2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:40:24.71 ID:AGkCtq0d.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

※過去スレ
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:10:45.77 ID:r7SEb6hk.net
https://www.cyclowired.jp/image/node/255172
前スレで誰かが言っていたサテライトスイッチをスプリンタースイッチとして使っている例だね

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:26:15.52 ID:gyonR1yE.net
それ普通のスプリンタースイッチでしょ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:29:02.75 ID:r7SEb6hk.net
>>738
(C) リモートスプリンター シフター用ポート
(ST-R9170にはこのポートは ありません。)
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-R9150-01-JPN.pdf

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:29:14.11 ID:gyonR1yE.net
違うか、SW-R9150っぽいか。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:59:37.42 ID:s9QWOA83.net
シクロワイアードの記事でひっそりとディスクディスられとる

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:05:19.63 ID:c8bTCvsZ.net
>>732
フォーンは整備不良だな
パッドに油分や異物が付くと鳴る
あと雨天でリムブレーキだと走行無理な下りでも、ブレーキ掛け初めに鳴るな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:06:39.42 ID:r7SEb6hk.net
フォーンは気温がマイナスの雪上ライドでいい声で鳴くよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:11:39.19 ID:nfQ4eZVU.net
>>736
レバー付きのを手で回すよりは早いし走行時の空気抵抗も少ないと
アイディアとしては面白いが

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:13:26.83 ID:r7SEb6hk.net
>>744
ウチのスルーアクスルはDTのでハンドル部がマグネットで取り外し式だから
普段は外して走ってるよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:34:39.93 ID:NbLUGz/x.net
>>730
行くんかこれどっかのフォーラムで片押しの機械式で使ったら
摺動面が傘みたいな円錐状に変形したとかいうとったで

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:38:00.43 ID:9wp6FUrT.net
>>731
うん、無いよ。ていうか持っていない。
ここ半年情報収集中、リッチーのスチールにしようかと考えている。
アルテの紐シフターが出たら、と思っているところ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:43:47.34 ID:NbLUGz/x.net
アルテの油圧紐シフターってまだ出荷されてないの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:48:14.88 ID:9wp6FUrT.net
>>748
完成車カタログでは見るのだが、まだ予約品発送されないっす。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:57:51.88 ID:P0qv23ap.net
>>745
これ?
https://item.rakuten.co.jp/qbei/pi-240623/

ホイールの盗難防止によさそうだけど、ハンドル部無しでも外せるの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:02:17.09 ID:r7SEb6hk.net
>>750
うん それのOEM版だけど同じものがフレームセットに付属してきた
ハンドル部分は携帯ツールなどと一緒に持ち歩いてるけど
なくても六角レンチで回せるよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:11:09.66 ID:f2MTLqAS.net
>>746
いや行かない
異素材・異メーカーのローターとキャリパーの互換性ってなかなか情報ないよなあと思ってさ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:14:09.78 ID:P0qv23ap.net
高いホイール買ったから盗難が心配なんだけど、六角レンチで回せちゃうなら前後で1万も出して交換する意味はないか。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:20:11.35 ID:WYGDKK0J.net
>>752
ベースがFRPじゃ熱に弱くてダメダメそう

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:23:11.84 ID:LmlLpnZb.net
ホイールの脱着に関しては
FocusのR・A・Dシステムが最強

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:27:29.81 ID:r7SEb6hk.net
自分はレースに出ないから現状のシステムでいいけど
レース派の人はR・A・Dシステムへ交換した方が脱着時間短くできるからいいかもね

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:41:40.98 ID:LDBr52FR.net
交換できるものじゃないだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:31:02.18 ID:r7SEb6hk.net
>>757
受け側がこういうタイプなら交換できるんじゃないかな
http://forums.roadbikereview.com/attachments/bmc/321652d1516567306-bmc-roadmachine-bmc_roadlaunch_%EF%BF%BDbmc_jeremiereuiller-107.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:49:13.77 ID:c8bTCvsZ.net
>>755
RATシステム?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:56:46.81 ID:NbLUGz/x.net
でもこれ、ネジによる結束が無くなって
スルーアクスルの意味殆どなくね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 01:10:41.84 ID:U6E2J8nQ.net
>>748
先週シマノからの発送が始まって第一便がショップに入った(今日見てきた)
後は順番待ち

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 01:30:30.72 ID:Py7Ga2zu.net
Fitteの倉本がまたブログ更新
「現状発売されてるディスクブレーキのホイールで専用設計なのはライトウェイトのみ」とのこと

じゃああれか、市販されてるディスクブレーキのホイールはすべてリムブレ版のブレーキゾーンを未加工なまま出しただけなんですね(棒読み)

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 01:46:26.50 ID:ZU4NgRid.net
ガラパゴスっすなあw
高いの売りたいならI9とかENVEとかいくらでも有るのに
軽量パーツ寄せ集めで手組もしてくれないお店なのかな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 03:06:58.61 ID:U6E2J8nQ.net
これでライトウェイトの代理店がポディウムじゃなきゃもうちょっと説得力あったのにねぇ…
VXRS復刻版の買占めで代理店共々ほかのショップから顰蹙買ってたし
素直にはいそうですかとは取れないなぁ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 05:34:37.92 ID:PR8XEOYC.net
Fitteのやつ無能過ぎるだろ笑 不快

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 05:44:18.66 ID:xJrLFdRi.net
ディスクロードアンチ絶対許さない警察しかいないスレw

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 06:38:19.42 ID:Pm5Xhz3q.net
えー。
去年まではディスクブレーキ用のホイールが存在しなかったかのような言いよう。
MTBやシクロクロスのホイールって、リムブレーキ用のリムと同じ重量バランスなのか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 07:11:00.02 ID:hXaNEN2X.net
なんというか頭固くなって世の中についていけなくなった年寄りって感じ
プロなのに自分が興味ない分野は勉強せず、勉強不足で知らないものは存在しないと言い切る
結果、使っている人から見れば、今更おバカなこと言ってるなって状態

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 07:23:47.18 ID:3D1CuuBA.net
いいじゃん、こうやって無能な老害は振るい落とされていくんだから

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 07:34:36.73 ID:R5h++2IM.net
リムブレーキに親を殺されたマン(・∀・)

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:30:48.68 ID:8dHiTidj.net
またいつもの人来てんね

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:35:30.39 ID:YcQd03W2.net
>>770
リムブレーキに親が殺された奴は少ないだろうけど、死にそうになった奴は結構いるんじゃないか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:42:50.61 ID:VB0uXqM1.net
FitteはLWで稼ぎたいんだろう
ENVEは3.4 DISCと4.5 ARですでに専用設計してるし
ZIPPも去年7月にDISC専用のNSW出してるのは自分のところで扱っていないからなのか
またはLWを推しているからなのだろうか

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:43:21.78 ID:jfMxKy3V.net
カーボンチューブレスで峠下ってるときとか、ほんと油圧ディスクで良かったわって思う
25C以上のチューブレスタイヤ、ワイドリム、カーボンホイール、油圧ディスク、あとは1x11や1x12

MTBでこなれた技術がどんどんロードバイクへ雪崩れ込んできてる
メーカーは既にノウハウあるから、ユーザーが受け入れ出すと普及速度も速いね
半年前にディスクをディスってたブロガーが、今は絶賛記事書いてたりとかね

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:01:21.55 ID:xGIeV41m.net
今まで店先でド素人を煙に巻いて高いのを売りつけてたのをネットでもやっちゃうんだな
バッチリ証拠が残って何より大事な信用がガタ落ちだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:04:17.17 ID:Bfd0tW51.net
ライトウェイトはディスクブレーキとリムブレーキのリムは同じじゃないか?
以前インタビューでそんなことを言ってたような

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:15:38.62 ID:Py7Ga2zu.net
>>776
ほんとだwww

> リムにはMEILENSTEINリムブレーキモデルのリアホイールと同一のものを前後に採用。
https://www.cyclowired.jp/news/node/224349


何がリムは専用設計だよ、倉本これでホイール売ったら詐欺に近いじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:21:01.78 ID:Py7Ga2zu.net
つかライトウェイト、ディスク用なのにブレーキゾーンがそのまま残ってるwww

https://www.cyclowired.jp/image/node/224378
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/02/20/lw_mscdisc_close_up_003.jpg

明らかな手抜きじゃねーか
倉本まじで氏ね!

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:31:55.87 ID:yotcReyg.net
アンチディスクなんてこのレベル

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:57:47.37 ID:e/Ossihs.net
お前ら勘違いしてないか
スルーアクスルで上がる剛性はホイールであって、フレームじゃないからな
メーカーがフレームの設定値はリムもディスクも一緒と言ってるのに乗り味が違うと言っているインプレwwwwと笑ってるけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:59:42.64 ID:sguEKwdt.net
LWは2018年モデルで新しくなってませんでした?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:22:05.01 ID:kA+4F+SP.net
>>778
さすがにそこは強度面考えて残してもいいとこだろ…

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:31:48.80 ID:CnInpIOO.net
ソーサーと言いながらディスク投げる

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:34:09.09 ID:yotcReyg.net
>>782
まてまて、そこが要らなくなるのがディスク化最大の利点だろ
ZIPPとか無くしてディンプル打ってるでしょ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:41:51.61 ID:U6E2J8nQ.net
>>782
別に残してもいいんだけどディスクブレーキ用に最適化するなら
リムブレーキ用と同じにはならないんじゃあないかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:00:55.99 ID:Kwatn+vK.net
>>784
そんなのがディスク最大の利点であってたまるか

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:54:41.28 ID:y51t5a1O.net
ディスクのメリットは複数あるから、人によって重視するポイントが異なっても良いんじゃないか?
ちなみに自分が感じるのは油圧で速度コントロールが容易なことと、ブレーキが静かなこと

グループで走ってるとエグザリットやカーボンリムのブレーキ音が凄いのに比べ
ディスクだといつ掛けたか分からないって良く話題になるわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:57:29.34 ID:Kwatn+vK.net
うちのスラムはキーキーというブレーキ鳴きが止まらんよ…

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:00:59.60 ID:VB0uXqM1.net
ディスクブレーキはメタルパッド派の自分は効きとコントロールを最重要視なので音は気にしないな
リムブレーキの方もENVE SES2.2のNBTにして効きを重視したからエグザリット音するが構わないし

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:13:40.84 ID:o3KxpvNy.net
>>786
「ホイール設計に置いて」ならそうだろ。

ホイールに対してはデメリットが多そうだが

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:29:51.65 ID:tUvvWrAm.net
ブレーキ音が小さいのは、消耗も少ないってことで利点の一つだな
リムブレーキだと1年間、2万km程度使っただけでかなりリムが消耗する

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:58:31.36 ID:NENCPY/1.net
カーボンホイールなら2万も走ればリム/ディスク関係なく寿命が近い

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:21:16.04 ID:tg+TEKM5.net
>>780
剛性はホイール側でも基本変わらんでしょ。
スルーアクスルでホイール(というかハブ)とフレームとフォーク周りがカッチリするのだから、乗り味が違うってのはインプレとしておかしいワケではない。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:14:25.66 ID:Bfd0tW51.net
>>792
何で?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:15:00.31 ID:tUvvWrAm.net
>>792
リムブレーキでなければ6万km以上持つよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:23:14.71 ID:EZ+JNtNq.net
>>795
節子、ルーター!ルーター!

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:10:03.32 ID:tUvvWrAm.net
>>796


798 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:24:12.91 ID:v9h0nbuS.net
6万キロは飽きる

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:27:57.48 ID:Bfd0tW51.net
>>798
飽きた時が寿命です

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:41:44.38 ID:TqqdG/eh.net
去年買ったホイールRXD3はリムブレーキ面無い前後オフセットリムだけどな

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:18:09.78 ID:OCQZcfcG.net
へーRXD3ってオフセットリムになったんだね

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:21:24.35 ID:8dHiTidj.net
>>800
それ実測どれぐらい?青赤緑のラインてシール?剥がせる?

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:40:38.60 ID:tUvvWrAm.net
>>798
カーボンフレームもホイールも同じくらいの寿命になるから
買い替えサイクルをずらすのも、揃えるのも自在
壊さない限り、練習用・決戦用って分けなくて済むのはメリット

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:55:56.34 ID:lqBvc59Q.net
ディスクブレーキのホイールはMTBと700cで計3セット持ってるけど
目に見えて消耗しないから飽きても買い換えられないのがつらい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:41:34.78 ID:3mAJnGYc.net
決戦用ってなんだよ笑 そんなにレースやるのか?笑

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:42:56.76 ID:3mAJnGYc.net
練習用、決戦用って別けるって本当にださいんだけど笑 普段から決戦用使って特性知っておくものじゃないのか?貧乏人ローディはできないのか?笑 ダサっ笑 ってかそんなにレースやるのか?笑

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:40:59.66 ID:ai9CjwSL.net
>>801
ゴメンCXD4の間違いだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:04:43.81 ID:tUvvWrAm.net
>>805
年間15レース程度
年間2万km走る場合、リムブレーキだと練習用を用意しないと直ぐにホイールダメになるからな
練習全部でレースと同じホイールを履くとか有り得ない

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:40:46.10 ID:Kwatn+vK.net
ホイールのヘタリはフレームより全然早い
ディスクのカーボンホイールだとブレーキ側のスポークが熱なのか力なのかは分からんが弱くなりやすいよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:48:41.37 ID:Xb8WiiQn.net
ああいう上祐こういう上祐

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:19:40.95 ID:tUvvWrAm.net
>>809
リムブレーキでホイールがダメになるのは、リムが問題でハブは使いまわせたわけで
ディスクブレーキホイールで、肝心のリムが持てば問題無いよ
スポークはリペアパーツでしょ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:20:19.03 ID:eOhXQnQ/.net
>>790
置いちゃうのかよ・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:23:08.20 ID:tUvvWrAm.net
Kwatn+vKさんは、リムブレーキのホイールをダメになるまで使い込んだ経験ないんじゃないの?
着目点が微妙に変な気がする

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:33:34.51 ID:2eUwDdCm.net
ここで「ダメにした」と主張するリムブレーキのホイールの実物を見てみたい
よくてC24とかレーゼロとかのアルミホイールだろうなw

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:39:11.84 ID:LOkdiuml.net
カーボンリムはそんな持たねえよ…ディスクロードでトライアスロン1年やったら買い換えだわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:41:05.59 ID:uWxzT+WQ.net
某ラボで熱ダレで検索すれば一発よ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:43:09.37 ID:Xb8WiiQn.net
おーっとここでのむラボ信者君登場だーッッ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:47:42.57 ID:MuqWmVLC.net
年間15回もJBCF非加盟のレースばっかり出るってすごくね?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:51:44.77 ID:2eUwDdCm.net
カーボンリムを熱ダレでダメにしたと主張するやつの99%は実体験じゃないし引用してくる写真がすべてFFWDという法則w
カーボンチューブラーを破壊するほどのブレーキ熱だとレジンパッドもダメにしちゃって1回で交換だぞ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:52:47.58 ID:Kwatn+vK.net
>>813
確かにない
そもそもディスクロード含め三万キロでホイール替える

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:00:51.07 ID:YxQPdT0t.net
日本の一般道の下りで熱ダレする程
コーナーを攻められるアマは日本に1人もいない
100%ブレーキレバーから指を離せない
お地蔵さん乗りローディーばっかり

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:48:38.05 ID:/sd9Kli0.net
下りで攻めるならむしろブレーキかける時間は短かくなるのでは?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:01:01.99 ID:vb0ZZLf9.net
80キロで下るようなプロはほとんどブレーキ使ってないよな
恐ろしいことだわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:29:46.80 ID:5bUqh4LT.net
前後輪ズル―っと滑らしながら九十九折曲がってくもんなあサンチェスとかニバリ
何だあれw

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:50:51.43 ID:kiRvFJS5.net
>>819
やっちまったときの(お財布的)ダメージはディスクのが小さいわな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 02:39:57.10 ID:QOrfUEE/.net
思うんだけど、リムってある程度重量あるほうが平地のレースでは楽で速いわけじゃん
今のリムブレーキ用ホイールって重量と速度のバランス的にほとんど到達点に達してると思うんだけど、
ディスクにしたらリムが軽く出来るっていうのは本当にメリットになるんだろうかな

ヒルクライムレースなら軽さだろうけど、それならまずディスクなんて選ばないだろうし

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:15:12.63 ID:q+VsNbgI.net
剛性と転がり抵抗の方が重要だとは思ってる
一時期FFWDのF2Rチューブラー使ってたけど感覚的には軽いんだけどタイムが全然出なかった
カーボンディスククリンチャーならラテックス使えるってのも大きい

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 10:45:37.53 ID:xI69XNYZ.net
>>826
一定の速さを保つなら重量は関係ないよ
ペダルを止めた時に速度が落ちにくいのは確かに重いホイールだけどリカバリーに必要なエネルギーは軽いホイールの方が小さいか同じ
重いホイールが楽というのは剛性があってリムハイト高い傾向がある重いホイール(リム)という重量以外のファクターが大きいかもね

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:39:22.92 ID:21TugbCF.net
>>826
平坦も登りも両方あるのがロードだし。軽さが求められないならエアロや剛性を求めればいい。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:09:29.43 ID:rEdNnKoq.net
>>828
単純に軽いホイールにバランスウェイト沢山つけても、遅くなるだけだからな
平坦は剛性がしっかりしているかは重要だから、ディスクブレーキのほうが設計自由度高い分
軽くて剛性のあるホイールが作り易いね

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:31:59.84 ID:tkv0ICvY.net
いやなホイール崩壊だ。
https://youtu.be/dFQxdHp3iO0?t=623

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:15:29.45 ID:5bUqh4LT.net
>>831
ハンドル取られて溝に平行に落ちたか
何時ぞやはワンコに当たってポッキリ折れてたしディープリムでもこんなもんだろう

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:16:06.79 ID:vb0ZZLf9.net
しょせんカーボンなど

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:57:25.86 ID:rEdNnKoq.net
単純な寿命でいったらアルミ<クロモリ<カーボン
ただディスクロードそのものには、あんまり関係ないなぁ
そしてリム重量は60g違えばかなり違うけど、ハブ近辺は100g変わってもそこまで差は無い

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:05:03.35 ID:tkv0ICvY.net
さて、ディスクロードは何台乗っているでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/4777949850/
https://www.amazon.co.jp/dp/4861444543/

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:18:33.10 ID:azG7WP2/.net
エヴァディオ カーボンレーサーVENUS RSにディスクブレーキモデルが追加
https://www.cyclowired.jp/news/node/254653

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200