2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 02:22:02.96 ID:PVq8Z9J2.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1513523634/
次スレは>>970の人よろしく

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 07:23:28.65 ID:NXSDFgAj.net
KICKR Smart Turboはwiggle なら即納なんだけど、値段も国内とあまり変わらないし、それならちょっと待って国内の方がいいのかな?

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 08:26:58.23 ID:vktSW3pX.net
ダイレクトドライブ型から固定タイプのスマトレに変えたって人いる?
騒音以外でがっかりすることあるかな?

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:35:41.16 ID:XqSCyCXw.net
フルード式は熱ダレすることは知ってたが、マグネット式もあるんかな?
ミノウラ換算表を元にFTP20分×2やってるけど、一本目より二本目のほうが明らかに楽

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 12:55:08.06 ID:XWy3t3n2.net
フルードは熱で軽くなるのも重くなるのもあるよ。
なんにせよパワメ併用しないとさっぱりわからん

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 14:48:41.79 ID:9OACNsL5.net
>>4
V270使ってたけどそんな感じだった
ネオジム磁石は磁力が強い代わり熱で減磁するのでそんなものかと

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:48:11.79 ID:BHHDMHED.net
>>2
ヤフーショッピングのポイント考えたらwiglleより安いと思う。
FBのwahoo ouner gloupでも故障報告上がってから、国内のほうが安心だと思う。
ちなみに、12月末発注で一昨日届いた。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 18:53:40.33 ID:5hKf9IFX.net
なんだその似非英語グループ名は

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:11:31.72 ID:Xw3T8x3S.net
ワロタ

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:02:18.39 ID:KJ1Kay3M.net
>>7
そうだね、そうしよ。
kickrの故障はtacxやエリートと比べるとかなり少ないようだけどね。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:42:54.72 ID:4Q5CquSn.net
少ないっていうだけで当たったら終わりだから

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:47:22.88 ID:NsJuUMgj.net
3本ローラーの手放しができん。
ローラーに乗るのはあっさりできたんだけど。
実走のときも手放しとか難しいなんて思ったこともなかったが
ローラーだと結構できんのな。

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:18:02.72 ID:KJ1Kay3M.net
>>11
その当たるリスクが低いってことも選ぶうえで重要じゃんか。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 21:32:13.14 ID:5S7EZRUK.net
>>12
前ローラーの位置が合ってない。
トレールが狂ってる。
きちんと前ローラーの位置合わせすれば簡単。

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:46:35.83 ID:Xw3T8x3S.net
>>11
故障しないトレーナーとか存在しねえよアホ

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:10:42.02 ID:GigrTqzz.net
サポートの話だと思った

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:35:08.55 ID:Ivc2zLm7.net
サポートの話だよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:16:36.85 ID:G+PnBzEs.net
静音性最重要視したとき一番コスパがいいローラーってジャイアントフルード?
それかダイレクトドライブのVOLANOかGTローラーあたりになるのかな?

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:50:45.33 ID:kE+m1uoW.net
!!!???
昨日トレーニングほどほどにして、グロータックのFLEX3でスプリントしたら
最大負荷の設定で62km/hが5秒以上維持出たんだけど、数値がおかしいんじゃねーのかこれ

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:57:39.48 ID:kE+m1uoW.net
パワーメーター持ってないし、1400w以上でローラーについてきた負荷の表を振り切っちゃったんだが、そのあとのグラフが
無いから分かんねーじゃん

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:14:02.37 ID:Dxa65rYU.net
>>20
あんな表信じるなよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:17:53.51 ID:kE+m1uoW.net
他に目安がないから分からない(´・ω・`)
やっぱりパワーメーターか、将来もっと上げることも視野に入れてEliteのDRIVOでも買うしかないのか

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:41:18.08 ID:Ivc2zLm7.net
>>19
空回りしてるだけ定期

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:46:14.42 ID:GigrTqzz.net
スプリントするときに前荷重になって
後輪に負荷がかかってないんじゃないの

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 10:59:35.14 ID:slgwf0YB.net
Zwift以外のRouvyやKinomap、ICWといったインドアトレーナー用アプリの話題ってここでして良いの?

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:30:49.69 ID:Ivc2zLm7.net
していいんじゃない?
専スレ立てるには人少なすぎるし

27 :船乗りさん :2018/01/28(日) 11:56:13.30 ID:ysUvKBcR.net
ローラー関連だし間違ってないと思うよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:59:41.25 ID:wVO004FV.net
ズイフトもスレ分かれるまではここだったし

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:24:32.66 ID:vy3ssJiP.net
>>15
何に怒ってるだよww

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:32:56.09 ID:kE+m1uoW.net
>>23>>24
まあ見てなって。俺がロードに取り付ける大方のパワーメーターの上限2000Wすらをも
超えていく男になってやっから

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:00:01.55 ID:9cfP2/Qo.net
>>14
ローラー位置を一つ前に出して見た。できた。アドバイス感謝。
ただ、かろうじて手を離すだけで、横に置いたペットボトル
から水を飲むとかの簡単なことができない。バランス難しいな

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 15:06:57.61 ID:sQicFl8d.net
>>30
不可足りなくなったらワットバイク使うと3700ワット位までは測定できるよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:21:09.87 ID:OR+mLSPe.net
初めてのローラーでミノウラLR541を買ったのですが、
使わないときはローラーとタイヤの接地部分だけ浮かしてスタンドのように使って問題ないでしょうか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:11:26.67 ID:QFK269Zy.net
>>33
別メーカーの固定ローラーだけど、使わない時はローラーをフリーにするだけで放置してるよ。
買ったんなら説明書に「ダメだよ」って書いてないか確認くらいしてみてもいいね、オレは友人から譲ってもらったから説明書はなかった。

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:41:40.72 ID:UuYu5+gG.net
最大パワーなんてパワーマックスかなんかの
パワーテスト以外あてにならん
パワメでの実走で出たとかもうね

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:43:38.04 ID:UuYu5+gG.net
>FLEX3でスプリントしたら
>最大負荷の設定で62km/hが5秒以上維持

でもコレは凄いわ
負荷最大のアウタートップで何回転?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:48:55.69 ID:kE+m1uoW.net
>>36
53-11で、ダンシングだから時速しか見る余裕なかった
現在絶賛、来週のクリテに参加する為に洗車したため乗車不可

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:58:43.88 ID:kE+m1uoW.net
ガーミンの記録で確認すると…
53-11 ケイデンス90程度だった模様

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 18:59:53.18 ID:kE+m1uoW.net
訂正 61.8km/h ケイデンス98かな

40 :33:2018/01/28(日) 19:10:40.29 ID:OR+mLSPe.net
>>34
もう一度取説見ましてローラー兼スタンドとして運用していけそうです
ありがとうございました

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 20:06:48.92 ID:4NJEc9SP.net
>>37
パワメでFlex3使ってる人の話だと
ダンシングするとパワー落ちると聞く
自重式だから重心変わると負荷がかかりにくくなるんだろう

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:07:38.86 ID:slgwf0YB.net
3本に負荷足そうと思ってたら、近所のリサイクルショップでキネティックのダンシングできるのが出てたので買った
箕浦の細い3本ローラーに比べて音は3分の1くらいで静か

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 22:52:18.17 ID:ggBm8M7F.net
1年半使ったneoが壊れた。
基盤が異常発熱して10分くらいでパワーが抜ける、空回り状態。
インタマ経由品だが修理できるのだろうか。

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 23:17:54.38 ID:YaVBIVTP.net
わざわざ割高な国内流通品を買って修理拒否られたらマジゴミやん
出来るやろふつう

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:04:19.57 ID:BugeTKay.net
インタマ経由で買って良かったじゃん
サポートマジいいよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:12:41.81 ID:eZkTUSg/.net
>>43
どれくらいの距離走った?

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 08:02:41.06 ID:dMHsgKZV.net
>>46
距離で表現すると3000キロ弱くらいか。
インタマで修理するとも思えないので1年の保証期間内なら交換対応だろうが、過ぎているので有償で本国送りになったら何ヶ月かかるのだろう?

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 09:08:30.85 ID:IEZFOvkq.net
DIRETOの内部ベルトが切れたので修理行き。
どの位で戻ってくるだろうか。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 10:43:42.63 ID:TKsdk8f3.net
>>48
皆あなたの報告に期待している!ベルトが切れた状況と使用期間なんかも教えて欲しい!

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:42:51.45 ID:IEZFOvkq.net
>>49
10月末に購入で600キロ位の使用。
200w弱で回復走中にハブとフライホイールを
繋ぐベルトが断裂。
普段のトレーニングでも最大700w程度の負荷を掛ける程度でした。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:25:05.00 ID:BUI7wfTu.net
>>48
同じ!
ペダル漕いでも負荷ユニットと連動せずカラカラ回ってるだけで明らかに断線したなって感触でしょ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:29:09.33 ID:BUI7wfTu.net
連投

発売前に予約して11月から使用開始。
同時にzwift始めてレベル17までいったから2500km?くらい。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:41:54.47 ID:OSau2fBY.net
direto drivo ベルトが壊れやすい
flux 設計ミスのせいで必ず壊れる
neo まれに基盤異常が発生
kickr 長期使用でベルトスペーサーベアリング等の箇所が摩耗
hammer 故障報告なし

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 12:50:47.99 ID:HhBVXNqR.net
>>47
電源コードさしっぱだった?
冷える前に電源コード抜いてファン止めると基盤のハンダが溶けるとか聞いたことある

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 13:34:42.65 ID:Ri9uOkEp.net
>>54
前にその話題が出でからはすぐに抜かないようにしていた

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:56:42.17 ID:Vwna1BoE.net
>>54
それってメーカーがいってるの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 15:25:48.97 ID:OSau2fBY.net
すぐ抜く派と時間立ってから抜く派がいるけど
後者でも普通に壊れてるからあんまり関係なさそうな気もする

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:46:51.15 ID:VkCnQR1N.net
ウッ

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:53:29.27 ID:8dHiTidj.net
観ながら抜く派と観た後に抜く派いるよね

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:23:39.06 ID:OdP94HlU.net
>>59
あ、俺両方です(´・ω・`)

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 05:29:26.30 ID:NpVAZIqD.net
>>54
ハンダは180℃以上にならないと溶けない
そんな温度になったら発煙するw

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 06:45:09.45 ID:xi/2m36q.net
ミノウラ最強だな(´・∀・`)   耐久性だけは・・(´・ω・`)

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 07:26:42.32 ID:CIgG9b9u.net
Kineticのクラシックモデルは永久保証だが、スマートモデルも同様ってわきゃないか

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:00:18.78 ID:KlrnKGgf.net
タイヤドライブ式の固定ローラーで1番静音なやつを教えろくださいお願いします。

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 17:38:32.15 ID:8WsFVSXC.net
ないです(´・ω・`)

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:15:32.44 ID:t3mLYbUr.net
>>64
まず自分の理想とするローラーをイメージしてください(´・ω・`)
次にそのイメージの負荷がかかっていると自己暗示をかけながらリヤブレーキをかけながらペダルを踏んでください(´・ω・`)自転車の後輪は浮かして下さいね

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:21:11.53 ID:ipAHGKJJ.net
>>64
キッカースナップ

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:22:01.48 ID:dX8gmvuL.net
>>67
ググッた 貧乏俺には無縁の代物だった...

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:42:08.33 ID:Vt3hqb6l.net
DIRETO、ベルト切れの故障でとりあえずショップ送りなんだけど、これって修理なのかな?それとも新しいやつが送られてくるのか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:09:32.36 ID:4oOhliqb.net
没収やな

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 21:47:46.64 ID:Mj4y8mnp.net
エントリーアルミとダイレクトドライブをセットでトレーニング機材のように考えてフレームが壊れたら交換すればいいと考えている
これを話すとフレームが壊れるからやめろって猛烈に息巻く人多いんだけどなぜ?
そもそもトラック選手のようにもがいている訳でもなく60kgの体重をかけるだけのダンシングでフレーム逝くか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 21:49:39.14 ID:Mj4y8mnp.net
70も80も体重あるゴリラが踏み込んだ時のほうが入力荷重大きいだろうに

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 21:53:12.84 ID:/7V5Ke7J.net
カーボンフレームなら固定ローラーは使わない方がよい?

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 21:54:01.65 ID:1R03NKNk.net
ダイレクトドライブでフレームが壊れるなんて言ったやつ、これまで歴史上にいるの?
固定ローラー台はフレームが割れるという話があったけどな

自分に都合のいい話をするためにありもしない発言捏造してそう

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 22:42:00.63 ID:nDwd81tq.net
80キロ以上のゴリラだけどもがき練習じゃなければどのローラーでもそうそう壊れないだろうしいいんじゃないか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 22:55:12.04 ID:TebZCMT9.net
壊れたらローラー用フレームを用意するだけだな
ジオメトリーだけ気にしてれば安フレームの使い捨てもいいと思う

77 :船乗りさん :2018/01/31(水) 00:47:23.57 ID:oue9fSdo.net
なんだかんだで金属フレームは良いぞ
持っといて損はしないと思う

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 00:57:04.87 ID:zls1uUtl.net
俺は2台目のロード買ったから古いアルミロードの有効活用のためにローラー買ったけど、どちらかといえばイレギュラーな方だったかw

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 07:25:49.86 ID:wFbsyi3x.net
>>74
ダイレクトタイプは、新しいから単純にデータがないだけなのかな?
クイックの所で固定されてるのは同じ事だし、逆にしっかりと固定されてる気がするのだが。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 07:27:31.66 ID:K9P0wMNf.net
ローラー用にアルミフレーム考えたけど最近のは薄くてすぐ割れそう

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 07:36:35.25 ID:oT5AhwSB.net
そこでTNI7005mk2ですよ。
激安頑丈壊れても惜しくない!

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 09:02:08.46 ID:8kk7WlJK.net
ローラー?するときってサイコンのGPSは切るの?ONのままでもいいの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 10:46:40.73 ID:J8OAoseU.net
>>64
1番かどうかは知らんがジャイのフルードSTは静か
他のローラは店でしか乗って無いからあんまり比較にはならんが

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 11:44:07.21 ID:32hJljpO.net
>>82
ローラーではスマホかPCとペアリングさせてる
Garminでログ取ってた頃はGPSはoffにしておくと
gaemin connectで自動的にインドアのログとなってたかな

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 13:58:07.42 ID:1UNm5MJi.net
ダイレクトドライブって壊れやすいのかね?
ジャイアントのローラー+ローラー用ホイールとタイヤを
用意したような良いような気がしてきた

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 15:21:17.69 ID:NhYRRMGP.net
故障したneoだが、取り敢えずは代理店送りを指示された。Tacxの代理店、去年の秋からインタマでないんだな、初めて知った。

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 16:41:47.95 ID:Hmlr6Efc.net
>>86
代理店に直?
ショップ経由じゃなくて?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 17:19:50.81 ID:c9oqMog5.net
>>87
通販なので手続き上はショップ経由だが、ものの流れとして。

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 18:48:30.16 ID:PuFJFcK0.net
>>85
そりゃイタリア製とかですもん
皆さん日本製がないから仕方なく買ってますよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:02:35.10 ID:yLaKKZYL.net
神楽作れてダイレクトドライブ作れない理由がわからない

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:08:54.96 ID:UouGlHAd.net
中華ダイレクトドライブのGravatってのがでてるね。ZwiftのパクリみたいなOnelapって
サービスもあるみたいだけど誰かやってみた人いるかな?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:14:39.52 ID:X2uyRxvr.net
>>90
需要ないから作らない

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:22:10.98 ID:yLaKKZYL.net
タイヤドライブのほうが需要ないだろwww

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:35:27.54 ID:f2xag+b6.net
>>91
YouTube見たけどわるくはなさそう

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:44:45.58 ID:yLaKKZYL.net
TDA試したけど、タックス以外のローラーはローラーとして認識しないスーパーウンコだった
まあタックス製だから当然かもしれないけど…

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 23:12:19.77 ID:ukg2dcgh.net
>>91
Gravatはかなり昔に出たローラー台だよ。2016年かな。
KICKR Gen2のコピー。動画見る限りではかなり静かみたいだね。実際に買ったことないから知らんけど。
代理店は中国やタイほか、割と各国にあるみたいだけど日本にはない。
安いことは安いけど、日本に代理店ないのでちょっと買えないな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 23:14:25.71 ID:ukg2dcgh.net
メーカーは青島(チンタオ)の邁金(MAGENE)というメーカー。
OnelapはGravat以外の、他メーカーのANT+ローラー台やパワメも使える。
Zwiftが動いてる環境ならそのまま全部動く。無料でできるから、やってみるといいと思う。

走ってみた感じ、気合入ってる。普通にZwiftみたいに走れる。ワークアウトモードもある。
ただ画面はZwiftのほうが綺麗。

レースもやってて、Zwiftほどではないけど参加者もいる。主に中国人だけどタイの人もたくさんいるみたい。
Zhaoも居るの確認した。YunfeiやicEも現地プロとして招待されてゲスト参加してるみたい。

雰囲気は地下鉄に降りる演出もあるほど完全なパクリ。市街地の造りこみはOnelapめっちゃ気合入ってる。山道は超手抜き。
中国本土は今すげー発展してるから、中国人にとっては市街地こそが気合入れて作りこむマップなんだろうな。
「山道?あんな古臭い田舎イラネ」みたいな感じなのか、と想像してる。とにかく郊外の手抜き感がやばい。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 23:16:55.08 ID:ukg2dcgh.net
フリーライドは無料だけど、有料モードもある。
グループワークアウトや、中国人プロ(Yunfeiとか)と一緒に走るイベントはたいてい有料。
ベロドロームも有料で近日公開っぽい。(ベータ中?)

Onelapの有料会員は月額15人民元。日本円にして月額約250円。
微信支付でないと支払えないので、今のところ中国で銀行口座持ってる人しか無理。日本人は無料モードのみ。
将来的に、アリペイ対応すれば日本からも払えるようになると思うけど。来年まではかかるだろうな。

登録のメアドはgmail不可。(メール届かないため。) yahooメール等ならOK。

プロを招いてグループライドや、イベントのシリーズレースなど割と積極的にやってる印象。
Onelapは中国版Zwiftとしてはほぼ盤石の状況になってると思う。
グーグルに対する百度みたいなもんかな。

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 00:05:55.64 ID:sdHFoIKM.net
onelapか、Rouvyの試用切れたら試してみるかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 07:29:47.97 ID:ZVMd0zXE.net
>>96
>>97
>>98
詳しくありがとう、壊れた時のことを考えるとちょっと手は出せないね。
Onelapの郊外の景色見ててBkoolを思い出した。

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 14:19:18.32 ID:8sM7yMpo.net
DIRETEポチってみたが、2月納品は難しいらしい。
RAMPAにしちゃおうかな…

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:08:09.82 ID:MKa2ONlH.net
drivoいっちゃいな

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:35:02.71 ID:2us6/yLp.net
スマトレ繋ぐとストマレからしかパワー拾えない無能アプリが多すぎて困る
以前は出来たのにわざと出来なくしたとか
ユーザーの要望や不満も一切受け付けないとか
頭狂ってるわ

zwiftはマシやなと思う

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 17:42:02.76 ID:CWxZgFsB.net
>>103
ANT+FE-Cを定めた弊害じゃね?

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 18:06:47.14 ID:Mu668gzW.net
>>103
ストマレって何??

Zwiftもその仕様だったのが結構後になってようやくスマトレとパワメ同時に使えるようになった。
FE-Cは規格もややこしいしANT+と別のプロトコルだからパワメとスマトレの組み合わせによってもうまくいかなかったりもする
割と色々難しいんだと思うよ。Zwiftが優秀なだけで他が悪いわけじゃない

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 23:27:27.07 ID:xPo9oBCh.net
>>103
そんなアプリもまだあるんだ。
最近trainer roadとrouvy試してみたけどどっちも大丈夫だったよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 09:13:53.01 ID:q0CpbmP1.net
素泊まりぽい響き

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 11:39:14.10 ID:hmOcIo18.net
固定ローラーを使おうと思ってるんですが、スマホと連動して記録とれるサイコンとかパワーメーターみたいなものでオススメのもの教えてぐださい。 できるだけ安いやつで...

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 11:46:02.36 ID:2lZv6W+i.net
>>108
>教えてぐださい

鼻詰ってね ?

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 11:52:44.06 ID:hmOcIo18.net
>>109
おじえでぐだざい (`;ω;´)

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 12:17:26.05 ID:C478yYiK.net
安くしたいならスマホでストラバ使えばいいんじゃね?

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:22:47.97 ID:B7JbLH2u.net
>>108
XperiaやGalaxyならANT+標準サポートなので
ANT radio serviceとANT+ plugins serviceインストールすればANT+センサーを受信できる
アプリはGarmin Fit 1.7だとGarmin connectと勝手に連携する
センサーはANT+の心拍計とGarmin GSC10にしか対応してないけど

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 14:23:47.64 ID:B7JbLH2u.net
>>111
STRAVAでログ取りだと、インドア設定できなくない?

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:00:37.59 ID:P8INrLBe.net
あっ すみませぬ
スマホはiPhoneで アプリはRuntasticしか使ってないです。
ストラバは記録が見にくいから使ってないです。

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:08:54.43 ID:P8INrLBe.net
記録できるものはケイデンスと、走ったであろうスピードと距離くらいです。
心拍とかワット数とかも計測できればありがたいですが、
でも、お互いんでしょう?

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:09:04.38 ID:P8INrLBe.net
お高いんでしょう?

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:14:42.59 ID:B7JbLH2u.net
>>114
iOSだとWahooのBluetoothのスピードケイデンスセンサーと心拍計はmio FUZEが良いんじゃね?

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:22:16.84 ID:E3soIVaR.net
スマホ用にBTでセンサー揃えてもペアリング切れたりアプリの使い勝手がイマイチで、いざ限界になってサイコン買うことになってセンサーもANTを買い直す羽目になるから、
パワメとか興味あるなら高いかもしれんが今のうちに520でも買ってANTで揃えるのが一番かと

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 15:47:44.36 ID:P8INrLBe.net
よし、お金を貯めよう...

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:13:41.89 ID:B7JbLH2u.net
>>118
Wahooのスピードケイデンスセンサーもmio FUZEも
ANT+とBluetooth smart両対応なんよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:17:28.49 ID:MCPX5pen.net
今調べてみてケイデンスセンサーだけでも固定ローラーで距離とスピードの測定ができるみたいですが、
ケイデンスが同じでもギアの重さで速度が変わると思うのですがどうやって測定するのでしょうか

ん?日本語おかしいか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:24:53.89 ID:2lZv6W+i.net
おかしくないアルヨ

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 16:54:41.83 ID:9dw/9VzQ.net
>>121
我不思其可能

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 20:47:10.48 ID:VnFt+OcL.net
>>122
ないのかあるのかハッキリしろ

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 22:40:00.62 ID:brSzg8sV.net
BLEってANT+みたいに安定しなくてストレス溜まるって話はよく聞いたけど最新の機器でもまだ解決してないの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 00:43:09.00 ID:EQY6xWBB.net
>>125
Bluetooth系センサーの糞さに気付いた奴はさっさとant+に乗り換えるから、解決報告は上がらないんじゃね?

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 06:36:18.67 ID:7AJb320b.net
>>126
おれは全く問題ないけど?
DIRETO×iPad Pro

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 06:43:37.43 ID:shquD+7c.net
俺も接続切れになったことない
kura×iPhone6s

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 09:03:17.65 ID:LUMzeywD.net
iPhoneってANT+対応してる?

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:30:12.48 ID:2LoxCkwV.net
>>129
してないからBLEの話になってるんだろ

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:49:53.62 ID:z3ywdn6M.net
>>130
なるほど 俺には選択肢がなかったわけか

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 12:39:33.80 ID:dVyWg0cv.net
センサーは両対応しか買う気がしない

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 12:44:01.14 ID:q7GRbFuA.net
ハイガーの5002亡き今ベルトドライブでサドルの無段階調節を望むとパワマジ買うしか無い?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 13:23:43.34 ID:1I1VizwB.net
モバリン経由のBLE接続だけど全く問題なし

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 17:27:26.00 ID:jYHD5ktY.net
ANT+でも切れる時はあるけどどっちかというとBLEは機器で癖があるって感じがする
あと複数のサイコンとかでセンサー同時に共用出来ないのはBLEのとても残念仕様

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 19:11:44.11 ID:22fJElDZ.net
>>135
Win7のラップトップPCでANT+切れることあったけど
USBドングルをGarminの初期タイプの長いのから
同じGarminの小さいドングルへ換えたら切れなくなった

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 19:15:05.09 ID:jYHD5ktY.net
>>136
ガーミンの小さいやつで延長ケーブルを使用してるけどたまに切れる時がある
電池容量不足かな?と思ったけど交換してそんなに経ってないしちょっとしたら再接続してその後は問題なかったけど

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 21:33:41.95 ID:ey5HeUkK.net
iPhone8にワフーのant+ドングルを付けてる。
10分に一度はパワーメーターの値を取りこぼすから
パワー0でワークアウトの星を逃す時がある(哀)

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:49:54.75 ID:8pcnsoCr.net
diretoの校正のやりかたがわかりません

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:56:01.51 ID:wx+t8P9u.net
ふーん

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:59:19.80 ID:kD3tjiPe.net
激震エンペラー

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:26:17.50 ID:ZmAjlAz/.net
Garminから簡単にできる

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:45:48.28 ID:/EiLNu84.net
zwiftでもできる

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 06:26:31.65 ID:5AYTA1Kh.net
ローラーカフェの事業思いついたんやけど
誰かお金持ちの方 エンジェル投資お願いします

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 07:09:01.01 ID:93RMZxLX.net
100%失敗するからパス

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 07:27:29.05 ID:aIX/DS8Q.net
そんなおっさんの汗の香りしかしないカフェはイヤだ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:42:19.56 ID:Wd4QLkmS.net
>>144-146
東京 三ノ輪に1Fターボトレーナージム、2Fカフェがすでにある
cittec cafe

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:44:48.91 ID:KAKvBls8.net
今話題のCCか

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:11:53.71 ID:nUIeOXWQ.net
>>147
知ってる

ようつべでも見たけど
密室で隣の汗ダラダラのおっさんの横で漕ぐのはイヤだと思ったわ

150 :船乗りさん :2018/02/05(月) 12:58:33.53 ID:JW2DPzKB.net
島根のカフェはいい雰囲気だったよ

https://i.imgur.com/dNHlum7.jpg

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 13:57:18.87 ID:1E5YaQAY.net
カフェ…

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 15:05:58.02 ID:VDCJjP/0.net
kickr持ちの人、クライムは買う?
勾配変えながらヒルクライムの練習するにはかなりいいと思うんだけど、値段がなぁ

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 18:43:22.55 ID:ysSefYyr.net
値段的にもう少し安いなら買うけど、たぶん買わないだろうな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 21:14:45.99 ID:oFnxFEFi.net
>>152
kickr持ちだけど余裕出来たら買うかも
てか、趣味の物なんだから自分の気持ちで選択しろよ
どうせ道楽の世界なんだから

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 22:24:15.56 ID:QBI05G74.net
どのくらいの再現度かわからないけど、Watopia最後のアップダウンなんか再現された日には上下にグワングワンなって揺れでゲロ吐きそう

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 07:22:45.46 ID:n98/Y+VW.net
>>152
今年のサイクルモードは出展するだろうから、そこで決めようと思うけど、前が上がったり下がったりすると、モニター見ずらいと思う。

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 08:10:20.14 ID:nfSAWBdl.net
モニターなんてもともと大して見ちゃいない

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 08:18:03.99 ID:W8zBzCTX.net
watopiaのあのアップダウンが、再現できるなら確かにすごいな。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 08:35:30.65 ID:M4w9JCqV.net
モニターをVR化したらおもしろそう

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 08:43:04.17 ID:XAg6fs9w.net
>>159
それよく妄想するけど、汗の事を考えてしまって現実に引き戻されてしまうw

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:14:05.68 ID:xm52NQe5.net
グロウタックの4本ロラ自動昇降機に期待

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:14:58.24 ID:y7Puj6ux.net
DIRETO入荷遅れてるらしい

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:21:25.45 ID:vMZueIyU.net
日本には回ってこないのか
コスパ最高だからな、不具合さえなければ

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:32:29.33 ID:6Ie7FSnb.net
不具合報告が多すぎる

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:53:50.44 ID:mEr2D5YR.net
>>164
ほんと、それな

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 15:30:44.24 ID:vMZueIyU.net
俺のはいまんとこ三ヶ月無問題だけどなw

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 18:58:56.60 ID:EcEfAzfd.net
>>162
二月末以降で未定だと。
不具合改善とかで遅くなってるならばウェルカムなんだけどな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 19:27:18.42 ID:QbzNiAaZ.net
1月にDIRETO予約したとき、2月中〜下旬入荷予定って言われたけど遅れるのかな。
どこ情報?

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 07:33:50.41 ID:i77zmP1b.net
kickrはいつになるんだか・・・

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 07:59:15.33 ID:LFKjKJ/E.net
direto予約した店でなんも言ってないな。
3月頭くらいまでには来て欲しい。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 09:31:58.69 ID:DzO8gvo3.net
遅くなるのは残念だろうけど、不具合連発の初期ロットを避けれたということで良かったんでは?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 11:12:16.55 ID:5tpcQWBL.net
今度のが第3次ロットじゃない

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:24:12.92 ID:vfaxUi4F.net
>>168
キューベイは二月下旬以降未定。Amazonが27日納品予定と言ってた。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 16:44:20.83 ID:PmJQFdLY.net
テスト

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 16:12:46.61 ID:02oFEJR+.net
Direto、さっきWiggleが在庫ありになったな。もう売りきれたけれど。

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 17:25:12.83 ID:HYUNZt46.net
それより和風菊花が欲しい

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 17:36:35.64 ID:bierjI2r.net
>>176
それいいな
菊模様菊紋章
欲しいかも

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 19:00:14.72 ID:o4COuzOz.net
>>173
ハマーン様?

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:01:42.03 ID:bierjI2r.net
>>178
ハマーン様の声で叱咤激励されるローラーいいな……
限界まで追い込めそうだ

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:42:23.30 ID:AogbtYwm.net
トレーニグ完遂すると「強い子に会えて良かった・・・」って言ってくれるんですね?

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 20:51:31.60 ID:cRva9e2r.net
>>180
「まだだ!まだ終わらんよ!」
と次のメニューが始まる

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 22:39:54.66 ID:UCw3Tgun.net
>>181
覆面の人に「修行が足りんぞ!」とか
紫色の服の人に「だからお前は弱いのだ!」とか言われたい

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 02:34:16.23 ID:Dy1aXurO.net
pbkでelite turno買ったんだが、使う前から液漏れしてダンボール内オイルだらけだったわ

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 03:20:23.17 ID:Zc7tXYhP.net
もったいないからとりあえずチェーンにかけとけ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 11:36:06.12 ID:kq2PBnvC.net
>>181
追い込んだ後に言われたら…

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 12:11:39.78 ID:DabZHdGW.net
いまだV270で頑張ってる皆さまへ(´・ω・`)

vector3がきたので、ミノウラ換算表との比較をやってみました
ヘタレなので、負荷2〜3で、120〜300Wあたりでのお話です 
あと、あくまで目視レベルで保存データから厳密に計算してませんww

ミノウラ換算表はよくできていると思います

スタートから数十分まで    vector3値 ≒ ミノウラ換算値+10
スタート30分経過後       vector3値 ≧ ミノウラ換算値

タイヤは表面が硬化し始めた古いコンチS4000S  空気圧7
まあ、タイヤへの押し付け具合で変わると思いますが・・

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:20:59.70 ID:xO5RDoPT.net
kickr2使ってます。しょっちゅうパワーが0になるのですが誰か解決方法わかりますでしょうか?ant+接続でドングルもスマトレのそばに配置してます

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:29:38.39 ID:cXgNOz2n.net
USB3.0の漏洩電波対策する

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 13:40:12.34 ID:Ab3X5S5p.net
>>187
ANT+ドングルの不具合かも知れないぞ
自分はGarminの初期型ANT+USBスティック使ってた頃はよく信号0になることがあって
現行のGarmin ANT+USB miniへ換えたら、信号切れは無くなった

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 15:46:06.53 ID:7GsMwKYB.net
>>186
ちなみに体重は?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 16:16:45.39 ID:DabZHdGW.net
>>190
62kgくらい

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 17:59:30.80 ID:7GsMwKYB.net
>>191
負荷が高いと換算表から-30Wくらいの値になる
ちなみに両πで体重は50kg

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 19:46:32.30 ID:dh7/veNW.net
>>186
意味ないことすんな(笑)

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 22:24:20.80 ID:WFlpnhFn.net
GTローラーのスルーアクスルキットが欲しいけどどこで変えるんだろうか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 23:02:59.60 ID:1es2LA+n.net
>>194
変えるの自宅で出来んじゃね?ショップに頼まないと変えられないの?

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 23:52:40.23 ID:WFlpnhFn.net
>>195
買えるの間違いだす、、、、

197 :186:2018/02/10(土) 23:57:16.92 ID:DabZHdGW.net
さっき200wで20分+20分でこいだら、後半は

vector3値 ≒ ミノウラ換算値 - (5〜10) になった(´・ω・`)

 

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 23:59:42.51 ID:AVf6jJn0.net
>>196
普通にGTローラーの取扱店で取り寄せられるんじゃない?

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 10:19:01.99 ID:elgpCe1U.net
>>197
zpowerと比較しても意味ないからもういいよ
スプリントしてみれば、どんでもないことになるし

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 10:45:03.50 ID:P3jktSKl.net
>>199
ZWIFTスレじゃないからミノウラユーザーとって意味あるんだよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 11:53:28.36 ID:+yRZItFE.net
>>189
ありがとうございます!ちょっと調べてみます。

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 11:54:34.55 ID:+yRZItFE.net
>>189
ありがとうございます!ちょっと調べてみます。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 13:35:04.58 ID:ItH2rIzE.net
>>199
ズイフトでのV270の指定負荷は1でしょ?  そんなとこで比較やってねえからw
zpower全く関係なしwww 

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 18:58:52.41 ID:6MpbnvKf.net
ズイフト関係ないスレでパワーカーブの話が出たら
zpowerとか言って叩くとか世も末だな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 10:41:20.84 ID:4MHfS2ay.net
サトリの負荷調整に使われてるワイヤーがサビてる。
バラしたら修理できますかね?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 12:59:57.22 ID:YXINxDXM.net
ZWIFTハマってきたのでダイレクトドライブ欲しいけど、不具合報告多いと国内代理店経由じゃないと怖いなあ。

パワメはあるのでフィードバック無しで廉価路線か、フィードバックありだとどのあたりがオススメ?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 13:11:52.48 ID:uuvak8al.net
自動負荷の有り無しすら自分で決めてこないのにオススメもくそもない

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 13:23:17.16 ID:YXINxDXM.net
>>207
あれ、ロード乗りの板でも殺伐としてるの?

ご存知の方、自動負荷無しの安い機種のオススメ1つ、自動負荷ありの高級機種のオススメ1つ教えてくれると助かリます

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 13:31:09.11 ID:UPZnrBzE.net
>>206
ZWIFTスレで訊くと良いよ
人気はWahoo Kickr

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 18:16:45.83 ID:1gNVzNaM.net
>>208
トレーニングが目的なら三本ローラー。負荷はなくても、箕浦のR800ならばお勧め。
負荷付きならeliteのDIRETでよいのでは?
Zwiftが主ならば三本は要らないけれど、固定でパワーばかりかけてるとぺだりんぐが下手になる。

と、初心者に毛が生えたレベルの自分はその二本立てで不満はないよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 18:19:37.56 ID:0hyzDNgU.net
初心者なのに毛が生えてない俺はどうすればいいんだよ!

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 18:55:32.92 ID:AYczRk0x.net
三本は、もがいたら脱輪しそうだから、全力出すのが難しい。

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 19:23:11.88 ID:9Ntz3GjS.net
3本から始めて、3本に負荷装置つけた。
次に固定買って、手放して、現在は箕浦のハイブリット。
3本も一応置いてるけどローラーはZWIFTメインだから滅多に使わない。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 20:11:33.57 ID:HWl0LuWA.net
俺はアリオンマグALでZWIFT を楽しんでる
SSTが主なのでこれで十分

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 20:21:43.52 ID:JnNwIYk7.net
e-motionでZwiftやってます。まぁ満足してる。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 20:33:42.09 ID:f5hzxUDe.net
4本でzwift楽しんでますよ
自動負荷と昇降機
早く出ないかな

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:25:10.58 ID:jmNeIvQ+.net
エリートの負荷付き3本でzwiftやってます。
基本的には問題ないんだけど、唯一レースでのラストスパートでフルもがきが怖くてできないことが不満。
なので箕浦のハイブリッドかグロウタックのgtローラーを考え中。
両方を乗り比べた人いたらどんな塩梅だった教えて頂けるとありがたいです。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:40:40.15 ID:WN+r+gPm.net
>>217
ハイブリッドやGTローラーにしてもフルもがき出来ないのは同じ

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:42:40.90 ID:jmNeIvQ+.net
えー!そうなのですか!
一気に興味がなくなってしまったw

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:44:31.19 ID:VWbK1vQT.net
いや出来るよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:46:55.35 ID:WN+r+gPm.net
>>220
空転しない?

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:47:50.66 ID:DWcefYWB.net
それで言うなら三本ローラーでも完全にMAXでもがけるし…
三本ローラーでもがけないなら競輪選手どうやって練習すんだよ
いい加減なこと言うなよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:49:24.96 ID:WN+r+gPm.net
>>222
"怖くて"出来ないと言ってるんでしょ
一番良いのは怖さを克服することだろうな

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:49:36.96 ID:DWcefYWB.net
「慣れないと三本ローラーでもがくのは難しい場合がある」くらいの表現ならその通りだし
>>217はそういう意味で書いてるわけだろ
それがなんで一般的に「もがけない」って話につながるんだよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:50:06.14 ID:AYczRk0x.net
すいません、もがけないのは己の技術不足です。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:52:39.13 ID:WN+r+gPm.net
別に三本でもがけないという意味で書いたつもりなかったんだけど
そうとも読み取れる書き方が良くなかったな

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 21:56:19.35 ID:DWcefYWB.net
>>218に過剰反応してしまったわ
>>223で俺の考えと同じなのはわかった、すまん
まあ三本ローラーで普段もがき練してるけど落ちたことないわ
数年前に水分でスリップして落ちたことあるけどそれだけだな

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:02:55.87 ID:eVlYW/Ru.net
競輪選手も3本ローラーでMAXパワーを出せるわけじゃない
超高ケイデンスで回せるってだけ
MAXでもがいてるつもりの奴はパワーログ出してみなよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:21:53.30 ID:qAur5tKi.net
三本でもがけるという奴は本当にはもがけていないだけ
本当にもがけているなら三本ローラーから落ちるからな

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:25:25.20 ID:sfh4Uefe.net
15倍くらい行ったらもがけてるってことでいい?

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:30:29.85 ID:oGSDx9WQ.net
負荷付き3本でギア掛けてスプリントMAXモガキ
出来るわけねぇわなハイブリットでも
三本モガキなんて回転練習だよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 23:13:51.93 ID:Jn9fxZSv.net
>>216
Tacx magnum

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 23:38:22.13 ID:CJ7gR++j.net
回転乱れると発射されちゃう
そうならないように練習する道具なんだけどな
競輪選手用3本は保護ボードなんかが別売りであるよね

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 23:47:02.94 ID:6CZYvefg.net
>>216
h/p/cosmos saturn
https://www.youtube.com/watch?v=K2Lvez2uA8c

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 23:59:18.37 ID:uLqka2T+.net
三本でもがけるのは、プロレベルだと思う。
100キロ超で発射する恐怖は一度経験したら二度ともがこうと思えない…

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 00:49:25.56 ID:pWwczda0.net
チュンって言って虚しく止まるだけじゃないのか…
マジで発射するの?

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 00:55:25.58 ID:4NnH9sQd.net
ガラス突き破ってベランダの手すりで止まったやつなら知ってる

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 03:36:33.03 ID:9NK/39cG.net
>>211
とりあえず3本にしとけば3本は確保できるべ

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 04:11:19.64 ID:zN1qDr23.net
4本ローラーはどうなんだよ?
モガ毛るの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 06:42:13.68 ID:EJGVU6/y.net
発射ってどうやるの?ついうっかりブレーキかけるとか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 06:49:10.31 ID:5+1hXEsR.net
>>236
マジで発射するよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 07:25:45.54 ID:9NK/39cG.net
>>239
4本はより高みを目指す初心者に だろ。
1本多いからな

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 07:28:34.41 ID:uFsUaZi2.net
>>240
100キロ以上でもがいてるときは、大きくバランスを崩してるし、発射というか、吹き飛ぶよ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 13:39:26.75 ID:6ftGO7yz.net
>>237
Uチューバーなら稼げそうwww

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 13:47:31.98 ID:Nt62p9+G.net
>>194です。
アマゾンで売ってるのを見つけました。
私はポチりますた。
田舎に住んでて販売店が遠い方はどうぞ!

グロータック (GROW TAC )GT-Roller Flex3用スルーアクスル対応キット https://www.amazon.co.jp/dp/B079L1QKP8

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 13:55:53.73 ID:6ftGO7yz.net
https://www.youtube.com/playlist?list=PLushMYL307xj5-VE6kKIlvI8L8hIlsQFo
わざわざ撮影してる時点で初心者落車しかなかったわ
全力モガキもあるらしい

誰か100kmオーバーでやってくれ

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 20:14:29.17 ID:9rgPCb+Y.net
kickr3ほしいんだけど、国内で買うか海外で買うか迷ってる
今の値段だと国内でいいかなと思ってんだけど、
3の最安値ってどれぐらいだったの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 20:22:20.22 ID:dgVRzbQT.net
こいつは壊れないと思うなら海外通販
壊れる可能性高いと思うなら国内

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 21:43:55.42 ID:QqgTI74Y.net
トレーニングアプリなのですが適当なスレが見当たらないのでこちらでお訊きします
Xertを利用されてる方いらっしゃいますか?
Xert mobileでセンサー類はすべて検知接続されてパワー、心拍、ケイデンスは表示されるのですが
なぜかスピードが表示されずに距離も積算されません
Xperia Z3とZ1で試しましたが同様でした
対処ご存知の方いらっしゃればご教示ください

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 21:57:01.16 ID:L9z/3Ma3.net
>>247
11万くらい

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:04:12.10 ID:nDMcZnMm.net
スケートの高木美帆をTVでやってるけど
自転車トレーニングで乗ってたローラーなんだろ

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:08:17.46 ID:r7vZeltY.net
>>249
他の機器、サイコンとかランニングウォッチとかでは取れてるの?

センサーのバッテリと、マグネットの位置は?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:09:39.22 ID:9rgPCb+Y.net
>>250
昨年秋にやっと国内デリバー開始したkickr3が11万かよ・・・
国内で買うやつバカだな

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:09:57.80 ID:yVDuvGrr.net
>>251
高木美帆って銅メダルだっけ?

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:17:51.08 ID:TXTlhOE6.net
>>251
パワーマックスはほとんどのスケート選手がやってるけど、固定ローラー?

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:21:20.23 ID:nDMcZnMm.net
>>251
実自転車乗せてるスマトレに見えた

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:52:31.31 ID:QqgTI74Y.net
>>252
レスありがとうございます
Garminではスピードデータ取れています
Xertでスピードをスピードケイデンスセンサーからパワーセンサーからの取得に変えてもスピードが取れない状況下です
ちなみに、STRAVAやGarmin fit、Rouvyではスピードも取れてます

258 :256:2018/02/13(火) 22:54:15.73 ID:nDMcZnMm.net
>>255
だった

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 23:29:06.81 ID:Axo22BBq.net
>>254
銅ではないだろうwww

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 06:04:28.16 ID:2gWEFmbp.net
kickrは国内だとどこも3月末入荷予定か・・・

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 06:26:21.06 ID:vGFyrbj2.net
年末まではすぐに買えたけどな

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 07:55:36.49 ID:EsRD4uIG.net
>>187
snapなんでちと違うがうちでもzwift上で3分に1回ぐらい切れたりしてた
同じドングルのまま片足4iiiiに変えたら切れなくなった

ドングルは尼安物、延長ケーブルでローラー真下に設置

ということで原因切り分けの結果はローラーそのもの、もしくはローラーとドングルとの相性まで特定したが自分的には解決したのでそこで終了

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 08:13:55.79 ID:egdSDFpD.net
>>262
人が大杉でサーバーが重いだけかもよ?

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 08:14:54.35 ID:7S+XQPce.net
おいDIRETO
キュルキュルうるせーぞ

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 08:36:09.85 ID:M/TR9G2V.net
>>263
関係ねえよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 09:03:25.18 ID:TEvw6WJr.net
>>264
マジか??
静かと聞いて納品待ちなのだが…

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 09:16:06.91 ID:gunJGouf.net
正常なDIRETOはそこそこ静かだよ
扇風機みたいな風切り音がする
ケツに伝わる縦振動が結構すごい

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 09:45:35.05 ID:7S+XQPce.net
>>266
おれのは初期ロットだからな。
チャリ外してスプロケ外してフリーを握って回しても同じ音がするからどっか金属の接合部なのかな?
FBのDIRETOグループで外人が同じ症状の報告してたから、初期ロットには多いかもな。
使用開始から2000kmくらいから鳴り出したな。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 09:52:23.56 ID:5RXEqeDf.net
期待を裏切らないELITEさん

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 11:24:17.67 ID:GrOKc5p2.net
俺は3000超だけどまだ大丈夫

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 18:36:50.21 ID:fXbkMd71.net
>>264
DIRETO「キュル?」

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 00:10:57.03 ID:fqKUXgbg.net
>>264
お前は俺たち後続組の犠牲になったのだ。おとなしく眠りにつけ。
なお二月下旬がいつを指すのかは分からない模様。

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 01:04:43.53 ID:b5nzx37G.net
LSD中にアニメとか見たくて青歯イヤホン買ったけど、これ首周りの汗拭くときコードがめっちゃ邪魔やね
高くても左右独立型のやつ買っとけばよかった

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 01:24:29.34 ID:RhPgOVvh.net
>>273
家でやるならスピーカーでいいのでは?

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 01:25:15.98 ID:hizniVjO.net
ローラーってそんなに音がでかいのか

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 01:26:45.47 ID:8Sw7PtPX.net
3本とかダイソンが静かに思えるレベル

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 01:31:08.03 ID:fqKUXgbg.net
>>274
聞きやすさで言えば、やはりインナーイヤーヘッドホンが優位だと思う。
数時間持つ左右完全独立のワイヤレスイヤホンが安く手に入るようになったのは、とてもありがたい。
あとは快適なARグラスがあれば、屋内トレーニングは完璧だ!

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 01:31:54.36 ID:hizniVjO.net
固定ローラーでミノウラのLR341を考えているんだけど、
静音性はどうだろうか。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 01:37:42.10 ID:RhPgOVvh.net
>>277
ヘッドホンが汗でびしょびしょだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 03:35:48.07 ID:xQ4KJGY4.net
>>278
静音求めるならダイレクトドライブ一択。
タイヤドライブは全てうるさい。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 04:12:20.64 ID:UpHNrG4/.net
>>278
銅ではないだろうwww

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 04:13:08.52 ID:hizniVjO.net
>>280
9S用の変速機に対応してるものが少ないと聞いて、それがネックになってる
なにかいい方法はないだろうか

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 05:25:07.04 ID:xQ4KJGY4.net
>>282
11速に組み替え。
9速にこだわる意味がない。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 06:50:24.61 ID:r20F8jKZ.net
9sにどうしてもこだわるなら、STIレバーで粗く調整して微調整はチマチマとアジャスター調整すればいい

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 07:25:26.47 ID:i2dWmpHF.net
zwift insiderで固定の下に置く自作ボードの記事出てたけどどこかちゃんとした製品で出して来ないかね。

https://zwiftinsider.com/rocker-plates-phenomenon/

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 09:19:57.99 ID:tvA3jTAp.net
今のところみんな自作してるだけだな
現実の自転車の振れ方は再現出来ないし固定弱くなってパワー落ちるだけだから
どうして向こうで流行ってるのかよくわからん

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 10:31:32.35 ID:RqjtO35N.net
DIY楽しいからな

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 10:59:57.84 ID:LDQc317l.net
割ときちんとしたの作ってた人がROCKRっての発売したっぽいよ
ただし同人ハードウェアのレベルでアメリカかどこかの国内発送専用だろうけど

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 11:09:40.74 ID:hizniVjO.net
9Sにこだわるという訳ではないのだけど、使わないSORAのロードをローラー用にするだけだから余計なお金を掛けたくなかったんだ。
調整次第で使えないわけではない事が分かったので、とても参考になりました。どうもありがとう。

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 11:52:05.99 ID:jnRD2iDQ.net
えっ9s使えないダイレクトドライブってどれ?

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:26:12.32 ID:xXAgLjxh.net
130mmならなんでもいけるんじゃないの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 14:13:39.72 ID:02KOPCQS.net
8、9、10速用スペーサーを使えば普通に使えると思うよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 16:08:23.51 ID:wTw2mmwx.net
>>292
ふむ、スペーサーか。
僕はまだ無知なところが多いようで、もう少し調べてみるよ。どうもありがとう。

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 16:23:35.60 ID:b8TbL0ku.net
ELITEって初期ロットじゃなければ故障少ない?

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 17:00:30.58 ID:J/Ok56eI.net
iPhoneとantセンサーでzwiftやるのに、4iiiとwafooドングルとどっちがいいのかねえ?
前者はスマホ充電しながら使えるが1万くらい。
それに心拍ベルトをつけるのめんどくさい。
後者はライトニングアダプターと合わせて6000円程度だが、充電出来ない。
家に帰ったら大概スマホの電池は減ってるわけだから、充電しないとzwiftはじめられないのも不便だ。。。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 17:20:21.44 ID:Kb7Qu5LH.net
vector3買えばいいだけ

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 19:43:43.44 ID:h8D+0VTr.net
そのうちお前は「Zwiftするのが面倒くさい」と言う。

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 21:19:03.00 ID:eEoavx9Z.net
>>295
そら4iiiiだろ
たかが4000円で大きな不安要素を解消できるんだぞ
zwiftのレースは心拍センサー要求されるのが普通だから迷う必要なんてないぞ

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 21:56:33.89 ID:Vhz1TxSF.net
また4iiiiさん来てんね

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 21:57:58.68 ID:68mpE8YY.net
4iiii安定してるしオススメ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 22:12:11.55 ID:LDQc317l.net
高い心拍計はHRV測れるし、変動に対しても安い心拍計より正確だから
見過ごされがちだけど割と価値あるよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 22:17:47.26 ID:XjlOwNwp.net
いや先月買って4iiiiのハートレートセンサーが心拍拾わなくなった
使う前に水付けてから使ってるし電池も国産メーカーのに変えたんだがおかしい
レース中なのに50とか出るし突然拾わなくなる
vector3にしたんでとりあえずハートレート無しでもZwiftできるんだけど買ったばかりなのに困ってる

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 22:36:08.63 ID:r20F8jKZ.net
乳バンドが断線して似たようなことになったことはあるな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 23:35:16.35 ID:96vHvy+3.net
4iiiのハートレートセンサーのブリッジ機能は、身体に装着してなくても自転車の近くに置いてれば使えるらしいね。海外のdcrainmekerのサイトにそのことが書いてあった。

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 23:37:29.96 ID:lLU4FRm2.net
4iiiiのHRセンサーは電池の蓋のところに隙間があって防水性に一抹の不安が

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 23:43:52.59 ID:oV3qFNOj.net
ダメだ新品の電池を入れてもバッテリーレベルが低いって出て心拍拾わない

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 23:48:39.58 ID:QwYBvzQx.net
>>295
ドングルがおすすめ
会社で充電かモバイルバッテリーで満タンで帰宅
家だけでも30分あればそこそこ充電できる

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 00:20:05.93 ID:7mddR50X.net
>>302
心臓そのものをチェックした方が良いぞ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 01:05:18.04 ID:ZI+khk4q.net
ああ死んでた

310 :船乗りさん :2018/02/16(金) 07:48:15.91 ID:LtYNoZ/l.net
最近vivosmartの調子が悪くて何度も心停止している(´・ω・`)
https://i.imgur.com/2UiQzGv.jpg

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 08:29:15.08 ID:U6NlkRaV.net
diretoまったく音沙汰ないな。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 10:05:57.88 ID:Ve0vEQra.net
>>311
予約が予想以上だったのか
あるいは
初期の故障が予想以上だったのこ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 12:04:41.15 ID:vHjfglhl.net
diretoの入荷遅延の連絡が来た
三月上旬から三月中旬に変更だと。
二月下旬って聞いてたんだが連絡なしで三月上旬に変更された挙句三月中旬

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 13:04:58.70 ID:GQYuPh8B.net
>>313
ローラーから実走メインに切り替わるな!

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 13:07:11.03 ID:G0eM8vPM.net
寒いからDIRETO注文しようとお店に行ったらあったかくなるまで入らないとか言われて諦めた俺

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 15:14:48.18 ID:q6bQUT2l.net
>>313
同じく二月末だと思ってたら今日延期メールきた
ヒルクライム練習したいのにいいいい
実走しかねえじゃん早く砂利掃除してくれ

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 15:40:32.98 ID:jolugX8B.net
俺は冬の間に強くなったぜ

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 15:43:42.61 ID:TEEMINuO.net
2月 スギ花粉
3月 スギ花粉
4月 ヒノキ花粉
6月 梅雨
7月 猛暑
8月 猛暑
9月 台風



なのでまともに外走れるのは5月、10月、11月だけだぞ!
あ昨年は10月が毎週末雨だったな

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 16:34:57.22 ID:Z+Th+4vx.net
花粉症の人可哀想

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 16:56:37.98 ID:jdf/CwCZ.net
1月頃から薬飲んでれば余裕じゃね?

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 17:30:54.62 ID:LaJtkM9i.net
プロ選手の花粉症の人ってどうしてるんだろう

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 18:02:51.30 ID:4LUBurbm.net
>>321
引退ー転職

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 18:04:57.90 ID:Z+Th+4vx.net
サイクルスポーツあたりで花粉症対策に付いて話してたな

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 19:32:19.22 ID:CIexkfKm.net
>>313
さらに遅延して春がくるとみた

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 07:12:14.71 ID:REYKxfUQ.net
4本本当にいいなこれ
ただ高価だから廉価版を出して欲しい
傾斜機構無くしてさ

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 09:25:57.69 ID:l+ljiOb/.net
>>325
静かだし実走感あるし安定してるし確かにいいね。
ただ目的によるな。純粋にパワートレーニングに集中したいならやっぱりこていだね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 09:59:52.31 ID:REYKxfUQ.net
>>326
ほんとそう
価格が価格だからかここでもネタ扱いされてるのが少し悲しい
傾斜機構無くせって書いたけど、あれって折り畳み機構のついでみたいなもんだから廉価版なんて無理そうだなと思い直しました

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 10:09:14.28 ID:a2qOEMnZ.net
あれって、ローラーが削り出しで作られてるんだっけ?
そりゃ、材料費も工賃も嵩むわ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 10:54:53.08 ID:zVkcHFAT.net
静かなの?四本。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 12:53:04.84 ID:1driEbMJ.net
あれで9万って高いか?
高い高い言うから20万以上するのかと思った

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 14:24:56.91 ID:YxubzaGH.net
あれで9万なら安い!安い!安い!!

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 16:22:03.24 ID:WAWdnkZN.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/256792
ローラー台のある部屋写真をSNSにアップで賞品をプレゼント

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:26:56.90 ID:Epn3l7q4.net
ダイレクトドライブのスマトレが10数万なのに負荷装置も無いローラーが9万は高いよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:38:40.50 ID:8gx21/oN.net
負荷装置あるだろ
高いとは思うけど。

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:40:39.68 ID:RVocpNWQ.net
原動機が付いたバイクよりも高い自転車とか〜みたいな。金がかかる場所が別なんだからしゃーない。

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:26:55.76 ID:vWXaWTTm.net
出力[W]制御じゃなくてトルク[Nm]で負荷調整できるローラーってあるんですかね?
自宅のローラーはフルード式なのでケイデンスを上げるとトルクも増えてしまうし変速では細かい調整ができない
ジムにトルクで調整できるエアロバイクがあったんだが使いやすくていいなって思ってる

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 04:30:36.12 ID:9HLtcRwm.net
4本は中華が3万位で出したら買うわ
今年中には出るっしょ

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 09:29:29.15 ID:dsd6aJpV.net
3本中華が1万円なのに4本がその3倍とか、どういうコスト構造なんだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 09:44:55.46 ID:lY6dfxLI.net
実物見ればわかる

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 10:04:32.04 ID:qv6wJzwo.net
>>339
答えになってねーよ、十円ハゲ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 10:13:38.06 ID:DTvGLRKG.net
部品精度あげてくと費用対効果は下がるからな
中華三本は論外だが、グロータックみたいな精度が必要かは疑問
それで圧倒的静音になるなら魅力だけど、そこまで静かでもない

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 13:09:08.44 ID:Pb1qP0Ul.net
diretoが3月ってメールがシレッときてた。
まあ待つしかないから待つけどさ。
初期不良みたいなもの対策しててくれてるとうれしいな。

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 13:50:37.65 ID:HZQegPEZ.net
>>336
エアロバイク以外あり得ないでしょ?常識的に考えて

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 14:10:23.26 ID:6Eza3SvT.net
待機組カワイソス

時間は無限じゃなくてよほど若くなけりゃ衰える一方
ジジイのオレは納期遅れる機種ってだけで選べんわ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 14:26:46.77 ID:UXEsJk1s.net
direto待ってる人って、海外? 国内?

故障が心配だから国内品欲しいんだけどまだ扱ってない?

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 14:38:23.51 ID:ZG0ju6QR.net
ローラーで追い込むと吐き気が止まらなくなるんだけど、皆はどうしてる?そのうち心臓止まりそうで怖い

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 14:40:37.52 ID:3XeI0977.net
ミノウラのLR341が静音性高いって聞いたけど本当かな
タイヤドライブなんだど

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 15:13:38.90 ID:WFrlhsK7.net
心臓が止まるかどうか知らんけど、ローラー中に吐いたことはある。惨劇のほどは凄まじかった。
それ以降は、洗面器常備です。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 15:18:06.36 ID:OAhuJUPS.net
なんで吐くねん
吐かんやろ普通

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 15:27:51.31 ID:tbZTUkT4.net
タバタで追い込むと吐くよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 15:37:29.02 ID:lyNxRwX9.net
全力で追い込んだら込み上げてくる
吐いたことはまだ無い

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 15:43:53.07 ID:WFrlhsK7.net
タバタに近いインターバルだと、急にくるね。突如ぐっと胃が持ち上げられるような感覚。無視して追い込んだら吐いた。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 15:56:18.19 ID:3hm4wdSH.net
DIRETO、1月下旬にベルト切れでメーカー送りになったけど、おととい新品で届いたよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 15:59:05.52 ID:fpocRxWA.net
>>349
お前が追い込めてないだけ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 16:04:14.86 ID:OAhuJUPS.net
>>354
プロ選手とかレース後吐かんやろ
鍛え方が違うねん

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 16:32:24.72 ID:jgUuMa/b.net
どこかのプロマラソン選手がゴールした直後コースにリバースしたことあったな

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 16:34:12.46 ID:rdDssaUN.net
>>355
ど素人は黙ってろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 16:41:04.91 ID:S40xl3Ib.net
>>355
でもアルペンのスキー選手はヒラマサで吐いたで  しかも次の競技はDNS

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 17:10:15.80 ID:rHRShJzz.net
ゲロ吐いたら勝ちみたいな練習自慢は要らんなぁ
部活頑張りすぎて無月経になって恍惚としている子供みたいな価値観

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 18:00:30.92 ID:goMvr2OY.net
>>358
単なる体調不良だべ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 18:01:40.03 ID:Rcq4IsGi.net
10日前から使ってるELITE TURNO、オイル漏れ発生中

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 18:50:46.99 ID:9+ZR330p.net
>>345
去年の11月まではAmazonでも普通に売ってた。狭い世界でのブームとはいえ、ここまで品薄になるとはね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 21:08:54.65 ID:8BPVEch0.net
桜が散っても届かなかろうが、故障続出で阿鼻叫喚祭りになろうが、まず注文しなくては当事者として楽しめない!
この冬の雪で滑ったり砂巻き上げたりしたのは貴重な思い出だ!けれども梅雨の時期にはDiretoを使わせてくれ……引っ越しでタイヤドライブのを捨てたから困る。

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 22:44:45.17 ID:1fqc+soM.net
>>349
吐く手前でセーブしてるだけじゃん
俺は通学ママチャリでも吐いたことあ(13kmをグロス30km/hで着いた)

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 22:51:31.95 ID:hxGmUISb.net
>>364
普段追い込んでない奴が無理するから

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 22:52:30.59 ID:goMvr2OY.net
>>364
運動慣れしてないだけやろそれ
通学で毎朝心拍190超えてオールアウトしてたけど一度も吐かなかったぞ

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 22:58:36.41 ID:BoNgcXpf.net
学校着く頃めっちゃ臭そう

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 23:38:39.48 ID:pvYjUrfe.net
高校生なんてみんなくさいだろ
男も女も

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 07:57:31.80 ID:ML9D/p4W.net
Diretoを1月から頼んでるが、3月半ば以降か。暖かくなってくると、走りにいきたくなるな。そこまで、欲しいというモチベーション維持できるだろうか。
最近hmmerが魅力的なんだよな。トレーニングソフトがElite位のレベルで、年間2000円くらいならば買いなのだが。高いんだよな…

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 09:44:31.34 ID:UaYZPlIY.net
高校生は臭くないよ。
おっさんおばさんのように普段から運動していない人が臭い。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 10:59:38.06 ID:F9D63D+H.net
おまえそれ家にJKがいても言えんの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 12:13:58.35 ID:B9yG1u3y.net
>>371
通報しました

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 12:21:39.69 ID:25DuQ/iZ.net
>>370
普段運動してなくて汗腺の機能が弱ると汗のアンモニア量が増える

コミケが臭いのは大体これが原因である

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 12:33:11.58 ID:vQEr9gdr.net
jkのおま こってくさい

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 12:49:34.57 ID:e96mm9gl.net
俺普段からローラー回してるのにローラー終わったときのローラー部屋めっちゃ臭いんだが
むしろローラーが1時間超えてくるとローラー中に自分の汗の匂いで気持ち悪くなるんだが

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 12:59:01.66 ID:25DuQ/iZ.net
ワキガとかじゃねえよな

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 13:26:22.14 ID:UaYZPlIY.net
雑菌でも臭くなるから、ローラー回す前に一度シャワー浴びると改善するかもよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 14:24:05.75 ID:I+2KfUu4.net
吐いた≠追い込んだ
なワケないやろ

グロス30km/h( ー`дー´)キリッ
とかマジウケるから勘弁してくれ(笑)

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 14:28:40.20 ID:I+2KfUu4.net
吐いた=追い込んだ、なワケない
だった…

言いたいことは、吐いたからって追い込めたとは限らないってことね
逆に吐かなかったからと言って、追い込めてないわけではない

なんかスマン
ママチャリ乗ってくるわ30km/hで

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 14:56:47.36 ID:8HItZGrH.net
熱中症です吐いた

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 14:58:32.93 ID:WcqJrtZa.net
嘔吐恐怖症だからはけない

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 15:16:20.27 ID:zTC3dJeh.net
プロでもないんだから無理しないほうがいい。毎年マラソンでもトライアスロンでも死んでる。30代サブスリーレベルでも。

睡眠不足、疲労残り、前夜飲酒は要注意。吐くのは身体の危険信号。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 15:55:11.86 ID:OyWbTdhB.net
ズイフトレースしてると常に込み上がってきてて
なんかの拍子に喉から少しぴゅっと来ちゃうことあるな
すぐにボトルの水飲んで押し込むけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 16:31:00.32 ID:zTC3dJeh.net
>>383
それは食道裂孔ヘルニアかも
胃カメラしたら分かる

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 18:54:59.23 ID:VoehJ2UR.net
>>383
あたし女子だけど股関からピュッときちゃうことゎあるょ(///∇//)

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 19:09:04.38 ID:O0HJ5UUA.net
この前クンニしてるときに嫁がくしゃみしたら、小便ピュッって出てきて顔射されたわ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 19:23:08.28 ID:51HuKqFB.net
50過ぎたおっさんならわかると思うけど、頑張りすぎるとシッコ少し漏れることあるよな

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 19:49:16.44 ID:oKzg+sdU.net
食後の時間はどれくらい空けてる?
俺は2時間。

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 20:00:01.20 ID:O/gpBf8q.net
俺も2時間
軽食なら1時間前まで

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 20:13:49.27 ID:x5zwsWs0.net
アップしながら晩飯食べてるわい・・・

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 20:18:31.90 ID:KpEs7xJt.net
>>385
黙れおっさんw

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 22:08:28.12 ID:+q0E87Ot.net
>>366
心拍数上がる方が酸素が全開で供給されるから吐かないよ
吐くのは酸素需要に対して供給が追い付かない場合

タバタはパワーを正確に抑えてやるとMAXまで心拍数が上がるから意外と吐かない
全力出し過ぎて心拍数上がり切らない方が吐くよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 02:41:13.30 ID:iXrg928s.net
>>379
何でもネタ扱いするクソ貧脚はミニベロでも乗って街乗りしてろよ(笑)

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 09:10:57.58 ID:QImb2Kh7.net
>>393
ここで大事なのは
吐く≠追い込んだ

わかった?豪脚さん(笑)

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 09:20:18.06 ID:QImb2Kh7.net
ついでに言っておくと、30km/hが別にネタだなんて思ってないよ
コース次第で、普通に可能な数字

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 16:47:08.87 ID:btzkrU4w.net
俺クラスの剛脚になると河川敷CR往復でも
単独で30km/hに乗せるのは結構キビシイ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 21:23:31.70 ID:fM4jnrdB.net
ダイレクトドライブローラー、1時間メニューやると、フライホイールのところがすげー熱くなるんだけど、ほっとくしかないよね?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 21:36:53.92 ID:grk83e52.net
最近TACX NEOアプデあったけど何か変わった?

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 13:00:37.45 ID:g3M3vUFm.net
>>397
後ろから体に風を当てれば一緒にローラー台も冷やせる

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 15:31:01.50 ID:xmAF1JBZ.net
ヤフオクでダイレクトドライブ買うのってリスク高い?

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 15:56:30.55 ID:gdFLRZCj.net
そんなことないよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 16:16:16.65 ID:3iQcBvbp.net
うん。安いからお得だよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 16:45:36.12 ID:kzWBY+RW.net
固定ローラーを使い始めたばかりです、教えてください。
負荷はどの程度で使うのが一般的なんでしょうか?
もちろん高負荷の方がトレーニング効果があるのは分かるのですが、何を基準に決めればいいのかが分かりません。
エリートのNovo Forceを使ってます。
よろしくお願いします。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 17:32:13.31 ID:bW1Zk6QF.net
正気なのか・・・?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 17:46:34.82 ID:2NDj4+nh.net
>>403
人それぞれ
何をやりたいのか決まってないなら好きにすればいい

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 17:48:51.57 ID:a3w3jcNs.net
>>403
パワメ買ってFTP計測して、それを基準に負荷決めればいい

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 18:43:58.34 ID:51RA282d.net
そういやパワメ買う金あったらDIRETO買ってもお釣りくるんだよな

なんでパワメってこんな高いんだろ

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 18:48:36.57 ID:cIkEASJQ.net
>>407
防水とか、防振、コンパクト化をするからじゃないかな。
精度が甘くても良いなら、PASSにも積んでるし。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 19:03:58.65 ID:AeEOyook.net
GT-ROLLER F3.2を買ったんだけど、前後の揺れが気持ち悪いんだけど、ペダリングが悪いのかな?左右は気にならないのに前後が不自然

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 20:44:33.16 ID:ZBBIa8de.net
>>403
軽い負荷である程度の回転で回し続ける練習をすることもあれば、負荷をグッと重くして一踏みずつ筋トレ的に漕ぐ場合もある。
どうせ色々変えながらじゃないと飽きてくるから、適当にやってみれば良いよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 20:57:16.09 ID:IHtq94sx.net
>>403
飽きるまで週3タバタでいいんじゃね

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 21:28:50.03 ID:FYo30osK.net
>>409
自分は前後揺れが気になったこと無いな
買った直後は左右揺れに戸惑ったけどすぐ慣れた

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 21:30:43.74 ID:sWdhFdSF.net
>>409
初めて乗ったときそんな感じだったよ
そのうち慣れる
でもホイールベースの確認は一応した方がいい

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 22:16:52.38 ID:g2kNGgKg.net
>>409
固くするセッテングなかったけ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 05:40:59.31 ID:bWBrLLm1.net
無かった毛?
また毛の話してる(´・ω・`)

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 09:21:18.07 ID:Dn/4qAGu.net
初めてのローラー台でGT-ROLLER F3.2にしたんだけど、これスゲ〜うるせーな!
前モデルは「静か」って評判だったからコレも静かだと思ったら全然だった

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 10:14:16.04 ID:1PRbgJmA.net
ミノウラのmozローラー乗ってる初心者なんだけど
速度20kキープしたら五分でかなりきつくなるんだけどこれってオレがゴミ体力なだけ?
1時間とか乗り続けられるとか信じられねえ
でも楽しいw

418 :船乗りさん :2018/02/22(木) 10:57:49.31 ID:Hg/l3iUL.net
>>417
負荷掛けてなくてそれだとヤバい
負荷掛けてるなら負荷次第だけども次第に慣れる

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 12:12:07.16 ID:I/PVYR8M.net
409だけど、回答ありがとうございます。仕様でもありペダリングの乱れでもあるのかな。
設定で固くもできるみたいだけど、ペダリングも矯正したいから、とにかく乗って乗り続けてみます

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 13:54:25.95 ID:fa4bs51H.net
>>417
3本乗りはじめは色んなところに
力入ってるだろうからシンドイけど
1週間もしたら慣れるよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 15:42:32.94 ID:WU21SfNS.net
>>416
それでうるさいならダイレクトドライブしかない
あとは負荷マックスにして回転落とすしかない

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 18:12:47.09 ID:C8G/gX+j.net
>>417
モッズで負荷なしだと最低時速40キロで1時間キープ目標だな

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 20:00:34.72 ID:rFt20jyq.net
>>416
静かさも売りにしてたはずだが。
不良品に当たったのでは??

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 20:01:04.29 ID:/Zguk0Mb.net
>>422
いや無理だろ化け物かよ…
まず40キロでないし、けつ痛いし…
みんなすごいなできる気しないわw

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 20:02:12.16 ID:rFt20jyq.net
>>417
乗り慣れれば1時間どころか、3〜4時間でも平気だよ。
自分もなれるまでは、1時間位でへばってた。体幹が出来てきたり、ある程度きれいに回せるようになれば大丈夫!

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 20:03:55.28 ID:EBxX1lxz.net
負荷なし3本ローラーで時速40キロなんてレベルはかなりの低レベルの話だぞ

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 20:10:17.43 ID:I2eROTLo.net
>>416
ローラー部分はフレックス3と同じでうるさくはないハズだがな。
タイヤは何使ってる?
高級とか安物とかではなくメーカーや銘柄によって結構違うよ。
あと、床とローラー台の間に何かクッションを挟まないとうるさい。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 20:14:28.28 ID:KZB7lgxm.net
>>417
20キロじゃふらつかない?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 20:27:06.92 ID:/Zguk0Mb.net
>>428
18キロくらいで走ってるけどフラつきはないよ
他人の見たことないから人から見たらフラついてるのかもしれんが

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 20:44:28.02 ID:UY0/2nOA.net
最初から上級編しなくていいじゃん
負荷なし三本、40km/hで力抜いて回し続ける
時間はとくに気にしない

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 21:24:27.25 ID:/Zguk0Mb.net
初めてコメント書いたけどみんな優しいな
だらだら頑張ってみるよ、ありがとう

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 21:42:04.52 ID:x4Rl4KtC.net
タイヤ周長とかの設定あってる?
FTP200行かない俺でも、負荷なしならアウタートップあたりで回せて40キロ近くは出るよ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 22:02:35.21 ID:gCLGPr4L.net
体力的な問題じゃなくて3本でバランスとるのに慣れてないからやたら疲れるんだろ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 22:18:45.37 ID:cPVjHuyq.net
疲れる基準はともかく、負荷無しモッズローラーは実走で同じ速度出すより疲れるよ
クッション性のあるマット敷いてたり微妙に傾斜があって上り坂になってれば更に

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 22:29:53.02 ID:KB+9YjDW.net
えっ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 00:27:59.60 ID:ElzlaXlb.net
>>416
どんな音がうるさい?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 02:09:16.96 ID:R/pO5U6N.net
ミノウラの神楽ユニット単体での発売されたんだな
俺の化石ローラー台のマグテクスツインがスマートトレーナーになるのか

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 03:15:12.98 ID:wP0AP/8g.net
>>434
あのな負荷なし3本が実走で同じ速度出すより疲れるなんてありえない
ほとんど抵抗無しに回せるんだぞ?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 05:33:40.49 ID:7BLyhwD4.net
>>438
初心者の実走だと流してる時間が長いだろうし
ローラーは脚止められないからじゃない?
特に箕浦の細いやつは軽いし

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 06:49:32.46 ID:gzCcf0lX.net
20kmと書かれてるから>>439 の通りだね
モッズローラー持ってるけど、
ペダリングやめてから車輪の回転が制止するまでの時間が負荷無しでもアスファルトより短いから接地面の摩擦が大きいんでしょ

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 06:54:52.12 ID:o6OXzhGw.net
何言ってんだこいつ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 07:47:12.73 ID:W/XIuSDX.net
空気抵抗よりデカい摩擦抵抗仕事しすぎだろ…

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 07:54:16.42 ID:XsXyvGLC.net
>>440
摩擦なのか。ローラーの精度とかもあるのかもと思ってる。
自分はモッズは乗ったこと無いが、R800は実走よりは楽に速度もでるし、距離もいけるぞ。
ただ、楽しくないから精神的にはキツいが。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 08:06:25.58 ID:7BLyhwD4.net
>>443
R800は精密加工された重いローラー採用が売りだが
モッズローラーはアルミパイプ製の細くて軽いローラーを採用している
フライホイール効果がほとんど無く、ローラー径も小さいから転がり抵抗も大きい
初心者向けじゃないんだよな

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 08:19:51.04 ID:2rw2jOSs.net
3本はモッズしか持ってないが、20km出してから漕ぐのやめると1秒程度で静止するな
(荷物詰み込んで乗ってるから車体は相応に重い)
確かに細いローラーの回転数や精度もあるかもね
20kmからブレーキもかけずに1秒で止まる空気抵抗ってどんなハリケーンだよ…

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 08:27:14.21 ID:wnIuVVmN.net
実走より大変って言う奴、三本ローラーの経験無いだろ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 08:27:43.56 ID:CDPYR8g5.net
冬場の赤城山のからっかぜなら行けそうな気がする

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 08:33:19.26 ID:6E5vWhBl.net
実走じゃならんのに、ローラーの時だけふくらはぎがつる、なんでだろ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 08:40:58.71 ID:NXo6S6Ch.net
実走よりキツくて時速20キロ出せない負荷装置無しの3本ローラー下さい

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 09:28:14.91 ID:hFRcOekl.net
ミノウラの三本ローラーR 720に純正のマグネット負荷ユニットを取り付けたけど
全然弱すぎてトレーニングにならない…

作りはショボいけどアリオンマグALの方がずっといい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 09:52:19.63 ID:nQMSW8Fv.net
ミノウラのLR760はスルーアクスルに対応しているかわかる方いらっしゃいますか?
オプション等で対応できるならいいのですが

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 12:16:45.80 ID:267iD2AY.net
>>451
リア142スルーアクスル?
ミノウラに直接対応聞いても良いし、左側カップリングボルトを最大限締め込んで右側ハブクランプレバーを開いた時と閉じた時の面面隙間聞いても分るかと
LR541で問い合わせたら開いた時210mm閉じた時183mmで、手持ちのSS-700とほぼいっしょだった
12x142をミノウラの汎用スルーアクスル用アダプタで使ってる
上記アダプターはJIS規格ダイスで転造してるって言ってたけど車両側の個体差で渋いときがあるから、メーカー純正あるならそれでもいいかも

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 12:21:32.25 ID:S7pSHREY.net
クラ試乗したいんだが、どこで出来るんだろうか
サイクルモード行っとけばよかった

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 16:59:16.34 ID:sbFp7fhg.net
IT技術者のうんこ日記のFJTとミノウラって絶対裏でつながってるよね
1台ですら持て余すほどローラー台を複数ブログに掲載しては(FJT本人は発注とか書いてるが絶対に買ってない)
ヤフオクで売る様子もないし、今回もスマトレユニット発売の記事は前から準備していたとしか思えない
今時タイヤドライブなんて買うならちょっと金出してDiretoだろバーカ

FJT本人はあくまで買ったかのように偽装してるから、これステマ罪が適応される案件だな
(欧米ではステマはれっきとした犯罪)

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 17:16:42.18 ID:w6UzHvrz.net
日本のソースほぼ読まないからよくわからん話だけど
確かに欧州では犯罪だね。日本はその点遅れてると思う。
ミノウラはダイレクトドライブ出す予定あるって広報が言ってたから基本それ待つしかないんじゃないかな
日本の製造業はちょっと寂しい感じで残念だね

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 17:33:33.62 ID:M2o+219Q.net
>>453
持ってるけど代理店のサポート期待できないかも。
問い合わせフォームから質問しても無反応だし、購入店に通しての質問も無回答(催促してもらっても)
モノとしては今のところ不満はないんだけどなあ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 17:43:50.00 ID:W/XIuSDX.net
>>456
エリートはサポートがゴミだなぁ…

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 17:52:37.14 ID:rYhukEqb.net
>>457
船乗りさんが速攻でDrivo直ってるの見てサポートはいいのかと思ったけどだめなんか

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 18:13:11.51 ID:6kOS+2ee.net
>>454
初めて読んで見たが確かに妙な感じ
「今時タイヤドライブなんて」のKICKR SNAPのユーザなのだが
神対応と言っている負荷ユニットの費用で新品タイヤドライブが買えるじゃん

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 18:38:09.85 ID:zx5GLW1I.net
ていうかGTローラーと比較して箕浦ディスってたような?

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 19:13:11.37 ID:7BLyhwD4.net
ダンシング対応の固定ローラー出してるキネティックもスマート負荷ユニット単体でリリースしている
価格は$449USで、また20%offキャンペーン中
ANT+非対応で評判はイマイチだがw

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 19:19:03.74 ID:J0442k3y.net
>>453
どこ住みかわからんが、関東ならば船橋のY'sにローラーの試乗できるスペースがあるよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:16:48.06 ID:qy8K/z7A.net
うちにも試乗スペースあるよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:22:22.88 ID:xzK4USYX.net
IT土方の糞ブログなんて読む奴いるのか。
あんな意味不明な文章を好き好んで読むなんて相当な物好きか暇なんだろうな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:45:41.86 ID:taOFUVvd.net
読まないと糞かも意味不明かも分からないからな
分かっているあなたは暇な物好きなのでしょう

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 22:31:03.13 ID:qBWd3o9k.net
みんな英語読もうぜ

内容が豊富で絶対いいよ
とくにスマトレ情報はね
日本語しか読めないと情弱そのものだよ

最初は苦痛でも読んでればだんだん慣れて読むの速くなる
そしたら実は会話も割とできるようになっちゃうよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 22:37:19.77 ID:Ydppt4F9.net
スピードラーニング

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 23:21:26.23 ID:xzK4USYX.net
>>465
正確に言えば三行くらいは読んだことがある。
とてもわかりやすく糞だった。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 00:38:11.58 ID:z/zTIhVo.net
>>468
お前も4行使ったから終わりな。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 02:07:23.52 ID:wVRmCG3p.net
お礼は3行

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 08:52:41.63 ID:G4eBOcnZ.net
>>466
最初の1年くらいは苦痛だな
高校の文法知識だけじゃ理解出来ない文章を頭こねくり回して必死に考えながら
合ってるか合ってないかわからない解釈で読み進める
これを毎日3時間くらい2〜3年続けると語彙が1万5000語超えて辞書引かずに読めるようになる

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 19:25:30.05 ID:lr8zBM1o.net
DIRETO、オクでいくらで売れるだろ

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 19:38:44.97 ID:ztYi6m66.net
>>472
国内正規代理店経由か並行輸入かで違うし前例も少ないんだからこんなところで聞いても無駄

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 19:42:25.16 ID:lqz1aQ9M.net
サポートどうなるかわからんからオクは…

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 19:53:52.64 ID:lr8zBM1o.net
たとえ国内購入でも納品書の名前と違うから受け付けられないでしょ

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 19:54:13.85 ID:lr8zBM1o.net
うか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 20:38:36.50 ID:MajHOp8C.net
そうだ!傾斜つけて3本ローラー設置すれば負荷装置要らなくね?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 20:43:18.41 ID:4Uhb6Isq.net
普通の三本ローラーで傾斜付けたら後ろ又は前に落ちるだけじゃないの?
まさかの横傾斜?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 20:48:54.88 ID:gGTkTFB2.net
落ちる前にペダルを踏んで回して3本ローラーを駆け上がれば落ちないだろう

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 20:49:36.32 ID:z/zTIhVo.net
>>478
右足が沈む前に左足を前に出せばもしくは!

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 21:25:37.18 ID:EAm938Hs.net
やった水の上歩けた!

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 22:07:04.51 ID:rmoK5Jf6.net
すげー!

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 22:24:57.91 ID:AIcKzlH3.net
バシリスクかよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 22:31:50.46 ID:VyzoKZGE.net
水のように♪優しく♪花のように♪激しく♪

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 10:00:10.30 ID:J64lz7g+.net
虻のように舞い蚊のように刺す。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 17:03:44.43 ID:0jFiN09k.net
3本ローラーを買おうかと思ってるんだけど、
分からないことも多いので知ってる人いたら教えてください。
ミノウラのR720とR700ってローラーの太さが違うだけ?
太さが違うと騒音もはっきり分かるくらい違いますかね?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 17:09:53.57 ID:Nke8px5k.net
>>486
俺の股間のローラーはかなり太いが?

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 17:46:35.64 ID:1I7T0i0n.net
幅も違うね

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 18:16:00.83 ID:pMQ1yJAj.net
ひっこーし!ひっこーし!さっさとひっこーし!

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 00:50:25.39 ID:n7K28/iM.net
ローラーの太さが違えばローラーの回転速度はその太さの違いの二乗に反比例するから音は当然違うはず(名推理)

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 07:38:49.55 ID:/RHECc97.net
太い方を選ぶよなぁ(意味深

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 13:12:29.34 ID:gThIkcq8.net
>>486
>>490氏の名推理通り
あと、使っているタイヤのトレッドの状態でも変わってくトレーニングマットは使った方が良いよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 15:26:04.40 ID:TsGeReCo.net
>>490
ローラー周長は2πrだから2乗に反比例は誤り

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 18:41:42.97 ID:GmdX9TOL.net
ローラーだとペダルに体重を乗せられない
ポジションが悪い?
けつが痛すぎてヤバい

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 20:07:27.46 ID:Wjx7AaOZ.net
体幹が弱いってこと

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 20:28:32.57 ID:fGKpxlpV.net
バイクが振れないから仕方がない

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 20:55:03.64 ID:4f0ZdCW+.net
>>495
プランクとかで継続は力なりしてれば慣れますかね?

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:01:25.80 ID:3qY8BRGD.net
体重乗せるのに体幹はあまり関係ないな
ブルガリアンスクワットとかをやった方がいい

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:04:41.35 ID:i2qYn9nM.net
はぁ・・・延期がなければ今頃direto乗ってたんだろうなぁ・・・
花粉症ちゅらいよお

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:19:06.72 ID:8A3TqihT.net
>>486
R720とR700って、ローラーの太さが違うのもそうだけど、
ローラーの幅が随分違うんだよなー。
つか、R720だけ妙に幅が狭い。
なんであんな設定なんだろ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 22:05:48.42 ID:RGWJ1tIP.net
>>500
R720、幅広いよ。
エリートの三本ローラーから乗り換えたけど、エリートの三本ローラーの平坦部分より広い。
3年近く乗ってるけどもがいたって端に近づくことすらないよ。
まあ持ち運びしやすい造りだから持ち運び考えてのことだろうけど。
幅狭いほうが剛性も有利だから個人的にはもっと狭いほうがいい。
エリートと同じくらいまで狭くしても実用できるだろうから、
R800の狭い版出してくれないかなあ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 22:44:41.62 ID:0sp55LKs.net
2月下旬予定のうちにも、今日になってやっと3月上旬通知が来たわ。土曜日から目がかゆいけれど、半月なら耐えて見せようホチョチョギス。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 22:50:07.95 ID:xmu2mXDS.net
春の間ずっとローラーで引きこもる気か

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 22:58:59.64 ID:8zIBdpJV.net
jetblackのスマートトレーナーがガイツーだと8万弱なんだけど、インプレ無さすぎて購入をためらってる。
大人しくきさkickrかhammerにするべきか

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 00:21:32.38 ID:U1n4WimN.net
>>503
スギ花粉の季節は平日は引きこもるつもりだったぞ!

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 00:25:41.93 ID:k6pe4rnd.net
climb目当てで最初はスマート買おうと思ってたけど、予算縮小でkickr snapこうた
けどこれいいな!家族の就寝時間過ぎにやっても全然バレねえ
外に出かけたと思われていたよ
当の本人はタイヤがギャッギャと滑る音でヒヤヒヤしていたのだが

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 00:45:15.92 ID:PEzJGGeI.net
>>505
仕事しなさい!

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 01:16:29.58 ID:pOQfw5bA.net
>>506
vittoriaのトレーニングタイヤ9気圧でsnapのローラーがタイヤに接触してから
ダイヤルちょうど2回転ほど回すとスリップしたことない
外人の有名ユーチューバーが2回転させろって言ってた

snapいいローラーだよね静かだし
ただ時々パワー値スパイクしない?
それだけが不満

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 01:34:42.12 ID:zfxpfxiu.net
snapはタイヤドライブの中では静かな方だけど、
ダイレクトドライブ並みに静かだと思って買うと面食らうから気をつけてな

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 08:47:14.75 ID:tfsPKocC.net
>>498
あります

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 09:21:52.95 ID:CvTm4ZBz.net
パワーマックスは動作音は大きいっすか?
ワットバイクとパワーマックス両方使ったことある方とかの情報も聞かせて頂けたらありがたいです。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 11:48:09.12 ID:21dQuqZY.net
中華スマトレでいいんじゃない

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 11:51:39.51 ID:PQVVmZOd.net
1月にDIRETO予約したものだけど、今日入荷の通知が来た。3/2までに出荷するって。
他の人も早く来るといいね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 12:23:54.62 ID:S81Gj1Q2.net
DIRETOに備えてマット買うかあ
箕浦のトレーニングマットで大丈夫かな

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 12:28:26.00 ID:51IBR9XN.net
ローラー用トレーニングマットの代わりにヨガマット使ってるんだけど、専用マットって質量ある制振マットみたいな感じ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 12:35:01.75 ID:qvLbGsec.net
>>512
壊れそう

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 13:33:49.25 ID:1QkLQ1uS.net
>>513
マジか。12月予約なのにまだ連絡こねえorz

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 14:20:56.56 ID:Kjeim/py.net
GPLamaのキッカークライムの検証動画きたね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 14:21:57.88 ID:j9MDgmes.net
>>513
1月末予約のうちにも来た。3/1に店に入荷だって。受け入れ準備をせねば!

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 14:48:34.61 ID:MaA0yKk/.net
手持ちのJetBlackのフルード式が壊れたんで、DIRETO検討しようと思ったら、何というか乗り遅れた感が

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 14:52:09.38 ID:NTDxUQft.net
>>513
>>519
おめ!いい色のdireto入荷したな!

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 15:29:06.18 ID:zHAB3PtY.net
>>513
マジか!キャンセルしちゃったよ…

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 15:45:27.09 ID:7gRwb7zR.net
オイラのfg540カタカタ異音が出だした。30秒ぐらいで異音消えるけど、修理に出そうかどうしようか、Neoに買い替えようか、悩んでしまいローラーに乗れない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 15:53:28.06 ID:rQXuO1Dk.net
>>523
知人が3回だか4回修理出してもまた異音がし出したとか言ってた
ツイートしたら他にも同じような人がいたらしい
違うの買った方がいいんじゃね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 16:00:10.33 ID:q1zZELks.net
>>520
今更NEO買ったやつ結構いるし、そもそもDiretoなんてやっとデリバー開始された頃だろうがw

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 16:32:44.78 ID:oI1g+nJy.net
10万円スマトレに出すとして何か月壊れないでもってくれたら満足?
自分は3年くらいは頑張ってほしい

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 16:33:39.37 ID:MaA0yKk/.net
>>525
なんつーか、ほら
みんなと、俺も入荷通知きたwとかやりたいじゃん?w

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 17:02:24.52 ID:Vio7ALkD.net
今からでも欠品しているお店で注文すれば入荷通知来るぞ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 18:41:47.79 ID:BOh5z6TR.net
>>523
全く同じ
不具合対策品のはずなんだけどなー
少し回してるとガラガラ音が消えるから、まあいいかと思ってしまう

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 18:44:15.48 ID:BAA+Lr8P.net
古いミノウラの固定ローラーからの買い替え考えてるんだけど、
Growtac の Flex 3.2 と Q1.1で迷う。
もうガチでレースすることもないからQ1.1は価格的にもスペース的にも贅沢かなぁ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 19:41:05.32 ID:Ifgb3DMM.net
elite qubo digital買ったんだけどコード刺してもランプがつかない…これ故障してる?

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 20:47:42.17 ID:1S4mfvIf.net
そんなゴミよく買うな

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 21:24:59.02 ID:opxiX5UN.net
>>530
ガチでトレーニングしないならスマトレ買って
Zwiftみたいなインドアトレーナーアプリにはまるのがお薦め

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:12:34.65 ID:h43JoMEE.net
>>531
取り敢えずはスマホアプリ入れて設定進めろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:18:24.55 ID:xUMi+2Mc.net
>>530
新しいのでるからもうちょっと待った方がいいよ
GTローラーちょっと慣れが必要だけど
フレームに優しいからおすすめ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:26:04.30 ID:hz3yfbVx.net
>>513
情報サンクス!
3月末入荷で申し込んでたけど、入荷通知来てた
一ヶ月掛けて部屋の掃除するつもりだったから忙しくなりそうだ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:34:24.42 ID:FQHLiUN+.net
その金ゴミ屋敷の清掃依頼するのに使ったほうがよかったんじゃないの

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 22:37:48.16 ID:stagiV8b.net
12月にdireto買って故障もなく動いてる俺
高みの見物(●´∀`●)

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 23:30:19.97 ID:+WtmVfBT.net
>>538
三月半ばと聞いてキャンセルした俺、低みの見物orz

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 00:04:25.16 ID:JMpDJcqA.net
>>539
今日納品連絡があったオレ、平地でスプリントo゚孕o三

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 09:26:37.65 ID:GqRiZY28.net
>>537
あー、そういう意味じゃないよ
家具の配置換えしながらゆっくりやるのが良いんだよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 12:35:24.96 ID:hrHcGhbM.net
>>511
パワマ選ぶってことはハイパワーやミドルパワーやるんだろうけど、モーター音がそれなりにうるさい

インターバルのセットが終わるたびにアラーム鳴るんでそれもうるさいよ

それでもワットバイクの空気抵抗ファンの爆音よりはマシ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 13:47:30.44 ID:g55xuoWT.net
>>534
だめでした…

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 14:07:43.53 ID:BUThsYdQ.net
>>535
えー、そうなんだー。
今朝までいろいろ悩んだ挙句、
Q1.1ポチっちゃったよ。orz
まあ、頑張って元取ろう。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 15:09:46.11 ID:3ZWPhEEd.net
>>544
おめ!
いい買い物したな!これでいっぱい練習できるね

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 16:17:16.87 ID:Xl+vtKs6.net
>>544
Q1.1は自動負荷と昇降機のオプションが
春発売予定だから今から慣れとくと良いよ

実走に1番近い最強ローラー誕生!!!!

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:10:27.09 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

85MM4

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:16:37.03 ID:hsM5WtYk.net
FG540とVolano、どちらが静かで振動少ないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:40:36.94 ID:1lNrvmDQ.net
>>548
FG540異音報告が割とある(このスレにも)たぶんローラーの精度が良くないだと思う
俺もミノウラの3本ローラー乗ってるんでミノウラのローラーはflex3と比べると次元が違うと思う
ミノウラのローラーバラして接着剤塗り直して組み直したけど耐久性と精度が悪すぎ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:46:29.21 ID:h391Pq5X.net
これが最強か?
ttp://www.magene.cn/gravat.html

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:53:19.99 ID:vKnvgL6o.net
誰かそれ試して耐久性確かめて

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:56:32.46 ID:lAzJ2CBy.net
幾らかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:03:35.45 ID:gLF+Yb3s.net
うちのモッズローラーはそれなりの音で回ってる
まだ3ヶ月だが

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 20:04:09.30 ID:5/MFqltP.net
>>546
自動負荷よりフルード式負荷が欲しい。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 22:57:39.08 ID:pXM9wRdt.net
そこでkuraですよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 23:12:49.18 ID:qg3CGvBQ.net
フルード式の利点って何?
KURAってそんなに良いの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 23:53:51.35 ID:5/MFqltP.net
>>556
KURAは使ったことないけど、フルード式負荷の良いところは速度を上げていった時に実走に似たような感じで負荷が増えて行くことかね。
欠点は、基本的に速度に対する負荷が決まってること。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 23:55:42.90 ID:kgMLS4+w.net
2乗で負荷が上がること自体は実走感と関係ない上に
スマトレでも普通に再現できてるという
フルード信仰は謎

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 00:11:58.12 ID:RMKdiKmn.net
宗教上の理由でスマトレが使えない

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 00:25:05.38 ID:VkapkE1C.net
2乗で負荷が上がること自体は実走感と関係ない → 主観なので間違ってはいない
スマトレでも普通に再現できてる → マグ負荷のスマトレでは原理的に再現できません

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 00:26:08.79 ID:VkapkE1C.net
フルードの負荷が必要かは疑問なのでフルード信仰の良し悪しはわからんが
フルード叩きは根本的に無知なのが痛々しい

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 00:34:01.44 ID:VDZzTnuC.net
>>558
可哀想に…。
親の育て方が悪かったんだろうな。
お前は何も悪くない。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 01:32:08.46 ID:lcn5ebVx.net
KineticのRock&Roll2ってフルード式負荷の固定ローラーをPTと組み合わせて使ってるが
負荷の掛かり方は平地の空気抵抗に似てる
上りのダンシングは53-11ギヤでそれっぽくなる感じ
それでも70rpmで270w位にしかならないけど
どうやっても壊れそうにない頑丈さは良い

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 08:01:42.63 ID:w9189ag3.net
>>560
「原理的」って何が?
フライホイールの回転速度が上がるごとにマグネットの負荷を上げていけばできるじゃん
高いスマトレはそう出来てるよ

傾斜0%の設定でスプリント出来ないと本気で思ってそうw

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 08:05:35.37 ID:w9189ag3.net
一度でも高めのスマトレ手にしたことあれば傾斜0%の設定で普通にスプリントできるから
あーこれ速度上がるごとに負荷増してるんだなって気づくんだけど
気づいてないってことはエアプなのかね
そのくせ他人を無知呼ばわりとか救いようが無いアホだ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 08:36:33.36 ID:n+7JvyWM.net
>>564
そういう理解だろうなとは思ったけど、間違ってるよ。
でも原理はややこしいのて説明はしてあげない。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 08:41:37.51 ID:FfwoCUeP.net
>>556
フルード式の一番のメリットは静かだということじゃないかな。
フライホイールはどうしてもうねる用な音が出ちゃうし。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 09:14:11.92 ID:YJTe/rSY.net
>>566
またお前か
自分の主張を説明する術がないなら書き込むな

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 10:55:31.00 ID:PceKmm+N.net
>>564
「高いスマトレは」
フルード式負荷の感触が好きかどうかは別にして、フルード式なら高くなくてもそういう性質を持ってるんだよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 10:59:21.77 ID:XihFCWxd.net
kuraインナーローでもクッソ重たいくてすぐ息上がるしFTP測ったら200wしか出なかった
その後固定ローラーでrotorのパワメでFTP測ったら270w出た

kuraってクソなん?
フルード式2度と買わんわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 12:34:02.54 ID:YJTe/rSY.net
スマトレとフルードで違いがあるとすれば粒度の差か
フルードはアナログだが
スマトレはデジタルで0.数km/h刻みで負荷が上がる
この違いが体感できるものかは不明

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:24:16.43 ID:uhUFT0+/.net
kura1年使ったけど、DRIVOと gtローラー fに比べて、負荷が嘘くさくなくて好き。違いははっきりわかるレベル。

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:42:36.35 ID:aLksQQV/.net
俺もkuraで200wだわ。
もしかして貧脚じゃなかったのか?やった!

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:43:56.54 ID:aLksQQV/.net
でもインナーローでくそ重いってほどではないな…。
アウターにするとローでも重めには感じてるけど。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:50:16.77 ID:FfwoCUeP.net
>>570
実力が200Wしかないの認めたくないのかな?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 15:44:59.10 ID:ZYzB4gWi.net
買って一か月もたってないのにFlux Smartがきゅるきゅるいいだした

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 15:47:46.89 ID:XuLHG171.net
あれほど地雷と言われてたじゃないですかー

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 17:31:52.38 ID:ZeraX2qk.net
最小ギアが34-28でkura使ってるけどインナーローの90rpmで100W弱くらいだった様な...?
でもまあ34-21か34-22で90rpmも回せば200W前後だったかな?出力ケイデンスしか見てないから覚えて無いやw
フルード負荷って平坦よりも山岳に近い負荷のかかり方な気がするな加速感はもろ35km/h以上の高速域のそれだけど
まあ主観なんで気にしないでくれ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 17:34:46.31 ID:ZeraX2qk.net
ごめん
Kuraにセットしてるスプロケは10sの11-25だからちょっと違ったわ脳内で一枚分ズラして脳内訂正しといてw

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 17:40:52.53 ID:PceKmm+N.net
登りを再現しようとしたら、端にウエイトが付いたワイヤーを巻き上げるような装置になるんじゃないだろうか。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 17:43:25.30 ID:PceKmm+N.net
っていうか、そういう装置があったら面白そう。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 18:53:29.75 ID:QI5lYOL7.net
それだと高いところに装置を設置する必要があるな
渦電流の力で抵抗力を発生させる金属の筒で代用しようぜ
ワイヤーの長さ制限もなくなって最強じゃね!?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 11:54:50.12 ID:elxhQFd/.net
Y's Road 新宿でKickrの試乗してきた
iPadでZwiftやったが、凄く静かだな
FulGazってアプリとの組み合わせでのリアルな実走感にびびったよ
左右に振れないのはキネティックみたいなフレームじゃないから仕方ないか
kickr climb入ったら一緒に試乗できるようにするそうだ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 13:37:37.88 ID:sVWImjSH.net
最近スマトレ対応アプリ増えたね

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 13:51:54.15 ID:dQepb3S4.net
>>583
kickr最高よ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 14:05:45.99 ID:f4fQyvKp.net
>>583
振りたいならNeoだな
御茶ノ水のL-breathでkickr neo drivo direto横並びで試乗できるよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 15:34:38.88 ID:dQepb3S4.net
今のところ、ベルトの擦れる音が発生するのはELITEだけ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 17:19:07.23 ID:uAYLlX4Q.net
ワイならベルトのバックルがすっ飛ぶわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 17:19:45.17 ID:89wjaNe1.net
>>542
貴重な情報ありがとうございました!感謝感謝です

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 18:33:15.89 ID:elxhQFd/.net
>>586
Neoの方が振れますか
普段キネティックなのでNeo試してみます

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 18:36:25.86 ID:fhk89vDg.net
Neoそこまで振れないと思う

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 18:39:22.61 ID:p6IYtp1k.net
そんなに振りたいならロッカープレート買ったら?

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 18:47:58.81 ID:elxhQFd/.net
>>592
振りたい訳じゃなくて、今まで振れるローラー台使ってきたので
Kickrのフィーリングに違和感あったってだけです
Neoの方が違和感少ないなら、それに越したことないかな

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 19:08:11.93 ID:pX/DVVAp.net
固定からNeoに乗り換えた
多少静かになったが期待ほどではなかった
あと左に振るとチェーンが鳴く
バイクが室内専用じゃないので毎回ディレイラー調整するのが面倒かも

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 22:59:23.10 ID:NhHPdXqj.net
Neoは振れると言うか揺れるからエンドに少し優しい感じ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 09:49:37.52 ID:qVOuTa6h.net
我慢できなくなってF3.2買ったわ…
試しにL1で一時間回したら疲れ方の内容が違う
固定でL4x20分2セットよりも疲れた

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 10:35:46.44 ID:IsYFkQFh.net
我が家では精神的に疲れる。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 10:58:04.12 ID:cY8eNLrh.net
direto3月下旬と言われてたけど今日入荷したらしく明日出荷するらしい
完全に暖かくなる前に届きそうでよかった

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 11:12:10.60 ID:zrtzGsXM.net
>>598
QBEIかな?
明日出荷とかメールきた
京都からだから暫くかかりそう

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 11:17:22.67 ID:y+7/4DKL.net
明日からかなりあったかい

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 11:47:18.54 ID:IsYFkQFh.net
そうか、ローラー日和だな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 11:59:17.79 ID:P0QQBzgn.net
暖かくなってきっちゃったけど平日の夜も安全にペダル回せるようになることが大きい

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 12:15:32.12 ID:qVOuTa6h.net
花粉飛ばしてきてるからまだお外は無理

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 14:22:56.67 ID:XQdMyr09.net
俺は今年の冬で強くなった

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 14:36:44.23 ID:SGYnDo3/.net
インドアトレーニング専用の自転車にパワメ積んでんだけど、これスマトレ買ったら不要になるの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 15:02:13.32 ID:UsFvmp9U.net
機能は被るけど同じパワメで継続することに意味あると思う

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 16:39:45.59 ID:7JMFXUjX.net
固定ローラー買った
ミノウラLR341

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 16:49:46.94 ID:IZt3vP1d.net
安いの買ったな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 02:38:48.81 ID:6sIeLf6H.net
神楽の換装ユニット購入しようと思うんだがZWIFTで勾配楽しめる?
パワメはVectorあるから自動負荷機能を重視です

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 06:51:38.86 ID:pNYTmNGP.net
>>609
同価格帯ならkickr snapのほうが、後からclimbを足して
より勾配を楽しめる気がする
俺も今パワーメーター+ミノウラでzwiftやってるからスマトレをどれにするべきか悩んでる

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 09:23:15.06 ID:6elEFQIq.net
>>609
せっかく高価な買い物なんだから、ダイレクトドライブの方がいいと思うよ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 12:27:46.63 ID:gpcaOQdN.net
あと数日でvolano届く。
週末は実走するけど平日夜に室内で回せるようになるのが楽しみ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 13:46:46.27 ID:8MZGzON4.net
>>610
Zwiftフォーラムの情報によると
wohooのスマトレはパワメ優先で制御されるらしいぞ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 14:15:17.18 ID:c25k7iQA.net
ウフー?
ヲフー?
ウォフー?

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 15:56:48.71 ID:wxqy4jYL.net
ワフー

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 16:35:07.82 ID:ZDvo1VTU.net
>>613
それで問題はない
snapだとパワメのほうが正確だろうしね
ダイレクトドライブのkickrなら正確だろうからパワメ不要だけど価格が高いんだよな

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 16:37:17.87 ID:OmyZAAkF.net
snap買うと後々kickr欲しくなるぞ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 17:48:43.76 ID:gpcaOQdN.net
わほー

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 18:01:53.79 ID:gWbdFIy5.net
ローラー台で人力チッパーつくれないかなあと思っている

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 03:14:31.93 ID:t8a3OwwD.net
こちらでは神楽の評価はどうですか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 07:56:59.52 ID:dG2ZWTzF.net
まず買う人が居ない
ローラー全機種揃えるみたいな金持ちでもいないと

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 08:02:11.69 ID:CYC6MgNB.net
1月末にベルト切れたディレートが新品になって戻ってきた。

最初に買ったときは負荷上げるとかなり振動出ていたが
(一月位使ってると大分収まった)
今回は最初から静かだったわ。
品質に結構ブレがあるように感じた。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 10:46:06.00 ID:maqPd1Bh.net
そりゃあまあメイドインイタリアですから品質はお察しですよ・・・

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 11:23:01.64 ID:Qaog83c4.net
4本GTローラーを買うた
早速使ってみたら前に使ってたミノウラより手放しした際の安定が悪い、それから踏み台が無いから乗り降りが面倒、キンタマ挟んでしもたw
それと負荷が少し弱いかな
今のところ他の面は満足してる

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 11:51:56.30 ID:/lqhYfox.net
DIRETO届いたーー

けど出勤直前に届けるんじゃねえよ糞郵便局
遅刻したじゃねーか

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 12:06:06.66 ID:DAyIkzPt.net
>>624
あれ、安定感悪いの?
4本だと3本より安定するとかいうのは何だったんだ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 12:33:37.44 ID:48TBm+s0.net
ホイールベースの設定じゃないの…
ホイールベースに合わせたら三本よりは安定するやろ
三本でも安定悪いなんてことはないけどね
あと違いがあるとすれば四本はローラードラム径が小さいという違いはあるけど
四本は原理上ドラム径のせいで不安定ってことはないはず

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 12:53:57.45 ID:piDrGMZX.net
乗り手の問題

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 13:09:03.40 ID:56AfcXVk.net
>>627
そこは当然あわせた、慣れの部分は有るんだろう
ミノウラではスマホ操作してたんだけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 13:55:35.49 ID:eZx5ys1h.net
>>629
箕浦の何使ってたの?
R800だったら、あれより安定感ある3本は少ないだろ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 14:40:18.92 ID:rz/Z4XwO.net
固定ローラー用にパッド付きのサドルカバー探してるんだけど なんかいいのある? 2,000円以内で

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 15:08:40.10 ID:NabP5393.net
格好を気にする必要がないんだから、自分で作ってみたら?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 15:33:37.69 ID:uzbZMK99.net
みなさんローラーはサドルにパッド付ける派?ビブにパッド付ける派?

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 15:48:04.39 ID:xSiR/f5r.net
トランクスでそのまま漕ぐ派

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 16:48:32.85 ID:t8a3OwwD.net
一糸纏わず派

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 16:50:21.05 ID:2aDwsP5l.net
>>624
>キンタマ挟んでしもたw
ローラーとローラーの間に挟んだの?潰れなかった?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 19:09:17.67 ID:ZWt2sx10.net
>>636
俺も前にやっちゃったことあるけどとょっと強めにつねったみたいな跡がついただけで潰れなかったぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 19:10:46.85 ID:J9Hy6CkL.net
>>625
そこは急病で休んでローラーだろw

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 20:09:31.01 ID:bzOpf7w8.net
R800に自動負荷措置着いたら
最高なんだけどな
誰か作ってくれないか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 21:15:52.05 ID:ocqCO2yB.net
fg540の異音が出なくなった。
気温が上がったからかな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 21:21:26.60 ID:GsgH+9Xn.net
>>639
http://www.ogawa-seisakusyo.co.jp/syoukai-arago.html
35萬円か

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 23:14:12.20 ID:5VZHAfxP.net
今日届いたうちのDIRETO、ビープ音でない
初期不良?仕様変わった?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 01:10:19.15 ID:Y47XOV7x.net
>>641
これと、ロード用の3本ローラーの違いってそんなにあるの?重ければ重いほど良いのかね?

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 23:47:01.33 ID:cht9BaAq.net
>>643
ロード用3本って何?

アラゴの負荷なし持ってるけどローラー糞重くて慣性効くから走りやすいよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:22:04.16 ID:S8zbppU1.net
ローラー始めたけど1時間でギブる
普段走りなれてるから余裕かと思ったのにローラーだとなぜこんなにキツいの

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:37:32.87 ID:Pz+wLnDB.net
景色が変わらないからさ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:40:12.58 ID:BOvr9PrA.net
>>645





648 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:59:24.73 ID:ZoyToQJJ.net
とりあえずグロータックのQ1.1はあるんだけど、
あとは何を用意すればZWIFTできるの?
パワーメーターの類は持ってない。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 09:46:30.45 ID:n4TjDCn6.net
>>648
PCでやるなら
ANT+のドングルと対応するスピードセンサー、HRモニター

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 09:51:44.02 ID:tidTdPQu.net
>>645
足止めたら止まるから空走距離がない

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 10:13:32.43 ID:OhjdPt9X.net
>>648
ZWIFTはパワーが基準だからスピードセンサーだとめちゃくちゃな値しか出ない。片πでも買ったほうがいい

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 12:18:31.92 ID:bgQ/yHCK.net
片πいいよ、安いし預けなくて良いし。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 13:37:39.19 ID:btRStdZk.net
vector3Sでもいい

654 :648:2018/03/07(水) 17:38:54.07 ID:ZoyToQJJ.net
片πってなんだろうと思ったら、
パイオニアのパワーメーターのことなのね。
ちと高いけど頑張って買うかと良く調べたら、
シマノのみというところで詰んだ。
自分の自転車のメカはカンパなんだよねー。
となるとガーミンのvector3Sか。
どっちにしろ結構かかるね。
すぐには無理そうだけど、
とりあえずレスくれた人、有難う。
あ、ANT+のドングル買えばとりあえずは出来るのか。
Edge500のセンサー類でも大丈夫かな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 17:49:15.98 ID:BSVTb/Gl.net
>>654
アショーマをガイツーで買えば
五万ちょいってところかな。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 18:08:29.44 ID:UNS5Gnzl.net
送料関税含めて6万だよ
両足が9万

この条件で6万買う馬鹿いるのか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 20:07:28.31 ID:/hLLY2VN.net
両足で計測する必要ないですし

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 21:20:34.53 ID:0tWIgjQI.net
両π付けた俺は左が弱くて今日整骨院行って相談したら骨盤傾いてると言われた

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 21:36:58.34 ID:sKXbZ3T7.net
でた!接骨院の「骨盤の歪み」煽り文句。
ちなみに本来接骨院は怪我以外は保険効かないんだぜ。
まさか骨盤の歪みwで保険治療やってないよな?ww

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 22:10:28.55 ID:0tWIgjQI.net
自由診療だよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 22:15:15.13 ID:+v79Aw/Y.net
骨盤は歪まないよw

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 22:23:37.15 ID:0tWIgjQI.net
よく分からんが左右でペダリングが違うのは珍しい話ではないと思うぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 22:23:39.61 ID:vbETU+EV.net
片π使ってるが出力ブレブレ
こんなブレ方じゃパワトレ出来ない
俺の走り方がわるいのかもしれんが

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 22:53:53.84 ID:0tWIgjQI.net
>>663
ちゃんと補正入れて数ヶ月の傾向がでないなら色々問題ありそうだ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 22:57:10.84 ID:8WqrRa3w.net
>>658
それ「リンパの流れが…」ってのと同じやつでしょw

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 23:01:40.26 ID:0tWIgjQI.net
>>665
オカルトチックに捉えられるのは仕方がないが左右でパワーが違うのは事実なところが論点なわけです

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 00:37:48.41 ID:2nNwvaIH.net
>>666
・本当に骨盤傾いてるかどうかの根拠はなんだったのか?
・骨盤傾いているとペダリングの出力に左右差が出るのか?
・立位で骨盤傾いてる人はペダリング中も骨盤傾いてるのか?
・骨盤の傾きは原因じゃなく結果という事は無いのか?

この辺が気になります。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 01:00:28.25 ID:XHMFuegP.net
初めてのローラー台でZwift初めてみたけど結構楽しいなこれ

サーキュレーターと冷房かけても汗だくだけど扇風機買うべきなんだろうか

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 01:50:54.89 ID:bd6SfBNX.net
>>668
工場扇買おうぜ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 02:04:27.63 ID:UUgXmfuh.net
まぁ、普通に必須レベルになるよな。
夏場は外に出たくないからローラー。
冬場は寒いからローラー。
春と秋だけ外走る。
安全でしかも速くなれるギミックだよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 06:14:34.02 ID:ppr+T+dF.net
春は花粉症でローラーです。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 06:17:52.56 ID:DVbTgSaM.net
秋は日が短いからローラーです

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 06:32:29.66 ID:ppr+T+dF.net
外で乗れない理由(北関東)
1月 雪と寒さ
2月 雪と寒さ
3月 花粉症
4月 花粉症
5月 花粉症と紫外線
6月 梅雨
7月 暑さと紫外線
8月 暑さと紫外線
9月 落ち葉でスリップ
10月 落ち葉でスリップ
11月 寒さ
12月 雪と寒さ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 07:21:54.37 ID:DlJhaqVQ.net
「骨盤傾いてる」に脊髄反射して「歪んでる」だの叩いてるやつってなんなの

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 08:20:00.10 ID:y2vMLAYE.net
9月に落ち葉?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 08:20:29.95 ID:Xk7Al1WP.net
北関東

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 08:22:05.12 ID:y2vMLAYE.net
わかった!前年度の落ち葉か!

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 13:58:19.19 ID:ppr+T+dF.net
え、9月に落ち葉無いの?

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 14:01:11.68 ID:QseXKNYZ.net
ローラーの方が強度高くなるから外よりつらいだろ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 14:01:29.65 ID:MwxFUfKd.net
>>674
なんか整形外科的?に「骨盤は歪まない」っていう事実があるらしく、その言葉通りに受け取って「歪むわけないじゃん!」という主旨らしいよ
最初の発言は「傾いてる」だったけどね

実際には姿勢の悪さやらサッカーみたいな蹴り足、踏ん張り足などの恒常的な左右の使い方の違いで、骨盤につながる筋肉のアンバランスが発生するのは事実だと思うけどな
それを接骨院とかは「骨盤が傾いてる」って表現してるだけなんじゃないかと

でもそれを否定するヤツは「骨盤は傾くわけない!」としか言わない
じゃあ、その人の左右のアンバランスさはどう説明すんのよって話

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 14:05:32.03 ID:ppr+T+dF.net
峠攻めるためのローラー練では無い。
Zwiftで無双するのを夢見て峠で練習している。
本番はむしろローラーの方。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 14:30:28.65 ID:nomjHcgv.net
>>681
Xertとかワークアウト専用アプリでインドアトレーニングした方が捗るよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 14:40:00.68 ID:OFE4VyDd.net
>>681
手段と目的逆になってるような…

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 14:40:32.04 ID:0WTcLv+Z.net
クライムの体験あったのか
https://www.cyclowired.jp/image/node/257837

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 14:50:19.50 ID:IHsOYGF+.net
>>680
クソワロタwww
そんなん接骨院の金儲けのための口上に騙されてるだけだぞwww

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 15:30:36.23 ID:MwxFUfKd.net
>>685
いや、行ってねーし
そんなことよりアンタ左右バランスちゃう人へのアドバイスできるんか?
言葉面の否定なんか意味無いわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 16:51:28.33 ID:Q/3TC3Vv.net
>>680
別に骨盤云々絶対否定という訳じゃないけど
骨盤の傾き以外にも要素はあるんじゃないの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 16:56:11.13 ID:/Yw0M8EV.net
>>680
単にスキルや筋力の左右差じゃ説明付かないの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 17:42:16.47 ID:WIXwnL+z.net
>>686
利き足と反対側は違う。右手と左手だって肩周りや背筋含めて左右対称じゃない。

骨盤がとか言うのは金儲けだけ。そもそも診断する能力なんてないから。デタラメ言ってるだけ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 17:47:50.58 ID:dU0HW8L+.net
左右の脚の長さ違う人用にクリートのスペーサーあるよな

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 21:46:28.11 ID:qF+esP8E.net
VOLANO買うか悩み中
今骨折中で3本乗れんのよ
集合住宅で音が心配だがかなり静からしいし買っちまおうかな
ただ片手でうまいこと設置できるかが問題だがw

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 22:43:07.07 ID:DlJhaqVQ.net
>>680
骨盤の傾きは30°前傾が正常
それ以上やそれ以下に傾き過ぎていれば異常
左右の傾きは異常で脊椎の側弯をともなうことが多い

骨盤自体の歪み仙腸関節障害を診断するゲンスレンテストは有名だが、
知らない整形外科医も多そうだね

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 09:13:06.32 ID:TjhKIsSQ.net
誰かわかる人いたら教えて〜
ミノウラのフルードタイプ固定ローラーのオイルが漏れてきたんで
オイルシール交換するのにオイル捨てちゃったんどけど、オイルは工業用とかエンジンオイルても問題ないよね?
あとオイルの量は空気入らないようにきっちりいっぱいまで入れたほうが良いんかね?

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 10:48:29.29 ID:D9piP7de.net
わかってない人が答えるけど、フルードの粘度がキモなんじゃないの?
箕浦に訊いてみてはいかがか

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 11:05:30.57 ID:uophOpAT.net
分かってない人が答えますが、「気温が上がると負荷下がる」→「オイルは温度上がると粘性が下がる」なので粘性高め入れてモアパワーが吉と思います。知らんけど。

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 11:20:56.50 ID:hY97PNJa.net
わかってない人が答えるけど、オイルは適正な量を入れる
温度が上がると膨張して漏れるか割れるか・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 11:33:53.19 ID:PHMxEaAr.net
もっこりもこみちが答えるけど
オリーブオイルは使うな

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:16:34.70 ID:YdFLAD89.net
わかってない人が答えるけど、芋煮会イベントで巨大鍋をかき混ぜるのに使うショベルカーは、マシンオイルを全て食用油にすげ替えてあるんだってさ、すごいね

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:37:54.18 ID:W3vCEzg9.net
食用油なら漏れても飲めるしな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:40:13.26 ID:u3qe++Y0.net
食用油の潤滑性能比較どうなんだろ
オリーブオイルは肌に塗る分にはサラッとしててドライ系な感じたけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:50:10.16 ID:D9piP7de.net
LSDデフ用の80w-140とか入れたらトレーニング捗るんじゃないかな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 18:33:32.22 ID:9pe+Ibya.net
サイクルトレンドで乗ったkickrの自動負荷が楽しすぎて忘れられない
3本、4本も有るが3台目のローラーが我が家にやって来そうな予感

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 19:51:10.21 ID:VPtgE36I.net
チラ裏ですまんが、昨日TACX NEOが来た。
まだちょっとしか乗れてないけど自動負荷のレスポンスはzwiftでの使用に違和感はなかった。
ERGモードを試すためJon’s short mix したら、踏み切れずにケイデンス落ちた時にクソ重くなって死んだ。

あと、ギアチェンジが頻繁にになって以前より騒音が増えた気がする。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 20:14:46.54 ID:/hNO4bGF.net
>>703
先月固定からNeoに変えたんだがなんて言うか負荷変動がデジタルに切り替わる感じしね?
大きな不満ではないんだが固定時代のフライホイールの無段階な感じが懐かしい

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 20:56:36.80 ID:FND8ZeX2.net
neo smart届いたからチョイ乗り。
モーター?冷却の風が脚に当たって地味に涼しいねw

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 21:50:16.04 ID:fhVSDO6F.net
>>704
負荷のかかり方はそんなに違和感ないなあ。
画面の位置関係で出力調節してた時より集団に付いてくの楽になった気がする。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 00:05:32.79 ID:XmBu7k0x.net
>>693
緑蛇腹のウレアグリスが定番。
あと日の当たるところに置くと漏れるから注意な。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 12:07:35.96 ID:FoiHnFBW.net
>>707
オイオイ

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 12:09:01.06 ID:eNqDtizk.net
グロータックの自動負荷の件は全く続報が出ないな
延期濃厚か

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 12:53:02.61 ID:BT5W/Syp.net
>>709
なんだかんだで今年のサイクルモードで御披露目じゃね?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 16:41:07.58 ID:gcy/dcMyj
GT F2とQ1.1使用。PT出力でZWIFTをやっていたが、
インターバルは問題ないが、レースは勾配の変化等でスマトレの人と
踏み込みのタイミングの違いが出るのが気になり自動負荷を検討。
グロータックの自動負荷もいつ出るのか分からないので、
マグテックスツインが物置の肥やしになっていたのを思い出し、神楽の負荷装置だけ購入。
勾配に対しての負荷追従は早い。アウタートップで高速になるとGTと比べて音は大きいが、
振動ははあまり変わらない。
問題はファームウエアーを最新にしないで繋いだら、いきなりエラー出た。
(これは更新したら問題なくなった)
神楽の出力はPTと比べて10%から15%位高く出る。
自分的には負荷機能だけを求めていたので、国産の安心感と価格的にこれで満足。
この組み合わせで使う分にはGTの自動負荷が出ても買わないと思う。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 16:47:08.11 ID:qXFR9cGF.net
>>709
四月末日発売予定じゃなかった?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 20:13:00.65 ID:2exP4ax9.net
>>661
マジレスすると骨盤は一枚岩じゃない
身体各部の筋肉がバランス悪く過緊張し続けて、アライメントが狂った状態が続くと骨盤も捻じれる
今は良くなったけど側弯症レベルまでアライメント崩れた俺の実体験

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 20:25:36.93 ID:Uj85vGT+.net
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  ・・・・・・・・・!!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 20:44:33.47 ID:j/QpSewn.net
>>709
自動負荷装置キット、早くて今年の9月発売じゃね
そう考えたんで俺はF3.2をポチった

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 21:09:26.94 ID:dJYnVyPm.net
自分はkickrなんですが、これに限らずダイレクトドライブで防振マットって必要ですか?
下に防振のゴムブロック敷いてみたら、当たり前なんですが車体がガタガタ揺れるようになりましたし
乗ってる限りではそれほど差を感じないのですが・・・

こういう専用のものだったらなにか変わります?
http://www.growtac.com/?page_id=1022

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 21:31:37.63 ID:sJ9ZCszs.net
>>713
どうやって改善したのか知りたい

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 21:46:07.70 ID:cZLktfiG.net
どうせ骨盤がどうとか言ったって
やることはストレッチだろ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 21:49:08.43 ID:Uj85vGT+.net
DIRETOのペダリング解析使ってみたけどグラフ出してくるだけなのな

グラフの意味がイマイチわからんちん

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 22:08:47.57 ID:eZZVRPW5.net
パワーマジックにパワービートつけられる?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 22:33:58.39 ID:nMH1tDpf.net
>>716
マンションの2Fだから、俺は下からダンボール2枚+ワークアウト用の防振マット+アルミ板を重ねて
さらにアルインコのローラーマット敷いてる

割とアルミ板とかコンクリートブロックの剛性があるものを防振マットの上に置くと制振効果もあるし、
ローラー台が安定するしでおススメ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 22:41:38.51 ID:M2dEB8Gw.net
>>718
無能なセラピストならそれくらいしか知らないだろうな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 23:22:18.19 ID:PFcNQI0F.net
ローラーやってるときって前傾より垂直に座るママチャリスタイルの方が持続的なパワー出るんだけど、これって俺だけなの?
ハンドル掴んで前傾になると同じ心拍でもパワーが下がる
もちろん一発のモガキとか加速するときはハンドル掴むけど、FTP付近の持続的なパワーは上体起こしたほうが出てる気がする

実走だと逆なんだが、何でかよくわからん

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 23:34:33.70 ID:odohCNkf.net
呼吸の容易さもあるから、状態起こすと楽。
ローラーは、常に負荷がかかって空走しないから、踏み出しというかチェーン引くみたいに11時からスネで押すように回すフォームになるからだと思う。
三本負荷付きの私の場合。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 23:43:36.01 ID:oF+n1WVb.net
実走は空気抵抗もあるしね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:14:16.29 ID:nZq0qeON.net
>>723
垂直に座った方が太腿の可動域が広がるのでトルクをかけやすくなる。
724が言ってるように、実走では空気抵抗が大きくなるから、
よりトルクを掛けようとして、疲労しパワーを維持できなくなる。
前傾姿勢でいかに太腿の可動域を大きく取れるかが課題。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:24:19.23 ID:tHJW162A.net
再度723です。
ああ言いつつ、私はローラーでも下ハン前傾の方がパワー出ます。長時間はキツイけど。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 01:51:16.86 ID:RSKIToZB.net
>>726
トンデモ理論だな
空気抵抗ゼロのパワーマックスでも前傾を深くした方がトルクをかけやすくなるよ

低パワーならトルクをかける必要性が低いから上体を起こして長時間でも疲れないようにする

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 06:02:55.61 ID:5UptCpDN.net
>>728
ハムスタースピンの福田さんもそう言ってるしそれが今の常識
前傾を深くすると大腿の可動域がへってトルク掛けづらくなるからTTバイクのポジションはああいう風になるんだよ
前傾深くした方がトルクが掛かるとか古臭い競輪の迷信だよ笑
実際にトルク計測してみた?パワーじゃなくて

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 06:31:24.77 ID:3r0UhQLw.net
上体倒して空気抵抗抑えつつ
骨盤起こして可動域広げると
腰から曲がることになって2時間位乗ると痛い

ハンドルはかなり高めなんだけどな
腹筋鍛えて負担軽くするしかないのかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 11:08:36.11 ID:RSKIToZB.net
>>729
もしそれが本当なら福田はそうとうな馬鹿だが、お前が誤解してるだけだろうな
「今の」「古臭い」等の発言にもお前の非論理性があふれてる

パワーマックスのハイパワーを垂直に座ってこいでみろ
一番トルクの必要なゼロ発進で全然踏めないから

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 11:30:50.73 ID:ZiK0HVEb.net
なんでケイデンス0からのゼロ発進トルクで考えているのか知らんけどトラック脳なんだろうな
そんな大半のロード乗りはどうでもいいと考えてるピンポイントな条件じゃなくてごくごく普通の条件で考えればいいのに

パワーケイデンス一定ならトルクも一定なんだからローラー上で上体骨盤等起こしたり伏せたりすればすぐ分かる事だろうに
俺は上体起こすと体重が乗らない感じでパワーでない側だけどまあ個人差じゃね?w

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:06:51.50 ID:RSKIToZB.net
>>732
じゃあお前はロード脳なんだろうな
最もトルクが必要になる条件を提示することで体感が容易になるんだよ

ロード脳にもわかりやすい条件ならトップギア高トルクで坂を登って見ろ
垂直ではなく前傾を深くした方がやりやすいと確信するから

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:32:31.74 ID:iFdHK9ns.net
>>733
相変わらずトラック脳でしか考えれてないのね君
FTP付近の出力トルクなんて瞬発系競技と比較すると遥かに小さい事を分かってなさそうだ
君の言う高トルクがどんなもんかなんて知らんが元の垂直楽々マンの言葉の中にあるように持続的に出力し続けられるんか?
前傾深くして大腿四頭筋で短時間の高トルクは出せても持続なんてできないだろうがね
過剰な前傾が前時代的だと馬鹿にされてヒスってるようにしか見えん
短時間レースに御誂え向きの脳筋だな

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:43:35.34 ID:RSKIToZB.net
>>734
持続性とトルクの掛けやすさを混同してる馬鹿
>>728
>低パワーならトルクをかける必要性が低いから上体を起こして長時間でも疲れないようにする

https://youtu.be/TzGWu8bKqOY?t=571
トルクを掛けやすいのは前傾フォーム

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:45:42.63 ID:+B2BC8CR.net
上体起こすと踏み込み開始のタイミングが早くなって入力時間が増えて、遅筋でトルクが出せるようになる
トラック馬鹿は速筋でのトルクしか考えてないから話が噛み合わない

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:50:50.42 ID:o5Gon2Eq.net
>>703
ジョンズショートはエロゲモードしない方いいよ。
あと急勾配の時は負荷がカクカクする。

エロゲモードないと、油断してたら出力すぐ落ちるわ。あれなしでやってる人すげーと思う

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:54:39.06 ID:RSKIToZB.net
この単発ID馬鹿はまだ持続性とトルクの掛けやすさを混同してるのか

「分かる」とは文字通り混同せずに「分けて」考えられること言う
論理性の低い馬鹿は混同したまま分からないままだ

持続性を求めるなら上体を起こして遅筋を使えばいい

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:04:34.23 ID:iFdHK9ns.net
722 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/10(土) 23:22:18.19 ID:PFcNQI0F
ローラーやってるときって前傾より垂直に座るママチャリスタイルの方が持続的なパワー出るんだけど、これって俺だけなの?
ハンドル掴んで前傾になると同じ心拍でもパワーが下がる
もちろん一発のモガキとか加速するときはハンドル掴むけど、FTP付近の持続的なパワーは上体起こしたほうが出てる気がする

実走だと逆なんだが、何でかよくわからん

725 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/11(日) 00:14:16.29 ID:nZq0qeON
>>723
垂直に座った方が太腿の可動域が広がるのでトルクをかけやすくなる。
724が言ってるように、実走では空気抵抗が大きくなるから、
よりトルクを掛けようとして、疲労しパワーを維持できなくなる。
前傾姿勢でいかに太腿の可動域を大きく取れるかが課題。

>>738
この流れからしたらFTP付近のパワーで持続的トルクを掛けやすくなるのがママチャリスタイルだって話なのに無理やり「分けて」トルクのかかりの部分だけをトラックの話に落とし込んで考えてるのは君でしょ何言ってんの

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:09:52.61 ID:TEIVTgrd.net
自分のヤりやすいやり方でやれや面倒くせえ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:15:14.23 ID:LfSVbyS4.net
日本の中でどマイナー競技の自転車の中でも更にどが10個くらい付きそうなトラック出身の言うことなんて所詮こんなもんだよな
僅かな人数のコミュニティしかないから頭デッカチになって挙句、トラック脳(大爆笑とか呼ばれて憐れすぎる笑

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:18:41.71 ID:iFdHK9ns.net
そうだなすまん
トラック脳は開口一番にパワマって単語使うから分かりやすいし今後一切無視してローラー回すよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:35:20.29 ID:XOBUG39p.net
トラック野郎御意見無用

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:37:32.07 ID:RSKIToZB.net
稚拙な自演だな
トラックかロードかなんて対抗図式に持っていこうとしてるのも馬鹿丸出し
>>735の動画はロードなんだがな

>>723も持続的なのは上体を起こしたフォームで一発モガキはハンドル掴むと理解できてる
馬鹿は分けて考えれない

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:43:58.08 ID:LfSVbyS4.net
ハンドル掴むのと上体を寝かせることの意味を区別できていないのかぁ〜バンクにでも篭ってろよネット弁慶
お前がいるとスレが荒れるんじゃ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:50:58.29 ID:RSKIToZB.net
馬鹿に馬鹿と言ったらムキになって自演までしてればそりゃ荒れるだろう

https://youtu.be/TzGWu8bKqOY?t=571
トルクを上げるためにハンドル掴んで上体を寝かせてる

緩斜面になればトルクを下げていいので持続性のため上体を起こす
反論ある?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 14:07:53.51 ID:RSKIToZB.net
そろそろスレ違いだし続けたいなら移動しよう

【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 4rpm
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482597469/l50

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 14:42:49.99 ID:CUJz2gxi.net
頭悪い奴に中途半端な知識を与えるとこうなります
自分のちっぽけな経験則と映像を使った見様見真似でしか語れませんし、人体の構造を全く理解していないためまともな議論になっていません

皆様も気を付けましょう

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 15:11:14.23 ID:RSKIToZB.net
いいから移動しろ馬鹿者

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 17:18:22.18 ID:TEIVTgrd.net
え!!ローラー台に乗りながら移動を!?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 18:31:13.02 ID:y5Y9pBm8.net
トラック脳=脳筋=競輪馬鹿だからな
相手にするだけ無駄

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 18:52:28.01 ID:nlI3cVZG.net
ローラー台の扇風機ってどういうのがお薦めですかね
リモコンタイプがやっぱいいのかな?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:21:15.85 ID:AJOmAGPX.net
>>751
みっともないからやめなよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:22:45.89 ID:skSPxkME.net
家庭用リモコン付だと風量足らなかったので工場用扇風機+手元スイッチ付延長コードで使ってるよ。
3本の時はタブレットスタンドに引っ掛けて手を伸ばしたら届くようにしてる。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:43:01.36 ID:+B2BC8CR.net
>>753
おちんちんシコシコw

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:59:04.33 ID:66fZkyda.net
>>752
工場扇風機以外は無意味
家庭用なんてそよ風

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 20:04:57.59 ID:wvfRO2dz.net
工場扇欲しいけどゴミ箱の位置とか色々考えないとエラいことになりそう

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 20:07:43.17 ID:l7R6JuYM.net
GARMINの扇風機 edge画面で風量調整
wahooの扇風機 速度に応じて風量自動調整
どうせ高いから買わないけど出ないかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 20:09:29.22 ID:wvfRO2dz.net
wahooなら要望多数だったらだしそう
自動昇降機作るぐらいだし

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 20:36:44.65 ID:nlI3cVZG.net
工業用扇風機が欲しいのは地面に置くと顔が遠いからってありえますか?
ローラーの環境的にすぐそばに棚があるのでそこに扇風機おけば家庭用でもいけるのではと思っていたのですが

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 20:47:42.95 ID:jgeinENU.net
>>760
風量が家庭用とは段違い

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 20:57:25.55 ID:QGrQw6EC.net
>>760
顔だけでは効果が少ない。全身に当てる必要があり、そのためには工場用が必須。

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 21:10:14.23 ID:44wZd1Fi.net
手持ちのスマホでmy e-trainingのvideoやったらカクカク遅延で使い物にならないのだけど、apple tvだとできるかな?
できれば安く環境揃えたいのだけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:03:05.01 ID:F8ZdlboJ.net
>>760
だから家庭用では風力がなさ過ぎて汗まみれになるだけ工場用の扇風機が必須なんだよ自室でローラーやるにはな先人の意見を素直にきけ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:17:24.55 ID:Q/STyD2Q.net
自分の意見が認められないとすぐこれだw

エアコンガンガン効かせれば扇風機なんて家庭用でじゅうぶんだよ
デブで汗っかきは大変だなw

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:23:07.62 ID:98EtlUX7.net
バカかよ真冬で窓開けてても汗だくになる
どんだけぬるい強度でやってるんだマヌケ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:40:10.16 ID:CPmV5Wi1.net
>>765が浮きすぎて大気圏脱出できそう

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:41:11.92 ID:o5Gon2Eq.net
この時期、エアコンつけるか常温でやるか迷うよね

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:46:32.04 ID:Q/STyD2Q.net
>>768
俺は室温が12℃超えたらエアコン付けるな

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:49:05.91 ID:SttMumAS.net
外が0度でも窓全開で工場扇最大だわ
Tシャツにトランクスにヘアバンドだから、外から見たら変人がライトアップされてるはず

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:51:07.74 ID:Q/STyD2Q.net
トランクスでローラーってどんだけ初心者だよw

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:53:04.71 ID:nlI3cVZG.net
おすすめどおり工場扇買いました
OPF-45Wとかいうの
うるさいらしいですけどね

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:54:45.88 ID:RviEfbuD.net
>>764
冬は気温低いし夏はエアコンつければ工業扇なんていらない

座っていても汗をかく体質とかでなければ普通ので大丈夫

普通のを前からと後ろから当てるといい 強さはいらない

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:55:40.29 ID:Qm004tM+.net
>>771
むしろやりこんだらトランクスでもケツ痛くならなくなった

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 23:56:54.40 ID:nZq0qeON.net
>>772
何そんなしょぼいの買ってんだよ
これいっといた方が後悔しないと思うよ?
http://amzn.asia/fpdoa3w

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:02:28.98 ID:ZXtI2+DK.net
>>772
それ壁掛けだけど大丈夫か?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:23:54.66 ID:V5BR7LOY.net
>>773
もう黙ってろ

>>745
ネタはいいから

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:53:27.60 ID:FHFZDSa6.net
汗かきは全ての人が自分と同じだと思ってるところが気持ち悪い

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 01:32:09.19 ID:9V1em0SC.net
トランクスだとサドル高変わっちゃわない?

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 01:36:02.01 ID:AWjvQ8Lz.net
汗かこうがかくまいが発熱は同じなので
冷やさなければオーバーヒートする。
扇風機なしで済むのはパワーが低い人くらいではないだろうか

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 01:54:53.95 ID:X0gLmQoT.net
>>780
人によって発熱は違うし汗をかく量もどこにかくか、たれやすいかも違う
パワー200Wでも250W出せる人なら楽勝で汗は少ないし、200Wの人なら全力だから汗だくかもしれない パワーは関係ない 個人の問題

誰も扇風機いらないなんて言ってない
エアコンあれば家庭用で十分って話
工場扇は邪魔だし高いからまずは家庭用で様子見して足りない人だけ買えばいい 

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 06:48:06.67 ID:Bv18A3eD.net
もういいから素人は黙ってろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 06:52:31.43 ID:sZYqjYUe.net
不要論を言う人、本当にローラー乗ってんの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 07:09:28.19 ID:mL4N7S+m.net
トランクスでローラーやってる初心者が上から語るスレ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 07:32:34.81 ID:tUj7MC93.net
トランクスでローラーすると汗で張り付いてあちこち擦れちゃう

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 08:00:48.53 ID:+u3wQiEb.net
じゃあ履くなよw

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 08:10:52.75 ID:ka/QLfRm.net
工業扇要らないは流石にガイジ度高すぎる

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 08:29:59.11 ID:8kMquzsH.net
>>781
こいつ自分の書いてる意味がわかってんのか?
300ワット出せる奴がローラ練で200ワットですますわけないだろ
つーかそんなんならローラー練しねーだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 08:41:31.57 ID:nRVHX2hH.net
>>788
だからW数と汗は関係ないってことだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 08:44:33.40 ID:ka/QLfRm.net
>>788
普通にL1-L6まで万遍なくローラーで乗ってるが

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 08:47:35.32 ID:8kMquzsH.net
>>790
で工場扇風機は?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 10:05:59.94 ID:u+AfbVW6.net
>>784
俺トランクスでやってるって書いたけど、そんなおかしいことなんか?
普通に3時間100kmくらいなら余裕やぞ
みんなちゃんとレーパン履いてるんか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 10:14:49.19 ID:BBVqzEnf.net
>>792
そんな特殊体質を自慢されても困ります

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 10:16:13.77 ID:N+hP4o/u.net
固定だったら汗フキフキいくらでも出来るから忍耐力あれば工場扇要らないのかもだが、オイラは忍耐力的に無しでは乗れない。汗攻撃ですBBとかFDにダメージ与えそう。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 10:21:14.11 ID:DhzLEmq2.net
フレームにバスタオル巻いて、室内除湿しとけば普通の扇風機で問題ないけどな。
SSTもタバタも何でもこなせるよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 10:24:00.10 ID:u+AfbVW6.net
>>793
前にここで聞いた時似たような人結構いたと思うんだが、特殊なんか?
逆に外走るときは1時間でもレーパン履かないと無理だわ
振動でケツが死ぬ
ローラーは振動ないから大丈夫

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 10:30:15.24 ID:MLtQfqJU.net
四本ローラーは前輪を載せる二本のローラーが直径6センチぐらいで
後輪を載せる二本のローラーが8センチくらいのようだけど
なんで直径が違うのかわかる人いたら理由を教えてください

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 10:34:52.15 ID:CnzPZ45S.net
>>781
パワーが関係ないわけないだろ
パワーと発熱量はおおよそ比例するんだから…

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 11:25:31.57 ID:6jTVupqe.net
>>797
購入して半年ぐらいだが
大きさ違うって初めて知ってわw

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 11:59:01.44 ID:LrxTQWS8.net
扇風機の話ぶり返して悪いんだけど
高岡さんが使ってる黄色羽のデカい扇風機どこかに売ってないかな?
リモコンついてるみたいで便利そうだからほしいだけど
アマゾンは、売り切れみたいなんだよね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 12:11:02.09 ID:5PnY303a.net
前はトランクスでやってたけど生地が駄目になるので今はレーパン。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 12:11:50.92 ID:VBXfqUdM.net
俺はリモコンスイッチで工業扇二台使ってるw

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 12:22:25.57 ID:czmoH1L/.net
はいてたパンツでそのまま乗って、洗濯機へポイ。レーパンにしようかと思うけど、洗濯がめんどくさい

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 12:29:36.01 ID:xZYcbnls.net
>>789
発熱量はワット数に比例する。
FTPがいくつかとか関係ない。

で、発熱量と発汗量は人それぞれ。
皮膚の毛細血管での冷却力も違うし無効発汗になっちゃう割合も違う

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 12:58:26.06 ID:LgZVhL+D.net
>>804
完全に比例するわけではないよ。
総発熱量はペダルに伝わる動力の4倍から5倍程度。
トレーニングによりそもそもの発熱量が増加することもあるが、
トレーニングすることで同じエネルギー消費で効率が改善する要素もある(特に年齢高いとこっちの方しか伸びない)
要は大柄で自転車経験浅い奴が、250Wで漕いでいる時は体から1000Wの熱が発散されてるかもしれないが
小柄でトレーニングを積んだ奴が250Wで漕いでいると体から750Wしか熱が出てないかもしれない

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 12:58:45.57 ID:9NYOgPiv.net
トランクスは股ズレになるからシャモアクリーム塗ってレーパンじゃないと無理だな俺は

発汗はワット数に比例というより、トレ総時間の平均ワット数に比例だね
L7インターバルなんかは流して回復してる時間が長いから平均ワット数低くてL4ほど汗かかない
LSDも平均ワット数低いからL4ほど汗かかない

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 13:43:33.03 ID:HTXg1uZE.net
>>805
俺らハロゲンヒーター並みなんだな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 14:52:43.85 ID:fkpbtKsx.net
tac neoでもがいたら前輪がしなっちゃいます
フレームは10年前のアルミ

これフレームがポンコツなだけですか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 15:21:31.25 ID:8iyfWGDw.net
オリンピック選手がスピンバイクで発電してトースター焼くって動画あるけどエネルギーの大事さがよくわかる

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 16:04:57.74 ID:PIjftC0b.net
暖かくなってきたら冷房の効いた部屋とかでない限りはローラー台無理だよね?
真冬でも漕いでる時は汗ダラダラになるし

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 16:25:57.24 ID:ukef0eu2.net
>>809
あんなゴリマッチョが肩で息して必死なのに
パン二枚を焼くのがやっとって

電気すげーな

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 16:29:55.40 ID:8iyfWGDw.net
>>811

世界トップクラスの選手であれ

文明の利器の力すげーってなる

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 16:50:30.38 ID:Qf2C1gA5.net
あれは焼けないように仕組まれてただけじゃん
自転車乗りのくせにそんなこともわからないんだ
呆れるね

トラック選手が最もパワー出すのは最低でもケイデンス120以上なのに
最初から重ギアゴリゴリ踏ませた挙げ句、途中から更に負荷を上げるとか
嫌がらせ以外の何物でもないよね

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 16:58:47.82 ID:CnzPZ45S.net
>>805
長々と書いてるけど
要点分かっていて茶々入れてるんだろうな?
効率がどうとかどうでもいいんだ。
要は、扇風機が不要なのは発熱量が小さい人ぐらいだろうということだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 17:19:57.56 ID:axaXxr6p.net
>>813
トースターの動画は700Wで110秒程度。
ワールドクラスなら2分800W程度は出してほしいけど競技じゃなくてCMの出演と考えれば十分な値だろ。
700Wの負荷に追従してたから、後半で負荷が上がったのはケイデンスが落ちたせいであって、負荷をわざと上げたわけじゃない。

それよりも動力を電気ヒーターでそのまま熱にするのが最悪。
「電気でパンを焼いたらたったあれだけ」というのは悪意ある見せ方だね。

21Whあれば電動自転車を漕がなくても何kmも走らせられる。
これならむしろ「たった2分漕ぐだけでそんなに進めるのか」と見える。

電力や動力というのは、燃料を燃やして出た熱を、熱機関で変換した後の
いわゆる「磨き上げてエッセンスを取り出した状態の」貴重なエネルギー。
その貴重なエネルギーを一番無駄遣いする方法の動画を流して「エネルギーを大切に」ってのはちゃんちゃらおかしい。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 17:35:48.14 ID:8tCp+Ttz.net
>>800
電源のリモコンだけで風量調整なしでいいならスマートコンセントでいける
Zwiftのアプリ使うからバイクにスマホつけてるんで体が暖まってきたらそこから電源入れてる

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 17:58:58.85 ID:0v2fMcR8.net
2分800w
30円/kWhとして
電気代として1円以外(基本料金除く)
おいらも1円以外でプロと似たようなもんだ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 19:26:46.91 ID:/gtbwg2w.net
>>816
サンクス探してみる
出来れば普通の扇風機みたいにも使いたいから同じやつがほしいんだけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 20:16:29.46 ID:Jy2VXEPj.net
三本の人、タイヤ何使ってる?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 20:38:55.30 ID:vd9vnI7l.net
タイヤは2本使ってる

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 20:49:04.21 ID:ZTQDrA6a.net
自転車に扇風機つけてそれで発電しながら走るといかす

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:10:35.72 ID:/AKF0aoc.net
>>771
そっか。俺も同じく、トランクスでもレーパンでも尻は平気だぞ。
流石に、LSDのようなことをやると辛いけれど、100キロ以内ならば問題はない。
きちんとペダルに加重が乗っていれば尻へのダメージは少ないよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:18:24.35 ID:awkPT+oh.net
>>792
ロングで走ったことがない人には理解できないだろ。
自分も乗り始めた頃は10キロでもレーパン必須だったけれど、ロングばかり走るようになってからは100キロ程度は普段着でもいける。
ただ、発汗対策としてはレーパンの方が優れてると思う。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:21:44.93 ID:jUOeUoWH.net
>>809
パンを焼こうと思ったら750とか1000W必要だからな。
自分も出せないことはないが1秒とか、瞬間しか出ない値だから、焼くのは無理。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:21:50.43 ID:oMUt3ERb.net
特異体質がID変えて連投するスレ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 22:43:43.25 ID:djRhhOk/.net
二輪ではLSDは必要ないべ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 23:13:57.08 ID:bfv9eEb8.net
ケツはともかくブラブラさせといたら邪魔じゃない?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 23:17:11.51 ID:JVgvVbJJ.net
サドルにもよるだろう
フルカーボンサドルでレーパン無しで痛くないとか言ってたらキチガイだけど

まあ俺はローラー乗るときはどんな柔らかいサドルでもレーパン履かないと駄目だわ
なぜだか疲労物質が前立腺のとこに溜まる感じしてすげー気持ち悪いし疲労感で力はいらなくなる

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 23:44:45.96 ID:d3BDb7RC.net
変なとこに溜まるんだな

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 23:57:27.44 ID:LYVDnBuN.net
前立腺マッサージすればいいんじゃね?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 00:00:04.50 ID:aP363c7M.net
>>830
どこに行けばそのマッサージしてもらえるの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 00:09:59.37 ID:0/9Jcxl9.net
うん

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 01:36:48.14 ID:E8FZ8OcW.net
扇風機や工場扇使うと、汗が飛んでいって周りが汚れるのが嫌。
で、ダラダラ汗垂らしながら乗ってると体がオーバーヒートして熱中症になりそう。
場所ないんでガレージでやってるが、ガレージ内の気温が40度近い日は本当に倒れそうで20分くらいしか持たない。
今年こそは対策考えないと。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 02:40:49.09 ID:yfiqwTFX.net
>>832
うんじゃないが!

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 08:03:18.35 ID:NCNEnSmf.net
>>827
レーパン無しでのると、先っぽがすれて変な気持ちになる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 14:53:05.00 ID:ofFlttfx.net
>>833
扇風機を上の方に取り付けて下向きに風を送れば良いんじゃない?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 14:57:15.97 ID:H/mREx/u.net
ローラーの負荷装置にダイナモ組み込んで発電した電気で扇風機回せればいいのにね
負荷に応じて風量上がるみたいな

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 15:18:40.12 ID:Eobf/Xgo.net
プーリーとゴム紐でいいんじゃね

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 20:12:20.20 ID:6UuBeq/y.net
そこでクライトラーの出番!

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 23:08:05.89 ID:8jFjqHLJ.net
DIRETOってかダイレクトドライブ所有の方に質問なのですが
RDの変速調整ってどうやってる?

フライホイールがクソ重くてクランクが回らんw

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 23:12:51.50 ID:w2JtfyDB.net
やってない
目視でHとL合せてSISはまあ頑張れ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 23:20:43.67 ID:TAdJ6pd4.net
DIRETOとスマホアプリ「My-E-Training」でBluetooth接続する際、パワーセンサーが認識されないのですけど、そういうものなのでしょうか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 23:25:15.15 ID:FwnOV2jp.net
アプリ側でBTとant+とセッティングしないと認識しないんじゃないっけな?

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 00:15:28.78 ID:HbBUEZjg.net
うん

845 :船乗りさん :2018/03/14(水) 01:02:57.77 ID:m2e4YMVn.net
>>840
乗って適当に回しながら調整してる

慣れたらビンディング付けっぱなしでRDのアジャスト回せる

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 02:10:24.60 ID:Fa+qaD9Z.net
>>840
さっき調整してたけど
頑張ってペダルを手でまわしたぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 02:21:07.78 ID:2ILb0HDx.net
Neo使ってるけど無調整で行ける
同じスプロケ使ってるからかもしれんが

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 04:16:36.73 ID:ZigfcSwh.net
>>847
同じ歯数のスプロケ使うのなんて大前提だろ?
まさか違うの使って毎度調整するなんてダルいことやってる奴なんて存在すんのか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 06:37:01.77 ID:QAyI5R3i.net
うん

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 06:39:25.39 ID:8cTd5MrF.net


851 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 07:34:53.98 ID:t9H9FnZn.net
まん

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 08:25:19.68 ID:KTrdjNiA.net
>>840
Diretoなら、My Etraining Appのトレーニングのところでレベルを最低にすると軽くなる
あるいはGarmin EdgeのResistanceに入ってもいい
それでもかなり重いんだが

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 08:53:48.54 ID:e+r8vLaV.net
itさん浮いた金で神楽インプレ頼み申す!

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 10:55:19.17 ID:IQB7ma4c.net
>>848
逆に言うと11-25から11-28に変えるたびにBテンションいじったりしてんの

>>853
FJTはミノウラ製品はメーカーから支給されている
本人は「発注した」とかあたかも自費で買ったかのように書いてるけど
あれだけ大量にローラー台抱えてるのに一つもヤフオクで売っていないあたり察し

855 :839:2018/03/14(水) 14:21:52.50 ID:W/yzucbC.net
アウターの時にロー側4枚分のシフトアップが全然ダメで
2段上げて1段下げるってやってたから(笑)
今晩教えて貰った方法で調整してみる。

ありがとう

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 20:50:20.58 ID:NzkFKxGv.net
タイヤドライブ式のスマートトレーナーの
キャリブレーションで、スピンダウンの調整ですが、
スピンダウンに時間が掛かって、校正失敗するということは
タイヤへの負荷の押し付け量が足りていないという理解で
正しいでしょうか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 00:21:05.94 ID:gAEFTuhL.net
固定ローラーでダンシングができない
運痴だからかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 00:55:03.97 ID:wGCQSCsq.net
あんなポエムをよく読む気になるな
感心するわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 08:51:08.21 ID:1k+vMaIH.net
>>737
俺もこの前来て、ERGオンでやってみたが負荷変わるのめっちゃ早いな

ERGオフでやったときって、細かく変わらないだけで負荷は常に一定?
10倍10sとアップダウンでは変えてくれた方が嬉しいのだけど(笑)

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 10:41:43.67 ID:VPD1wlWc.net
ヴォラーノ買ったけど負荷すげえな
坂上ってるような感じだ
アウターだとケイデンスが出ないんでインナー使ってる
インナーでもギア落さんと辛い

音は噂通り静か

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 12:19:01.86 ID:b6oCSOuZ.net
タイヤドライブの固定ローラーですが、
タイヤがローラー部のセンターより
少しずれていても、さほど
問題ないでしょうか?
23Cのタイヤ幅の半分くらいフライホイール側にずれています。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 19:16:46.77 ID:2XvmJRI0.net
>>860
貧脚の自覚はあるけどvolanoの負荷はちょっと重いよね
アウターだと上4枚は飾りだわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 00:45:08.40 ID:surjxGxx.net
なんかおかしい思ってたがやっぱVolano重いのか
トレーニング思えばまぁ...

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 06:05:47.66 ID:ycjxaUQX.net
改良型(?)のTurno使ってるけどやっぱり重くて、普段のSSTだと95-100rpmでやるからほぼインナーしか使ってないわ
アウター使うのは80rpmとかでケイデンス値の指定があるメニューだけって感じだけど、
重いギア踏み慣れたおかげか1ヶ月くらいで劇的に速くなったよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 07:30:44.76 ID:ikJ1hIzG.net
エリートのフルードは実走感があるのが特徴じゃなくて異様に重いのが特徴だからな
実走感凄いとか言ってるのは間違いなくエアプ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 08:31:56.35 ID:QJsc8eti.net
>>863
ギア軽くすればええがな

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 12:22:18.58 ID:tuqLAbbI.net
DIRETO、Zwiftで下り勾配でも容赦なく負荷が掛かってくるのだが
ワークアウトではなくフリーライドで

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 14:06:11.45 ID:iAWsQLRY.net
>>867
ZwiftにはPCへドングル経由でAnt接続?android端末にBLE経由でPC?
それともapple系にBLE?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 14:43:19.84 ID:tuqLAbbI.net
>>868
PCでANT+ドングル経由
zwift側の設定負荷無し手前まで難易度下げても
ダメだったw

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 14:57:24.74 ID:ZZfaNgmW.net
>>867
へえ、俺もDiretoだけど、下りでは平地より負荷軽くなるけどね

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 15:22:38.98 ID:9RNkDDbg.net
同じくDIRETOだけどちゃんと負荷変化してるなあ
糞回線とか糞スペで遅延とかじゃなくて?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 16:58:24.61 ID:Z3v/ccNY.net
スマトレとしてリンクしてなかったりしてね

873 :866:2018/03/16(金) 18:55:17.43 ID:XMVssmlY.net
パワメ、スマトレ両方FE-Cで接続されてんだけどな
Londonのスタート後1%登って180度コーナーの後マイナス1%の下りじゃん?
一瞬負荷が抜けてまた掛かる感じ
ワークアウトのERGモードをゆるく引き継いでるみたいな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 22:08:12.28 ID:kfv2MHCE.net
>>865
エリートのフルードは負荷装置が何種類かあって負荷の重さが全然違うよ
>>1
>○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 09:30:06.21 ID:yZ0JsSZ6.net
>>863
以前、国内通販でvolanoとmisuro B+購入。
アウタートップ踏める、400wキープ出来るで???
販売店に送り返して調べて貰ったら、不良品とのこと。
代替品はアウター踏めず、インナーのみで使っています。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 09:51:08.00 ID:DnJVJFWP.net
>>875
途中まで読んで豪脚自慢ハイハイと思ったけど最後まで読んでホッとした

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 10:53:18.16 ID:kNyJwtzp.net
>>874
でもKura、Turno、Turbo MuinもVolanoと同じように重いでしょ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:51:47.64 ID:FcqbHxbl.net
>>877
TurnoとKURAが重めで、VolanoとTurbo muinはやや軽めだったと思う
しかし300Wくらいまででパワトレするんだったらギアの選択が変わるくらいだからどっちでもいい気はする

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:34:05.06 ID:WORED4Ci.net
初心者なんだけど使うローラー台によってワット数が変わるってこと?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:46:15.78 ID:zq9xiGa6.net
ワット数なんて指針なんだから、計測した数値でトレーニングしたらええねん。
バラつき有りまくりだよ。
でも大差ある訳じゃない。
プラスマイナス5%未満じゃないかね。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:48:06.39 ID:WORED4Ci.net
>>880
そうなのか
他の人に比べて明らかに貧脚だからローラー台のせいなのかと思ったけど本当に貧脚なだけか

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:50:28.29 ID:zq9xiGa6.net
最初はそんなもん。気にせずトレーニングしる。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:59:18.54 ID:uRFMtQDv.net
DIRETOでパワメ導入して初めて自分の脚力を数値として見て真摯に鍛えようと思いましたまる

まあ別にレース出るわけでもなく峠含めたロングライド派なんだが
ヒルクライム苦手なの克服したい

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:23:50.84 ID:namzuJH3.net
>>881
実はローラー台が壊れてて、トレーニングを重ねて人並みの力を身に付けたと思ったら実は化け物が出来上がってたりしてな。

885 :sage:2018/03/17(土) 22:39:06.75 ID:ngCC/FYZ.net
今、キャド10、次ルク785rs。ルクは一応決戦機。ローラは今、固定ミノv270。ルク用にgtロラ3.2買いたい。gtはルクのポジション調整とレース前アプ用。買い方間違えて待つか?いろんな叱咤激励おねがいしまっす

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:42:15.70 ID:wnplsaKq.net
略し方が気持ち悪い
ちゃんとかけ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:44:36.57 ID:nO8ZLPTw.net
吐いた

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:52:00.47 ID:K8oFZEFr.net
ヘルメット、バケツ、毛布ぐらいは用意しとけ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:05:41.55 ID:ngCC/FYZ.net
現在、caad10に乗っています。、LOOK785rsを納車待ちです。
LOOKは基盤機です。現在のローラーは、固定、箕浦v270です。
LOOK用にgtローラー3.2購入を思案しています。
gtローラーはLOOKのポジション調整と本番前アップ用としてのプレイを考えています。買い方についてや運用方法についてのアドバイスお願いします

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:11:05.11 ID:jtvq+OcE.net
全裸待機はした?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:20:54.66 ID:ngCC/FYZ.net
電話きたら、ガウン着用からのタヌキ寝入り&チャンネル変更です

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:23:15.84 ID:y3TNoa87.net
ミノの2000Wの負荷ってどんな感じ?
真の勇者しか台座から抜く事が出来ない剣みたいな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 02:23:24.90 ID:rBrU0daS.net
タイヤドライブ式のスマートトレーナーでタイヤの周長入力してないのに
何で700cと小径車でそれぞれ正確に
パワー表示されてるんだろ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 02:35:56.62 ID:PJ2lAf2w.net
発電能力にホイール径は必要ないからでしょ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 05:52:01.30 ID:rBrU0daS.net
小径のほうが、回転数多くなるから
クラシックトレーナーでは
必ずタイヤの周長を入力するが、
スマートトレーナーでは不要。
なぜ正しくパワーやケイデンス速度が
でるのかすごい不思議。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 06:19:34.56 ID:QrrdEo1w.net
タイヤの回転数が多くなるだけで、トレーナーのローラーの回転数は変わらないから

クラシックトレーナーでは必ずタイヤの周長を入力??  V270にそんなもんねえじゃん
ってもしかして釣り?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 07:45:50.41 ID:anN7PYL9.net
>>889
GTローラーはコンパクトになるのがでるからまて

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 08:07:09.94 ID:rBrU0daS.net
895

スマートトレーナーは
小径と700cをどこで判断するの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 08:08:16.16 ID:rBrU0daS.net
タイヤの周長入力はzwiftの話です。
正確にはタイヤのサイズは選択ですね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:11:22.28 ID:51tNwkzv.net
>>898
トレーナーは判断してないよ。
どれぐらいのパワーでローラーを回してるか見てるだけ。

タイヤのサイズは関係ない

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:27:52.68 ID:rBrU0daS.net
そうなんですね。
タイヤが小さいとパワー出しづらいんですね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:05:19.10 ID:fKOlNgoK.net
>>896
V270にあるけど?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:13:56.26 ID:stMy+do8.net
みなさんローラー乗ってる時はヘルメット被ってます?
最近ローラー初めて、ずっと被ってたんだけど意味あるのかと疑問に思ったので

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:33:17.17 ID:hInecpzB.net
かぶらねーよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:46:48.59 ID:JhlnYriU.net
>>903
なんで被ってるの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 14:00:20.24 ID:ysbgRZcz.net
3本なら被っとけ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 16:51:45.44 ID:5YMOcv7E.net
皮なら被ってるが?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:24:47.46 ID:stMy+do8.net
902ですけど、やはり被らないですか。
固定ローラーでもヘルメット被っとけって言われたため、ヘルメット被って3ヶ月ほどローラー練してましたが、意味無さそうなのでやめときます。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:29:10.09 ID:GO2eqgD/.net
>>908
言った人にバカにされてますね(笑)

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:47:24.93 ID:rBrU0daS.net
貧血で失神したらまずい。
メットは必要

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:54:24.43 ID:SSCANbz+.net
固定で失神してもビンディングで繋がってるから落ちなさそうだけどどうなんだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:57:48.77 ID:J9fMIa4c.net
失神するほどやる馬鹿ならローラーやめた方がいい

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:00:51.89 ID:ARDD6lXD.net
イメージしてみた
まず顔面をコラムに強打
右に崩れながら頭を下ハンの先端に強打
更に崩れて行って脚を捻る形になり右クリートが外れる
身体全体が右側に落下していくが左クリートは外れていないので股間を強打
その衝撃で左のクリートも外れて体は右側へ落下していく
そして前輪の台になっているコンクリートブロックの角に頭部を強打

ヘルメットは必要だぞ!

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:01:18.67 ID:9Hdohix/.net
つーかv270より上のローラー台なんてないような

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:10:49.75 ID:Day1RpeC.net
direto来たので早速乗ってるんだけど、これ少し前下がり?

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:12:46.30 ID:PCqKjlNJ.net
Q1.1自動負荷まだか?
Kickerポチりそうになる

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 19:18:15.88 ID:MnC9s/6a.net
オイラ、ハイブリッドローラーだが、フィールドの感触に近づけるためにメット被ってる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 21:05:47.30 ID:ZNaSrjTP.net
ダイレクトドライブ使ってる人ってそのまま付けっぱなしで設置されてる人が多いんでしょうか?
今Wahoo Snap使ってるんですが壊れかけてるんでダイレクトドライブ買おうかと思うんですが
部屋が狭いんでその都度自転車とローラーを設置しないといけないんで面倒くさいなら
またタイヤドライブでもいいかなと思ってしまって悩んでます。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 21:38:39.40 ID:tNqjQ9Fo.net
ダイレクトドライブでもタイヤドライブでもつけっぱなしで使ってる。
部屋が狭いって理由だけで騒音が大丈夫なら3本は設置が楽だろうね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 22:44:04.87 ID:ZNaSrjTP.net
>>919
やっぱつけっぱなしですよね。そして3本いいかもですね
現状ヘトヘトに疲れた後の片づけがつらくて・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 22:53:57.77 ID:5JkBbI65.net
俺はいちいち片付けてますよ
家族に文句言われるんで、、

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 23:20:52.03 ID:PJ2lAf2w.net
家族 『あの人、きっと前世がハムスターだったんだろうな・・・』

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 07:55:27.77 ID:1W1IBuSn.net
>>912
タバタとかで追い込むと、失神はないけれどたてないレベルにはなるぞ。
三本ではそこまで追い込めないから、ヘルメットまではいらないと思うが…

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 19:59:42.56 ID:tZQgP1PU.net
>>922
補給食を両手で持って食べてそうw

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 20:02:44.92 ID:b3UCVezm.net
優先順位はバケツ、毛布、ヘルメットの順だと思う。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 20:08:39.03 ID:YpGA44Lh.net
三本ならヘルメットあってもいいかな。ヘルメットの縁ギリギリで前方睨んで走る姿勢の確認として。
レースで前見てない連中が増えるのは困る。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 21:24:32.04 ID:5cYgFt5K.net
マジな話、ローラーしながらヘルメットかぶってるヤツって存在するのか?(笑)

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 22:10:15.34 ID:r3y9BGai.net
ネタだろ
頭にはタオル巻くし

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 22:16:12.81 ID:5cYgFt5K.net
だよね。
タオルさえもビチャビチャになってしまうし

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 22:20:06.67 ID:0HyUBgFC.net
ちょっと高いふわふわタオルを頭に巻いたらしばらく快適。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 23:04:52.94 ID:o2QvV+wO.net
サマンサタバタか…

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 23:28:28.77 ID:tZQgP1PU.net
シャンプーハット被ってみたらどうだろう?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 00:00:25.00 ID:ZwT6KTXQ.net
ダイレクトドライブのvolano買ったんですが思ったより音が出ます
賃貸で使うのに必要な防音は何でしょうか

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 00:24:00.93 ID:yhyX1yw6.net
>>933
分譲マンションタイプでなければ振動は階下に伝わるよ 夜9時までにして下の人から苦情が来ないのを祈るしかない

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 00:34:51.57 ID:VaCOyWvk.net
自転車乗りで賃貸暮らしなら一階安定だろ
ローラー台しかり自転車の搬入しかり

虫?知らんがな

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 01:26:18.49 ID:oFMp3xIp.net
お隣さん『また夜中に洗濯機回してるよ・・・』

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 06:49:14.05 ID:U07WJngr.net
>>936
となりの洗濯機の音が聞こえるって。。  どんな安普請だよ(´・ω・`)

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 07:10:42.42 ID:Q+74r0BS.net
>>937
また安倍晋三の話?

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 07:21:41.20 ID:aqjX/tsT.net
(´・ω・`)負荷部分にドラムつけて洗濯

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 15:17:57.66 ID:H3w3g20H.net
17年モデルの洗濯機買ったけど、20年くらい前のと全然違って音も振動も激減したよ。
これ言い訳に使えないだろ…って思った(´・ω・`)

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 15:44:16.41 ID:hnS1aiKq.net
最近の洗濯機はモーターの音がかっこいいよな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 16:14:57.06 ID:a3yG0jTJ.net
タックスネオでズイフトのワークアウトしてたら.ergの負荷が切り替わる所で変わらなくなったりするんですけど、
同じ症状の方いますか?
たとえばsstのミディアムやってて、1本目は問題なく切り替わるけど、2本目から急に切り替わらなくなるという感じです

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 16:30:32.76 ID:fsrUBbTi.net
>>942
今のところないなあ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:32:42.16 ID:VVlKcKtp.net
質問させてほしいんですが、GT-flex3.2と4本ローラー どっちを買おうか悩んでるんですが
今モッズローラー負荷付きで毎日メディオ20分2本してるですけど、3本じゃもがきにくいのと前輪上げて登り対策っぽいことが出来ないんで新たにレストやらもがきを取り入れるならどっちのローラー台がいいですかね?
最近峠のタイムが変わらないんで、3本負荷付き以外のローラー台で練習する方がいいのかなっと。
モッズの負荷付きは負荷のかかり方が変な感じもしたりするんで、GTのリニアが気になってます。

パワーメーターがないんで練習内容的には心拍計でトレーニングなんですがメディオ2本してソリアとかタバタとか高負荷のトレーニングを混ぜていこうかなっと。
こんな感じの内容ならどっちのローラー台がいいですかね?
3.2はもがけるのがよさそうで、4本は前輪上げての傾斜で擬似坂道がよさそうだなっと。
今持ってるローラー台はモッズローラーのみです。
長くなってすみません。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:34:53.93 ID:Q+74r0BS.net
いいえ、長くなってもいいんですよ。(´・ω・`)

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:53:05.85 ID:G5TFpZ7R.net
俺がflex3使ってるんでflex3を勧める

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 19:32:40.33 ID:RbHpK9qn.net
なんらかのパワメ導入したほうが練習効率は高いと思うがなぁ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 19:37:30.34 ID:6KN1HvtX.net
TACX NEO買ったばかりだから TACX NEOを勧めておく。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 19:50:11.56 ID:orWUcQqT.net
>>944
ヒルクライムなら固定の3.2買っとけ
どの道パワー勝負なんだから
あとパワメはあったほうが楽しい

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 20:05:04.52 ID:VVlKcKtp.net
ありがとうございます。
やっぱflexになりますよね。3本でもがいて結構落車してるのでやっぱ固定のが良さそうですね。
気になるのは前輪浮かして登りのポジションでトレーニングできるかなんですけど、この部分ってそんなにこだわらなくていいんですかね?
パワーメーターもパイオニアはほしいんですけど、レースには事情があってなかなか参加できないので宝の持ち腐れになるんじゃないかなっと。
たしかに数値が見れるのは楽しそうですけど。

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 20:17:35.83 ID:VNPtnQqi.net
パワーメーターないとトレーニング捗らないだろう。負荷軽くて60分なんて効果うすくSST60分だと毎日無理。
Amazonのパイオニアの左は安いので付くならおすすめ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 20:21:24.37 ID:vIYt2Uuk.net
全ての自転車部品の中で最も効果を実感できたのがパワーメーター
練習のやり方その物が変わるから、劇的に速くなるよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 20:23:15.32 ID:ADjtv6fg.net
ローラー台はとりあえずDIRETO買ったけど自転車本体にパワメ付くのはいつになるやら…

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 20:40:00.32 ID:jAHBreyg.net
>>944
3本持ってるならGTローラーか固定でいいんじゃね?
たった1つのトレーニング機器で全て賄うなんて無理

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 20:51:10.16 ID:sgpJe9Eo.net
パワメの導入で確かに速くなれる
クッソしんどいけど。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 20:54:53.65 ID:wDyLBjgJ.net
スマートトレーナーあればパワメいらないだろWWWW

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:04:40.33 ID:VVlKcKtp.net
とりあえず3本は負荷なしで物足りなくなるまで使えたのでflex検討してみます。
固定はフレームが痛みそうなので候補から外してました。
もしflexかパワーメーターどちらか購入ならどちらを先に購入します?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:10:22.76 ID:sgpJe9Eo.net
パワメ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:15:03.61 ID:a3yG0jTJ.net
ワカメ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:19:35.87 ID:bPt3U9jQ.net
パワーメーター

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:20:55.76 ID:MTcLAqnu.net
>>957
冬前ならローラー台を勧めるだろうけど、これから実走が増えてくるだろうからパワメかな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:38:04.97 ID:TnPgn+zK.net
>>942
壊れたね

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:42:55.98 ID:BBDsjaHp.net
実走とかないわー。
絶対ヤダ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:43:20.36 ID:VVlKcKtp.net
パワーメーターってそんなトレーニングに効果的なんですねー!
自分の力量がわかる分トレーニングしやすいってイメージで合ってます?
それとやっぱりペダリングモニターもあったほうがよかったりしますかね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:46:16.26 ID:TnPgn+zK.net
いらない

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:50:07.20 ID:ADjtv6fg.net
DIRETOで初めてパワー計測したけどわかりやすく自分の力見れるからモチベーション上がる
Zwiftやってる間にedge1030も動かしとけばそっちでもパフォーマンス計測してくれるから数字見るのが楽しい

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:51:15.39 ID:PlQGybWp.net
>>964
ターゲットパワーキープでトレーニングするのが効果的だから

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:17:39.79 ID:VVlKcKtp.net
なるほど。
パワーメーター導入するとトレーニングもガラッと変わりそうですね。
やっぱりパイオニアが一番良かったりするんですかね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:27:12.61 ID:elJD9Woy.net
>>968
ダラダラ雑談したいならよそでやってくれ スレも残り少ないのに5連投もしてるのお前だけだぞ

過去スレもちゃんと読んでないだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:30:25.24 ID:U07WJngr.net
ペダリングモニターはほんと最初だけだったな・・ 左右差も無いことがわかったから
今のが壊れたら、左だけの安いやつにするわ(´・ω・`)   パワーみれたらそれでええ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:33:39.94 ID:uQiTskP0.net
ELETEのペダル解析の使い方がイマイチワカランマン

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:36:02.64 ID:uQiTskP0.net
ネスレ建てといた

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:40:47.52 ID:bDNR8TCP.net
>>969
お前のレスが一番無駄

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:45:16.23 ID:0RrP8Hb9.net
>>973
教えて君の空気読めない連投はやめてほしい

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 23:16:02.12 ID:ejfaVufh.net
次スレはいらない

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 23:45:14.92 ID:f9h2VCci.net
スマトレの話題はどうせズイフトの話題になるからなー

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 23:59:43.06 ID:PlQGybWp.net
Zwiftはサイクリングイベントの一つとしても発展しそうだし
他のインドアトレーナーアプリの話題できる雰囲気でもないから
自転車インドアトレーナー総合スレとして、このスレは残して欲しいな

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 00:13:18.78 ID:JkCT9r3b.net
レース前のウォーミングアップ用にローラーを購入したいのだけど、FG220辺りを検討中なんですが、他にお勧めとか有りますか?

普段はアルミフレームを乗せっぱなしにしてKURAを使ってるので、完全にアップ用途です。

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 00:39:09.28 ID:asdyKMdS.net
パワメ持ってるからパワー測定機能はいらない場合、ダイレクトドライブでオススメは何?
静寂性重視で。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 02:09:40.57 ID:ZH1rSaNW.net
ワフー一択かと。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 02:35:26.11 ID:3CL6qqyA.net
>>979
そもそもパワメなしは昔のVolanoくらいしかない。
最近の静粛性高いものは全部パワメ付き 集合住宅ならneo smartでも鉄筋コンクリートでないと無理。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 03:04:05.09 ID:QhKmobiE.net
>>968
(´・ω・`)雑談とか言われてるけど、君には重要な事なんだろ?
じゃあ、教えてあげるね
(´・ω・`)パワーメータースレに行けwwwwwww

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 04:55:18.34 ID:C2PF9eAZ.net
>>969
ばーか

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 05:35:46.08 ID:m8hWyiPL.net
>>969
うわースレの主ぶってるー
こわーい

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 06:53:34.88 ID:e4HotrXl.net
>>979
Eliteのturno使ってるけどめちゃくちゃ静かやで
スマート機能はなし、Mizuro+という擬似パワメが一応付いてるけど、10W程度誤差があるから使ってなくて
4iiiiの片足計測のパワメ使ってる

難点は踏むのが重めで、50-23Tで90rpmで回すと250Wくらい出るから、人によってはインナーでないとキツいかも

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 07:04:24.56 ID:asdyKMdS.net
truno探してみます。
ありがとうございます。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 08:18:57.73 ID:LsCvZ3Dt.net
低速高負荷静音設計は今のローラー台の基本だろ。
難点でも何でもない。ユーザー側の理解が不足してるだけ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 10:42:26.47 ID:brqmNo26.net
>>981
GTローラーだけど朝4時とか迷惑かけてるのかな

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 10:55:17.01 ID:uJZCFQ81.net
>>987
実走より高負荷であることが難点になることもあるよ

トレックレーサーだとバンク実走と固定ローラー練習でいちいちギアを付け替えなきゃならない
トレックレーサーは2台持ってるけどローラー専用に2台買い足すほど懐の余裕ないわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 10:56:10.22 ID:QRfYcJoq.net
マドン悲惨やな

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:21:37.28 ID:pI+tms2p.net
エモンダかも知れんよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 19:13:34.29 ID:fWrxsmk5.net
kickrて9s用のスペーサー付いてくる?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 21:17:10.78 ID:F5zFw7ZH.net
>>981
大半は疑似パワメじゃね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 21:41:19.96 ID:VCKudAdq.net
厳密には疑似パワメだな
疑似パワメの中にはパワメ並み/以上に正確なものもあるけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 01:44:59.43 ID:nWaGYHmY.net
ローラー台やってるときの水分補給ってみなさんどうしてますか?
BCAA溶かしたもの飲んでましたけどそこまで長時間やらないから
最近はコーヒーでいいかなと思えてきました

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 02:43:55.32 ID:bv4rPk3j.net
純粋な水分補給にコーヒーは良くない。
利尿作用あるし、補給になる程飲んでたら胃が壊れる。
水か薄めたスポドリが良いよ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 06:21:14.26 ID:MXdH3u3n.net
コーヒーはもっと落ち着いた雰囲気の場所で飲むべきだと思うよ
つか、終わって着替えてから飲め

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 07:03:55.45 ID:h7YyeZYB.net
ローラーやる前にコーヒー飲むと
パフォーマンス上がるよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 07:06:53.57 ID:IX+uK2mh.net
トレーニング前にカフェインとクレアチン摂るとパフォーマンス上がるよね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 07:47:19.62 ID:NLU052MG.net
夏場はどうすればいい?
ローラーで大量に汗かく。
麦茶だと塩分不足に。
かといって、スポーツドリンクとりすぎ
は、糖質とりすぎに。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 07:54:11.11 ID:g4fZyb69.net
コーヒーで水分補給とかカフェイン過剰摂取で死ぬんじゃね?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200