2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:40:24.71 ID:AGkCtq0d.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

※過去スレ
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:12:39.33 ID:dX2ibKyM.net
フレームがわれるほどディスクブレーキは制動力が上がるのか

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:15:02.39 ID:j+vdrZrW.net
今度は蒸し返すのかぁほんと再放送が好きねえ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:56:06.83 ID:qayCuYdG.net
持ちネタを持ち回ってるだけですよ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:59:19.83 ID:vA3Z/bxl.net
仲間にルーベ、シナプス、CAD10、ドマーネいるけど皆さん満足してるけどなぁ、俺はドマーネ納車待ち。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 12:56:23.60 ID:W1MjVWFe.net
買ったもんにケチつける奴はいないしな(自分が買った物は良いもののはずだと考えたくなる心理が働くらしい)

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 13:14:44.69 ID:Casud7om.net
買ってないやつがケチ付けてんのか

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:19:11.22 ID:IYDqGM4d.net
>>647
大した知識無い癖にヨネのディスクをなんちゃってディスクとか言ってたのか
恥ずかしい奴だな

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:21:11.40 ID:7zCP7nOR.net
>>626
BMCですらフォークの片方のブレイドとチェーンステー以外はリムとディスクは同じなんだが

恥ずかしいやつだなお前

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:50:17.49 ID:mGe0CXBp.net
BMCは構造解析のプログラムが凄く優秀だから最小限で済んでいるんだろうが
他社ではそこまで優秀なプログラムじゃないと全体が剛性過多になったりして
乗り味に違和感が出ているんだろうな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:18:14.47 ID:3YLVHypN.net
>>662
どうせ下の方のフレーム写真だけ見てクイックなんだと勘違いしちゃったんだろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:19:19.43 ID:3YLVHypN.net
BMCそんないいか?無難ではあるけど優秀だとは感じないが

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:24:43.40 ID:/HzJC4Kv.net
>>663
BMCは先にディスク設計して、リムの方がなんちゃってなんだけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:25:41.32 ID:ouJV0A4e.net
BMCはトライアスロンではちらほら見かけるけど、ロードバイクで使ってる人あんま見ないなぁ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:27:13.52 ID:mGe0CXBp.net
>>668
日本だとロードバイクといったらカリカリに尖った一点特化のレーシングフレームが人気だからなあ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:27:18.08 ID:3YLVHypN.net
脚に優しいからトライアスロン向きなのはわかるわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:33:09.69 ID:ibm3zdMk.net
それ以前にBMC高すぎ無理

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:34:30.43 ID:RnpIWbji.net
ACEでシミュレーションの計算しまくったBMCと
プロトにセンサー付けまくってカンチェラーラが実走して
データ取りまくったTREKとどっちが優秀かってえと
結局は得られた数字を扱う人間の頭脳のレベル次第
俺はカンチェラーラの出したデータとTREKを信じるけどな

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:34:36.59 ID:7GiZoYqi.net
正直BMCならウィリエールの方がよくね?ってなるんだよな
同じ路線ではあるけどあっちの方が情熱的でおもろい

ディスクの話じゃないけどな

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:43:34.39 ID:mGe0CXBp.net
>>672
アナログとデジタル的な話だとオーディオオタの人とか出てきそうだけど
それが全ての正解ってわけじゃないからどっちも個人の好みで選んでいいと思うけどね

ちなみにBMCもトレックみたいに
プロトの複数を製造してケツアゴさんが試してそのあとレーシングチームの選手も乗った上で製品化されてるから
全てプログラムで完結はしているわけじゃないよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:45:35.61 ID:3YLVHypN.net
そらそうよ
シミュレーションだけで出来上がる製品なんかないわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:57:07.53 ID:t8QKRqb2.net
>>626
JAMISはディスクしかないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:39:00.81 ID:NsQq9h2N.net
まだディスク車のフレームやフォークは進化や改善の要素が多いのかな?

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:42:41.78 ID:dQ9e87Vy.net
ピナレロ社は「何も変えてない。F10にディスクブレーキ台座付けただけ」って言ってるけど、最近一斉に出始めたF10Diskのレビューでは「リムブレーキバージョンとは全く違う乗り心地の良さ」なんて書かれてる。

実際にはいろいろ変えてんだろうけど、ピナレロ的にはぐちゃぐちゃ言うほどのことじゃない。変えてるうちに入らん。て感じ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:45:10.47 ID:J/VYCNnP.net
>>677
リムブレーキ車よりはあるんじゃね?
他にも、どちらもエアロとか幾つも改善の余地はあるだろうし、UCI規制次第でも変わるだろう
解析手法だって流体研究、素材工学、工作機器の進歩などで現在のものから改善されるだろう

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:01:48.75 ID:2H/Ja2l1.net
>>678
そう言わないと売れないから言ってるだけだろwwwwwwwww

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:36:16.15 ID:j+vdrZrW.net
>>678
一生懸命どこの馬の骨かわからん情報集めて
その寄せ集めを元に右往左往してんだからレビュアーとかいい商売だよなあ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:43:52.08 ID:iwosu89g.net
>>669
速さもいいけど乗ってて楽しいかが自分にとっては大切だなあ
BMCはカローラみたいでつまんね

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:52:26.51 ID:ci0QU4RA.net
>>626
スペシャもディスク専用モデル出してる
キャノンデールだってシナプスディスクは専用設計
どこまでしてればディスク専用設計有り認定してるのよ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:07:49.06 ID:/XFHHb/L.net
きもちのもんだい

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:26:37.64 ID:iBji4V+Q.net
>>682
自己主張せず黒子に徹する感じだけど俺は楽しいぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:36:07.19 ID:3YLVHypN.net
トラクション…あまり良くない
ハンドリング…ごく普通
乗り心地…悪くない

BMCってずっとこんな印象
2018モデルはさらにフツーになってるな

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:06:20.05 ID:JyF3gg1T.net
BMCって漫画弱虫ペダルの主役が乗って活躍するメーカーってことで
漫画やアニメから入ったローディが乗ってるイメージ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:17:10.32 ID:ci0QU4RA.net
BMCはそもそも販売数が少なすぎて見かけないでしょ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:21:37.36 ID:2H/Ja2l1.net
こいつ毎年BMCの新モデル乗ってるの?w
どんだけファンなんだよw

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:29:38.54 ID:mGe0CXBp.net
確かに普通と言っているのにな
ツンデレさんなんだろw

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:37:17.76 ID:3YLVHypN.net
いやいや、近所のショップでいろんなの乗せて貰えるから知ってるだけ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:58:02.96 ID:RnpIWbji.net
さてはマイルポストの客だな貴様

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:09:21.53 ID:0W43gaTP.net
グランツール走ってるしそこまで弱ペダのイメージは強くないなぁ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:02:24.57 ID:WYGDKK0J.net
フロント140mmが好きな人いる?
自分はやろうとは思わないんだが…

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:57:25.81 ID:IaVz45Xw.net
>>694
前後140を使ってる。
もともと前の方が効きが強いのに前ローターのみ大きくしたら前後差が更に広がるのがなんとなく嫌なのと
ローター径が揃ってるのが見た目的に好きなので。
あと個人的に前後のブレーキはほとんど同じくらい使う習慣があるというのもあって。
MTB(XC)も前後160にしてる。

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 04:08:55.14 ID:4lBNHTAu.net
>>694
やろうと思わない理由は?
俺は両方試して140で十分という結論。まぁ>>695と同じでMTBで160使い慣れてるから試すまでもなくロードには160要らんと思ってたけど。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:01:03.70 ID:VuHdE0EH.net
>>693
BMC乗ってるけど漫画の影響と言われるのはホントに嫌だわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:10:41.06 ID:dWbEJafF.net
知り合いの女性は弱虫ペダルからロード始めて
好きなキャラに合わせてビアンキINTENSO Discに乗ってる
主人公の影響でBMC乗るのは男性が少しだけ、女性はほとんど居ないらしい

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:41:47.13 ID:Ukg8XgJM.net
ビアンキのチェレステやジオスのブルーはやっぱりいいよ。
ただの赤や黒とは違う、そのメーカーでしか買えない色が大事。

ディスクローターがシルバーだからシルバーパーツの復権があるのではないかと期待している。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:40:06.75 ID:WYGDKK0J.net
>>695
なるほどthx

>>696
いやフラットマウントの140mmを試乗してみたら余りにも効かなかったもんで
試乗車の調整がダメだったのかな、あれならアルミリムの105の方が握力要らないとまで思えた

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:46:07.94 ID:hcZ4LceX.net
ローターとパッドが新品だったんだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:02:36.21 ID:WYGDKK0J.net
あーアタリが出てなかったか
でも体験会で他の人も乗りまくってる中だったからな…自分はやっぱ160のままでいいやと思ったんだが

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:17:28.80 ID:BHdoJf4N.net
バイクでいうラジアルマウントってポストマウントで良いの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:36:59.02 ID:El1FxYcI.net
>>699
カーボンローターが増えて、真っ黒パーツ路線は変わらないと思います。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:11:01.80 ID:gAkPunGf.net
ダウンヒルだってカーボン効くまで高発熱にならんだろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:15:59.84 ID:WYGDKK0J.net
五年後のロードはセラミックコンポジットブレーキ採用ってマジ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:40:59.14 ID:LmlLpnZb.net
ワークスチームに宣伝目的で供給しても
市販モデルにはコスト的に合わないだろうなぁ
ローターとパッド一式で50マンオーバーくらい?
(ポルシェのコンポジットブレーキで約200マン
のオプション)

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:48:08.01 ID:IaVz45Xw.net
>>702
ブレーキと乗り方によってあたりが出るまで数十kmかかる場合もあると思う。
140mmで紐引きのやつであたりが出てない車体はマジで全然止まらくて不良品かと思うレベル。

油圧160mmの効きの強さを考えるとロードで油圧160mmは個人的にちょっと怖い。
紐160mmならちょうどいいのかもしれないけど。キャニオンはロードも前後160mmなんだよな〜。

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:48:48.45 ID:WYGDKK0J.net
>>708
シマノのデュラ油圧だったんだけどなあ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:51:59.76 ID:IaVz45Xw.net
>>709
そうか。じゃああたりが出てないか、もともと操作感覚が160mm向きなのかもね。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:53:33.43 ID:DgP1NnXN.net
シマノが売っている油圧セットは前後140mmなんだけどなw

安井だか誰か忘れたが、前140mmだとデュラのリムブレーキより効かないとかいっていたな

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:05:02.28 ID:Rs5frFSY.net
カーボンセラミックで60ユーロかあ
IYh…
https://www.alphamotocicletas.com/en/home/

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:12:37.68 ID:c8bTCvsZ.net
メリダのサイレックス試乗したけど、やっぱフロントシングル良いな
MTBもSRAMのフロントシングルが幅効かせているし
グラベルロード寄りにフォース1で組みたくなって来たわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:23:37.17 ID:o69L6tvP.net
フレームのブレーキ台座に塗装が乗って斜めってたりするとぜんぜん効かなくなる

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:33:09.82 ID:/pcY+BAS.net
>>709
手が小さいだろお前
あの太い握りでブレーキ利かすのは無理

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:35:49.62 ID:r7SEb6hk.net
体格(体重)の違いでも求めるローター径は変わるからな
自分は前160mmと後140mmで組んだけど
油圧だとコントロールの微調整可能だから前後160mmでもいいと思ってる

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:37:49.91 ID:WYGDKK0J.net
>>715
そういえば小さめかも知れん
うちの160mmだと問題ないけど

>>716
175で57キロだから体重的には楽な方のはず

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:59:56.13 ID:5EpYp+Ek.net
>>703
ラジアルマウント?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:01:50.49 ID:5EpYp+Ek.net
>>706
セラミックディスクなら何年か前に出てる
1万5千円くらいだったかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:03:53.29 ID:5EpYp+Ek.net
>>712
それはカーボンFRPの表面にセラミックをコーティングしたもので
ようするにカーボンリムの摺動面と一緒

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:24:14.81 ID:9wp6FUrT.net
http://blog.goo.ne.jp/ynffc255/e/d10255ec54b091da9d6a3deec6081ffa
どうよ、ディスクロードは

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:40:58.20 ID:Rs5frFSY.net
>>721
MTBで輪行何回もしてるけど、
センターロックでアルミの台座付きの160や140なら輪行程度ではそうそう曲がらねえよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:45:36.79 ID:r7SEb6hk.net
ウチのカーボンHTXC29erのマグラ ストームSLの前180mm後160mmも輪行してるけどローターは一度も曲がったことないな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:49:24.26 ID:WYGDKK0J.net
曲がることはないよな
どっちかっつーとディスクがもう一個のホイールとかに当たってガリっと傷がつくんじゃないかとそっちを気にしてるわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:50:57.62 ID:eKiL7OTV.net
販促記事じゃん

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:18:19.93 ID:XOFUOR1B.net
まあ慣れてないうちは神経質なことを言うやつが多いのは何でもそう。

走る前からチューブラータイヤの剥がし方気にしたりさ。

このジジイもディスクブレーキには慣れてなくて不安なんだろ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:19:43.15 ID:0ZCDBx8y.net
しかしフォーク折れるっていうC社ってどこだ?キャノンデール?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:35:44.23 ID:PZ9K/CVl.net
キャノンデール、キャニオン、サーベロ、コルナゴまだあるかなあ。

CAAD10のフォークの根本にスジ入ったの見て、あクラックか?と思って捨てたことある。2年前くらいかな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 16:51:55.57 ID:c8bTCvsZ.net
年間結構な回数輪行しているけど曲がることは無いし、逆にリムブレーキより扱い楽だけどね
ブレーキのときにパッドと車軸部分の間にかかる力は、輪行立て掛けでうっかり働くテコの力より遥かに大きいから問題無い

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:50:38.42 ID:f2MTLqAS.net
>>712
これってレジンパッドでええの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:53:11.65 ID:07pcX0Uu.net
>>721

こいつは絶対ディスクブレーキ車で輪行したことないな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:05:36.13 ID:/IirGJ2L.net
気持ち悪いほどのディスク擁護
シャリシャリ言わせて、ブレーキかけるとブォーンとか盛大に鳴かせてるんだろ、どうせ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:11:38.17 ID:KSfsBNKh.net
キャリパーの方がすぐ本体ごとずれるわな

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:20:32.00 ID:v3TldUHz.net
プロのレースではインパクトでホイール交換するらしいなw
こりゃ普及せんわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:59:47.88 ID:Rs5frFSY.net
>>732
シャリシャリは車体の剛性不足か整備不良
リムブレーキだってダンシングしてリアブレーキ擦ったりカーボンリムでキュルキュル鳴ったりするじゃないか(´・ω・`)

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:05:14.98 ID:ixAWN0Ik.net
>>721
ブログのカテゴリーにあるCではなさそうだ。
この店の人はタイムの新型の発表会に行ったと噂されているから、
ディスクモデルじゃなくて軽量山岳向けバイクなんだろうね。
コルナゴの新型発表も近いそうな。


>>734
これの記事か。
https://www.cyclowired.jp/news/node/255181

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:10:45.77 ID:r7SEb6hk.net
https://www.cyclowired.jp/image/node/255172
前スレで誰かが言っていたサテライトスイッチをスプリンタースイッチとして使っている例だね

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:26:15.52 ID:gyonR1yE.net
それ普通のスプリンタースイッチでしょ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:29:02.75 ID:r7SEb6hk.net
>>738
(C) リモートスプリンター シフター用ポート
(ST-R9170にはこのポートは ありません。)
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-R9150-01-JPN.pdf

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:29:14.11 ID:gyonR1yE.net
違うか、SW-R9150っぽいか。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:59:37.42 ID:s9QWOA83.net
シクロワイアードの記事でひっそりとディスクディスられとる

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:05:19.63 ID:c8bTCvsZ.net
>>732
フォーンは整備不良だな
パッドに油分や異物が付くと鳴る
あと雨天でリムブレーキだと走行無理な下りでも、ブレーキ掛け初めに鳴るな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:06:39.42 ID:r7SEb6hk.net
フォーンは気温がマイナスの雪上ライドでいい声で鳴くよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:11:39.19 ID:nfQ4eZVU.net
>>736
レバー付きのを手で回すよりは早いし走行時の空気抵抗も少ないと
アイディアとしては面白いが

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:13:26.83 ID:r7SEb6hk.net
>>744
ウチのスルーアクスルはDTのでハンドル部がマグネットで取り外し式だから
普段は外して走ってるよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:34:39.93 ID:NbLUGz/x.net
>>730
行くんかこれどっかのフォーラムで片押しの機械式で使ったら
摺動面が傘みたいな円錐状に変形したとかいうとったで

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:38:00.43 ID:9wp6FUrT.net
>>731
うん、無いよ。ていうか持っていない。
ここ半年情報収集中、リッチーのスチールにしようかと考えている。
アルテの紐シフターが出たら、と思っているところ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:43:47.34 ID:NbLUGz/x.net
アルテの油圧紐シフターってまだ出荷されてないの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:48:14.88 ID:9wp6FUrT.net
>>748
完成車カタログでは見るのだが、まだ予約品発送されないっす。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:57:51.88 ID:P0qv23ap.net
>>745
これ?
https://item.rakuten.co.jp/qbei/pi-240623/

ホイールの盗難防止によさそうだけど、ハンドル部無しでも外せるの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:02:17.09 ID:r7SEb6hk.net
>>750
うん それのOEM版だけど同じものがフレームセットに付属してきた
ハンドル部分は携帯ツールなどと一緒に持ち歩いてるけど
なくても六角レンチで回せるよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:11:09.66 ID:f2MTLqAS.net
>>746
いや行かない
異素材・異メーカーのローターとキャリパーの互換性ってなかなか情報ないよなあと思ってさ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:14:09.78 ID:P0qv23ap.net
高いホイール買ったから盗難が心配なんだけど、六角レンチで回せちゃうなら前後で1万も出して交換する意味はないか。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:20:11.35 ID:WYGDKK0J.net
>>752
ベースがFRPじゃ熱に弱くてダメダメそう

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:23:11.84 ID:LmlLpnZb.net
ホイールの脱着に関しては
FocusのR・A・Dシステムが最強

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:27:29.81 ID:r7SEb6hk.net
自分はレースに出ないから現状のシステムでいいけど
レース派の人はR・A・Dシステムへ交換した方が脱着時間短くできるからいいかもね

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200