2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part4

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 06:37:29.16 ID:BMeY+CLH.net
リムブレーキと比べるとはるかにタッチ軽いから女子供もディスクの方がいいでしょ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 07:46:47.07 ID:qluczzfl.net
>>866
だから手小さい女子はスラムのディスクブレーキって結論

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 07:54:20.86 ID:lqU2pvbd.net
>>863
Di2だと軸位置上がってるからそこは分かってるんじゃない?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:05:47.18 ID:H3mZmU80.net
>>868
つまりワイヤーの方は、設計上の欠陥で軸を上にできないってことだわね
いい加減内部構造見直せばいいのに

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:14:17.99 ID:rm++DFbA.net
上で言っているシマノのSTIは9120なのか9170なのか

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:18:24.85 ID:vUg5BouR.net
しかし機械式カンパのブラケットはもっと太かったが女子供はダメなんて話になってたかな?
機械式のカンパより現行シマノの方がずっと細い気がする。
というか機械式シマノと比べて大差ないような

しかし、俺のメイン機はTRPだ。
RS685使ってるがちょっとコントロール性がね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:29:43.75 ID:H3mZmU80.net
>>870
9120だよ
各社のワイヤー式の比較
9170は9120よりは細いけど、スラムのワイヤーよりは太い
etapとスラムのワイヤーは同じ太さ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:40:05.28 ID:gQL0oipb.net
んだんだグローブがクラフトXSな手が小さい俺でもシマノの油圧ブラケットで何の問題もなく握れてるぞ
ブレーキ操作も楽すぎてニヤニヤが止まらん

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 08:44:08.17 ID:ZkZq61da.net
>>844
これは動画そのものよりコメントの方が健全で面白いな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 09:42:45.47 ID:MaMC0N+A.net
>>873
クラフトのXSはパールのレディスLより大きいじゃない
手が小さいっていうのは、パールのレディスSが丁度か大きく感じる位の話よ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:14:05.01 ID:bxArVGcl.net
太いほうがエルゴだから好きだわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:29:16.32 ID:pOncIenf.net
俺の股間も太くてエルゴだが?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:50:56.83 ID:W6qB1XC1.net
タイムの新型クライミングバイクALPE D’HUEZの
ディスクブレーキバージョンは2019年モデルから投入予定。
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/255381

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 11:58:51.54 ID:TDlCPtGa.net
>>878
たけええええええ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:07:00.72 ID:sByLqHcJ.net
>>878
lookかと思ったらtimeかよw
同じ名前で出すなや

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:11:12.14 ID:07NZq1DC.net
タイム 完全に出遅れたな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:27:55.87 ID:rm++DFbA.net
LOOKもTIMEも時代遅れのクライミングバイクかよ…

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:28:37.66 ID:A5Z8aPA/.net
timeとかlookは車で言うとマセラティとかアストンマーティンラゴンダポジションだろう
かつてレース界のトップで、今は高級車メーカーとして一目置かれる存在

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:57:22.06 ID:Mb75FvWc.net
>>882
なんかズレてるよな。ヒルクラが流行ってる日本市場向きとも言えるけど、これだけ大枚はたくのにリムブレーキは今更過ぎだわ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:01:12.77 ID:YaEhFYT8.net
いやピュアヒルクライムモデルならディスクこそ論外だろ
ディスクバージョン出す意味がねえよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:02:15.44 ID:Ln1CLQ+4.net
TIME自体完全なオワコンだから

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:03:00.99 ID:pWeKZhcj.net
実際はロードの一部のブレーキがディスクに置き換わるだけで、リムブレーキとディスクブレーキは共存するというのが現実的なんじゃないかな。
どちらかがどちらかを駆逐するかのような書き込みもあるけど、そこまではならんと思う。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:03:56.54 ID:sByLqHcJ.net
ヒルクライムに参加する人のほどんどは
普段も使えて登りでも有利なバイクを求めてる

いまさらヒルクライム特化の軽量でバイク出されてもね
そもそもこのtimeは特別軽い訳でもないし
5年ぐらい前のスペック

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:04:15.18 ID:A5Z8aPA/.net
自分もそう思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:05:23.36 ID:QrZgrOjZ.net
ディスクロード検討してるんだけどホイールの選択肢が少なすぎね?
レーゼロDB出たー!と思ったら適合タイヤ28C〜50Cだし
25Cならいいけどいくらなんでも28Cは太すぎね?グラベルロード用なのかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:07:20.60 ID:36CmVEhL.net
言うても乗ってもないやつが五年前のスペックとか言っても哀しいだけじゃないですかね…

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:12:14.67 ID:A5Z8aPA/.net
あ、>>889>>887

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:14:20.69 ID:rm++DFbA.net
発表がアジア圏なのは本国または欧州では既にTIMEは人気がないの裏返し何だろうね
現在の主流は超好バランスのオールラウンド系に移ってるから一点特化のヒルクライムだと確かに日本の特殊な環境向きとは言えるが

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:20:59.75 ID:sByLqHcJ.net
共存なんかするはずない
シクロにカンチ残ったの?
MTBにVブレーキ残ったの?
ロードにダブルレバー残ったの?
歴史をふまえて考えようや

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:21:11.08 ID:Mb75FvWc.net
>>887
それはそうだよ。例えは悪いかもしれんがMTBは26インチの時代が終わって久しいけど、パーツ類はまだまだある。

いくら「これからはディスクだ!」と言ったところで世にあるロードの99%以上はリムブレーキなんだから、どれだけディスクの普及が早くても全体としてみればゆっくりとした変化にしかなりようがない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:35:53.40 ID:TDlCPtGa.net
どっちかっつうと、楕円リング、チューブレス、チェーンステーブレーキ、ISPの流れじゃね(笑)

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:39:58.32 ID:sByLqHcJ.net
楕円リングをシマノが出したの?
チューブレスをミシュランやコンチネンタルが出したの?
そんなもんとは全く違うムーブメントなのに、まだ認められないのか

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:40:56.98 ID:rm++DFbA.net
旧態依然のチューブレス規格はそうと思うけどマビックのUST規格は他のメーカーが採用することになると普及し出すかも試練

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:41:14.26 ID:TDlCPtGa.net
>>897
にわか丸出し糞ワロス

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:18:21.71 ID:RhVLt6kV.net
チューブレスはやっと良いダイヤが出だしたからこれからじゃない?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:28:24.97 ID:A5Z8aPA/.net
ID:sByLqHcJはさすがにエアプ過ぎるだろ
走らないただの機材オタク

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:33:31.75 ID:bxArVGcl.net
最近チューブレスレディばかりで萎えてきた
チューブレスにしろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:37:32.51 ID:bxArVGcl.net
共存なんてするわけない
そんなことしたらコスト嵩むだけ

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:37:54.67 ID:nCnNS0iW.net
デビルマンレディばかりで萎えてきた

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:40:35.93 ID:bNzm6rob.net
ホモはホモサイトへ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 15:41:13.93 ID:jZ1V0Yd0.net
>>898
マビックのUSTは最古参の内の一つでチューブレスレディより古い
10年前はチューブレス=USTだった
長年やってきたからこそロードでも良い物が出来た

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:00:14.33 ID:bDLD1joj.net
>>897
重箱の隅をつつくようで悪いがシマノは昔楕円チェーンリング出してたよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:50:00.60 ID:ZKwv+uQO.net
楕円リングって40年以上前にブリジストンのアストロGに付いてたな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:07:34.75 ID:S2Lf6dkj.net
このところなんかディスク教臭が強くなりすぎて気持ち悪いなこのスレ
まさかTIMEの新型にまで噛み付くとは思わんかったわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:28:17.34 ID:F76NRPJo.net
スレタイ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:32:20.60 ID:ISw8bKbg.net
USTつてチューブレスレディと同じようなものだよね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 19:32:41.79 ID:N6g+ET8F.net
シマノのバイオも知らない世代かw 

まともなロードに乗ってるかどうかも疑問やなww

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 20:51:46.58 ID:RhVLt6kV.net
>>912
年寄り世代はヤッパリ新しい物は嫌いなの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:14:28.12 ID:uGFVIZnE.net
知ってる奴が偉そうにしてる方がキモいわ
まだダブルレバーのクロモリ乗ってるんだろうな

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:33:23.57 ID:pgOGY2o/.net
ディスクありがたがってるバカが調子づいてるな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:45:15.11 ID:lWhhTsLl.net
>>915
時代についてけなくても拗ねなくてもいいじゃん
古い物に乗り続けてる奴、俺は好きだぜ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 21:54:29.96 ID:/NOXB78j.net
リムブレーキ乗りはあと数年もしたら時代遅れのポンコツ野郎扱いされるだろうが、よく考えみろ、「時代遅れのポンコツ野郎」って響きがなかなかカッコいいのではないか?
各メーカーのリムブレーキの最終モデル買えるチャンスでもあるし、これはつまりリムブレーキの黄金時代到来ということだ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:29:18.99 ID:N6g+ET8F.net
クソスあがりがピーピーわめいてるだけかww

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 22:42:14.33 ID:GUgY2xRp.net
>>914
>>897みたいに知らないクセに偉そうな奴が一番の害悪だろ
「歴史をふまえて考えようや」←歴史を知らない

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:22:25.04 ID:uGFVIZnE.net
ふーん
それでシマノが昔楕円出してポシャったことが、ディスクが普及しないことを示唆してると思ってるわけ?
シマノだけじゃなくスラムもカンパも出してるし、ホイールメーカーもノリノリ、フレームメーカーもディスク出してる方がもう多数派だけど?

歴史見るってこういうことじゃないの?
一つの例外で歴史の流れ全否定?
凄いね

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:35:31.72 ID:A5Z8aPA/.net
>ヒルクライムに参加する人のほどんどは
>普段も使えて登りでも有利なバイクを求めてる

ほんとにヒルクライムレース参加してるんなら分かると思うけど、本気でやってる人は超軽量バイクしか使ってないよね
そもそも普段は重量級バイクでトレーニングするし普段使いという考えがない

>そもそもこのtimeは特別軽い訳でもないし
>5年ぐらい前のスペック

乗ってないのにスペックだけで誉めたりけなしたりする典型的なネットエアローディ

>楕円リングをシマノが出したの?

出しましたよね
要するに全部妄言なんよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:37:11.55 ID:uGFVIZnE.net
ヒルクライムレースに出るやつで本気なのってなん人だよw
富士ヒル1万人のうち100人もいねーぞw
そいつらのために新製品作れって言ってるのこいつ?w

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:40:14.68 ID:uGFVIZnE.net
乗ってないのにディスク貶してるエアプに言われたくねーよマジでwwwwww
そもそもお前timeのこのフレーム乗ったことあるの?
乗ったことないのに批判されると切れちゃうんだwwwwwwwwww

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:40:49.72 ID:A5Z8aPA/.net

レースに参加する時点でほとんどの人はガチだろ
富士は勾配緩いし初心者含め広く呼びかけてるけど、それでも1時間半とか二時間以内に入る人はウジャウジャいる

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:43:40.82 ID:uGFVIZnE.net
そんな連中が超軽量バイクと練習用バイクの二台持ちしてるのかよwwwwwwwww
すげーお仲間だなwwwwwwww

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:45:02.60 ID:uGFVIZnE.net
エアプがどっちかはっきりしたな
2台持ちで乗り換えて参加してるやつなんて、数えるほどしかいませんよ
大会に参加してから言いましょうね

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:45:51.70 ID:/NOXB78j.net
バイオペースは今の楕円リングと90°位相の異なる形状で自然なペダリングを妨げる欠陥商品だったんよ。カスですわ。だから廃れた。

一方、現代ではリムブレーキも同じ立ち位置。同じくカス。

雨降ったら効かないわ、リム振れたらブレーキに干渉するわ、コントロール性悪いわ、制動力も低いし引き重いわ、氷点下ではワイヤー凍って動かなくなるわ、、

リムブレーキなんてとんでもない欠陥だらけだからこれまた廃れるのが確定してる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:47:35.42 ID:A5Z8aPA/.net
すごいな
嘘ということにしとけば上にたてると思ってんだろうな

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:48:48.97 ID:uGFVIZnE.net
>>928
そっくりそのまま返すわ
先に妄言とか言い出したのはどこのどいつ?
ここまで見事な自己紹介久々w

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:50:22.63 ID:WlK3aSU4.net
ID:sByLqHcJとID:uGFVIZnEが同一人物なのが笑えました
無知をさらして恥ずかしがってるだけという

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:55:46.91 ID:uGFVIZnE.net
>>930
で?君は知ってたの
シマノの楕円
知ってる方がキモいマニアだと思うけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:58:00.65 ID:CmCxnem3.net
知らなかったごめんなさいで済むことだろう?
それを>>914なんていうから弄られるんだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:59:14.61 ID:ZodBGiWi.net
もう引くに引けなくなったんやろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:59:54.99 ID:uGFVIZnE.net
例え話で出しただけのものに、多少齟齬があっても気にしません

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:01:32.46 ID:kmtp6Tkv.net
>>933
ほんとこんな感じだな
ネタキャラなことにして自分を守ってる

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:02:49.33 ID:qxbwQlrn.net
そんな誰も知らない製品出てないのも同然
話の流れには全く影響しないのに
オタクが知識披露してドヤ顔

そして自分たちも知らなかったくせに外野がそれ見て喜んでる
キモいわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:05:29.25 ID:qxbwQlrn.net
それで?
ヒルクライムレースに参加する人の殆どが
超軽量と練習用使い分けてるって話はどうなったの?

完全にうそですよね?
これに関しては全く叩かないんだ?

そりゃそうだよなID変えての自演3連投なんだから

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:09:01.42 ID:b00ztOWq.net
プロペルのDISCが日本にも到着したみたいだね
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=426230&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=3

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:16:27.61 ID:/cgWoZN3.net
>>938
去年の11か12月位から並んでたぞ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:16:29.73 ID:wcN+dzYK.net
ID:uGFVIZnE
無知なガキクソダッサすぎ引くわー

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:25:13.49 ID:xZbaTsIz.net
クソガキは消えろよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:27:27.25 ID:r6khQDhe.net
ディスク擁護してるやつは頭が悪いと証明された

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:29:51.86 ID:UxDT7vob.net
そもそもシマノが商品化したからとか、してないから云々という考え方が古いよ。
トップメーカーが作り出したトレンドが売れるとかトッププロが使えば売れるとか言うのは、アームストロング世代でとっくの昔に終わってるよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:31:35.26 ID:xZbaTsIz.net
何にせよ極端な話しかしない奴のレスは読むにも値せん
現状ディスクのいい面もあるけどレースに参加しにくいとかホイールのクソさとかダメなとこもあるし

通勤とかの普段使いならアドバンテージでかいと思うけど、速さなら今まででよくね
というかオレディスクで記録更新したことないんだわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 00:38:23.43 ID:AHgl4k2i.net
・流れは止められないさん
・ENVE SES 2.2 NBTクン
・キチガイキッズ


ディスクスレの3大キチガイ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 06:28:38.86 ID:3yrV7J7x.net
フロントシングルがレースで勝ったしディスクはともかく新時代の到来かなぁ?
シマノもロードでは安泰とか言ってられなくなるかもしれない

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 06:58:52.25 ID:SLFZS/Q8.net
リムブレーキに親殺されたマン 必死すぎてワロタ あまりにミジメww

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 07:43:54.25 ID:Try4kGvq.net
>>946
用途次第でしょ。細かい勾配や風の変化に対してスプロケがワイドだとギア比がクロスよりも合わなくなるし、ギア比が空く分だけ加速力も落ちる(減速力が上がる)。

俺らレベルだと素早い加速の要らないツーリングとかだとフロントシングルにメリットはあると思う。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 08:11:20.71 ID:MSUE05Mu.net
MTBだとケイデンスの変化でカバーするからね
ロードだとグランツールのコースも年々アップダウンや未舗装が増え、10年前に比べ速度変化が激しくなったぶん
狭いケイデンス変化じゃ対応しきれずワイドスプロケになっているくらいだからトップグレードコンポでワイド増えてるし
平坦中心で峠は2,3個程度のロングライドだとフロントシングル、ワイドリム&タイヤ、ディスクブレーキが快適だね

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 08:36:17.89 ID:+RR+phY4.net
>>949
デュラにも11-30ラインナップされたしね。
個人的には平地で次々とシフトアップしたいからクロスレシオの方が好きだけど、ワイドになってるのって主にロー側だから16Tが抜けてなければ自分の中では許容範囲。

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 08:43:18.17 ID:KfOcimso.net
>>857
>各社ほとんど同じ温度だけど、シマノだけ放熱フィンがめっちゃ熱く、ブレーキ面は低温になってて、すげーなと思った
17年10月号のと同じやつかな。前々スレでもつっこみ入れたけど放射温度計の特性でそう見えるだけだから。

熱力学第二法則は高校で習うレベルの物理法則だと思うし10月号の発売と近い時期に関係することがちょっとしたニュースにもなった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1079587.html

ということでヒートポンプのようなアクティブな熱移動システムを使わない限り熱源である外周部より放熱フィンが熱くなることは無い。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 08:52:39.10 ID:AKuV+KI9.net
>>951
アスペは病院行け。頭のだぞ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 08:56:24.07 ID:r6khQDhe.net
ディスク脳はシマノ厨でもあるわけだ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 10:30:44.75 ID:tPfIJ9PZ.net
コルナゴが2/9にディスクロードを発表。C60の後継機か?
https://www.instagram.com/p/BelL_FPhWpY/

今時ほとんどのメーカーの製造は台湾・中国にOEMするわけだし、
作る側もできが悪いのそのまま製造するとは思えないのでどのメーカーでも
そこそこのディスクロードができると思うんだが。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 10:45:51.23 ID:DWwDgUcq.net
本国企画台湾製造と台湾企画台湾製造は別物だろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 11:59:44.41 ID:tPfIJ9PZ.net
スラム・S-900登場 ロードリムブレーキ用ダイレクトマウントブレーキ
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/91579
リムブレーキは死なない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:11:56.50 ID:brSzg8sV.net
>>938
プロペルはディスク最適化設計だけどTCRディスクはリムモデル流用なんだよな。
TCR ADV SLがディスク専用設計になったらかなり欲しくなるかも。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:14:06.92 ID:X52N1v4E.net
リムブレーキは死なず、ただ消え去るのみ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:16:17.56 ID:ZShkGfZm.net
>>956
キャニオンはダイレクトブレーキだったからなあ
やっと作ったか

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:24:32.67 ID:L9LQvBO5.net
ディスクが主流になる流れでも、今年みたいに傾向が明らかになってから5年は移行にかかるからな
そして旧規格にロマンを求める人は更に長く20年、30年と修理しながら使い続ける
未だ40年近く前のデュラエースEXダイナドライブじゃなきゃっていう人が居るくらいだし

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:26:23.27 ID:b00ztOWq.net
>>959
今までどうしてたの?
シマノのダイレクトマウントをロゴ隠して使ってた?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:47:58.83 ID:ZShkGfZm.net
>>961
うんロゴ消したシマノ使ってた
https://cdnmos-bikeradar.global.ssl.fastly.net/images/news/2017/01/31/10_rebadge-1485878845042-1o9j0w2ia7xol-630-354.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:39:35.65 ID:9bjOupT4.net
対応タイヤは28Cまで

ぶw
これがキャリパーのヘボさだよね
Vブレーキの方が10倍マシ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:43:21.36 ID:x7VIfA7v.net
ダイレクトマウントは元のキャリパーには戻れないくらい良い、カッチリしていてコントロールしやすいし。
だけどこれが出るまでに何十年もかかっているわけで、やはりディスクにさっさと移行した方がいいと思った。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:54:15.94 ID:ZShkGfZm.net
>>964
DMもUブレーキの焼き直しみたいなもんなので何だかなあという気がします

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 13:58:21.40 ID:x7VIfA7v.net
>>965
でも凄く改善はされているよ。リムブレーキにしてはだけど。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:00:47.03 ID:b00ztOWq.net
>>964
確かにリムブレーキの中では一番コントロールしやすいと思うが
でも普通の9100のブレーキと大きな差は感じなかった
一度油圧ディスクを体験した後だとリムブレーキはどれを選んでもコントロールの幅が狭いと感じた
レースの話がちょくちょく出るけど結局自分で使うものなので油圧ディスクが安心という結論

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:20:38.41 ID:7j9A78e/.net
普段乗るならディスクは快適でいいよな
レースになるとそもそもブレーキ自体ほとんど重要じゃないからフレームやホイール煮詰まってるリムが良いけど
あとレース選定がめんどい。年にディスクで十回以上レース出てるって人が上にいたけどあり得ない

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:27:04.81 ID:p9b1s1tK.net
オレのはフレームクリアランス的に25cでいっぱいいっぱいだわ、…

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:30:38.31 ID:rZN90Z5C.net
新車買え

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 20:27:40.27 ID:jGvoa/2t.net
最近フロントローターを140mmにするのが流行ってるみたいだけど
それで十分なのかな?
俺の場合90kgのデブだから160mmにしとこうかと思うんだが、どっちがいいかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 20:38:13.77 ID:qxbwQlrn.net
使って試せあほ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 20:49:01.24 ID:SLFZS/Q8.net
やせろよでぶ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 21:09:43.79 ID:BZFvQ5PY.net
>>973
ひでぇなぁ
背高のっぽとか、気をつけが出来ないほどのマッチョなのかもしれないんだぜ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 21:13:38.40 ID:tKjbB5cD.net
ちょいと早いけど次スレ立てておきました
こちらが埋まったら宜しくです

ディスクロード part5
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 21:13:56.49 ID:Sq1jnlrt.net
140mmは効きはともかくフィーリングがいまいち

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 21:15:14.25 ID:b00ztOWq.net
160mmにメタルパッドのフィーリングが好き

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 21:21:20.36 ID:2lZv6W+i.net
>>975
自発的に次スレ立てるなんて素晴らしい!
どうか>>975の頭に髪の毛が生えてきますように (-人-)

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 21:28:16.36 ID:tKjbB5cD.net
>>978
何故に私の望みを知ってるのw

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 21:37:01.68 ID:2lZv6W+i.net
>>979
アハハ (°▽°)

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 00:39:29.75 ID:ylj+7tBb.net
http://www.cyclingnews.com/news/aqua-blue-sport-takes-first-victory-on-3t-strada
スラムの黒や金のスプロケってやっぱカッコいいなあ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 00:51:23.95 ID:HUImy3m6.net
>>981
黒と銀色にしか見えませんが
https://cdn-cyclingtips.pressidium.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1424.jpg

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 00:55:20.58 ID:ylj+7tBb.net
スマン金はEagleスプロケの話
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/2cbe563a44da7d0d59b072db780aa7dd/5B16A648/t51.2885-15/e35/23668166_154583071956913_1079378792482340864_n.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 00:58:21.93 ID:HUImy3m6.net
>>983
すまん脊髄反射で書き込んでしまった
イーグルはチェーンの持ちも良いらしいね

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 01:04:03.84 ID:n8J9Q36v.net
赤フレームだと完全に中華製に見えそう

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 01:12:08.07 ID:ylj+7tBb.net
>>985
個人的には悪くないと思う
https://www.probikesupply.com/products/ibis-mojo-hd4-carbon-27-5-27-5-plus-mountain-bike-sram-xx1-eagle-build

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 01:21:03.04 ID:n8J9Q36v.net
>>986
うん…チェンジ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 09:25:09.63 ID:X+zPttqn.net
しかし、このスレで時々思うけど、
なんでリムブレーキ車とディスクブレーキ車両方を使い分けるって発想がない人が多いんだろう?
ディスク車が良いがレース対応がとかの話なら、徐々にディスク車の比率を上げて行けば良いじゃないか
少なくとも自分はそうしているが

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 09:30:46.43 ID:X+zPttqn.net
あとディスクロード可のレースは、伊貝特報名網などで探せば結構あるよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 09:35:58.43 ID:dCKSvk9B.net
>>988
煽ってるアレな奴はホントに持ってるかどうかも怪しいからスルーしとけば良いと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 10:10:39.84 ID:L6Ca7qQ8.net
自分は普段乗りはディスク、レースはリムで使い分けてるわ
ぶっちゃけこれがベストだと思ってる

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 10:50:30.22 ID:AXcEm+SD.net
ディスクの流れが止められなくなって、公道・レースすべての場面からリムブレーキが駆逐されるという事にならないと気が済まない人がいるんですわ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:20:40.57 ID:X+zPttqn.net
>>992
過去レスみてても、レースにディスクは有り得ない発言は見るけど、レースがディスクだけになる発言は居ないな

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:22:54.54 ID:P+iikEIh.net
リムブレーキはヒルクライムのみ細々と残って他は全部ディスクになると言い続けてる輩ならいるよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:23:21.92 ID:Aw5jtD/6.net
>>992
やつは、親がリムブレーキに殺されてしまったからしょうがないんやでww

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:30:40.90 ID:ylj+7tBb.net
去年ディスクロード買った人の多くは欧米の人と同じくエンデュランスロードかグラベル/アドベンチャーロードで自分が使う前提の話で
それとは別に
プロのメジャーレースの話っていうのは今年はどこのチームが使うねくらいの話しかしていないと思ってたが違ったっけ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:53:54.89 ID:OW3cy99A.net
レースで危ないなら、ディスクの縁を滑らかにすれば済まないのかな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:56:47.60 ID:P+iikEIh.net
ディスク部が危ないというのは方便で、要するにプロ選手は替えたくなかっただけだと思うよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 12:25:44.30 ID:OW3cy99A.net
>>998
ですよね、敢えて危険なパーツをメーカーも作らないだろうし

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 12:32:20.83 ID:ylj+7tBb.net
チェーンリングやスプロケットも危ないからママチャリ見たいなカバー付けようぜ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200