2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:40:24.71 ID:AGkCtq0d.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

※過去スレ
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:15:12.63 ID:q+VsNbgI.net
剛性と転がり抵抗の方が重要だとは思ってる
一時期FFWDのF2Rチューブラー使ってたけど感覚的には軽いんだけどタイムが全然出なかった
カーボンディスククリンチャーならラテックス使えるってのも大きい

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 10:45:37.53 ID:xI69XNYZ.net
>>826
一定の速さを保つなら重量は関係ないよ
ペダルを止めた時に速度が落ちにくいのは確かに重いホイールだけどリカバリーに必要なエネルギーは軽いホイールの方が小さいか同じ
重いホイールが楽というのは剛性があってリムハイト高い傾向がある重いホイール(リム)という重量以外のファクターが大きいかもね

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:39:22.92 ID:21TugbCF.net
>>826
平坦も登りも両方あるのがロードだし。軽さが求められないならエアロや剛性を求めればいい。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:09:29.43 ID:rEdNnKoq.net
>>828
単純に軽いホイールにバランスウェイト沢山つけても、遅くなるだけだからな
平坦は剛性がしっかりしているかは重要だから、ディスクブレーキのほうが設計自由度高い分
軽くて剛性のあるホイールが作り易いね

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:31:59.84 ID:tkv0ICvY.net
いやなホイール崩壊だ。
https://youtu.be/dFQxdHp3iO0?t=623

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:15:29.45 ID:5bUqh4LT.net
>>831
ハンドル取られて溝に平行に落ちたか
何時ぞやはワンコに当たってポッキリ折れてたしディープリムでもこんなもんだろう

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:16:06.79 ID:vb0ZZLf9.net
しょせんカーボンなど

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 13:57:25.86 ID:rEdNnKoq.net
単純な寿命でいったらアルミ<クロモリ<カーボン
ただディスクロードそのものには、あんまり関係ないなぁ
そしてリム重量は60g違えばかなり違うけど、ハブ近辺は100g変わってもそこまで差は無い

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:05:03.35 ID:tkv0ICvY.net
さて、ディスクロードは何台乗っているでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/4777949850/
https://www.amazon.co.jp/dp/4861444543/

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:18:33.10 ID:azG7WP2/.net
エヴァディオ カーボンレーサーVENUS RSにディスクブレーキモデルが追加
https://www.cyclowired.jp/news/node/254653

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:53:33.85 ID:WKEYGF8P.net
>>836
ダサすぎて草

大草原をファイヤードラゴンが走り抜ける!!

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:38:44.69 ID:shOjweo5.net
エヴァディオってまだ生きてたんだね。
センスが古すぎるw

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:33:44.65 ID:Obg/1zxm.net
赤いホイールが一番マズってる気がする、これが黒一色なら、さらにサドルも黒ならもっと引き締まったイメージになりそう

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:38:48.16 ID:EAZ8jXBd.net
ホイールが街乗りピストそのものだもんな

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:39:26.02 ID:MlWP+UNQ.net
中華のニオイがしますね…

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 16:02:49.27 ID:g8YyNN8P.net
僕は金星(まあず)ちゃん!

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 16:22:45.05 ID:rFDuAXIL.net
重いし高い

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 17:11:19.42 ID:0nJ8NYhr.net
https://youtu.be/OX_EPa0ZuSM

こんなん見たらプロはディスクブレーキを全員が肯定してるみたいに見えるな。

否定的な話をするやつはいなかったんかな。去年似たような動画を見た時は全員が否定だったんだけど。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 17:21:43.91 ID:HLdSVM5+.net
そらスポンサーの金次第よ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 17:27:51.47 ID:EAZ8jXBd.net
折角試す機会があるのになぜ試してみないんだっていう
去年のボーネンの話が浸透してきたんじゃないかな

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 17:43:47.92 ID:azG7WP2/.net
スラムロードdisc互換ブレーキパッド
https://twitter.com/81496suita/status/958501960251879425

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 17:52:12.03 ID:pOmDBnvB.net
>>835
少なくともインプレ者の中にひとりはディスク歓迎派いるから、ディスまみれにはならんと思う。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 18:36:04.73 ID:0Jau2C9v.net
>>844
乗らずに毛嫌いしてた選手が多かったらしいからな
流石にこの動画は意図的な物を感じるがw

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 18:48:06.73 ID:shOjweo5.net
ディスクをディスるってなんか韻を踏んでる感じ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:01:59.33 ID:6skQonm7.net
ディスるロード

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:06:14.50 ID:jkSBP8n+.net
MadMax怒りのdisロード

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:49:25.62 ID:/R+EmwDg.net
>>844
40秒のところで電動ドライバー使ってるな
まぁもうディスク化の流れは決定だよ
リムブレーキは頭の固いジジイだけのものになるわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:24:31.39 ID:J9bvBCNL.net
>>848
サイスポの方買ってみたけど上位の3割位がディスクモデルだった
ディスクモデルはいいぞ!的な特集ページもあったし雑誌としちゃ新しいモノを押さんワケにはいかんのだろね

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:29:15.81 ID:/R+EmwDg.net
>>835
インプレの方立ち読みしたけど、前半はディスクモデルとリムモデルの比較
対談も載っていて、結論は、
今から新車買うなら絶対にディスクだよね
でもリムの資産がある人は敷居が高くなって悩んじゃうだろうな
って感じだったよ
ディスクに重点を置いた誌面構成だったね

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:36:47.60 ID:EAZ8jXBd.net
自分みたいに早々にリムブレーキ用ホイールをENVE SES2.2のみ残して全て手放せば購入資金へ回せるのに
3年後くらいにはリムブレーキ用カーボンホイールがオクとかで飽和状態になるんだろうか

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:47:10.10 ID:/R+EmwDg.net
あとブラッケットの太さが比較してあったのが助かったな
シマノ>カンパ>スラム
手が小さい俺はスラムから離れられそうにない。
カンパスラムはブラケットの上部だけが巨大化してるけど、シマノは全体が太くなってる

あとローターの放熱に関してもデータがあった
各社ほとんど同じ温度だけど、シマノだけ放熱フィンがめっちゃ熱く、ブレーキ面は低温になってて、すげーなと思った
他社のローターは全体で万遍無く放熱してるのに、シマノだけフィンに熱を集めて放熱する仕組みっぽい

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 23:10:24.06 ID:azG7WP2/.net
ディスク移行前にリムブレーキ最高のフレーム決定戦みたいな企画を見たい。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 01:40:47.29 ID:++ycOFLn.net
>>857
そうだよな
手が小さいとシマノのディスクブレーキレバーは厳しい
カンパは無理だから、レバーだけスラムが現実的なんだよな

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 01:52:31.87 ID:Eh6Eqnt0.net
油圧スラムってそんなに細いの?
紐スラムとST-R785だと後者のほうが細いと感じたなあ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 01:52:45.11 ID:A5Z8aPA/.net
実際シマノ油圧は太いよな
女性とか握れるんか

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 02:30:22.87 ID:ZKwv+uQO.net
太いから持ちにくいって事もないと思うけどな。油圧だからレバーは軽いし、シマノぐらいでちょうど良いと思った。
ちなみに俺も手は小さめ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 03:52:17.24 ID:a2HUIG1s.net
シマノ自身もシマノファンも
ブラケット上面よりブレーキレバー可動軸が低いことが問題の核心だと分かっていない
カンパとスラムがブラケットの上部いわゆるツノだけを大型化してきたのは賢い

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 05:54:43.28 ID:DyyzlVqT.net
見た目スッキリしてるのはシマノだけどね

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 06:35:11.56 ID:H91EycOA.net
シマノ信者きてんね

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 06:37:29.16 ID:BMeY+CLH.net
リムブレーキと比べるとはるかにタッチ軽いから女子供もディスクの方がいいでしょ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 07:46:47.07 ID:qluczzfl.net
>>866
だから手小さい女子はスラムのディスクブレーキって結論

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 07:54:20.86 ID:lqU2pvbd.net
>>863
Di2だと軸位置上がってるからそこは分かってるんじゃない?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:05:47.18 ID:H3mZmU80.net
>>868
つまりワイヤーの方は、設計上の欠陥で軸を上にできないってことだわね
いい加減内部構造見直せばいいのに

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:14:17.99 ID:rm++DFbA.net
上で言っているシマノのSTIは9120なのか9170なのか

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:18:24.85 ID:vUg5BouR.net
しかし機械式カンパのブラケットはもっと太かったが女子供はダメなんて話になってたかな?
機械式のカンパより現行シマノの方がずっと細い気がする。
というか機械式シマノと比べて大差ないような

しかし、俺のメイン機はTRPだ。
RS685使ってるがちょっとコントロール性がね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:29:43.75 ID:H3mZmU80.net
>>870
9120だよ
各社のワイヤー式の比較
9170は9120よりは細いけど、スラムのワイヤーよりは太い
etapとスラムのワイヤーは同じ太さ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:40:05.28 ID:gQL0oipb.net
んだんだグローブがクラフトXSな手が小さい俺でもシマノの油圧ブラケットで何の問題もなく握れてるぞ
ブレーキ操作も楽すぎてニヤニヤが止まらん

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:44:08.17 ID:ZkZq61da.net
>>844
これは動画そのものよりコメントの方が健全で面白いな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 09:42:45.47 ID:MaMC0N+A.net
>>873
クラフトのXSはパールのレディスLより大きいじゃない
手が小さいっていうのは、パールのレディスSが丁度か大きく感じる位の話よ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:14:05.01 ID:bxArVGcl.net
太いほうがエルゴだから好きだわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:29:16.32 ID:pOncIenf.net
俺の股間も太くてエルゴだが?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:50:56.83 ID:W6qB1XC1.net
タイムの新型クライミングバイクALPE D’HUEZの
ディスクブレーキバージョンは2019年モデルから投入予定。
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/255381

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:58:51.54 ID:TDlCPtGa.net
>>878
たけええええええ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:07:00.72 ID:sByLqHcJ.net
>>878
lookかと思ったらtimeかよw
同じ名前で出すなや

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:11:12.14 ID:07NZq1DC.net
タイム 完全に出遅れたな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:27:55.87 ID:rm++DFbA.net
LOOKもTIMEも時代遅れのクライミングバイクかよ…

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:28:37.66 ID:A5Z8aPA/.net
timeとかlookは車で言うとマセラティとかアストンマーティンラゴンダポジションだろう
かつてレース界のトップで、今は高級車メーカーとして一目置かれる存在

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:57:22.06 ID:Mb75FvWc.net
>>882
なんかズレてるよな。ヒルクラが流行ってる日本市場向きとも言えるけど、これだけ大枚はたくのにリムブレーキは今更過ぎだわ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:01:12.77 ID:YaEhFYT8.net
いやピュアヒルクライムモデルならディスクこそ論外だろ
ディスクバージョン出す意味がねえよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:02:15.44 ID:Ln1CLQ+4.net
TIME自体完全なオワコンだから

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:03:00.99 ID:pWeKZhcj.net
実際はロードの一部のブレーキがディスクに置き換わるだけで、リムブレーキとディスクブレーキは共存するというのが現実的なんじゃないかな。
どちらかがどちらかを駆逐するかのような書き込みもあるけど、そこまではならんと思う。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:03:56.54 ID:sByLqHcJ.net
ヒルクライムに参加する人のほどんどは
普段も使えて登りでも有利なバイクを求めてる

いまさらヒルクライム特化の軽量でバイク出されてもね
そもそもこのtimeは特別軽い訳でもないし
5年ぐらい前のスペック

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:04:15.18 ID:A5Z8aPA/.net
自分もそう思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:05:23.36 ID:QrZgrOjZ.net
ディスクロード検討してるんだけどホイールの選択肢が少なすぎね?
レーゼロDB出たー!と思ったら適合タイヤ28C〜50Cだし
25Cならいいけどいくらなんでも28Cは太すぎね?グラベルロード用なのかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:07:20.60 ID:36CmVEhL.net
言うても乗ってもないやつが五年前のスペックとか言っても哀しいだけじゃないですかね…

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:12:14.67 ID:A5Z8aPA/.net
あ、>>889>>887

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:14:20.69 ID:rm++DFbA.net
発表がアジア圏なのは本国または欧州では既にTIMEは人気がないの裏返し何だろうね
現在の主流は超好バランスのオールラウンド系に移ってるから一点特化のヒルクライムだと確かに日本の特殊な環境向きとは言えるが

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:20:59.75 ID:sByLqHcJ.net
共存なんかするはずない
シクロにカンチ残ったの?
MTBにVブレーキ残ったの?
ロードにダブルレバー残ったの?
歴史をふまえて考えようや

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:21:11.08 ID:Mb75FvWc.net
>>887
それはそうだよ。例えは悪いかもしれんがMTBは26インチの時代が終わって久しいけど、パーツ類はまだまだある。

いくら「これからはディスクだ!」と言ったところで世にあるロードの99%以上はリムブレーキなんだから、どれだけディスクの普及が早くても全体としてみればゆっくりとした変化にしかなりようがない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:35:53.40 ID:TDlCPtGa.net
どっちかっつうと、楕円リング、チューブレス、チェーンステーブレーキ、ISPの流れじゃね(笑)

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:39:58.32 ID:sByLqHcJ.net
楕円リングをシマノが出したの?
チューブレスをミシュランやコンチネンタルが出したの?
そんなもんとは全く違うムーブメントなのに、まだ認められないのか

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:40:56.98 ID:rm++DFbA.net
旧態依然のチューブレス規格はそうと思うけどマビックのUST規格は他のメーカーが採用することになると普及し出すかも試練

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:41:14.26 ID:TDlCPtGa.net
>>897
にわか丸出し糞ワロス

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:18:21.71 ID:RhVLt6kV.net
チューブレスはやっと良いダイヤが出だしたからこれからじゃない?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:28:24.97 ID:A5Z8aPA/.net
ID:sByLqHcJはさすがにエアプ過ぎるだろ
走らないただの機材オタク

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:33:31.75 ID:bxArVGcl.net
最近チューブレスレディばかりで萎えてきた
チューブレスにしろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:37:32.51 ID:bxArVGcl.net
共存なんてするわけない
そんなことしたらコスト嵩むだけ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:37:54.67 ID:nCnNS0iW.net
デビルマンレディばかりで萎えてきた

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:40:35.93 ID:bNzm6rob.net
ホモはホモサイトへ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:41:13.93 ID:jZ1V0Yd0.net
>>898
マビックのUSTは最古参の内の一つでチューブレスレディより古い
10年前はチューブレス=USTだった
長年やってきたからこそロードでも良い物が出来た

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:00:14.33 ID:bDLD1joj.net
>>897
重箱の隅をつつくようで悪いがシマノは昔楕円チェーンリング出してたよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:50:00.60 ID:ZKwv+uQO.net
楕円リングって40年以上前にブリジストンのアストロGに付いてたな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:07:34.75 ID:S2Lf6dkj.net
このところなんかディスク教臭が強くなりすぎて気持ち悪いなこのスレ
まさかTIMEの新型にまで噛み付くとは思わんかったわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:28:17.34 ID:F76NRPJo.net
スレタイ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:32:20.60 ID:ISw8bKbg.net
USTつてチューブレスレディと同じようなものだよね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:32:41.79 ID:N6g+ET8F.net
シマノのバイオも知らない世代かw 

まともなロードに乗ってるかどうかも疑問やなww

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:51:46.58 ID:RhVLt6kV.net
>>912
年寄り世代はヤッパリ新しい物は嫌いなの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:14:28.12 ID:uGFVIZnE.net
知ってる奴が偉そうにしてる方がキモいわ
まだダブルレバーのクロモリ乗ってるんだろうな

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:33:23.57 ID:pgOGY2o/.net
ディスクありがたがってるバカが調子づいてるな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:45:15.11 ID:lWhhTsLl.net
>>915
時代についてけなくても拗ねなくてもいいじゃん
古い物に乗り続けてる奴、俺は好きだぜ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:54:29.96 ID:/NOXB78j.net
リムブレーキ乗りはあと数年もしたら時代遅れのポンコツ野郎扱いされるだろうが、よく考えみろ、「時代遅れのポンコツ野郎」って響きがなかなかカッコいいのではないか?
各メーカーのリムブレーキの最終モデル買えるチャンスでもあるし、これはつまりリムブレーキの黄金時代到来ということだ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:29:18.99 ID:N6g+ET8F.net
クソスあがりがピーピーわめいてるだけかww

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:42:14.33 ID:GUgY2xRp.net
>>914
>>897みたいに知らないクセに偉そうな奴が一番の害悪だろ
「歴史をふまえて考えようや」←歴史を知らない

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:22:25.04 ID:uGFVIZnE.net
ふーん
それでシマノが昔楕円出してポシャったことが、ディスクが普及しないことを示唆してると思ってるわけ?
シマノだけじゃなくスラムもカンパも出してるし、ホイールメーカーもノリノリ、フレームメーカーもディスク出してる方がもう多数派だけど?

歴史見るってこういうことじゃないの?
一つの例外で歴史の流れ全否定?
凄いね

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:35:31.72 ID:A5Z8aPA/.net
>ヒルクライムに参加する人のほどんどは
>普段も使えて登りでも有利なバイクを求めてる

ほんとにヒルクライムレース参加してるんなら分かると思うけど、本気でやってる人は超軽量バイクしか使ってないよね
そもそも普段は重量級バイクでトレーニングするし普段使いという考えがない

>そもそもこのtimeは特別軽い訳でもないし
>5年ぐらい前のスペック

乗ってないのにスペックだけで誉めたりけなしたりする典型的なネットエアローディ

>楕円リングをシマノが出したの?

出しましたよね
要するに全部妄言なんよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:37:11.55 ID:uGFVIZnE.net
ヒルクライムレースに出るやつで本気なのってなん人だよw
富士ヒル1万人のうち100人もいねーぞw
そいつらのために新製品作れって言ってるのこいつ?w

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:40:14.68 ID:uGFVIZnE.net
乗ってないのにディスク貶してるエアプに言われたくねーよマジでwwwwww
そもそもお前timeのこのフレーム乗ったことあるの?
乗ったことないのに批判されると切れちゃうんだwwwwwwwwww

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:40:49.72 ID:A5Z8aPA/.net

レースに参加する時点でほとんどの人はガチだろ
富士は勾配緩いし初心者含め広く呼びかけてるけど、それでも1時間半とか二時間以内に入る人はウジャウジャいる

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:43:40.82 ID:uGFVIZnE.net
そんな連中が超軽量バイクと練習用バイクの二台持ちしてるのかよwwwwwwwww
すげーお仲間だなwwwwwwww

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:45:02.60 ID:uGFVIZnE.net
エアプがどっちかはっきりしたな
2台持ちで乗り換えて参加してるやつなんて、数えるほどしかいませんよ
大会に参加してから言いましょうね

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200