2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール186

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 09:38:12.15 ID:kB55syPz.net
◇前スレ
ロードバイクのホイール185
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517294479/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:14:09.11 ID:Tl/X0aIs.net
https://farm5.static.flickr.com/4232/35589506606_04fdb3e7d6_b.jpg

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 10:15:41.51 ID:LV2nXjWD.net
悩んだらボラワン買えばいいんだよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 11:31:34.84 ID:YR1EMmec.net
ディスクブレーキもっと流行れ……流行れ……
ホイールの選択肢が全然ない

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:14:32.53 ID:7M7LjxX0.net
ディスク買って一年乗ったけど雨中ランや泥路面の林道走るくらいでないとメリットないな
ましてや晴れの日だけサイクリングロードの綺麗な路面を走るサンデーローディには飾りとしての機能しかない

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:14:56.45 ID:zJlP5PTk.net
>>560
今時点でDB用は30万前後のカーボンと、10万前後のアルミが充実しているから
そこから選ぶと良い

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:17:19.79 ID:zJlP5PTk.net
>>561
サイクリングロードは半分は歩道だから、そこばかり走るならロードバイクの必要性すらないと思う

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:19:05.38 ID:7M7LjxX0.net
>>563
人が居なければ60キロまで出せるからエアロ一択かな

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:53:11.98 ID:7dFslIaP.net
来月の試乗会でキシリウムプロUSTディスクが琴線に触れなかったらHUNT30CarbonAerodisk買ってみたい

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 13:35:23.02 ID:Q6ss/fy1.net
>>557
後輪がDS、NDSともに1クロスなのが原因ではないか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 14:56:37.91 ID:rGwcF/Q5.net
>>561
カーボンとアルミを気軽に交換出来るし、下りでカーボン履いてても
ブレーキ気にしなくていいし、キャリパーよりもリム強度必要ないから軽くなるらしいし
サンドラにも十分メリットありそうだけどなぁ
俺は次買うならディスクブレーキにするわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:05:18.76 ID:dw8xbGaN.net
>>560
M525 G・3.4 DISC・4.5 ARの中から選べばおk

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:23:05.57 ID:G7/W0wIz.net
ディスクにするとフレームもブレーキも交換で出費が痛すぎる

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:25:39.16 ID:E4+bIT45.net
結局金目なんだよ
ディスクに文句いってるのは全員それ
貧乏を認めたくないから、色々理由つけてディスクが要らないと思い込もうとしてる

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:28:18.69 ID:tRQlI1Mj.net
今日試乗会でディスク車乗り回してきたんだけどブレーキ全然効かんやん
ジャックナイフ対策とかで試乗会用に制動力落としてるんか?ただの調整不足ならいいけどさ
特に低速域全く効かない試乗車あったし、油圧が抜けるように制動力が下がっていくフィーリングめっちゃ怖かったわ

同じディスクブレーキでも規格によって違いあるの?以前試乗したSワとかBMCはこんなことなかった

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:29:14.16 ID:kyYftQyn.net
リムブレーキロードのセカンドバイクはディスク車でしょJK
MTB、CX、ディスクロード、なんでもいいけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:32:47.54 ID:toJN2ENW.net
ロードのディスクブレーキなんてショップの店員もノウハウ全く無いからな
バイク乗ってりゃ分かるけど油圧管理やパッドしっかりしてないと話しにならんぞディスクは

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:36:54.32 ID:OA1k9FiS.net
>>571
油膜も張ったままであたりも出てないおろしたてだったんだろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:39:57.34 ID:E4+bIT45.net
>>571
ホースにエア入ってる症状そのまんま
対応できてない店がまだまだ多いからな

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:44:47.82 ID:E4+bIT45.net
>>572
セカンドバイクにディスクブレーキのシクロクロス買う
ディスクの良さに目覚める
BMC teammachine 納車まち

わいの事や
もう無理だってリムブレーキとか
ストレスマックス

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:49:05.68 ID:dw8xbGaN.net
リム→ディスクへ乗り換えより
ディスク→リムへ乗り換えた時に
あぁディスクってよかったなあって再確認するよね

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:49:46.71 ID:0vNpcrS/.net
>>576
リムブレーキがストレスフルってどんな環境で乗ってるの?
オフロードとかグラベル?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:53:02.74 ID:kyYftQyn.net
>>578
パワステ無しか有りか、そんな違いかと

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 16:03:07.00 ID:a1CkU0K3.net
>>567
リム強度要らなくて軽くしてもディスクローターとキャリパーの重さでトントンじゃね

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 16:19:20.41 ID:+68T0bDh.net
>>550
レーシングゼロカーボン。いきなり予算の2倍!!
>>553
カンパニョーロ、フルクラム、DTを追加ですね。
DTはスポークとニップルで馴染み深いです。
RR21。安くて軽くて9100-C24より魅力的ですね。後輪は組みなおすので、進むスポーク組みを検討します。
>>559
BORA ONE。圧倒的予算オーバー!!

情報ありがとうございました。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 16:24:45.40 ID:E4+bIT45.net
>>578
平均10%の下り
あと街中も、リムの時は常にブレーキに備えてたけど、ディスクなら多少気を抜いていても、止まれる
ロングの後半も明らかに楽

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 16:26:19.74 ID:zJlP5PTk.net
>>580
ディスクローターで100g増は本当に大きいが、キャリパーはリムブレーキより随分軽いのと
外周部とハブ軸部分での重量は慣性モーメントが1.3〜1.5倍は違うから
全体重量が同じでもリムが軽くなる恩恵は強い

ただ問題は軽量化意識したDB専用設計のリムがまだ殆ど無い点な
現時点であるのはブレーキ面無くしただけとか、そんなレベルの専用設計ばかり

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 16:28:49.87 ID:E4+bIT45.net
今ですらディスクのメリットが有るのに、この先さらに良くなる余地が大量にあるんだよな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 16:33:54.55 ID:dw8xbGaN.net
ブレーキ面無くしただけかもしれないけどENVE SES3.4 DISCで不満は無い

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 16:40:02.54 ID:kyYftQyn.net
>>585
不満はないとかのレベルじゃないでしょENVEなら
ブレーキ面ないENVEとかさぞリム軽いんだろうな…

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:47:22.37 ID:CNTdLEKP.net
>>581
その時に一番欲しい物を買わないと後悔する

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:59:46.17 ID:MbIaNgLB.net
ディスクブレーキのリムってブレーキ部分は薄くていいけど
リムの最内周のニップル受けるところはめっちゃ強度高くないとだめなんじゃないの
結果的にキンキンに張れそうだけど
あとハブフランジも相当ハイにして強度あげないとダメだね

ライトウェイトがディスクブレーキ対応したらカーボンで作ってるもんだから補強しまくって前後1450gのゴミになったのは笑ったw

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:32:31.46 ID:V5edbY5x.net
>>585
サーベロS3Discが3.4標準装備なんだよな
欲しいが高い

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:50:09.07 ID:XjNivejj.net
ここまでディスクブレーキを欲しくさせる
書き込み無し

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:52:45.79 ID:ktQfGC7W.net
理想リムの話はディスクロードスレでやってくれ
もう何年も同じ話見てるわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:56:53.94 ID:FY7jngPO.net
半端な海外製はパッドが糞なんだよ
パッドをシマノに代えただけで神に感じるとか
元から付いてたのはレースだと事故起きてたレベルだったと再認識させられた

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:59:41.41 ID:kyYftQyn.net
ブレーキシステムくらいマトモなので揃えなよ
しかしリムを選ぶ時にブレーキ性能をきにしなくて良くなるのは素晴らしいな

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:04:07.62 ID:FY7jngPO.net
>>593
中堅所の完成車に元から付いてるのがそれなんだから仕方ない
買う側は勧められるままだが店も客もブレーキパーツまでチェックしてないからな
乗ってみるとどうみてもおかしいのでwebで先達のレビュー探すと微妙な感想がほんの僅かに上がってるだけ

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:16:44.97 ID:Tl/X0aIs.net
https://farm5.static.flickr.com/4284/34819908113_114dd583bc_b.jpg

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:20:58.35 ID:D3/2rElS.net
レーゼロカーボンかボーラ試してみたいのに、いまどきチューブレスじゃないんだよなあ。いつチューブレスになるんだろ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:23:54.70 ID:tRQlI1Mj.net
いまどきw

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:41:42.26 ID:kyYftQyn.net
>>594
ちなみに油圧?シマノ?
ホースとか何使ってるの?

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:43:25.05 ID:aGZTshdk.net
チューブレスといってもUSTならともかくただのチューブレスレディってどうなのよ
USTでは他社のチューブレスでも比較的楽にビードあがるらしいぞ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:46:17.76 ID:FY7jngPO.net
>>598
メカニカル
パッドをシマノに変えたらよく利くよく利く
てか去年リリースの自転車買ったのにブレーキパッドの純正品がもう打ち止めて
リコールでもあったのかと思わせる

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:46:22.10 ID:56jhgCea.net
チューブレスが時代を築きつつあると言うよりはマビックが独断先行しているしているだけでは?

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:50:45.92 ID:kyYftQyn.net
>>600
シマノローターなのかな?
シマノで揃えると効くよな
メタルパッドにしてみるのも楽しいかも

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 19:57:18.80 ID:FY7jngPO.net
>>602
いや元々海外製
ローターもシマノにすればもっと利くかもって思ってる
とにかく山の下りで手が痛くならなくなった
しかし利かない粗悪海外製も悪いことばかりでもなくてお陰様でもういい歳なのに握力が10sアップしてたわw

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 20:08:33.76 ID:w09CeejA.net
ステラ4000まだ?鯔釣っちゃうぞ?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 20:10:29.68 ID:kyYftQyn.net
>>603
ローターこそシマノに!
パッドとローターの相性はすごいある

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 20:59:36.95 ID:6VjORVEw.net
>>601
マビックがやるは、業界のデェフェクトスタンダードだから。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:12:31.88 ID:7uvLuXZW.net
ロードバイク歴半年、鉄下駄からゾンダDBへの交換を考えています
細かいことはあまり気にしない(分からない)のですが、ゾンダという選択で大丈夫でしょうか?予算は最高でも7万です

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:21:58.50 ID:NUR0kNOH.net
>>601
そもそもチューブレスはマヴィックから始まって、ほとんとのホイールメーカーとタイヤメーカー数社が追随して発展させて来たものだからな
USTは参加メーカー増えすぎて、オリジナルの規格じゃ不充分だったところを見直したに過ぎん

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:25:30.46 ID:5tU9GK/x.net
それはMTBの話では

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:28:21.13 ID:f05lgRlM.net
>>607
OK牧場

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:44:55.54 ID:g3umrJ7P.net
>>607
フレームよりホイールが大事なロードバイクは、10万円近いアルミホイール履くと見違えるよ
ただ俺はこちらを推す
こちらの方が貴方には合う気がする
https://goo.gl/hqoAAc
その筋では割と有名なメーカー
ただし関税取られるので注意なのと、ショップにお世話になれないからメンテナンス技術がつく

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:54:13.05 ID:kyYftQyn.net
ミス
ディスクブレーキならこちら

カーボンクリンチャー38mmハイト、1707g
https://goo.gl/EPXf14

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:55:21.52 ID:kyYftQyn.net
他にも色々
カーボンクリンチャー50mmハイト、1786g
goo.gl/2bAWt1

カーボンチューブラー35mmハイト、1260g
goo.gl/p5z7N4

カーボンチューブラー50mmハイト、1628g
goo.gl/vgMBef

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 22:05:58.75 ID:7dFslIaP.net
>>612
いつの間にかPR-38discが30%オフから消えたね
CCー38discリムシリーズ使ったことある方ならインプレ所望したい

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 23:17:27.78 ID:Tl/X0aIs.net
https://farm6.static.flickr.com/5613/31126858273_77d23591e3_b.jpg

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 01:00:15.19 ID:Si8AH1gV.net
見た目でフルクラムのクアトロ買ったんですがネットで評価見るとあまり良いこと書かれてないのですがまさか微妙なホイールなのでしょうか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 01:06:38.86 ID:EY4QfHMv.net
>>616
乗ってみてから判断すればいいんでない?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 01:23:32.86 ID:rYyRU3ko.net
>>616
アルミのなら微妙
カーボンなら値段考えると優秀

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 02:17:05.82 ID:+DOMU4h+.net
玄武岩が安すぎて他に目が行かなくなった。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 02:27:28.45 ID:0IIdGXGh.net
RSYS SLRってあまり人気無いの?
ガイツーで14マン切ってて気になってる
ヤフオクじゃそれよりかなり安く手に入りそうだけど
それとエグザリットのブレーキって晴天時でも普通のアルミリムより効くのかな?

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 04:58:18.67 ID:+DOMU4h+.net
登り専門ならベストバイと思うけど、平地性能が最低と聞いて二の足を踏む。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 05:30:11.86 ID:txnLzTys.net
平地ではマジで進まない
ヒルクライム専用機とマビの中の人も言ってた位だから

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 06:40:50.60 ID:fLRq0A3A.net
平地トレーニング用として良さそうじゃね!?

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 09:17:14.49 ID:d8/cOg3V.net
>>606
確かにdefect

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 09:45:15.70 ID:/E01IOGf.net
>>620
エグザリットは晴天時も雨天時も良く効く
ただ専用シューが5000円程と高いのに最初のうちモリモリ減っていくのでビビる
一組目を1000kmくらいで使い切った後はあまり減らなくなる

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 09:46:14.54 ID:zp4GC1ge.net
新型レー3とシャマルウルトラ
価格差が大体40kくらいに見えるんだが貧脚が少しでもパワーうpする目的なら安いほうで十分かな

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 10:34:50.57 ID:J+tf3Bam.net
プロトンだと空気抵抗そんなに関係ないからR-SYSでも大丈夫なのね
そしてヒルクライムで差をつけると

ただ平地でも逃げたりするなら不向きなホイールだな

平地逃げをしないならレースで使えるホイールだ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 11:10:41.40 ID:DOxJ1b7+.net
(よく知らないまま友人に進めたけど、MAVICのUSTって普通のチューブレスだよね…?)

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 11:17:39.11 ID:Ihm4ZFl+.net
>>626
そして安い方を買うと高いのが欲しくなるってのが定番

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 11:35:58.21 ID:J+tf3Bam.net
>>628
優秀なTL

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 12:32:38.58 ID:kpJnAFFg.net
>>625
高ぇわ
シューの値段でホムセンのママチャリ買える

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 12:42:10.61 ID:GqfJl+ot.net
ホイールを直輸入で買いたいけど関税や地方税取られるよね
色々と面倒そうだけど個人輸入の人みんなどうしてるの?
面倒だし課税分加えたらなら値段変わらないしAmazonなど通じてのが安全でいいかな

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 12:54:19.74 ID:LFKkXFzy.net
値段変わらないのに海外通販とか

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 13:01:43.89 ID:GqfJl+ot.net
>>633
でもみんな安いから買ってるんでしょう?
自転車パーツにはかからないという説と金額によりホントはかかるという説が入り乱れてる

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 13:01:48.88 ID:1Vy66z6q.net
>>626
ホイール変えてもパワーは変わらん。
パワーアップするには鍛えなくちゃね

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 13:15:31.44 ID:YtKHV6fX.net
>>634
自転車本体および自転車部品には、関税は必要ありません。
衣服や皮革製品のご注文には、
輸入消費税等とは別に関税等のお支払いが必要となる場合があります。

¥184,000で購入したBORA ONE 35 CL の税金は¥8,500だった。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 13:17:27.75 ID:GJO0OrRz.net
高額商品なら0.6*0.08で計算しとけばええんやで

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 13:18:11.00 ID:YtKHV6fX.net
輸入商品のお受け取り時に、輸入消費税等のお支払いが必要となります。
個人でご注文の場合、その額はご注文の総額のおおよそ4.8%ですが、
最終的な金額は日本国税関が決定します。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 13:20:13.66 ID:YHTAybCw.net
https://farm1.static.flickr.com/430/31935868985_ab7bf62450_b.jpg

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 14:24:57.11 ID:a8KrT1/b.net
カーボンクリンチャーぽちったんだけどおすすめのブレーキシューある?
ヒルクライムで使うんでよろしく

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 14:29:19.18 ID:SW+o+oox.net
シマノ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 14:30:16.73 ID:yyXhnR+6.net
ウイグルの青

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 14:37:31.72 ID:H/A312qR.net
ENVEシュー

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 14:58:32.24 ID:3C5/qm9S.net
>>636
「自転車部品には関税は必要ない」といいつつなんで8500円取られたのだろうか?

>>638
それって本体価格を予めカード支払いしてても関税消費税地方税分は別途配送業者(日本郵便)から受取時に配送業者に対して払うの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:01:47.27 ID:J+tf3Bam.net
うん、配送業者が代理で払ってくれてたものだから、配送業者に対して払うね
着払いみたいな感じで払う

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:05:04.84 ID:4t8tl8Pj.net
おかしいと思うなら税関へ異議申し立てすればいいんだぜ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:12:37.42 ID:7pfEkOwR.net
>>644
消費税は関税とは言わんからな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:26:00.87 ID:YtKHV6fX.net
>>644
関税とは別に内国消費税(消費税)および地方消費税が別途課税される

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:26:46.78 ID:3C5/qm9S.net
>>647
ああ消費税なのね
でも184000に対して8500て5%弱・・

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:43:46.35 ID:st5sN9GJ.net
それが嫌なら外通やめろよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:45:21.21 ID:+DOMU4h+.net
>>649

>>637
>>638

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:49:47.93 ID:3C5/qm9S.net
>>651
なるほど

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:51:53.11 ID:YtKHV6fX.net
>>649
国内正規品を買えば、消費税は8%
国内で買うよりは安い

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 16:06:48.42 ID:UmrVgtbs.net
2ちゃんで昔から言われている名言
馬鹿はガイツーすんな!

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 17:57:13.31 ID:/E01IOGf.net
関税について疑問を持って、何故、本家を調べない?

ここで聞くより税関のホームページ見れば
関税・消費税について図で分かりやすく書いてあるぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 18:02:59.79 ID:txnLzTys.net
ガイツーで職場(小売商店)着で自転車部品を注文したら商用と間違われて消費税を8パーセント取られた事がある。
もちろん即異議申し立てをするしたけど
返金まで2ヶ月くらいかかったような。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 18:07:59.30 ID:a8KrT1/b.net
あったりめーだろ
馬鹿はガイツウするなって書き込まれるぞ

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200