2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール186

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 09:38:12.15 ID:kB55syPz.net
◇前スレ
ロードバイクのホイール185
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517294479/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 20:41:41.39 ID:nUibmNh6.net
ついでに販売店ベースでも、釣り具屋は自転車屋より2桁少ない

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 20:44:57.46 ID:7FuPMlsp.net
販売店は卑怯だろw
仕事道具か趣味道具でしかない釣りと誰もが日常で使用する自転車様だぞ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 20:59:39.66 ID:/I4+r4Q/.net
釣り人口 700〜800万人
ママチャリ人口 いっぱい
ロードバイク人口 お察しの割にソシャゲガチャ並の課金率で厚利少売

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 22:40:30.10 ID:EbN466Hu.net
ゾンダポチッちまった
みんなゾンダ褒めて、俺を良い買い物した気分にさせて

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 22:51:31.24 ID:DVbTgSaM.net
まじかよ、そんな高いクルマよく買えたな!

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 22:51:52.80 ID:kLkRBgrm.net
>>103
ウイグル自治区で買いました?
何でレー3にしなかったんでスカイ?

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 23:11:15.78 ID:cEbqzEW7.net
BORA ONE35 CLポチッてしまった
税金はいくらかな

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 23:14:16.47 ID:x3KBiF3k.net
https://farm5.static.flickr.com/4239/35589566016_50aacb7572_b.jpg

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 23:36:44.13 ID:ppr+T+dF.net
カンパのG3よりフルクラムの2 in 1が好きです。
剛性万歳の考え方。反応いいもんね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 01:11:22.41 ID:dJUQBQkV.net
SACRAに続く期待の新星
輸入代理店CCTエンタープライズが取り扱うソニックシリーズが遂に販売開始!

https://mobile.twitter.com/CCTenterprise
http://cct-enterprize.com/


特定取引法(正しくは特定商取引法)に基づく記載先の所在地のストリートビュー画像

https://i.imgur.com/wcyDHir.jpg

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 01:14:00.26 ID:dJUQBQkV.net
何故かやたらとソニックホイールのインプレをしているブログ

ロリコンと学ぶ中華カーボン
https://kwtakroad.wordpress.com/

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 06:36:34.39 ID:0kJ0cAwc.net
>>102
釣り人口は若年層の参入が無いからいまや600万人
対してスポーツバイク市場は年々増加の結果、一昨年釣りを超えている

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 06:41:05.15 ID:KlpRXtWu.net
ママチャリに対するスポーツバイクの比率は増えているが
レジャー白書によればロードバイク人口は減っている
ただし、ここ何十年もロードバイク人口は釣り人口より常に多い

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 06:54:03.82 ID:fzPzelZc.net
>>103
ゾンダ最高だぜ


C15ならな

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 08:20:12.22 ID:fgoUwZlz.net
>>112
釣り人口意外に少ないんだな

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 08:37:07.13 ID:Zujx+Sq/.net
アルミC24登り用、カーボンC35普段使い用で持っている
C50も持っていた方が、無風の時とか楽しめるかな?

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 08:39:36.39 ID:QswOXkJ3.net
やめとけ、大差ないから

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 09:33:32.21 ID:CsG9Szxa.net
https://farm5.static.flickr.com/4120/35589510266_09c9941dbb_b.jpg

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 11:10:59.44 ID:tFkVlPaE.net
RS700を乗ったことある人いる?
感想おしえてほしい。

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 11:33:28.79 ID:TPXJe698.net
すごい

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:20:38.28 ID:AsumaNiz.net
>>103
とうぜんナロー買ったから褒めて欲しいんだろ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:33:55.68 ID:jbDcyoP8.net
>>118
チューブレスリム重い、シマノらしく剛性低い、乗り心地は悪く無い
ロードでまったり走りたいならどうぞ

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:50:31.41 ID:qEubQdcU.net
>>121
770に興味あったけど、その感想聞いてキシエリに天秤が傾いた

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 13:46:18.00 ID:47eXJX2b.net
USTになってからのマビックのアルミホイールは微妙
チューブレスタイヤをハメやすいのが売りだけど、結局はマビックの専用チューブレスタイヤでないと意味ない

>>113
旧ゾンダと新ゾンダの比較だとどう考えても新型の方が良いぞ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 13:48:31.90 ID:oydVUfZA.net
だがかっこ良さだけは旧ゾンダが上

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 13:51:04.40 ID:mpqwHs/A.net
>>123
なんでマジックのチューブレスタイヤじゃないと意味ないの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 13:51:33.59 ID:mpqwHs/A.net
マビック のまつがい

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 13:57:44.06 ID:47eXJX2b.net
>>125
他社のチューブレスタイヤだと普通にハメにくい

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 13:59:20.95 ID:mpqwHs/A.net
>>127
そうなんだ
ちなみに試したのはなんていうタイヤ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 14:05:03.54 ID:jqpmMuoH.net
チューブレス興味ないんだけどマビックのキシエリ付近で普通の無いの?
フルクラムのノーマルと2wayfitみたいな

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 14:11:08.94 ID:JkWlBUSO.net
>>123
>旧ゾンダと新ゾンダの比較だとどう考えても新型の方が良いぞ

前輪は軽さそんな変わらず太くなってよくなったけど、
後輪はスポーク細くなってリムが鉄下駄並みに重くなっただけの残念仕様 リムだけで500gいってるわ
後輪なんてタイヤ潰れまくるんだからリム変えなくてよかったんだよ

総じて旧型の方がいい

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 14:37:59.95 ID:47eXJX2b.net
>>128
IRCのフォーミュラプロ

>>129
現行カタログにはない
その価格帯の通常アルミリム版は622-19のUST版に全面移行した
高価格帯でいいなら622-17のエグザリット版キシリウムプロは残っている
まあ、カタログ落ちしたとはいえ、マビック扱っている店舗を探せば622-17のキシエリやキシリウムプロやプロSLが在庫処分で売っているよ
リム摩耗してきた頃に補修パーツ入手できなくなるリスクあるから勧めないけど

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 15:19:07.02 ID:aNqBWycd.net
>>131
キシエリなら622x17cじゃね?
オールロード系のDISCとオープンプロUSTが19c

>>129
チューブレス対応でクリンチャー使えないホイールってもんはないだろ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 16:16:05.34 ID:KlpRXtWu.net
>>129
キシエリUSTが普通のだよ
フルクラムの2wayfitと同じ立ち位置だし、型落ちがフルクラム同様クリンチャーなところも一緒

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 17:04:10.70 ID:CpkSXTlm.net
>>130
新レー3の方はリムの材質がレー0と同じになるらしいから、
削り方も含めて、太くなってもリム重量はそんなに増えないかもしれない

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 18:32:51.93 ID:b7xwdEQe.net
C24持ってるけど平地用にもっとリムハイトの高いホイールが欲しくなってきた

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 19:06:19.55 ID:CsG9Szxa.net
https://farm5.static.flickr.com/4284/34819908113_114dd583bc_b.jpg

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 19:31:08.64 ID:n1znlVW0.net
初心者だけど吊しのホイール以外に欲しくなってショップ行って評判のいいキシエリ頼もうと思ったら
えっマビックっすか・・・フルクラムかカンパやなんならシマノのがいいですよ
みたいにビミョーな対応でビックリした
マビックこそが最高の神ホイールみたいにネットでは褒め称えてられてるけど
実際はそうでもないのだろうか・・・

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 19:39:50.79 ID:zh7VZjjp.net
マビック買ったら上がりで他のホイール買わなくなるから
それくらい頑丈
弱点と言われているハブもシールド打ち替えれば直ぐに復活する

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 19:43:56.16 ID:UIGw2/vC.net
マビックは重量のサバ読みが酷いからな

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 19:59:16.64 ID:HAf4B6d2.net
その3社は販売ノルマがあるんだよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 20:15:29.31 ID:5h8dsaWP.net
>>135
c60買ってインプレ

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 20:20:42.81 ID:zNU1Bh/7.net
C64買ってインプレ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 21:25:56.03 ID:QswOXkJ3.net
あえてconcept買ってインプレ

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 21:48:27.93 ID:ZsW5LN48.net
馴染みの店に聞いたら、仕入れるとなると、シューズやらなんやら抱き合わせで仕入れなきゃらしいから、もう扱わないと言われたよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 23:19:30.56 ID:XmY+HCIx.net
>>138>>139>>144
ありがとう!
まー今のホイールしっかり使い切って
それでから考えなきゃまだ早いなとその時も思いました
過去ログ含めてホイールスレ参考にさせていただきます

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 00:42:37.78 ID:+cCh7+8w.net
>>130
ゾンダの後輪リムが重さだけなら500g級で鉄下駄並みなのは旧型の頃からだよ
新型はリム素材変更&切削加工されているからワイド化してもリム重量増ほぼない
むしろハブフリーがアルミ化した分だけ後輪としては軽量になった
っていうか、リム重量だけで言えば重くなったのは新型になってリムハイト高くなった前輪の方だろう

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 01:01:22.93 ID:j7+e2Qt/.net
c15のゾンダなんて、今さら新品で買えないからね
新型が旧型比較で劣化してるなんて言っても、誰も得をしない
気持ちよく新型を買って頂くためにも、性能上がったということにしておくのが、世のため人のためということだな

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 07:17:35.14 ID:xO87AcnJ.net
ぞんだねー

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 07:18:50.72 ID:T59eMUBO.net
ぞんだねージャパン

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 09:29:04.69 ID:Rd3eonV5.net
https://farm1.static.flickr.com/316/31898973926_765497bd95_b.jpg

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 10:50:01.34 ID:2hmcYssB.net
ぞんだこったでげす

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 10:59:49.52 ID:oyEwvy4Q.net
チューブレスタイヤは嵌めにくいというが、チューブとタイヤが癒着したクリンチャーに比べたら
よっぽどマシだけど
MTBホイールのようなフックレスリムならさらに使いやすいけど、高圧ロードタイヤは無理なのか

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 11:42:45.46 ID:LAl5ngu6.net
コスカボ SL UST注文したった。
楽しみ楽しみ

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:22:15.44 ID:DjQcdhRO.net
>>144
そんな事が続いた結果扱い店が凄く減る結果に
最近態度を改めたらしいが今更な感じではある

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 00:50:03.77 ID:nlI3cVZG.net
MAVICは抱き合わせ以前に値段が高すぎるよなあ
そのくせガイツー禁止

で毎年売れ残って40%割引でガイツー以下の値段にw

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 01:09:38.39 ID:cC4OT7+3.net
MAVICのホイール押しの店舗に、グッズが店舗に置かれているのは
ホイールとの抱き合わせだったのか

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 02:35:28.73 ID:MTRVDZ2Y.net
抱き合わせの前にウェアとかシューズがホイールと同じ名前だったりするのがダサいからマビウェアは買わんな
なんで名前あれでOKしたんだろうか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 07:29:36.82 ID:X09gTD90.net
ウェアとシューズはアディダスのブランド残せば良かったのにね

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 08:44:09.72 ID:ABBnHzwj.net
>>158
アディダスが親会社のサロモン買収したからマヴィックが自動的に傘下に入っただけで
その時はスカイのウェアだったりしたが、サロモンを売却したからマヴィックも無関係になった

一方アディダスのサイクルウェアは、サロモン・マヴィック無くなったら
中華工場をコントロールできず、サイズや裁縫パターンが中国サイズになりグダグダ状態

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 09:33:14.29 ID:pV6LIBro.net
ハブって大事だと再度思ってきた
いいハブ順を教えてください
ゴキソ、cult、usb、duraの順ですか?
マビックはわからない

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 10:01:48.51 ID:M5u3rV5L.net
Zippのハブは?

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 10:47:08.33 ID:dJbixmSS.net
エコーハブは?

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 11:47:21.26 ID:DXPC/i3W.net
クリキンやDT180は?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:00:13.87 ID:vyCHf2RZ.net
ベアリングの構造を指してハブの良し悪し言ってるならママチャリもヅラも大差ないが?
ママチャリハブの新品状態のゴリゴリ状態だとさすがに差があるかもしれないのでその程度は調整必要・・・この程度。
効果がゼロとは言わない。
ゴキソが良いとか、クリキンが良いとかって単なる宗教。
ハブのベアリング回転部の径とホイールの直径考えてみろよ。
テコでいうと20倍30倍だぜ。
ハブを手で触って差を感じてもタイヤ部分でも同じ差を感じるか?って考えれば良い。
ハブの良し悪しはベアリングは最後でフランジの構造とかを考えるべきだよ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:26:06.46 ID:DXPC/i3W.net
御器所をdisってんのか あぁん?

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:40:06.62 ID:iFdHK9ns.net
フランジは大事だな
ベアリングが収まる筒の剛性ないと荷重が加わった時変形して抵抗になるんだがこっちの方が転がりに影響しそうだよな

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:42:49.53 ID:Um6a1dhy.net
あー速く変えたい

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 12:47:24.43 ID:iFdHK9ns.net
なんでハブ屋とベアリング屋を混ぜるんだろうな?

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:09:51.78 ID:JLT16WIz.net
https://pbs.twimg.com/media/DJudhrwV4AAPbhi.jpg

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:15:15.28 ID:vyCHf2RZ.net
>>165
いや?
ゴキソはハブボディの作りが徹底的に良いから結果論として回転が良いんだよ。
大多数は回転しか見てない奴ばかりみたいだけど。

ただ、個人的にはフランジ設計は好きじゃない。
これは好みだろう。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:16:03.38 ID:gaUVPyLY.net
時々無言で貼られてるブスの写真はなんなの?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:19:12.88 ID:Tccnwl8+.net
SPAM

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:28:56.64 ID:FN487hC7.net
>>169
良いよ良いよ此処でも頑張って貼ろうね

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 13:56:41.77 ID:t4igWg+7.net
>>170
そういうのはいいからてめーの思う一番良いハブあげてみ
まずはそっからだ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 14:41:35.21 ID:MPQvLTTc.net
ENVEにゴキソとかクリキンいいと思うがな

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 14:47:58.96 ID:vyCHf2RZ.net
>>174
それはリムハブスポーク、ホールも好きなのが選べるという前提?
その上でフランジの設計って意味ならリアに関しては2:1で組みたいならシマノヅラ系一択。
これで24Hあったり、ジクラルつかえたら最高だろうけどね。
ついで1:1で組みたいならMAVIC。
フロントもシマノヅラ系若しくはMAVICならキシリプロUSTのものが良い。
結局、ハブの回転よりハブ剛性+スポークがハブのどの位置からどのように出てるかってのが重要。
フロントハブだとどれだけフランジ位置を外に出してるか?などの方が重要。
そこにリムとリムに合ったスポーク本数及び太さかどうか。
ハブの回転とかフリーの回転は、走行に支障がない限りその次で良いと思うよ。

あくまでも剛性重視。
エアロ系だと逆に前後共にフランジを内に入れた方が良いと思うが・・・。

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 15:33:08.07 ID:+ipHPUv+.net
>>118
最近wh6800TLからrs700TLに変えた者です。第一印象は回転性能がアップしてスゥーっと進み、剛性アップして反応良く加速する感じです。デザインは安定の地味さ、カーボンのUD模様がありまあまあです。シマノホイールの巷の評価は低いようですが、良いホイールだと思います。

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 17:06:21.84 ID:psGUahMw.net
>>171
荒らし

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 17:57:48.67 ID:OMcqSm31.net
2009のパリルーベ
まだアルミの手組つかってて懐かしい
今はもう全員カーボンだよな

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 19:12:00.82 ID:JLT16WIz.net
よくある「頑張れよ節」で得意顔をしてみせる間抜けクン。


https://pbs.twimg.com/media/CwJbcmNUEAAOFkX.jpg

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 20:31:00.73 ID:i6vH1qKq.net
毎度意味のわからん画像貼り続けるお前は間抜けどころじゃねえぞ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 21:21:48.49 ID:N9F9jpP1.net
わかったから独断と偏見でハブランキングでも作ってくれ

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 21:40:38.51 ID:PKOBSPYz.net
サキシマハブ

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:08:39.39 ID:GzWyEW6v.net
焦れて立腹 間抜けクン

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 00:12:13.57 ID:ksxqm5OZ.net
ホビーライダーってBORA ONE 35とか買っても、結局最後は50mm高ハイトのホイールが欲しくなるのかな?

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 01:23:56.60 ID:S3VqY9il.net
結局乗り手がハイエンドじゃなければ意味がない

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 05:35:44.06 ID:zP23vpy1.net
>>185
きっと欲しくなる
先を見越して前後ディスクホイールにしたら解決です。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 06:09:32.02 ID:+O7R9mzp.net
>>185
どれだけレースに出るかによる

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 06:55:20.17 ID:Y9Q3jz0O.net
アマレベルだと50ハイトは持て余すって意見も見るよね

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 07:14:25.54 ID:NRinZTae.net
前35後50なら迷うことはない

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 07:17:33.33 ID:8eekbFss.net
欲しがるやつは何を買っても欲しがる

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 08:48:40.47 ID:c+g1bPbP.net
最後というか、セミディープを買ったら50〜80oのディープリムも試してみたくなるのが人情

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 08:51:50.81 ID:bxByFQYd.net
欲しがりません、勝つまでは!

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 09:08:19.54 ID:BGImm22p.net
中華リムのショップ手組みで前後1200gのカーボンチューブラーで落ち着いた
スポークをcx-ray、ストレートプルにしたのでちょっと高めの12万

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 09:14:21.35 ID:nI9KyIwx.net
ハイト30mm未満〜80mmなら高速巡航で差が分かりそうだけど50mmにしただけじゃ効果薄そう

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 11:01:29.64 ID:NEDrlPs0.net
サイスポの2017年2月号に室内コースを40kmで走行したときのパワーを、リムハイトの違うホイールで検証してた記事がある。
トレック エモンダSL6+ボントレガー アイオロスXXX、3,5,7,9

21mm 350W
35mm 344W
50mm 338W
70mm 338W
90mm 350W

室内コースのため真正面からしか風が来ないが、実走では斜めからも風が吹くのでそういう場合はリムハイトの高いホイールのほうが抵抗が少なくなるとの事。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 11:54:59.43 ID:+O7R9mzp.net
>>196
実際は、風と車体速度の合成だから横風3m/sの中を時速40km/hで走ったら
斜め27度前方から12m/s程の風が吹いてる感じなんだよな
リムハイトよりワイドリムとかの形状のほうが、効いてくるわ

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 12:09:11.72 ID:M26392rR.net
カッコいいからってだけで55mmの履いてるけど、横風恐すぎ
雑魚には過ぎたおもちゃか、でも文句無しにカッコいい

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 12:29:06.32 ID:Bwn6MJNf.net
俺も見た目と耐久性を考えてクソ重いアルカーボンのクリンチャーF6R履いてるよ
横風怖いわ、鉄下駄だわだけど、見た目だけはカッコいい
それでいいのだ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 12:44:49.06 ID:VxkhV9eN.net
>>198
速度が遅ければ遅いほど、横風の影響って大きくなる
メーカーが出してる数字はレース速度に乗ってからの風の影響なんで
走り出しから30km/h過ぎるくらいまでは考慮されてないねぇ

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200