2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール186

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:47:41.49 ID:wymismJ5.net
最近ロングライドの方に嵌ってるけど
たまにすれ違うすげー速い奴を見てたら俺がホイールをあーだこーだいうのがあほらしくなった
俺は近所のヒルクライムコースの平均程度なんだが
みんな実際実力ってどんくらいあんの?
初心者スレだと平坦時速30km維持が出来ない奴がかなり多い印象

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:55:18.78 ID:YchJRc4T.net
無意味なアンケートはやめろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:10:49.26 ID:zW7t34eh.net
>>787
平坦基調で信号少な目なところで1時間に距離30km以上走り切れるのが5人に1人位
いわゆる30km/h巡行ってやつだけど、そこまでは筋力や心肺能力が普通でも、ホイールなどの機材と乗り方次第で行ける

1時間に35km走り切れるのが20人に1人位
ドクター竹谷曰く、普通の男性が適度なトレーニングを積むことによって充分出来るのがその位
普通の男性なら

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 23:23:01.52 ID:vl7rJkjg.net
https://farm5.static.flickr.com/4729/25241886578_a62712fc09_b.jpg

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 02:14:58.31 ID:MxuSvA6C.net
前傾取れるだけの柔軟性と支えられるだけの体幹、筋力が無いと初心者に単独1h30kmは苦しい
あとは風の弱い地域にいるかどうかも大事
真面目から受ける事無くても向風2〜3メートル相当受けるだけで出力かなり必要になる

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:50:55.14 ID:c6XIx0l6.net
真正面?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:54:03.19 ID:DsRDt2Ia.net
マジメか!?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 08:44:52.20 ID:XoSsulo2.net
>>785
2、3m/sの弱い風なら割とどこでも吹いているだろう
ルート次第で追い風にもなるんだから気にするほどでは無い
向かい風が気になるなら空力が良いディープホイール履くとかなり改善される

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:20:31.36 ID:LyBG4L5d.net
3mの向かい風って結構なもんだと思うが

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:01:14.03 ID:DsRDt2Ia.net
そこまでホイールに期待しないで

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:16:29.17 ID:v0kkYeB7.net
キシリウムプロカーボンUSTはいつ来るんだろうか...
開発難航してんのかなあ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:46:23.37 ID:u/IdiGmc.net
>>795
風速3m/sって海・川沿いならいつも吹いている程度だろう
5m/sくらいになると気にしないと不味いが、3m/sならペースにあまり影響ないかと

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:47:26.85 ID:u/IdiGmc.net
>>797
Mavicで2019年モデルからって計画出てるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 13:41:22.44 ID:uf3+wdth.net
>>798
上りと下りでは6m/sの差になるよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 14:58:01.15 ID:rET5Nd13.net
時々いる異様に風を気にする人は、脚力の前にポジションが合っていないことが多い

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:03:23.05 ID:KZu8zvAj.net
チンポジはいつも合ってないな

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:37:08.88 ID:QcpcL9SL.net
150km 獲得標高1800mくらいで、峠3個と アップダウンある田舎道を気持ちよく漕げるアルミクリンチャー 予算15万以内 オススメ数点教えて頂きたいです 中年ライダーです

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:25:41.19 ID:1z0kEcrn.net
>>803
zonda

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:30:14.64 ID:HzX+OpcG.net
イーストン90SLXでチューブレスタイヤ装着

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:36:47.92 ID:nm0yumCX.net
AXIS1.0
疲労感が気持ち良い

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 16:44:35.43 ID:v0kkYeB7.net
>>799
もうちょいか
アイオロスの新型も気になるし悩むなあ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 17:19:01.15 ID:NIgZ7Kub.net
>>803,805
EASTON EA90SLX + Tubeless にもう一票
アルミの名作なのに注目されないかわいそうな子
ベアリングは痛みやすいので壊れたら交換が前提だけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 19:20:13.45 ID:ODVXxqyo.net
https://farm5.static.flickr.com/4232/35589506606_04fdb3e7d6_b.jpg

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:22:22.53 ID:qloez+Jn.net
空気抵抗って速度の2乗に比例でしょ?
追い風3m/sと向かい風3m/s 対地速度30km/hで走行してたら空気抵抗4倍アルヨ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:25:32.82 ID:bhlcG2bz.net
>>810
ベースになっている走行速度があるから、4倍にならんよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:31:35.19 ID:ij2e4Tik.net
>>810
平面の立て看板ならそうだが、立体のものに対する抵抗は違ってワット数で見れば一目瞭然
だからわざわざ多少重量増えてもエアロ形状が流行りなわけ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 06:15:20.72 ID:fPxx9w97.net
>>774だけど
ENVEと迷った結果ベラチで40万きるしZIPP454NSWのDISCクリンチャーで決めました

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 07:32:24.77 ID:OxrKE86n.net
向風3m/sをもろに受けるとサイコン読み+10.8km/hで走行中の無風状態の空気抵抗と同じになる

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 08:43:20.15 ID:/izLG1xo.net
>>814
だからワット数幾つよ?
自分は4倍なんてならんぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 09:35:20.91 ID:Gif3Vemf.net
>>812,815
空気抵抗が4倍なんであって、必要な出力が4倍じゃないでしょ
3m/s = 10.8km/h
(40.8 / 19.2) ^ 2 =~ 4.5

無風の場合に、30km/h で走るのに必要な出力が 150W だとする(数字は適当)
150Wの内訳として、駆動に掛かるロスなどで必要な出力が 50W、空気抵抗が 100W とする

この条件の人が
向かい風なら、 235W 必要 (空気抵抗 185W)
追い風なら、91W 必要 (空気抵抗 41W)

この 185W が 41W に対して 4倍(4.5倍だけど)という話であって、
パワメで見た数字(235W と 91W)ではない

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 11:03:13.86 ID:6zO0pVsB.net
>>816
風速3m/sでパワメで235W と91Wいった差にならないんだが、脳内妄想?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 11:17:23.39 ID:xyAhkUgE.net
おかしな乗りかたしているのが、30km/h巡行できないのを地元の風のせいにしてるだけ
相手にするな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 11:17:41.85 ID:+dvMRSsy.net
こういう話題になるとマウンティングのし合いで楽しい雰囲気が台無しになるな。
まぁ、僕のこれもマウンティングなんだけれども。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 11:23:43.00 ID:OIQGPuKL.net
マウンティングという言葉にマウント

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 11:54:59.28 ID:KVwr2xyN.net
殺伐としたスレにランボー(AA略

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:09:44.80 ID:xyAhkUgE.net
ここはホイールスレだからな

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:37:30.95 ID:jlEbUmYp.net
マウンティングバイク

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:42:58.11 ID:y5m9BxLr.net
まぁうんと楽しめ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:50:46.47 ID:tGfvSOwB.net
ライトも付けられる感じのガーミンマウント欲しいです
1000円くらいで剛性しっかりしててカッコいいの

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 13:12:11.57 ID:46HPg69K.net
>>825
aliで探せばレックマウントよりは安く買えると思うぞ

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 13:16:04.02 ID:WpeQpClE.net
https://farm1.static.flickr.com/623/31562974530_7b28ab4cbe_b.jpg

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 13:26:23.70 ID:S1fO6Q45.net
>>825
ドラゴンバイクにあるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 14:36:44.50 ID:KVwr2xyN.net
ホイールスレで訊くことか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:20:15.56 ID:V0luo5uS.net
通販でレーゼロカーボン2018のダークラベル扱ってるとこあるかな?
見つけてもブライトラベルばっか

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 20:53:31.38 ID:JDObJjHB.net
>>830
Fulcrum - Racing Zero (レーシングゼロ) カーボンホイールセット
\273000
http://www.wiggle.jp/fulcrum-racing-zero-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%AD-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:07:26.03 ID:jkuUpv0w.net
Aeolus XXX 2 TLR Clincher comes in at 580g front / 725g rear
前後で1305gかい
マジで軽いな
内幅21mmでこれか

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 22:54:24.15 ID:Sl9n/Uzf.net
fitteの倉本が最近ブログでVISIONの宣伝に必死なのは、ポディウムがカンパの代理店撤退して代わりにFSAのになったからかw
ボラは結構たくさん売っていたようだけど、VISIONは売れねーだろうな

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 23:16:05.02 ID:V0luo5uS.net
>>831
thxでも高いな
マリーンでブライトなら20マソちょいだからな〜

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:17:32.74 ID:QAL6xkhR.net
普段乗り(休日100km1000m)用にゾンダからグレードアップ
したいと思っています。候補がシャマルミレ、レーゼロナイト、DT Swiss PR1400 Oxic、Prime RP38です。気持ちはPR1400に傾いているのですが情報が少なくてイマイチ踏み切れません。
経験豊富な先輩方、迷える子羊にアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願いします!

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 00:32:01.57 ID:BFmNtXBt.net
シャマルミレ、レーゼロナイトは禿げるしシューの減りがハンパないぞ
500km毎にシュー交換だ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:27:15.09 ID:QAL6xkhR.net
>>836
本当ですか?!5回のったらシュー交換って…
リムがハゲるんですね…
その点、Oxicは剥げにくいそうですけども

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:46:51.24 ID:IlVujaff.net
それも同じプラズマ電解酸化皮膜だから禿げる

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 02:39:20.09 ID:NDLiXPuz.net
禿げないリムなんてない!

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 05:22:04.66 ID:PyTN4nFw.net
>>834
Merlin16万のは見た目2018だけど違うのか?
https://www.merlincycles.com/fulcrum-racing-zero-carbon-clincher-wheelset-85949.html

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 07:22:30.69 ID:lPvzu3wQ.net
自分はゾンタからPR1400に変えた口
黒リム憧れの完全に見た目重視、上記で候補に上がってるものの他にキシプロエクザリットも考えてたけど
PR1400が安かったから結局そっちにしたよ
今のとこ2000キロちょいのノーメンテでもラチェット音静かだし、ハブもよく回る感じ
リム剥げも無いけどシューの減りは確かに速いね、最初の500キロくらいはガリガリ減っていった

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 07:28:12.07 ID:S9iT2jdz.net
>>840
あれ?16マソのは昨日までは2017の画像だったんだがな
20マソのは2018明記されてるから、そっちは2017と思われる
しかし、2017がgp4000とチューブセットで15マソのお得セットもすてがたい

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 07:51:08.89 ID:QZyVms64.net
貼られているのはAC3て書いてないから17だろう

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:10:05.24 ID:5bOBwOLC.net
イーストンのホイールはどんな感じ?
総じて重いやしいか

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:14:53.69 ID:hxRt6fB9.net
>>838
剥げる頃にはホイール寿命って言われてるけど実際どうなんだろうな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:21:31.98 ID:ZhTvniF/.net
ホイール寿命ってリムが限界まですり減るのが一番だと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:22:34.81 ID:O8UCODXB.net
>>845
銅ではないだろうwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:23:55.10 ID:Qkugrgev.net
>>844
総じて軽くてかたい

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:15:03.68 ID:VNV2mGZa.net
EC90aero買ったけど、クソカッコいい
もうそれで十分です。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:28:48.33 ID:PdQUvElG.net
https://farm5.static.flickr.com/4077/35628938135_f9ae396352_b.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:31:24.52 ID:AtRq4IZY.net
イーストンは廉価版はそれなりだけど一番上のグレードはいい
カーボンならEC90、アルミならEA90
特にアルミのEA90はガチ

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 09:44:09.84 ID:JEPLnuXQ.net
>>842
Fulcrum Racing Zero Carbon Clincher Wheelset
\161,952
Merlinでシマノは在庫なし

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:42:48.99 ID:8hsYwn6U.net
エントリー ゾンダ
ミドル シャマル、レーゼロ
ハイエンド レーゼロカーボン ボラワン
買っとけば間違いない

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:51:21.32 ID:bC2UNbqx.net
2018レー3はレーゼロ廉価版みたいで良さそうだけど入んないか

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:23:59.95 ID:mSdZgjIM.net
>>853
ハイエンドの意味分かってる?
レーゼロカーボンとボラワンなんてどう考えてもミドル枠だろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:27:54.31 ID:gCFsKJ9X.net
じゃあハイペロンで

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:29:41.99 ID:jjSr/yNk.net
アイオロスXXX2いいなあ
内幅21mmで23c OKってのもいい

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:29:57.45 ID:nrZScavf.net
ハイエンドではないがトップクラスではあるだろ
その上にスペシャルホイールとしてコンポジットホイールがある訳で

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:36:41.70 ID:LwbCbB7l.net
ミドルと言ってるんだからトップクラスでもないんじゃね
ボラワン使ってる俺もミドルクラスと思うわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:38:51.25 ID:jPKM5c12.net
金が余って仕方ないならボラウルでもCCUでもライトウエイトでもなんでも買えばいいけど、素人草レースレベルならレーゼロカーボン、ボラワン以上は自己満足の世界だわな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:58:32.94 ID:T5t5TjUT.net
>>773
名前をよべないホイールとして現在も絶賛ディスってるべ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:11:03.99 ID:y0DqhF9R.net
レーゼロナイトとかリム禿げてきたらアルミ用のシューでもいいかな?

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:00:28.48 ID:HsBVKc5N.net
>>858
カーボンの場合
エントリー CL50、レーシングクアトロカーボン
ミドル ENVE3.4、コスミックプロカーボンSL、CLX50、レーゼロカーボン、ボラワン
ハイエンド マイレンシュタイン、コスミックアルチメット、レースピXLR、ボラウル

大抵の人はミドルグレードまでで用が足りる

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:10:16.22 ID:nrZScavf.net
何故カーボンに限定したw

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:24:04.81 ID:CIesVv05.net
>>863
ボラウルはやしいよ たこーないよ
バーゲンで買えば

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:30:22.18 ID:6yaPBPqD.net
>>863
コスミックアルチメットはもうハイエンドには程遠いだろ

MAVIC的にはそうかもしれんが、あの構造で1250gは重すぎる

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 14:58:46.71 ID:bdAlvA8w.net
十分かどうかって話ならプロだってボラワンで十分だろうよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:05:14.73 ID:mSdZgjIM.net
ZIPPが入ってないやりなおし

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:22:20.50 ID:/FLoIQ+y.net
このスレの人達ってどのホイールに
いくら位のフレーム合わせてるの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:32:09.77 ID:mSdZgjIM.net
>>869
RS010に2016RAZHA
404FCに2017PRINCE
454NSWにF10myway納品待ち

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:16:03.57 ID:n9bzaKlo.net
>>864
アルミとカーボンをそのまま比較するのはナンセンスだろw
ボラワンはミドルグレードだって分かるようにな

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:24:34.60 ID:7uhlYCGA.net
リム幅広げたアルチメイト1250g妥当だと思うけど
ライトウェイトやROVAL clx50 が飛び抜けて軽いだけで。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 16:33:09.95 ID:nrZScavf.net
お店に行って「ミドルグレードのホイール下さい」って言ってボラワンが話題に出されると思ってんのかなこの人

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:00:08.29 ID:mSdZgjIM.net
俺もボラワン持ってたけど20〜30万以上するホイール見ると羨ましいし、肩を並べられるとは微塵も思わなかった
ボラウル履いたバイクと並べるの恥ずかしかったしな
実際ハイエンドホイール買ったぜ!ってボラワンの写真アップしてたらただの痛い奴だろ

結局頑張ってもボラワン、レーゼロカーボンまでしか買えない奴が自分のホイールはハイエンドなんだ!これより上なんて存在しないんだ!って思い込みたいだけのように思える

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:01:54.14 ID:GwAvHWXW.net
コリマS1買ったけどそれで十分満足ですわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:14:43.67 ID:IlVujaff.net
掛けた金額を競う

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:17:19.46 ID:fohdS2kX.net
機材の価格で羨ましい・恥ずかしいと感じる感性だと
イベントに出るのは辛いだろうな。
 

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:42:16.29 ID:+4Naik9M.net
どこまで釣りなのか知らんけどすげーのがいるなぁ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:52:34.89 ID:+rrWZvH0.net
エントリー RS11 アクシウム
ミドル ゾンダ アルテグラ レー3
ハイエンド デュラC24 レーゼロ

R−SYS? なにそれおいしいの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:14:16.05 ID:aX7Df7jo.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180404/bVNkWmdqSU0.html

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:14:34.13 ID:QP3Q9rp1.net
C40チューブラーほしう

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:27:13.18 ID:NZ/vRbPv.net
ミドルハイぐらいのが欲しい

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:36:56.30 ID:5x5oXv8p.net
>>873
されるだろう
逆にトップクラス()ホイールくださいっていってボラワン出て来たら驚くわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:43:57.83 ID:5x5oXv8p.net
実際自分は普段使いも出来るミドルグレードホイールってことで店に相談して
ボラワン、レーゼロカーボン、C40、コスプロカボSLUST、その他で検討して
コスプロカボSLUST買ったぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:54:56.83 ID:Phtv8Nib.net
こう考えてみるといい
50万以上するようなフラッグシップモデルのハイエンドフレームにボラワンついてたらダサいだろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:19:04.45 ID:PdQUvElG.net
https://farm5.static.flickr.com/4510/37452850081_c7b1dfb303_b.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:27:06.69 ID:UQk8jExA.net
ボラワンは普段履き
決戦用ホイールもボラワンです

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:29:52.96 ID:P4fWDX2U.net
俺もボラ栗
レース前にタイヤを交換してる

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:37:17.57 ID:eOzCr5vU.net
鰡栗三年桃八年

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:41:43.13 ID:N+bE6nD/.net
八年って、柿じゃなかったか?嫁女房の不作は六十年だっけか、続き。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:08:26.02 ID:L2yhhQmP.net
'14コスミックカーボンアルチが普段履きです

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:20:04.88 ID:jSx451PG.net
ゾンダやアクシウム履いてる人がハイエンド下さいって言ったらレーゼロやボラワンの話になるんじゃね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:22:04.40 ID:EHIl7zMu.net
>>742でもあげられたけど、
Schmolke SL45c
https://www.schmolke-carbon.com/product/sl-45-clincher-wheelset/
ハブはTUNE MAGでスポークはCX Ray、総重量1290g 2年保障 信頼(?)のドイツ製
送料込みで約20万。enveやzippより安上がりで良くないか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:38:27.09 ID:h+vDJ3jk.net
リム幅22mm以下に抑えてほしい。。。ワイドリムとかぜってーイラネ

おいらのフレーム、試しにリム幅25mmのホイール付けてみたらギリギリ入ったけど、ダンシングするとチェーンステイが擦れたぜ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:53:57.68 ID:HfanLj/C.net
>>874
ボラウルもバーゲン狙い撃ちしたら値段はボラワンとそんなにかわらんから気にすんな

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:56:55.60 ID:ZOjR+E5g.net
人とかぶらないホイールにしたくてDT SWISSを選んだけど
ここまで話題にならないとやや寂しかったりもする

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:02:06.99 ID:BttVcjyv.net
俺も、人とはかぶらないようにと思ってロルフを選ぼうかなと思ってるけど、首折れスポークなのが気になる
やはりストレートとは違うものなのか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:10:12.21 ID:LOsLaKGb.net
被らないといえばゼンティスも話題に出ないな

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:19:09.51 ID:aX7Df7jo.net
>>897
http://f-engineering.blogspot.jp/2013/08/rolf-prima-tdf4sl-carbon-tubular.html

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:48:49.50 ID:RmF/eRjU.net
>>898
トライアスロンではよく見るとは聞くけどロード界隈ではほぼ見ないからね
耐久性も含めていいと聞くし次のホイール候補に入れてはいるけど実際買うかはわからない

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:04:19.88 ID:4YIMgPaC.net
>>890
つか桃栗三年だしな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:11:34.84 ID:RmF/eRjU.net
新しいフレーム買った時のニューホイールを選んでいるので相談をしたい
使用環境としては週末に100kmくらいで1000m級のヒルクラあり
レースは年に数回レベルでしか出ないので普段遣い出来つつも高性能、出先でのリカバリを考えてクリンチャー、山までの道を楽に行ける巡航性能とヒルクラ性能の両立でミドルハイトでってのが要求性能かな
今の所の候補がENVE SES 3.4、ZIPP 303 NSW、XeNTiS SQUAD 4.2、FULCRUM SPEED40の4つ
この中ではこれとか、他にこんなのあるぞとかあったら教えて欲しい

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:22:17.37 ID:+2Q5n0xb.net
CLX50

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:27:47.55 ID:WRUBqCiN.net
実走では週末100km500~800mのヒルクラ込み、時々200~250kmのロングでZIPP202使用している
ヒルクラはぬるぬる登るししゃきっと加速するし平坦巡行でも30kmh半ばから明らかな空力効果の恩恵に預かれる
斜度の緩い高速ステージやど平坦なら404かなぁ
万能感あるホイールよりも特化してる性能があったほうがよいって考え方してるから303の前後リムハイトをお勧めしたい

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:40:26.95 ID:nrZScavf.net
ZIPPは平地巡航は特筆すべき物があるけど柔らかいから登りはどうだろう、柔らかいフレームと合わせたら登らなくなる
ROVALかENVEかFULCRUMかな
好きなので良いと思う

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:43:30.17 ID:RmF/eRjU.net
>>904
ヒルクラのコースレイアウトが前半数kmがアップダウンがあって傾斜は緩め(5%程度)
中盤から一気に傾斜度が上がって8%以上がザラでほんのちょっとだけ緩傾斜があり
後半は8%以上で上りっぱなし
こんなレイアウトのヒルクライム+行き帰りで60kmはほぼ平坦ってところを往復なので303狙ってみたがよくないか
202にすることも考えてみる

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:51:49.62 ID:RmF/eRjU.net
>>905
フレームも完全に決まってなかったりするんだ
ツールあたりで来年度モデルも出揃うだろうから底で最終決定かなと思ってる
フレームの候補はDOGMA F10、S-WORKS TARMACのどちらか、または他にいいの見つけたらかなってとこ
フレームとしては硬いだろうってのとフレーム硬い+ホイール硬いってのでもあまり苦にしないから大丈夫よ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:09:48.19 ID:GAArGiAM.net
>>907
F10にROVALは気にする人は気にするかも?FULCRUMかENVEだな
tarmacにROVALはイイね、でもENVEも似合う
ENVEはやっぱり性能良さそうだからENVEじゃないかなと思う、平地かなりイケるらしいよ
もちろん登りも

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:18:57.09 ID:9e6p4NT7.net
リムブレーキ用カーボンホイールでブレーキ性能だとENVEのnew Brake Surfaceが頭一つ抜けているね

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:47:04.81 ID:v5qjsPow.net
ZIPPのNSWってくっそ硬いんじゃなかったっけ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 03:08:56.02 ID:uwLrrCNo.net
ENVEってどうやって入手するんですか?海外通販ばかりなので
馴染みがなくて。ショップで相談して組んでもらうんですよね?
相場はいくらくらいするんですか?リム、ハブ、スポーク等についての知識は、皆さんどうやって勉強されているんですか?
ボッチライダーなので情弱でして…
質問ばかりですみません。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 05:59:44.79 ID:fWaapebu.net
ググる

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 06:00:06.08 ID:Lkz1Q8To.net
ROVALのCLXシリーズってブレーキ面に特殊な処理してないのかなあ

914 :740:2018/04/05(木) 07:20:34.80 ID:0jbEhn1T.net
>>893
すごい軽くて、コスパ高くて、ドイツ製。
非常に魅力的に見えるのですが、レビューあまりないし、日本での情報まるでないし、不安なんですよね

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:22:09.64 ID:Tm8QC340.net
>>902
ボントレガーのXXX4でも試してくれ
47mmで1400g

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 08:23:40.73 ID:OTFBQpml.net
非2to1で反フリーラジアル組ってあまりいい印象ないんだよなあ
やたらスポークが緩みやすくて

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:29:55.58 ID:/M28gQ0e.net
https://farm6.static.flickr.com/5541/11338624704_1e67643c27_b.jpg

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:39:16.19 ID:9e6p4NT7.net
>>913
ライバルのボントレガーもレーザーエッジング加工したリムにしたから
ROVALもそのうちにアップデートするんじゃないかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 10:33:15.44 ID:IiL8L773.net
>>897
Rolf、見た目とスペックに目が行きがちだが、ハブがいい。秀逸
メンテすると分かるんだけど、わかってる人たちが作ってる
手持ちのホイールの中だと CHRIS KINGハブの次に良いと思う

予算が潤沢なら ENVE(+ CHRIS KING)、そこまで出せないなら Rolf PRIMA はアリ

もしCLモデル買うつもりなら、純正のチューブレスレディキット(中身は STAN'S と IRC)があるので、
チューブレスレディ運用すると吉

ただ他社同等モデルと比べて価格は高い。コスパ気にするなら、カンパかフルクラムをどぞ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 10:36:01.68 ID:IiL8L773.net
>>911
ENVEはロード系の店でもMAVICやってれば取り寄せれると思う
ビルダー系のとこなら取り扱いあり
都内なら盆栽さんとかで聞いてみては

リム単体でとってもらって組み合わせてもいいし、メーカ純正の組んだやつもある
ハブが CHRIS KING、ENVE製カーボン、DT Swiss と選べるんだけど、予算があるなら CHRIS KING
DURAハブとかで組んでもらっても面白いかも

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 11:53:04.91 ID:vfW2AG0+.net
ガイツーユーザーにはENVEは向かないよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 12:24:35.80 ID:Mxg6RHI7.net
40万くらいはかかるからなぁ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 13:46:23.91 ID:aL5iWAix.net
クリスキングってそんないいの?
フリー音がうるせーっていう印象しかない笑

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 14:09:13.24 ID:pIjyShpC.net
まあ北斗の主題歌とか大都会はうるせーな

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 15:01:37.11 ID:IiL8L773.net
世の中には2種類の人間が居る
クリスキングのハブを使う者と、使ったことがない者

あと1種類の神
クリスキング神

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:01:31.42 ID:o8ZFnrGu.net
ルパンの声が板についてきたな

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:19:44.98 ID:pIjyShpC.net
>>926
認めてねぇし。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 16:46:01.89 ID:U6AtmbD+.net
もうクリカンじゃないルパンの声を思い出せない

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:12:07.13 ID:v/hAn4W7.net
>>908
>>915
DOGMAにROVALはあまり気にならないかな
でもボントレガーはちょっと気になるかも
でも47mmでAC3みたいな処理してあるのはかなり惹かれる
ENVEリムでそういう処理してあるのが出たら決定でいいかなと思うくらい気になる

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:22:12.35 ID:9e6p4NT7.net
>>929
ボントレガーのブレーキトラックはカンパのAC3マイチェン前の方だから
AC3より雨天では少し劣ると思うよ

ENVEのブレーキトラックは現在カーボンホイールのエグザリット版だよ
https://www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2016/02/enve-carbon-rims-get-upgraded-brake-track02.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 17:58:47.06 ID:v/hAn4W7.net
>>930
マジか
現行のSESがウェットでも効くのは嬉しい誤算だ
ちなみにエグザリットってシューが凄く減るって聞くけどENVEの場合もメッチャ減るの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:16:12.95 ID:IiL8L773.net
ん?カーボンリムでエグザリットのやつはENVE製じゃないでしょ
エグザリットじゃないフルカーボンのやつ(UST)がENVE製のはず
ENVEはAC3登場前からウェット制動の評価が高い

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:22:40.91 ID:+lU5A0HF.net
enveはエグザリットみたくシューの減りがえぐいかどうか答えてくりん

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:25:18.08 ID:UmDfIvJo.net
エグいぞ、かなり

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:30:47.71 ID:9e6p4NT7.net
>>931
ENVE純正の黒いシューを使っているけど減りはかなり早いと感じてる
流石ブレーキシューが2セット付いていることはある

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:38:40.76 ID:v/hAn4W7.net
>>935
どのくらいでシューが無くなる感じ?
アルミのエグザリットと同じで5,600kmで無くなっちゃう感じ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:42:39.55 ID:OTFBQpml.net
SPEED40Cは不思議なくらいシュー減らないな
旧型だけど...去年10000km以上走ってシュー交換1回だ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:08:30.85 ID:v/hAn4W7.net
AC3のBORA持ってるんだけどこっちも減らないよ
多少シューの周りにカスが付きやすいなって思うけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:18:29.32 ID:wrBJAVFK.net
>>936
アルミのエグザリットでもドライならその10倍はもつ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 21:24:43.30 ID:aL5iWAix.net
5、600kmで交換って、ちょっとガチなやつなら
半月で交換するレベルだぞ…

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:20:29.12 ID:5JuRvxml.net
600程度じゃ知り合いだと一週間だな

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:19:53.99 ID:/M28gQ0e.net
https://farm9.static.flickr.com/8096/8480542281_50f8a7a68c_b.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 23:22:59.30 ID:p0m3hWpw.net
>>936
それはブレーキ掛けっ放しすぎるだろう
エグザリット、雨天少し混じりの最初の一組でも1000km、2回目以降は数倍は持つ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 00:03:04.45 ID:3/T7pwG/.net
>>943
今のは最初の一組でも5000以上はもつよ
最初の数百はゴリゴリ減ってくけど、そのあとはそんなに減らない

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:13:16.92 ID:YHrFn07k.net
BORAのAC3の溝って深さ1mm位ですか?
ノーマルBORAのリムに1cm間隔で彫刻刀で彫りを入れてみようと検討中です

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:19:53.09 ID:p01DjKyO.net
>>944
でも禿げるんでしょう?

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 01:22:26.53 ID:p01DjKyO.net
>>945
やめときなよ。強度落ちたりしたらあぼーんだよ。
一人で事故るならいいけど、人を巻き込まないでね

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 07:29:21.05 ID:ttPuaN3N.net
>>944
1000kmで一組目が終わったのは、今のだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 09:32:39.66 ID:xfwcdo8h.net
距離より体重じゃね
うちの嫁ブレーキど下手だけど最初の1組で今のところ3000以上持ってる

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:31:19.15 ID:8aRd4nxe.net
体重でシューの減り量が変わるとか斬新すぎる

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:40:46.37 ID:unkRoa21.net
変わるだろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:47:51.07 ID:22oSdkmm.net
>>950
ようデブ
お前のブレーキが効かないのは体重が関係してるっていう事実はよ認めたほうがいいぞ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 10:58:29.42 ID:PUiW3dXY.net
デブだとタイヤもよー減るよー減る

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:46:15.25 ID:FMKbzr8P.net
Zippの30 course disc、あまりレビュー見ないんだけど使っている人いる?
ハブはディープカーボンと変わらないようだけど、使い勝手とか知りたい。
できればチューブレスタイヤとの相性とかも。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:48:09.70 ID:1NOkO1cV.net
ホイールの本で日本人の平均体重ならカーボンでok
結局位置エネルギーが熱に変換されるからって話してたような
デブがシューの減りはやいのは納得できる

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:16:55.97 ID:Vw/YjwJ3.net
>>946
雨だと禿げるね

>>948
2017のアールシス乗ってるけど、6000以上でもまだまだシュー残ってる
ちなみに60kgで山ばっかり行ってる

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:21:57.07 ID:Yc6KZ9z7.net
>>902
俺もほぼ同じ用途でzipp 303 nswを買う予定
理由はそこそこの軽さと空力とマグネット式のフリーバブが面白そうだから
まあ一番は見た目だがw

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:53:20.17 ID:sSwY6xZP.net
デブは色々大変だな

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:09:16.10 ID:DzB0O8zD.net
https://farm6.static.flickr.com/5206/5285113423_e2b1e12bec_b.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:15:19.21 ID:MSZlqyFV.net
ほんと春は頭が咲いた奴が湧くね
荷を積んだトラックがなかなか止まらない事は子供でも知ってるんだけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:47:47.09 ID:03WyRxUM.net
火野正平のこころ旅で火野のトマジーニが後輪パンクしたんだけど、帯同しているメカニックの自転車屋さんが
ZONDA持ち出してきてホイールごと交換しとった
レース並みのサポートだなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:54:36.36 ID:j/oNXhfG.net
>>950
斬新なやつw

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:58:37.62 ID:E81243SP.net
我々の払う受信料は大した距離走るわけでもないのに手篤いサポート付けるのに使われるんだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:18:14.84 ID:HHSjclR4.net
クリキンてどう良いの?詳しい人教えて下さい。
どういいのかわかったら手組みも検討したいのです。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:30:22.14 ID:g9UKy3Bq.net
栗金使っておけば通にみられる

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:33:48.18 ID:ozJbp81H.net
アングリービーと形容されるハブラチェット音は、凄く憧れる

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:10:05.04 ID:HHSjclR4.net
音だけ??なんやそりゃ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 21:24:25.04 ID:WUrjhUXu.net
譲ってもらった
https://i.imgur.com/4u75oOV.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:15:37.64 ID:DzB0O8zD.net
https://pbs.twimg.com/media/DZ4PRfBXkAAOcYM.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:26:55.12 ID:+ZxwG7iv.net
wiggle HONDAって、萩原まゆこはどうした?
与那嶺に取られたんか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:39:24.30 ID:loy0eGfK.net
>>964
ボーカル2人のコントラストじゃないかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 04:43:00.68 ID:UJ7MvGm6.net
以前7900のC24乗ってまして、その時の印象はハブの回転が
抜群で登り返しがめちゃくちゃ楽だった事と、柔らかくて急坂でダンシングすると撓む感じでした。ロードバイクはじめてすぐ
の頃だったので、他には完成車についていたレーシング7しか使った事がなく、いつの間にか熱が冷めてホイールも手放しました。最近またロードバイクに乗るようになり以前の時よりも
本格的(月1000キロ8000メートル)に取り組みだしました。それで今はアルテ6800なのでホイールを換えようと思っています。またC24にしようかと思うのですが、9100は7900と同じような印象なのでしょうか。いくらか進化してますか?それとも
他に
おすすめのホイールはあるでしょうか。
予算は10万円程度です。
長文失礼しました。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 05:02:14.30 ID:R+NTGY7j.net
デュラのCLホイールは柔らかいので有名
反応性がものすごく良いのはレー0やシャマル
そのご予算ならこの辺りが最適です

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 05:17:47.77 ID:kqvCbDi0.net
でもJプロツアーでシマノレーシングの選手がクリテリウムで使用してたりするんだよねC24
もちろんクリンチャーね

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 05:19:29.54 ID:R+NTGY7j.net
撓む感じが印象に残っているのならレー0とか乗ってみてほしい

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 07:02:48.55 ID:6yOCrLdr.net
数字だとレーゼロと剛性は変わらないんだけどな。

剛性求めるならマビック一択だし

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 07:43:01.96 ID:htzJ9jFn.net
>>976
キシプロとか普段使いしていると、レーゼロもC24も大差ないけど
微妙にレーゼロのほうが硬いと思うよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 07:48:56.77 ID:R+NTGY7j.net
なるほど、キシプロユーザー視点のレー0評価は貴重だ
ともあれどちらも硬くて良いホイールだと思う
10万の予算ならこの辺りだよね

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:01:48.25 ID:Gg80bAjl.net
ショップの中で乗ったことないホイールについてあーだこーだ馬鹿話してたらまず乗ってみろ!ってイカツイ店長にホイール貸してもらえた思い出
でもそれ実業団レース用のばりばりチェーニング済みホイールじゃんって思いながら市販品では味わえない回転のスムーズさを味わえたよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:03:37.36 ID:pu46MZGl.net
胃下垂店長かと

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:13:02.23 ID:R+NTGY7j.net
チューニング…
市販品では味わえない…

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:10:16.29 ID:6yOCrLdr.net
>>977
アルミスポークとSUSスポークの違いかなと思ってる。

ただレーゼロの方が所有欲を満たしてくれる価格設定と見た目を備えてるなって思う。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:29:45.45 ID:iGsbju0T.net
>>981
突っ込んだら負けだと思うの

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:34:49.54 ID:t4Z3kb+W.net
次スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 09:59:27.39 ID:rqr7pPui.net
キシリウムプロとレーゼロ両方持ってるよ。
乗ってどうってのは人によるだろうから何とも言わんけど、いじっててわかる違いは、

レーゼロは重くて頑丈なリムに軽いスポークとハブ。キシリウムは軽いリムに重くて頑丈なスポークとハブ。

作りは真反対。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:12:31.02 ID:NLQLpOmn.net
>>983
ウム

>>985
そんな違いが
となると脚に来るくらい反応性が高いのがレー0で、剛性がしっかりしててコーナリングとか上手く決まったり脚に丁度いいのがキシリウムって感じかな?
憶測だけど、どうだろう
もう少し掘り下げてインプレしてほしい、すごい貴重

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:19:17.54 ID:qPe2D4Aj.net
>>986
銅ではないだろうwww

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:32:47.29 ID:81hKkiQF.net
>>987
アルミかカーボンかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:50:05.42 ID:rqr7pPui.net
レーゼロ走って、よく言われるように「反応がいい」という感想はない。リムがとにかく頑丈で、真円を保ったままゴロゴロ転がる。とにかくよく転がるからいつのまにかスピードが出てるし失速もしない。

反応がいいってのは、オレはキシリウムで走ったとき感じる。とにかく漕ぐと漕いだ分だけシャキシャキ走る。反応がいい。

脚に来るって感覚はわからん。どっち特に感じない。あれってレースのレベルで40キロか50キロへの加速を繰り返したときに違いを感じるんじゃないのかね。

雑誌で実業団レーサーが脚に来るとかいうコメントを書いてるもんだから、シロートが真似して意味わからずに脚に来るって言ってみたいだけだと思うぞ。

中年サラリーマンFTP230体重57kgの感想な。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:53:32.98 ID:pQ3RGwV5.net
っていうか
そういうレースレベルでなきゃ
レーゼロ乗る価値も少ないだろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:18:46.55 ID:immiDiFO.net
ぶっちゃけ見た目で選んでいいよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:45:56.04 ID:3gBL/9Zk.net
レースのようにクイックにシーンが進む場面だとレーゼロがなんちゃらって名言がどっかのスレにあったな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:52:38.06 ID:tx10fMbh.net
ヒルクライムレースをしてるときや、インターバルの様な駆け引きのあるクリテとかではボラやキシエリに比べて、レーゼロの反応が良いという話であって。

曲解されてる節があるなとは思ってるが、そう書いてるコイツもレースで使ってない訳で、何かどいつもこいつも呆れるわ…って遠くから見てます。
やっぱネットは独自の文化やわと。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 13:55:46.40 ID:MjboHdyq.net
遠くから見てるくせに近寄ってきて書き込みしちゃってか〜わいい?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 14:12:51.99 ID:tx10fMbh.net
どこに反論を持ち掛けてくるかによって、その人の理解力も知れるよね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 14:32:07.44 ID:/jiGQDEi.net
遠くのままで良いぞ
。付けてくる奴って面倒くさいイメージ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 14:59:55.68 ID:p8w7F3JB.net
本気でレースに取り組んでる奴はこんなスレ見ないだろうし、ドングリの背比べ
趣味の道具くらい好きな物を買えばいい

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 15:01:23.16 ID:UJ7MvGm6.net
>>989
どっちがお気に入りですか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 16:14:02.30 ID:qj2h/kno.net
http://c7.alamy.com/comp/GH84B2/rio-de-janeiro-brazil-7th-aug-2016-eri-yonamine-jpn-cycling-eri-yonamine-GH84B2.jpg

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:08:25.48 ID:f/REYKDN.net
やはりZipp 30 course discはマイナーなのか、人柱になるかなぁ…

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:39:24.69 ID:BjCK4ed4.net
NSWやFCすら時々しか話題に上がらない
俺はZIPP大好きだから隙あらばステマするけど

さらにマイナーなDiscモデルでZIPPリムの特徴は何もなくただのファットリムにZIPPのロゴつけましたみたいなホイールだからなぁ
海外レビューを漁ってみたら求めている答えがあるかも?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 17:44:04.39 ID:maI6ewKN.net
454NSWクリンチャーDISC買うからインプレ待ってろ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200