2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 131

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:28:49.60 ID:S2jmy9Jh.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 129
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511180654/
折り畳み&小径車総合スレ 130
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514033768/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車32台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497281127/

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:33:54.60 ID:rkzOKZex.net
クソ重い

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:24:07.47 ID:4XX/gptA.net
Carry Meよりルノーの14インチの方が遥かに軽くて良く走る事実
しかも半額で折りたたんだ後もコンパクト

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:33:46.78 ID:vIa9ZGID.net
さて、これをどう使う?

https://www.gizmodo.jp/2018/01/revolve-wheel.html

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:45:39.15 ID:PJD/S/lt.net
片持ちじゃないと使えない上に軸方向に広がってもなぁ

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 04:01:35.61 ID:3Qdhq+Em.net
タイヤをコンパクトに畳めるって点は今後の折り畳み系移動ツールのいのべーしょんのヒントになるかも

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 06:59:21.29 ID:G13+oShij
持ち歩く意味あんの?
盗難防止?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:48:33.35 ID:IxIVgqyA.net
エアレスだからMTBの様なサスが無いと乗り心地が悪そうだし、重くて重量を明記してないのだろう

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:46:17.85 ID:CFw+UNr5.net
>>157
でもそのチャイナチャリンコ、細かいとこの品質がもれなくゴミじゃん
軽さのカタログスペックで無知が釣られてるだけ
ほら、よくアマゾンとかに中華のモバイルバッテリーがあるやん
この値段で〇〇mmAh!コスパよくね?って届いたら使えないゴミだったって
あれと同じ
しかも元々子ども自転車だからトップ短すぎてポジションがめちゃくちゃだし
その点はキャリーミーも同じだけど

素人なら気付かないから良いのか

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:38:12.00 ID:oL0EVRi8.net
なんできゃりーみーみたいなごみすすめるの?

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:45:52.11 ID:YEx+S2VM.net
>>164
ごみじゃないオススメを教えてください

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:25:21.49 ID:5om0fXml.net
自称プロw

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:45:54.99 ID:bANN+5ot.net
折り畳み自転車といえば武論府頓か伽李忌の二択です。好みで選んでね。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:46:23.37 ID:vIa9ZGID.net
キャリミはもっと改良出来るはず。
超小径のデメリット対策とか、
さらにコンパクト化も出来る。

ググれば、BB増設や外装変速とか、
大改造してる人もいる。

究極は、チェーン汚れしないように
シャフトドライブで内装変速、
前後に簡易サスとディスクブレーキ、
リムを分割式にしてタイヤ交換簡略化。
通勤電車に持ち込んでも違和感のない
携帯自転車を目指すべし。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:00:33.12 ID:b0+8muMq.net
丈夫で軽快、だけを突き詰めてもらえばいい。
そのためにはシンプルであってほしい。
乗り心地のいいノーパンクタイヤが実現すれば文句なし。

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:02:55.26 ID:jIfk/M/w.net
もう重さとトレードオフで硬質ゴムの塊で作ればいいんじゃね?

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:07:40.24 ID:PqFGS/Rh.net
空気並みに軽いゴムならいいんだけどなぁ
重くなるのは嫌だし

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 13:24:32.90 ID:50NZx1nz.net
内蔵シャフトドライブなんてトラブったら正規販売店に持ち込まんと何もできんだろうなぁ

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 14:20:47.13 ID:6LcvfNkt.net
20インチが攻守最強!

174 : :2018/01/28(日) 15:30:23.36 ID:VtL2cphh.net
輪行にはうってつけ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:53:17.21 ID:1Fyk3NiE.net
>>145
Facebookに写真があったけど、前輪だけ8なのかな?

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:06:46.46 ID:vIa9ZGID.net
これ?

https://scontent.ffuk1-2.fna.fbcdn.net/v/t1.0-9/fr/cp0/e15/q65/26195447_2058885340997702_6794951379647367825_n.jpg?oh=fc13edd5a0bd33e398494ae1c60b2a0c&oe=5AE912E4

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:09:23.12 ID:vIa9ZGID.net
ペコがもうちょいコンパクトに畳めたらなあ。
関節の可動範囲を広げるとか出来ないのかな。

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:12:08.81 ID:50NZx1nz.net
PECOとかNANOOとかは惜しいよなぁ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:51:59.89 ID:0F0cVuK1.net
コンパクトにって縦に?
新型はハンドルも折り畳めるじゃん
横方向は複雑にしたら最大のメリットの簡便な展開が出来なくなる
俺はもうチョイ車輪大きく18インチバージョン出して欲しいわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:05:11.74 ID:slgwf0YB.net
>>176
方向転換は体重移動だけみたいね
ワンレバーで前後ブレーキ引くから制動装置は問題ないだろうが
公道走れる操舵装置と認められるかな

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:27:20.11 ID:tp0drzEO.net
輪行袋じゃなく単なる布被せてサドル露出させて輪行、
電車降りて駅前の店で酒買ってそのまま飲酒運転とかとんでもない屑もいるんだな

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:28:13.71 ID:tp0drzEO.net
これな

54 ツール・ド・名無しさん 晒しあげ 2018/01/28(日) 13:41:24.58 ID:HEuXZEiU
赤SPEED!
シートポスト露出輪行!
缶飲酒運転!

駅前のスーパーで缶チューハイを買って飲みながら輪行袋から出してバイク組立て
缶チューハイをボトルケージに挿して走り去った
オーナーは黄緑色ダウン着たおっさん


http://imgur.com/LQQS6YE.jpg

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 23:16:21.44 ID:1Fyk3NiE.net
>>177
新型はヒンジ?が変わってちょっと低くなるよ
手の届かない値段になっちゃうので、思い切って旧型買ったよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:14:57.91 ID:eHGY7ne9.net
>>182
なぜブラジル国旗・・・

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:17:24.91 ID:MKYg5cyb.net
酔っ払いオーナーがブラジリアンタウンからかっぱらって来たんじゃねーの?

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:32:49.71 ID:5ISlaNLu.net
>>89
亀レスで悪いけど
キミが決め付けだとか、育ちは関係無いと思うのならそれでいいと思うよ。
別にキミがチャリと呼んでるのを改めようとしてる訳じゃない。

ただ現実として、チャリという呼び方に対して、あー育ち悪そう・・・と思う育ちの人がいるというだけの事。

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:55:29.99 ID:MKYg5cyb.net
京都の人間が洛中と洛外でランク付けするようなものだな

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:00:14.03 ID:5ISlaNLu.net
>>187
一般的には洛外の方が住みたい街だろ。
その例えはちょっと違うかなw

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:06:29.23 ID:ecGjV3f5.net
京都に住みたいとかマゾか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:23:40.82 ID:9bsAyt0m.net
何で京都がマゾ?
陰湿だから?
マジレスで理由が知りたい

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:29:36.80 ID:6TzYYuEW.net
>>188
例えを正しく受け取れない自分を棚上げすんなw

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:41:03.83 ID:2R4K0KTw.net
>>190
住民の陰湿なイメージと交通事情が悪そうで住みたくないと思う人は多いんじゃないかな?
自分も嫌だよ
でも自転車、特に小径車との相性は良さそうな街だなー

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:54:36.07 ID:CBq21Wqm.net
自転車脳になると言語野が著しく萎縮します

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:11:30.55 ID:KDRuyqnj.net
>>186
チャリ呼びする人を 育ち悪そうと思う人を 頭悪い人だと思う人 もいるよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:29:37.11 ID:bNj7UAHU.net
都内に住んでてロード以外の輪行見たことないんだけど何か致命的な欠陥があるの?
やっぱりキャリーミーみたいなのは乗りにくすぎるのかな?

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:49:42.26 ID:WDJMLyNA.net
>>188
時代錯誤ってことだろ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:51:54.00 ID:8vlNyYG6.net
>>190

横から悪いが、隣県から見て京都市内は
土地が狭いし高いし、交通量が多いし、
路面電車が怖いし、住み難い街。
でも自転車移動は有利かも。
外人がやたら多くてウザい。
赤信号が前に見えてるのに飛ばす風潮。
気候的には、内陸の盆地ゆえに、
夏は異様に暑く、冬はかなり寒い。
滋賀県民に琵琶湖の水止めたろかと
脅されてるけど、止めたら滋賀県水没。
盆地から出ると、普通の田舎。
大都市近郊農業は儲かりそう。
ブランド化した特産品もあるし、
長寿で有名な地域もあるし、
豊かな漁場や観光名所も有る。

つーわけで、賑やかなのが好きならまだしも、
京都市内に住むのがマゾと言うのは分かる。

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:40:59.26 ID:SlPCTicP.net
そうは言われてもうちトコは京都に住んで500年超えとるんだが別にマゾっけは無い

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:46:16.14 ID:TtI4pb3Z.net
ここまでマウント取り合うのは女だけだと思ってたけどおっさんもマウント合戦するのな

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:46:29.57 ID:ypnEuPCy.net
>>168
現行CarryMeでも重いって言われるんだから、
シャフトドライブは厳しいだろうなー。
ギアもシャフトもカーボンで安価に作れるようになって、
ベアリングも軽くできればいいんだろうけどね。
ようするにかなりの無理難題。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:57:16.76 ID:lWg798RM.net
このスレって
話し相手いなくて
言い合いしたいだけ
って人がいるのね(´・ω・`)

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:58:22.78 ID:lWg798RM.net
普通のホライズから
ホライズディスクに乗り換える意味というか
メリットってありますか?
デメリットもあれば教えてください

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:12:49.92 ID:SlPCTicP.net
>>202
メリット無いんじゃない?
デメリットしか思いつかん。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:20:26.44 ID:zVbTMc6o.net
>>202
メリット → 新車で気分が良い
デメリット→暫くすると無駄銭使った気になってくる

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:22:34.03 ID:kKkrDoyC.net
>>202
ディスクブレーキである事を自慢できるのがメリット
伊達と酔狂こそ小径乗りの矜持なんだからそれでok

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:23:05.23 ID:vIuIuRtm.net
>>202
色がカッコよくなる(個人の感想です)
ディスクブレーキはカッコイイ(個人の感想です)
油圧ディスクにすると超快適になる(個人の感想です)

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:32:01.53 ID:YdUrP05O.net
小径車はリム周長が短いから山岳の長い下りの連続ブレーキングではリムが冷却される暇がなく
シューが熱で硬化して効かなくなって非常に危険と言える
つまり油圧ディスクブレーキ以外のキャリパーとかVブレーキは全然使えないゴミクズである

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:54:07.69 ID:aqk7z0jz.net
山岳の長い下りに小径or折りたたみで行かないから無問題

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:04:43.04 ID:zVbTMc6o.net
>>202
みんなが背中押してるゾ、イっとこー!

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:38:52.90 ID:IaTlX1AB.net
>>194
たしかに!
思考停止あるいは、人を悪く言わない私、すごい!
まあ、わからんでもない。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:45:34.06 ID:F3vvuiuN.net
>>198

ずっと住んでるから自覚症状が無いだけだろ。

近畿の天気予報を見れば、夏は一番暑く、冬は一番寒いのが京都。
その他は、他の都心と変わらない。

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:12:00.35 ID:lWg798RM.net
>>203
アスペかな?

>>204
ホライズ自体買ってそんなに経っていないし
ディスク買っても値段は知れてる

>>205
ディスクって自慢になるの???
しょぼ(´・ω・`)

>>206
色は今のホライズの方が好み
ディスクはかっこいい → 同意
油圧ディスクは快適なんですか?

>>207
平坦な街乗りオンリーなので

>>209
押してる人少ないような・・・

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:15:58.67 ID:ch0L9dCG.net
じゃあ意味ねぇよしね

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:20:17.18 ID:F3vvuiuN.net
フリッカーの仲間たち

https://www.youtube.com/watch?v=dhkn0rUlBGE
https://www.youtube.com/watch?v=mRx6tNXq-Qw
https://www.youtube.com/watch?v=ZDDFQpmj-1s
https://www.youtube.com/watch?v=1No6NNaaYTk
https://www.youtube.com/watch?v=Cnb4kmClXQQ
https://www.youtube.com/watch?v=41wCjCIVgJQ
https://www.youtube.com/watch?v=8WMO5HBNkL8

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:28:35.00 ID:F3vvuiuN.net
>>200

油ベタベタでかさばるチェーンが良いか、
少し重いけど汚れなくてコンパクトなのが良いか。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:35:12.94 ID:WbMBF4cB.net
>>202
ディスクの方はフレーム・フォークにカンチスタッドが無いから
無印をディスク化するよりも外観がスッキリする
太いタイヤを履かせる時にも引っ掛からないから快適

冬でも乗る人はディスクブレーキの快適さに加えて
フレームに余計な突起が無いから
雪が詰まりにくくなって乗りやすくなる

デメリットはディスクブレーキ以外のブレーキが選べない事と、
油圧にしない場合はVブレーキの方が引きが軽い事、
カラーが選べない事

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:38:36.84 ID:ZEJZT4Tm.net
>>216
元々タイヤ太いし、だいたい雪の日なんか乗らんし、ディスクのメリットゼロだな

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:41:55.22 ID:DiGZ6MU6.net
この不遜な感じ……チャリ呼びイヤイヤマンか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:43:16.97 ID:WbMBF4cB.net
カンチスタッドって要らない人にとっては邪魔だから
メリットはあるんじゃないの

あと、リムの選択肢が増えるな

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:57:04.15 ID:ZEJZT4Tm.net
同価格ならそうかもしれんが、2万以上高いメリットは無いな、
差額でシート、ポスト、ペダルを軽量化した方がずっといい。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:59:59.39 ID:rFOh7gEe.net
>>207
小径ホイールは700Cに比べてより速く回転しておりリムは十分に冷却されるので
キャリパーブレーキで何の問題もない。

ハイ次の人

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:01:53.38 ID:WbMBF4cB.net
AVIDのメカディスクとVとの差額を考えたら
2万円は別に極端な差額とは思えないな
無印のハブはディスク非対応だし

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:05:06.31 ID:lWg798RM.net
>>216
なるほど

よく分からないけど
なんとなく(^_^;)

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:11:37.33 ID:ZEJZT4Tm.net
>>222
価格設定は問題ないが
価格差に見合ったメリットは何も無いって事

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:22:53.56 ID:/Mc6YRkK.net
>>221
逆だよ
ブレーキパッドとリムとの接触時間が長くなる
熱容量も小さいから加熱は早くリムテープが溶ける事故は小径の方が多い

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:31:01.27 ID:1/1ZvCxR.net
>>221
リムに放熱フィンでも付けとけよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:40:09.43 ID:3la2BmYz.net
>>225
そんな事故見た事も聞いた事もないw

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:46:43.33 ID:LKXb2zlD.net
ホイールの振れに神経質にならなくていいのもメリット

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:53:03.99 ID:3la2BmYz.net
ディスクのメリットが1つだけあるな、
売れ残って年末年始セールで安くなる
ワイズのセールでもディスクばっかりだったからなあ

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:27:16.30 ID:rOjO9Nzb.net
>>212
Vのホライズと油圧ディスクのグラベルロードの両方持ってるが油圧ディスクはVに比べてすっげーコントローラブルよ
ガツンと効かせても甘当てしてもよくて操ってる感マシマシで楽しい

街乗りだと頻繁なブレーキ操作が必要だから油圧ディスクは十分アリ(機械式ディスクは知らんが上位モデルが軒並み油圧な事から察して)
あと他の人も言ってくれてるがリムがブレーキに削られなくて綺麗だしV以上の太タイヤも使える

ただし高コストだしVとは違う運用メンテが必要だから要注意な
あとVで使ってたホイールはそのままじゃ使えなくて組み直しになるかもだ

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:28:35.10 ID:rOjO9Nzb.net
>>230
以上ID変わったけど205でした
色が気に入ってるなら後は好きに遊んでくれ!

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:25:54.20 ID:Qa8a41yz.net
ブレーキはガツンと効いてはいけないのである。
ブレーキはABS的な効きでなくてはならない。
あくまでもスピードコントローラーであるのでロックなんかしてはいけない。
その点Vブレーキは大変に危険なので販売中止にすべきだ。
私はオーダー車は全てマファックの
ブレーキにしてある。
マファックは効かないというがそれは効くようなセッティングに出来ない者の戯言である。
台座幅から考慮してオーダーすればきちんと効くブレーキに仕上がる。

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:23:38.15 ID:9k2L1nI2.net
コントロールがしやすいのと利きが甘いのは全然違うから

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:03:43.84 ID:94pzdBrh.net
>>232
めちゃめちゃな事言っててわろたん

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:47:17.95 ID:DZ4UWlpa.net
>>214
どれもブレーキが1系統しか無いから日本だと遊具になっちゃうのが残念。
zikeってのの一部モデルはちゃんと前後2系統のブレーキを備えてるみたいだけど。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:36:24.79 ID:tV5q4pLm.net
あークソ
チャリキ3台とも濡れてら
メンテせんと

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:51:53.72 ID:Uq4emIM8.net
パナレーサーのチューブR-AIR
組む前に空気入れて膨らませたら
膨れてるところと細いところがあっていびつ
均等に膨れないチューブってダメなのではないか???

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:46:06.47 ID:CIgG9b9u.net
>>237
タイヤの内容積以上は膨れる必要無いから問題ない

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:37:40.22 ID:Pwv2H196.net
>>237
程度の問題だと思う
あまり極端に差があるんだったら写真撮ってサポートに送ってみれば?

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:41:38.72 ID:PyukDQV/.net
ごく稀にだけどそういうのあるな
薄いから仕方ないと思ってたけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:29:56.43 ID:DaAcWpZci
>>221
小径の方がリムの総面積は少ないのでリムの単位面積当たり発熱量が多くなる
リムの周速は走行速度に比例しリム径は無関係
言い換えればリムの対気周速は走行速度が同じならリム径に関わらず同じ
小径の方が総面積が少ないので放熱量も少なくなり温度は高くなる
同じ走行速度(=リム周速)にするには、周囲長の短い小径は回転速度を上げる必要がある
周速/周長=回転速度

242 :質問:2018/01/31(水) 09:00:36.85 ID:nzBxi1pP.net
タイレルEVE と ブロンプトン 迷っています。
見た目はプロンプトンの方がちょっと良いかな。
試乗(駐車場でちょっと乗っただけ。)ではタイレルEVEのほうが
少し乗りやすい(走りが良い)かな。
というイメージです。
決め手が無くて困っています。
両者の長所や欠点を教えていただけると幸いです。

243 :240:2018/01/31(水) 09:01:52.58 ID:nzBxi1pP.net
タイレルEVEじゃなくてタイレルIVEでした。
IVEでイブと読むらしいです。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:33:22.46 ID:qhtai2uy.net
>>242
機能面で両者を比較すると
折りたたみのコンパクト差ははややブロ
走りはイブが圧勝
カスタムパーツはブロが圧勝
仕上げの上質感はイブが圧勝
特にブロの世界に拘りないならイブ勧めるけどね
ブロにはブロの世界観があってそれが好きならブロ
俺は気持ち悪いから無理だけど

あとパンク修理のしやすさはイブが圧勝

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:43:49.72 ID:cjwNwXL2.net
折りたたみのコンパクト差ははややブロ

ややじゃないよね、ここはブロが圧勝
なんか公平装ってブロ叩きしてるようでキモい

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:44:18.55 ID:Lhr7VOe0.net
>>244
200kmくらい楽勝っぽい感じだね
今年はこれでブルベやってみたい

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:47:50.41 ID:15Uebkcy.net
ブロ信者は気持ち悪いなぁ(;^~^)

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:56:29.67 ID:cjwNwXL2.net
うん、そうだねアンチもキモい

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:57:07.75 ID:waI/vFxm.net
走り重視ならそもそも折りたたみはやめろ
折りたたみは機能ではなくどっちが気にいるか?
最後は見た目で気に入った方

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:09:12.20 ID:XM0vIWyc.net
>>248
脳みそまで折り畳んでるのか?
被害妄想が過ぎるぞ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:11:15.67 ID:Ga4lj5CU.net
>>243
タイレル愛撫だと思ってた

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:12:11.77 ID:qhtai2uy.net
>>245
イブとCarry MeならCarry Me圧勝だけど
圧勝と言えるほど差は無いわ
ブロの欠点は自転車本体より乗り手にあるよなあ
脳梗塞と言うか思考停止というかこんな奴ばっかり

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:19:21.87 ID:ior+76Zj.net
ブロやIVEとの比較でキャリミ出さないでください。
目指すものが違う。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:26:11.08 ID:Y+Tqi3BG.net
>>250
地味に好き

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:28:22.69 ID:cjwNwXL2.net
>>252
いやいやいや、イブの折り畳み幅は700超えてる
圧勝の境がどこかにもよるけど
脳梗塞とか煽るの大好きなのがアンチ
信者同様キモいです

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:35:57.43 ID:qhtai2uy.net
>>255
だからその700が基準の根拠は?
700切ろうが越えようが
足元置いての邪魔差加減は誤差の範囲だよ

総レス数 1010
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200