID:tYfwR+sV.net
この道はいつか来た道

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 18:57:55.74 ID:tYfwR+sV.net
ああそうだよ
アカシヤの花が咲いている

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 20:22:18.58 ID:02BGZK7R.net
じゃあ俺はアルテグラ×Zeeでセカンドグレード
最凶を目指す

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 20:28:06.56 ID:A82VaQsy.net
XTでええやん

ST-R8070にRD-M8050で1x組みたい

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 20:45:25.91 ID:nWDPXy7J.net
スプロケは11-50とかな
MTBは次で12速化してくれたら良いのに
スラムに負けっぱなし

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:35:42.61 ID:yzxlY0Z6.net
>>271
自分リムブレーキが26cでディスクブレーキが28cだわ

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:50:25.41 ID:dnZxc8Y9.net
ロードバイクの世界って業界も消費者もプロの使うギアを重く見過ぎじゃなかろうか?
このスレもプロチームがディスクを採用し始めてるから偉いみたいな論調が多いし、
逆にプロが欲しがってないから要らないみたいなレスもよく見る

ディスクに限らんけど、レギュレーションにも縛られてない一般ローディがプロと同じ機材をありがたがる必要なんかない
6.8キロよりもっと軽くて快適で楽ちんなバイクがあったらそれに乗ればいいと思うし

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:56:29.66 ID:jQ+FjtIm.net
それはない

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:08:02.88 ID:SwfOztZp.net
ロードレースなんてトッププロ自身が今ので十分、新しい物とかガキか?とか素で言うような業界なので

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:27:37.98 ID:KauEVhDb.net
そりゃ100年以上リムブレーキで続けてきた競技なわけだから。
リムブレーキは5年10年単位で永く残り続けるけど、ディスク化の流れは止められない。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:34:56.53 ID:IiBIEUTE.net
流れは止められない君いい加減うざい

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:48:45.05 ID:+sblxgQc.net
俺は常に最新のモノを使いたい。
まぁ貧乏人だらけのローディには無理だな笑 MTBなんかもっと金かかるぞ、貧乏人共笑

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:49:58.13 ID:+sblxgQc.net
俺は両方やるが、MTB仲間は毎年100万超えのバイクを買うけどね笑 ローディはなかなかみたい。
要はローディは貧乏人ってこと笑

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:50:25.63 ID:AvFa8q80.net
>>285
語彙が貧弱なんだよな
飽きる

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:52:16.64 ID:x0RUAI54.net
俺はロードはeTap油圧、DI2リム、SuperRecod機械リム持ってるけどな笑
気分で使い分けるわ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:54:41.24 ID:fsi1WbTy.net
>>281
むしろディスクロードは「プロと同じ機材なんか要らん」人にとって待望の製品だったのだよ
だからエンデュランスとかグラベルとかレースとは違う方向で一気に広まった
それに対してディスク不要派の砦が「プロが使わないものなんて要らん」だった訳だが
そこもどんどんディスク増えてるねーってのがここでの流れかと

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:55:31.51 ID:KauEVhDb.net
>>286
逆だろ、先の無いリムブレーキに投資するのはカネが余ってないとできない。

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 00:15:19.62 ID:CaAYFsQm.net
どんどん増えてるっていうほど見ないけどな

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 00:29:40.22 ID:jIBDB7zp.net
なあなあカーボンフォーク探してるんですよカーボンフォーク
テーパーコラムの上1-1/8下1-1/2でフラットマウント
エンドはできればTA12mmで肩下370近辺(シクロ向けのは軒並み39Xmmくらい)
かつ中華以外で・・・てのが欲しいんですが知りませんか
自力ではこれくらいしか見つかんなかったです
https://shop.enigmabikes.com/collections/components/products/c-six-cx-dsc-full-carbon-disc-fork

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 00:42:11.80 ID:b7Dwqlxj.net
ディスクはいんだろうけど金銭的な敷居がなあ。
フレーム、コンポ、ホイールを買い直しでしょ。すでにリムブレーキのロードが何台かあって
ホイールも何セットかあっても、ほぼ共有できないという。

自分の場合ディスクの最大のメリットは雨だと思ってるので、上のような状況でディスクの
「元を取る」には雨の中ガンガン乗るとか? うーん。

本当にリムブレーキが廃れた感じになったらディスクにするかなー。
でもそうなるまでにリムブレーキのホイールが処分売りされて買ってしまったりしてw

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 00:47:03.62 ID:wLy5PGYL.net
我慢してリムブレーキで走ってコケて半身不随とかになっても困るのでさっさとディスクブレーキに変えた。社会人だし安全には気をつけないとね。
でも晴れの日でも快適だから総入れ替えすることにした。
さらに安全対策進めるべく、練習は全てzwiftに切り替えた。
リムブレーキで走ってた過去が今はゴミみたいに感じるよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 00:49:06.10 ID:fF5zwhpV.net
なんか分かりやすいよな…

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200