2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール186

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 09:38:12.15 ID:kB55syPz.net
◇前スレ
ロードバイクのホイール185
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517294479/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 11:53:17.49 ID:Hnasdt0j.net
>>342
観賞用盆栽まっしぐらだな

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 12:00:27.10 ID:njCmk9mT.net
>>344
スゲー
そんな時間あったらもっと乗りたい。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 12:38:16.87 ID:+ry2k+PK.net
スプロケとかパークリ吹いて終わりだわ
チェーンはパークリだけじゃキツいが

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 13:28:25.24 ID:2kB6pkOf.net
https://farm4.static.flickr.com/3900/19125304448_995fb6b3d0_b.jpg

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 13:56:44.46 ID:bXzX2vbP.net
1台しかもってないからスプロケは外乗りとローラーのホイール付け替えるときにマイクロファイバーで拭って仕舞だわ
油脂分揮発前ならパークリさえ要らないことに気が付いた今日この頃

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 14:51:49.33 ID:mQ9X30YM.net
>>346
慣れれば20分で洗車して拭き上げまで終わるよ
特に雨ふってドロドロになったときとか、帰ったら速攻屋根下で洗車ね

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 22:32:31.71 ID:2+y2D13q.net
ど田舎はええな

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 22:35:14.56 ID:38OQhcbj.net
ディープホイール買ちゃおうかな
必要ないといえば必要ない

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 23:20:09.27 ID:spzxtAye.net
>>352
見た目めちゃくちゃカッコ良くなるよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 00:05:18.06 ID:ZFU4MUvB.net
趣味の道具に必要も不必要もないぜ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 10:33:32.66 ID:2k6dCRg7.net
毎日買え

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:32:55.35 ID:ysMczB1a.net
GIANTのSLR1やPrimeのカーボンみたいな安いカーボンホイールと
レーゼロやキシプロなどのアルミホイールだったらどっちがいいの?

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:45:40.88 ID:UMvkObD8.net
どっちでもいい

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:46:05.32 ID:zHIlngAc.net
>>356
ハイエンドアルミ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 17:46:24.28 ID:zil/OOX0.net
どっちもいいからどっちも買え

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:28:49.55 ID:ysMczB1a.net
リム重量ってあまり変わらない?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:31:05.86 ID:gDa1FkJc.net
ENVEってなんで4.5より3.4のほうが重いの?
リムハイト56mmより38mmのほうが重い
2.2は断然に軽いんだが、3.4の価値がどこにあるのかピンとこない

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:37:24.98 ID:Qsn0GIOk.net
軽い方が加速、登りは楽だが、重い方が巡航しやすい(ディープ等)

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 19:11:19.59 ID:8ZLjlJkE.net
>>361
4.5はリム幅広がる前の旧世代だった気が
3.4重いのは確かだけど

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 19:14:13.26 ID:55wbR8SU.net
なんかエコカーの流れみたいにタイヤ太化→小径化って進むんじゃね?って思ってちょと怖い。

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 19:17:09.31 ID:oDEFbTuy.net
>>361
実測すると重量は3.4のほうが4.5より120g程軽いぞ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 19:21:26.21 ID:qIuvXxgo.net
4.5のほうが軽いとかって、3.4クリンチャーと4.5チューブラー比較してね?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:03:38.04 ID:7WhvQzb5.net
2.2だってクリンチャーは軽くないな

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 20:57:44.55 ID:rROejsSC.net
>>363
世代違いで重いのね
あえてENVEで3.4を選ぶ理由は少ないのかな
35mm前後の軽量リムTU探してるんだが、結果的に50mm前後の選択となってしまうのはなんかモヤモヤ

予算30万円 ハイト35mm前後で軽いリムとなると何がある?
zipp303は横剛性弱い?、BORAは意外と軽くない?
くらいの情報はネットでなんとなく目にした

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:00:31.82 ID:N0V/SnjX.net
35限定ならともかく前後だったらセミディープほぼ全部じゃん

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:11:14.12 ID:FhYEcoV/.net
ディスクブレーキのホイールがすくないよ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:20:57.39 ID:k8qUkKtv.net
重量が最重視だったらアイオロスXXX チューブラーにでもすればいいじゃん
予算的にもちょうどでしょ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:23:05.37 ID:k8qUkKtv.net
>>370
M525 G・3.4 DISC・4.5 AR DISCから選べばいい

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:39:46.29 ID:DBo3563F.net
>>368
じゃあベラチでCosmic Ultimateに決まりだ
今23万円か、新型になってずいぶん安くなったな
余った予算で非接触ベアリングに入れ替えるといいぞ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:08:09.74 ID:Fdn2jn1X.net
Fast Forward FFWD F3R Clincher Carbon Road Wheelset
持ってるひといる?
安くなってるし
クリンチャーだから
出先でも安心

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:12:04.34 ID:FhYEcoV/.net
>>372
死ぬなら埋めるか沈むかの選択肢しかないみたい

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:13:08.43 ID:cCmCF4Tn.net
https://farm4.static.flickr.com/3817/11084188434_a8b6051bca_b.jpg

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 00:05:32.20 ID:KYyUM8PU.net
>>373
マビックはノーマークでした
リム重量の情報が見つからなかったが、見る限りプアマンズライトウエイト?みたいな立ち位置でしょうか。
その値段なら決定的ぽいですね。ありがとうございます。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 00:30:23.14 ID:+Udl/drO.net
>>374
安くなってるのは旧リムじゃない?

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 00:38:43.47 ID:Nf7oT7f8.net
CCUはワイドリムになって完全なオワコンになった
リム重量は知らんが350以上あんじゃね
それをフランジ一体型スポークで誤魔化してるだけ

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 06:04:07.21 ID:0vmv9A3Z.net
ワイドリムでオワコンならオワコンじゃないトップグレードのホイールってあるの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 07:12:41.31 ID:5YMOcv7E.net
ないよ?もう自転車やめちゃえば?

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 07:30:45.06 ID:n2bVFFHe.net
>>379
日本語不自由な人?
そもそもホイールははコンテンツじゃないからw
そしてワイドリム化はこれからも更に進むよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 07:42:40.83 ID:eTnMoHRL.net
>>377
CCUがプアマンズライトウェイだって?!ご冗談を、頑丈さが違うぜ!
https://youtu.be/gzyYMePLYPY

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 09:09:57.59 ID:YxuNYvu1.net
カーボンクリンチャーのメリットってなんだろう
大して軽くないし
なんか弱そうだし

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 09:11:42.37 ID:BmMvGTSp.net
>>159
遅レス&横からだが目から鱗
現行Adidasウェアのわけわからん感じはそういう理由か

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 09:22:47.98 ID:HB7tymPQ.net
>>384
転がり抵抗

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 09:42:48.65 ID:ovzwZjI4.net
>>384
常用しやすい

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:10:44.86 ID:/D0mD7E9.net
>>384
見た目だけでもプロの真似をしたい人向け

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:11:23.27 ID:Nf7oT7f8.net
>>382
いや日本語が不自由なのは>>380だろ
なんでCCUがオワコンと書いたらワイドリムがオワコンという話になるんだよ


ENVE 4.5 ARより広いホイールがでてきたらもうそれはロードなのかという気はするね

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:33:10.65 ID:YK/w+sMv.net
>>384
見た目

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 10:38:55.31 ID:zvlu1jYa.net
チューブレスレディとかやめたらリムはもっと軽量化できる

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 11:07:09.26 ID:HUH634xi.net
UCIの規定重量が6.3になったらまた変わるかもよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 11:49:09.70 ID:JErRw9L/.net
>>383
すみません。ライトウェイトでもお願いします

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 11:50:43.46 ID:0vmv9A3Z.net
>>384
森本さんに聞いてみれば?
ゴキソってチューブラー版もあるのにクリンチャー使ってるけど

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 11:52:29.98 ID:HB7tymPQ.net
プアマンズライトウェイトならこちらをどうぞ

https://i.imgur.com/GrzvGi1.jpg
https://i.imgur.com/vhhoVmG.jpg

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 11:56:05.02 ID:xRkmTqgL.net
>>395
なにコレ怖い

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:00:24.52 ID:HB7tymPQ.net
http://m.dengfubikes.com/index.php?s=/181.html
これね

↓新型
http://m.dengfubikes.com/index.php?s=/187.html

https://i.imgur.com/OtMcm1l.jpg
https://i.imgur.com/sRcojou.jpg
https://i.imgur.com/0hZOGwg.jpg

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:07:46.72 ID:JErRw9L/.net
意外に重いアンダー1000目指して欲しいわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:14:48.76 ID:FQr7Rwih.net
レースでクリンチャーが使われる理由。
履いてみてチューブラーと比べればすぐわかる。平坦でも登りでもクリンチャーのほうが速い。

ただチューブラーの方が乗りやすくてコーナリング性能は高い。滑ってコケそうになるような動きも優しくて気が楽だ。プロがチューブラーを使うのはこのせいなんじゃないかと思ってる。

3週間毎日走るツールドフランスで一度コケたら終わりだし。

クリンチャーがチューブラーより転がりが軽いというデータはいろんなところに転がってるから、英語で検索してみるといいよ。日本にはこういうのを数値で検証する人も機関もないから、日本語だと難しいかな。

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:26:52.64 ID:n2bVFFHe.net
TTとかは結構クリンチャーだからなぁ
チューブラーのパンク時の利点も、毎日高速でコーナーや下りを走り抜けるツアーレース特有の状況で生きてくるが
日常使用だとちょっとね

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:31:49.13 ID:xDW5c504.net
TTで100km/hに迫るスピードなら空気抵抗低減した方が手っ取り早いしな
今でも18cのタイヤ使ってるのかは知らんが
速度乗れば揚力も働き荷重が幾分抜けるから転がり抵抗はどうでもいいんだろうな

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:33:55.57 ID:c4b8zw1F.net
>>399
セールスデータを真に受ける(笑)

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 12:46:02.10 ID:n2bVFFHe.net
>>401
あ〜逆
TTだと転がり抵抗重視だからクリンチャーな

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:18:11.99 ID:Nkv115FC.net
https://farm8.static.flickr.com/7047/6782231012_babca9a3a0_b.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:40:02.95 ID:In10jMC6.net
>>402
セールス目的でクリンチャータイヤに有利なデータを出しているタイヤメーカーはない。

シロートがパワーメーター使って出したデータや雑誌が研究機関に依頼して出したデータならヤマほどある。

簡単なのは自分で全力で走ってタイムとってみることだよ。オレの場合はボーラのクリンチャーとチューブラーで10kmのタイムが20秒違った。何度やってもクリンチャーのほうが速い。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:47:35.31 ID:dVP8OPee.net
>>399
例えばANCHORなんかは自社タイヤの中で選択するのはR1G。
コーナリングさほど重要ではないコースでもR1Gだそう。
転がりクソでもグリップさえ良ければ完走率は上がる。
だればあとは自脚で勝てばよしって感じ。
実際、R1Gは素人が使うとグリップ強すぎて怖いレベルだが馴れると他の全てのタイヤがクソになる。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:50:31.18 ID:JErRw9L/.net
ヒルクラみたいな外的要因が加わりにくい条件でも測定結果がばらつくのにほんの少しの風に左右される10キロTT、
しかも全力なんていう主観に頼ったやり方で20秒なんていう具体的な数字が出てくることがまずね。
で、転がり抵抗比べるならタイヤの銘柄が支配的だからそれぞれ一般人が選べる最高の選択肢を使わないとね
クリンチャーならグランプリTT、チューブラーはコルサスピード

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:52:41.59 ID:YxuNYvu1.net
レーゼロアルミとFFWD 3Rのカーボンクリンチャーが
同じ値段になってるな
どっち買うかな
アルミの方が使いやすいんだろうが

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 13:54:43.36 ID:HB7tymPQ.net
見た目が気に入った方

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 14:19:59.79 ID:ysbgRZcz.net
カーボンクリンチャー運用始めたばっかりだけどダウンヒルでリムがバーストしない限りアルミに戻らないわ
まああの世でアルミもカーボンも糞もないが

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 14:38:50.91 ID:cp5pDW5m.net
>>408
DTハブでTUなら、値段によっては山口もありだけど。
俺ならレーゼロ買う。8万くらいならだけど。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 14:40:28.75 ID:H2lM2a6Z.net
>>407
20回も試行すれば収束する
統計の基礎くらい勉強して来い

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 15:16:24.65 ID:F5QmHI6+.net
>>410

どんなところがいい?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 15:44:05.10 ID:DPg6Bpko.net
今日キシリウムプロUSTとキシエリUST使ってみたが
キシエリの方が乗りやすさでは上だな
反応の良さではキシリウムプロなんだが、エンジンがksだと脚に来る



クリンチャー飛んだし時代はチューブレスか

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 15:47:17.02 ID:ysbgRZcz.net
>>413
自転車の黒い部分が増えて威圧感存在感がましましになったとこ(銀色の輪っかがないだけで全然違う)
化粧カーボンの美しさ
ロードノイズがリムで反響するのか官能的、エロい喘ぎ声を出しているとこ
RDの変速音がry
ドライならアルミリムより制動力高い(雨天は未経験)
雑に扱えないのですぐに愛着が湧く

性能?あぁうん。値段なりの性能欲しいならハイエンドアルミじゃね?w
ブレーキシューのランニングコストとリムの熱問題をクリアできる人なら普段使いにおすすめ

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 16:10:23.07 ID:W3T2P5cE.net
ディスクブレーキ車にすればドライとかウェットとか摩擦熱問題とか
シューのランニングコストとか銀色の輪っかが有るとかないとかから開放されて
幸せな気分なるよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 16:31:03.02 ID:1dwq/oU5.net
そろそろ
エグザリットやプラズマ加工を遺産だとかいうディスクブレーキ使いがくるよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 16:45:20.62 ID:b8pkhbDr.net
ディスクはまだレースで全面解禁じゃなさそうだから余計な気を使うのが面倒

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 16:47:24.97 ID:ARDD6lXD.net
ディスク基地外ほんまうざいな
そんなにいいものならみんな勝手に乗り換えるんだから黙ってろよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 16:49:23.53 ID:ueTLIB0K.net
ディスクへの喰いつき良いな
一言でも出てくれば、5,6個レスが付くwww

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:07:39.81 ID:MMZTiw7x.net
ディスクは欲しい人が買えばいい
業界の作り出そうとするブームなんかではなくて

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:16:32.60 ID:ARDD6lXD.net
>>420
ID変えて草生やしておけばばれないとでも思ったか?恥さらしめ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:34:13.40 ID:GO2eqgD/.net
>>414
本当か?どっち買うか絶賛悩み中なんだわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 17:57:17.17 ID:SAfnFW6k.net
>>421
ディスク基地外乙

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:15:29.86 ID:bAU2lVfB.net
キシリウムのProが極太アルミスポークで、Eliteは鉄スポーク。

ProとEliteの違いはシャマルとゾンダみたいなもん。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:39:56.55 ID:RdV4PNYU.net
正直ディスクも興味はあるけど、現状ホイールの選択肢が少な過ぎるんだよなあ

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:40:52.97 ID:5M3Ix6jb.net
チューブレスもオワコンとか、始まってすらなかっとか言われまくってた

そのうちディスクメインになるよ
そしてフロントシングルとか28Cとかがメインになる可能性も

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:42:13.77 ID:f9gNjQdZ.net
zippのロードディスクブレーキのホイールはtubeless推してきてるね

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 18:54:24.55 ID:RdV4PNYU.net
>>427
その“そのうち”がいつなのかが問題なわけで
現時点では普及に難航してるようにしか見えん

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 19:21:11.13 ID:Nkv115FC.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/03/16/WE_RR_S2.jpg

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 20:37:52.83 ID:1dwq/oU5.net
ツールでディスク使って怪我人でてもごり押しすんのかな

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 20:46:17.28 ID:3KwSne1/.net
そりゃあするでしょ
快適性を求めてプロテクター無しスプロケやチェーンリングにカバー無しを貫いてるんだから

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 20:51:09.67 ID:GO2eqgD/.net
>>425
ユーラスじゃなくゾンダ?だったらプロ買うか〜

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 20:52:15.97 ID:gT9OVRSz.net
毎年のようにレースでのチェーンリングによる怪我、起こってるよな
一時期のディスクでの怪我も調査結果はチェーンリングだったし
まあ、あれはカンパのディスク開発の時間稼ぎに必須だったんだろうけど

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 21:08:26.89 ID:oLd4qd6O.net
シャマル履いときゃ世は事もなし

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 21:25:24.52 ID:oiaJ9JNL.net
シャマル、ユーラス、レーゼロはアルミ極太スポーク
ゾンダ、レー3が鉄のスポーク

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 21:40:00.39 ID:pp+Pp7xe.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180318/eXNiZ1JaY3o.html
なんだ荒らしか

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 22:22:54.25 ID:xoQFAuqu.net
夏ボケナスでシャマル買いますよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 22:53:12.80 ID:e5i3E9J7.net
>>430
ジムのプールに通ってるが同じような朝青龍軍団がいる

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 02:44:33.66 ID:TwaHF60U.net
ホイール変えたらそんなに走り変わるの?購入時に着いてきたmostって奴使ってんだけど

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 06:39:07.22 ID:kbTi/Yoi.net
速さはほとんどまったく変わらん

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 06:47:48.60 ID:5JVyauQd.net
走りは変わらん
気分は変わる

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 06:47:51.49 ID:j4bQLTeb.net
カンパのcultベアリングメンテナンスで教えて欲しいです。

1年半使い続けて明らかに購入当時よりリア空転時のラチェット音が大きくなってきました、ホイールの回転も以前より渋い様な。
この場合ベアリングのダストシールを外して、洗浄後シリコンスプレー系をセラミック球へ吹けば良いのでしょうか?
それとも特殊なオイルかグリスがあるんでしょうか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 07:00:17.67 ID:jV5SXytY.net
いい機材使っているんだからその知識量で分解する前に後輪の構造とcultについて調べる事をお勧めする

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200