2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本格】フラットバーロード 総合スレ part6

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 18:22:36.94 ID:M/7KIu8V.net
【本格】フラットバーロード 総合スレ part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440672863/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 18:23:41.34 ID:M/7KIu8V.net
■フラットバーロードとクロスバイクの違い
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/87/difference.jpg
http://www.cso.co.jp/chishiki/flat001.html
大雑把にはフラットバーロードは「ロードバイクのハンドルだけフラットバーに変えた物」で本体はロードバイクと殆ど同じ
 ●フラットバーロード………キャリパーブレーキに、130mmエンド幅でロード系ホイール、ロードコンポ
 ◆クロスバイク……Vブレーキやディスクブレーキに、135mmエンド幅でMTB系ホイール、MTBコンポ
しかしこの区分に当て嵌まらないボーダー上の車種が増えたので、以下の大まかなポイントで区別するがその境界は曖昧である
(同じ車種でも人によってフラットバーロードかクロスバイクか判別が分かれる場合もあるので、あくまで目安として参考に)

【1】エンド幅の違い
 ・フラットバーロードは130mmエンド幅
 ・クロスバイクは135mmエンド幅が多い ※例外あり
【2】コンポの違い
 ・フラットバーロードはロードコンポ(Claris、SORA、Tiagra、105…など)
 ・クロスバイクはMTBコンポ(Tourney、Altus、Acera、Alivio、Deore…など)が多い ※例外あり
【3】ブレーキの違い
 ・フラットバーロードはサイドプル式キャリパーブレーキ
 ・クロスバイクはVブレーキまたはディスクブレーキが多い ※例外あり
【4】ジオメトリの違い
 ・フラットバーロードはリアセンターが短い(405mm〜425mm位)&ホイールベースが短い ※例外あり
 ・クロスバイクはリアセンターが長い(425mm〜460mm位)&ホイールベースが長い
 ・フラットバーロードは前傾姿勢強めが多く、クロスバイクはアップライト姿勢強めが多い ※例外あり
【5】装着可能タイヤ幅の違い
 ・フラットバーロードはショートアーチ(23C〜25C)かロングアーチ(〜28C)ブレーキで太いタイヤが付かない ※例外あり
 ・クロスバイクはVブレーキかディスクブレーキで32C〜40C以上の太いタイヤを装着可能 ※例外あり
【6】装着可能フェンダー・リアキャリアの違い
 ・フラットバーロードはショートアーチブレーキだとタイヤと本体の隙間が狭く、フルフェンダーが付かない場合がある
 ・フラットバーロードはダボ穴が無い車種も多く、ダボ穴が無いとリアキャリアを付けるのが困難になる ※例外あり

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 18:23:48.71 ID:M/7KIu8V.net
■フラットバーロードとクロスバイクの境界が曖昧な車種
【1】フラットバーロードに近いクロスバイクの例
 ○:Vブレーキ(クロスバイクに近い)
 ×:130mmエンド幅(ロードバイクに近い)
 キャノンデール:Quick、コーダーブルーム:Rail、GT:Tachyon、ジェイミス:Coda、ジオス:Mistral/PureFlat、
 ジャイアント:ESCAPE-R3/RX/Air、センチュリオン:CrossSpeed、ビアンキ:Camaleone4/5/6、
 フジ:Palette、マリン:Cortemadera、メリダ:GranSpeed、ライトウェイ:Shepherd
【2】クロスバイクに近いフラットバーロードの例
 ○:キャリパーブレーキ&ロードコンポ(ロードバイクに近い)
 ×:リアセンターやホイールベースが長いジオメトリ(クロスバイクに近い)
 ルイガノ:LGS-RSR5/RSR4/RSR3  ラピエール:シェイパー100TP/300TP

■フラットバーロード専用設計について
【1】ロードバイクと全く同じフレームを使う車種
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/192/speedsterFB.jpg
 例えばスコット スピードスターFB50は、同社のドロップハンドルのロードバイクのスピードスター50と全く同じ車体
 その為、スピードスターFB50をドロップハンドルに交換すればロードバイクのスピードスター50と同性能になる
 「現時点ではフラットバーが欲しいと思ってるが、後からドロハンに変更したくなるかも…」という場合に適している
【2】フラットバーロード専用ジオメトリの車種
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/193/LGS_RSR.jpg
 例えばルイガノ LGS-RSR1/2は、同社のロードバイク(LGS-CEN等)よりトップチューブが長いフラットバー専用設計
 ドロップハンドルよりグリップ位置が近くなるフラットバーハンドルでも、しっかり前傾を取れるようにしてある
 トップチューブが長いとドロハン化した際はハンドルが遠くなりすぎるのでステムを短くして調整する必要がある
※後からドロハン化の可能性が高いなら【1】の車種、フラットバーのまま使い続けるなら【2】の車種が向いている

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 21:45:48.05 ID:yps7kuIQ.net
おつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 00:42:56.06 ID:B+2Lz4Tt.net
>>3は昔から常駐するスペックヲタのたわごと

ドロハンの上ハン持って不自然でなければ全く問題なし。
ステム変更、エンドバー、エアロバーなどでいくらでも対処可能。

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 00:51:48.93 ID:GhiJQT14.net
すまん初めてフラットバーロードスレに来たらもうスレ終わりそうだったんで勝手に次スレ立ててしまった
なのでテンプレとかも前スレのそのまま使ったので足りなかったりあれば分かる人お願いします

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 01:19:43.36 ID:Z2zreXvP.net
乙。
ルイガノの「RSR」シリーズは、「R○.○」シリーズに変更。

R9.0 →105
R9.1 →Tiagra
R9.2 →SORA
R8.0 →DEORE

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 10:55:55.64 ID:lr31cSJZ.net
スレ立て乙です

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 11:53:50.44 ID:B+2Lz4Tt.net
しかしほんとに9速って最高やね
シフター安いし、チェーンは長持ちするし。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 14:16:44.38 ID:Y5dbgijq.net
本格
フラットバー
ロード

なんてダサいネーミングなんだ(泣

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 14:17:39.44 ID:GhiJQT14.net
ところでここはフラットバーロードのスレだけど
ドロハンロードのフラットバー化に関してもここでいいのかな?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 14:31:08.53 ID:dIYkSQRp.net
うん

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 14:31:22.96 ID:nLYq4aZV.net
そりゃそもそもそれがフラットバーロードの起源みたいなもんだしそっちのがスレ的にも正当だろw

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 14:37:25.66 ID:qnB8jlE6.net
ドロハンあわんかったらフラットバーに変えりゃクロスみたいにアップ姿勢で乗れるんか

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 14:38:24.51 ID:8UWCiTvM.net
>>14
サブレバー付ければ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 17:03:56.04 ID:+I9StPvz.net
ドロハンで首痛めてフラットバーにする人とか
古いドロハンロードを街乗りしやすいようにフラバ化する人とかが多いが
当然新車のフラバロードの話題もする

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 17:27:22.96 ID:GhiJQT14.net
あんまり使ってないロードをフラットバー化しようと思ったんだけど、ネットで見てるとFディレーラーを変えなきゃダメってのとそのまま使えるってがあって何を揃えたらいいのか分からんくなってきた。

とりあえず
・フラットバー
・グリップ
・エンドバー
・シフトレバー
・ブレーキレバー
を揃えようと思ってる
ステムが短く感じたら長いのに交換かな。
いま付いてるコンポは9sのSORAだから3500番のはず。

フラットバー化経験者や情報知ってる人がいたらご教授願いたいです。

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 19:40:10.04 ID:vSAi8RX6.net
>>17
グリップはエルゴンのGPもしくはGSシリーズオススメする。本当にちょうど良い硬さで振動疲れも相当軽減してくれる
バーエンドも一体で付いてくるし、個人的には握れるくらいの2が見た目的にも機能的にも攻守最強だと

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 22:54:45.12 ID:HEWcDG0b.net
バーの長さはどのくらいにしてる?
自分は54cmくらいなんだけど。身長は174

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 23:05:36.22 ID:Kf6xZreW.net
>>19
540mmだったバーを両端35mmずつ切って470mm

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 23:48:16.69 ID:GhiJQT14.net
調べてみたら3500系のパーツが軒並み売り切れてるんだけど、ディレイラーも含めてR3000系やティアグラにアップデートするしかないっぽい?
3500系とR3000系って互換ないですよね?

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 23:49:34.71 ID:GhiJQT14.net
もう自分でパーツ探して組み立てるよりショップに発注から作業まで任せてしまったほうが楽なのかな…

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 23:53:14.93 ID:Kf6xZreW.net
>>22
そらそうよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 00:34:28.81 ID:NrbJBKeX.net
>>21
どの程度の互換を期待しているかわからないが、互換性はあるみたいだよ

http://productinfo.shimano.com/#/com/2.0?cid=C-453&acid=C-454

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 01:02:45.96 ID:9RYtGmPe.net
>>19
460。b-witchのやつ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 01:09:28.17 ID:NrbJBKeX.net
>>21>>17 なのか

3500系とR3000系は、ブレーキレバーと後シフトレバーは互換、
前シフトレバーは非互換なので、
R3000のシフトレバーを使うならFDも交換する必要があるようだ

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 01:33:33.82 ID:NrbJBKeX.net
>>21
SL-3500はまだ買えるかも?

左右セット
https://product.rakuten.co.jp/product/-/3bc210819e85f02277e9adf93baf89cf/

https://www.amazon.co.jp/dp/B00NEZLISG/

https://www.amazon.co.jp/dp/B00NEZLK1G/

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 11:09:51.73 ID:9RYtGmPe.net
>>26
SL-4600とFD-6800の組み合わせは大丈夫だったけどね。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 11:16:45.70 ID:Dbs4R22v.net
てか完成車の方がよっぽど安い

30 :21:2018/03/15(木) 13:02:52.49 ID:Vvs0n99K.net
みなさん多くの情報ありがとうございます。
SL-3500は探せばまだありそうですけど値段も高めなので、いいものが見つかればそれにこしたことはないかど、なければFディレイラーとSL-R3000を同時購入しても少ししか金額変わらないかな?
ブレーキレバーは互換あるみたいなのでBL-R3000を使います。

初めて買ったロードがまだ良い状態で残ってるので、せっかくなら普段使いできるようなフラットバーに改造して残しておきたいというのが今回の目的です。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 13:15:32.64 ID:oP3j1hIN.net
もし結局バーエンドバーわりと使う乗り方になるなら、ドロハンのままサブレバーつけるというほうがいいと思うよ。
普段使いのデザイン重視でなら全然わかるけど。

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 13:59:27.89 ID:Vvs0n99K.net
>>31
とりあえずエンドバーも付けとこうかなくらいで使うことはそんなにないと思います。
ふらっとコンビニなどに行ったりするのに使いたいのでアップライトな体勢が取れるフラットバーが見た目的にも利便性も良いのです。

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 19:08:31.20 ID:yr26fl8h.net
でもバーエンドバー付けちゃうと結構使うようになっちゃう。

でもドロハンにする気は全くない

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 21:54:03.33 ID:iHnc+0d8.net
ドロハン乗って、初めて一人前だよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 23:49:04.60 ID:DOjHlG+r.net
GIANTのFCR乗ってるんだが
おすすめの後継機ある?
ステマでもいいのでいくつか紹介してほしい

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 01:02:18.16 ID:Lmmu2jCL.net
おすすめされたら何でもホイホイ買っちゃうのかな?
簡単に騙されそうで草

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 01:26:28.07 ID:rUveA8SZ.net
現行フラットバーロードん中じゃFujiルーベオーラの格好良さに勝てるバイクは無い

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 08:46:02.79 ID:HHduKIR4.net
いいや、Farna700f最強

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 10:46:16.84 ID:jl0MbpKM.net
キャニオンのロードライトこそ至高

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 12:38:45.25 ID:Lb230vfV.net
canyon endurace CF 7.0 155000円
カーボンフレーム、105
これでこの値段。
ハンドル周り売ってフラバに交換してもお釣りが来る。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 23:33:17.77 ID:UcaNSOu4.net
どなたかニローネ7フラットバー Tiagraに乗っている方や情報を持っている方いませんか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 20:48:21.99 ID:6KtWnWY7.net
フラットバー(22.2)の12cm以上のステムって無いな、
ロードフレームをフラットで乗るには12cm以上必要なケースもあるだろうに

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 20:49:21.41 ID:Y0fm/jVV.net
長すぎるとアカンのかな…

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 23:55:38.16 ID:WJ+pNGh/.net
>>42
22.2に拘る理由て何かあるの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 00:24:44.25 ID:yRQMm2vU.net
>>44
>>42は色んなとこに書き込んでるマルチだから

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 11:16:58.16 ID:BFdo2thf.net
>>42=>>3

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 09:54:59.61 ID:yOL2PcWT.net
フラバってロードよりでかいフレームが基本なん?
知らんで普通に52買ってしまったわ
54に比べるとなんか奇形でアンバランスなんよ
悲しいわ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 10:02:36.68 ID:O7gLCHr+.net
>>47
ロードのポジションを再現しようとしなきゃ同サイズでもイケるんでないの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 11:19:59.74 ID:yMwg8PLL.net
跨ってみたり試乗もせずに買ったの?

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 15:46:42.47 ID:7Y4CUU2v.net
バタフライに変えればポジション前に来るかも

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 21:30:03.19 ID:J5TdQ4o2.net
フラバ化するときってステムも延長したほうがいいの?
ドロハンロードのまま流用したら短いかな?

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 22:13:36.31 ID:LomwbT+M.net
ボク、靴何センチはいたらいいかな?

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 22:31:04.83 ID:xgYdbdan.net
>>51
短いと感じたら換えれば良いだけ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 22:54:11.67 ID:J5TdQ4o2.net
>>53
それもそうだな
とりあえず替えてみてから考えるよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 09:22:32.38 ID:T9R2fUon.net
余ったカーボンフレームをフラットバーロードにした
105と散々悩んで結局Tiagra 4700にしたけど、街乗りならこれで十分だなあ
というか、小気味のいいシフトにびっくりした

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 13:42:44.51 ID:U11ZZiN/.net
ドロハンをバーハンに変えただけなら、ドロハンの時の上ハンと同じ距離感になるだけだろ。
幅は違うけどな。

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 14:14:21.06 ID:7w2GUuUZ.net
幅?
そんなもん切りゃいいんですよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 14:19:01.01 ID:ewdlwV/T.net
ドロハンは肩部分を持つにしてもそこまではまっすぐの横棒なので
内側に少し曲がってるバーハンドルより3cmくらい遠くなるよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:56:35.45 ID:QvxltNbq.net
ママチャリですら3cmも後退してないぞ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:16:17.51 ID:7fIRA4Ct.net
ハンドルがフォークの中心からの距離が遠くなるほど直進安定性が高まるってのにフラットバーとか一番距離が取れないじゃん
ドロップに慣れてるとフラフラするし
フラットの何が良いの?

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:19:20.26 ID:VYLhEJUa.net
フラバの方がフラフラするとか無いわ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 11:50:28.95 ID:Z0XssNPw.net
>>60
草。

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:03:23.45 ID:/pSp6Djy.net
論理的にポストに近い方が手の動きに対してキレ角大きくなるのは事実じゃん?
ハンドルに押し付けるように力を入れないと安定性しないんだが

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 12:06:06.68 ID:33tT7spw.net
フラバでフラフラ
実はドロップでもフラフラ危なっかしいんだろな

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 14:45:15.95 ID:9YrVkbpU.net
相当な運痴だな

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:10:54.39 ID:7bfN56k6.net
ウンチ

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:18:04.51 ID:yYNhbEoq.net
フラットバーはドロハンの上ハンより幅を広く持つからそんなに不安定ではないのだろう。

ドロハンの上ハンは確かにキビキビ操作だね。サブレバーをつけて街中で細かな操作が出来て重宝したりする。

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:21:02.73 ID:yYNhbEoq.net
でもクロスなんかと比べてリアセンターとか短いフレームだと、
不安定さを感じやすいというのはあるかも。
タイヤの細さも不安定さに繋がる。

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 15:25:06.06 ID:wHAi3dLB.net
俺のルイガノRSR4はフラバ専用設計との事で
まぁジオメ表見ると確かにそうかも
でもフラフラは…しないけどなぁw
むしろコレ街乗り最強だわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 17:26:16.24 ID:VBnel45Q.net
>>63
ハンドル幅がザックリ言って10cm程は違うんだが、それは無視?
あと握りの向きも縦より横の方が安定するんだがハンドルコラム間の距離がそれらを全て帳消しにするとでも?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 23:48:50.90 ID:sXxldyNR.net
フラバでもシフター、ブレーキレバー、デュラ相当出してくんないかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 06:36:38.15 ID:pgG2xlYn.net
現状のシフターやレバーでもR9100使えるだろうけど
不満点はデザインとか見た目?

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 08:45:54.85 ID:vQpn8PuM.net
くだらない虚栄心の問題

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 10:08:35.93 ID:juiAMF+P.net
スペックに走らず、
肩の力を抜いて走る。

フラバロードってそういう乗り物

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 14:23:56.12 ID:VR7ucjGW.net
>>72
>>73の通りです
でもシフターなんか現在105相当なんですけど
これがデュラ相当だったらどんだけ進化するんだろうとか
考えてしまうのが人間のサガだと思うんです
RD9100にも失礼だとも思います

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 18:56:40.26 ID:V9iwAgjz.net
アンカーRS3 FLAT購入予定です。
ジャイアントRX1とアンカーRS3 FLATはどっちが良いでしょうか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 21:41:49.25 ID:queClT/M.net
クロスとフラバ並べてどっちと言われてもねぇ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 23:19:36.36 ID:p/anHu5A.net
>>77
用途は変わらんだろ
普通に比較対象じゃないか

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 01:01:49.24 ID:XqekVUrT.net
>>78
じゃないかじゃないが

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 04:32:57.32 ID:nQIaYnhr.net
>>76
その二つならルーベオーラですかね

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 20:38:12.12 ID:yMp0wmbm.net
用途同じで乗り味とかコンポにこだわりないなら安い方買えやって話にならない?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 10:11:17.29 ID:hZy7VvJi.net
トレックからカーボンの出たんだね

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 09:35:47.69 ID:x2N8EskG.net
フラバって高級なクロスじゃないんけ?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 10:14:58.57 ID:0xixJ998.net
低級なロード

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 11:08:30.36 ID:f8a1ZAir.net
>>84
これの事?
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/roadlite-cf-9-0-ltd.html

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 11:38:49.70 ID:dP48JTMV.net
自転車屋行ったけど、なにげにフラバロードっぽいの増えてるね。
年度替わりに需要期ということもあるんだるけど。

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 13:16:52.92 ID:MUZRgxkL.net
>>74
TITECのJバー装備したらヘタなロードより走れるwww。
このハンドルをフラットというのかどうかは知らんwww

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 14:05:27.24 ID:pIjyShpC.net
ヘタなロードは走らんからな
比べる必要無し

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 12:09:31.16 ID:pTOedNpY.net
俺たち、おわったな

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:19:17.21 ID:G5+pTQF3.net
フラバだけどバーテープってどうすればいいんだ?
今は買ったときに付いてたハンドルグリップとバーエンドを裸で付けてるんだが。

ハンドルグリップを取り外してそことバーエンドにバーテープを巻いてそれで自転車乗るのか
バーテープを巻いた上にハンドルグリップを被せて自転車に乗るのか。
どっちでも良いの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 13:25:38.98 ID:gZmqG0Da.net
>>90
何を言ってるのかな 、キミは( ゚д゚)

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:43:40.74 ID:m8dStaY9.net
>>90
フラバはロードバイクのドロップハンドルを
クロスバイク風にフラットバーハンドルに変えたものだから基本的にハンドルグリップでいいんだよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:28:19.59 ID:p6H7vojV.net
>>90

テープを巻いているのであればグリップなんて要らないけど。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:38:18.01 ID:b2Ju+9pt.net
バーエンドにバーテープを巻いたほうが良い?
www.amazon.co.jp/dp/B00TO77WYW
今はこういうのをこのまま付けてるが、コンクリートの上でひっくり返して立てたら黒が一部剥げて銀になったのとたまに滑るのが気になる。

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 02:56:13.46 ID:nsQZkdS8.net
>>94

これだったら似たの(bbbのもう少し曲がりが少ない奴)を付けてるけどテープ巻いてるよ。滑るし、冬は冷たいし。
いずれにしろ、色々と試して、自分が良いと思ったようにすれば良いと思うよ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 10:18:29.69 ID:WRNVrond.net
バーエンドって太かったりグリップしすぎると使いにくくね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 10:32:55.71 ID:P9PFgkle.net
好みの問題に同意求められてもな

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:20:58.64 ID:denYn0dm.net
>>90
フラバにバーテープ、新しいな

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:23:50.71 ID:GdFQAzI1.net
別に新しくないぞ?
結構やってる人居るよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:24:18.09 ID:4LX1aF/N.net
好みの問題とか言うと、またおっさんがJKだけど太いより長い方が好きですとか言ってわくぞw

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 20:57:39.77 ID:c9v3mzAQ.net
フラバでエルゴンにしない奴は理由を聞きたい

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:04:53.34 ID:9/TFFvcv.net
>>101
それな

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:32:13.72 ID:3Sh3qgmV.net
エルゴン一度使ったら他に戻れないレベル
高いけどな

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 06:29:40.94 ID:I7JW2M9c.net
俺はエルゴンからシリコンの太グリップ派になった
真円だから自由度ある
クッション性と肌触り
めちゃくちゃ安価
でも取り付け取り外し面倒

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 10:29:27.46 ID:uTmG15en.net
短く切ったエルゴンGS2とTOGS併用がいい

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 13:56:37.22 ID:JTxx+Zr0.net
>>101
そういえばサーファスのGスウェイが生産終了になったんだよな。
あれ、親指人差し指付近は凄く細いエルゴタイプだったんで愛用しすぎてママチャリのグリップでも使ってた。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 14:05:28.71 ID:Hme/njEs.net
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) エルゴ グリップ HBG17300 ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B00KWR9AJI/ref=cm_sw_r_cp_taa_UxeZAb2AJVRF9

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 14:52:10.03 ID:TlGfcu4k.net
エルゴンじゃないモドキグリップにはなんの価値も無い

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:49:36.85 ID:wzldFWlN.net
フラットバーを短くしたら、バーの太くなっているところにシフターがつかえて、
泣く泣くエルゴンをカットして短くした
中にプラスチックの芯が入っているのな

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:25:50.87 ID:JQuwNTZN.net
ロックオングリップは硬すぎる
シリコングリップは使ってみたら全然柔らかくなかった
孔が狭くて取り付けがめっちゃ大変だった
ロックオングリップじゃない分厚いラバーに落ち着いた

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:28:59.49 ID:mS8aejM4.net
>>109
おれもエルゴンのsをパイプカッターで切って使ってる
バーテープってやっぱり最強なのか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:36:23.69 ID:uqVVim/G.net
純粋にこのスレ住人たちのオススメ車ってなにがあるの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:41:59.21 ID:uqVVim/G.net
今買い替え迷ってて、ある程度速度も欲しいんだけどドロハン、ピチパンには抵抗があるからフラバにたどり着いて、コンポのグレード認識が付いた程度で実際の乗り味の差とかてんで分からない素人なんだけど。
ここに色々書き込んでる人達の知識なら今バイク買うなら何を買うのか気になりまして…

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:51:17.90 ID:8DFe0x3S.net
新車でってなるともはや死にかけのジャンルだしものすごく限定されるだろ
クロスとの境界もどんどん曖昧になってきてるし
ってことで俺はルーベオーラ

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:09:43.59 ID:uqVVim/G.net
死にかけのジャンル…?
マジかよ…これから各社増やしてくれると思ってたのに…
確かに調べてもコンポとかdiskとか限定した瞬間車種が全然ないなとは思っていたけど
ルーベオーラ、ちょい調べてみる!
サンクス!

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:22:05.20 ID:WsPMdhlx.net
>>101
見た目が嫌。

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:24:15.96 ID:uPiQo/XL.net
街乗りはクロス、長距離はロードの二台持ちが当たり前みたいな雰囲気あるけど
複数台置くスペースもなければ整備する余裕もないですわ
ってことで俺は一台で何でもこなすフラットバー

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 07:47:22.38 ID:c2Zhxaiu.net
>>113
キャニオンのロードライトだな
フルスペックで格下感ゼロ
まあ値段もフルスペックだけど

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 08:29:22.34 ID:bsxlNrE+.net
>>117
自分もフラバ1台でどこでも行く
グリップはバーテープを握りの部分に巻くタイプ

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 08:43:36.85 ID:i2E5u9t5.net
俺もバーテープのやつ
プロロゴの

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 09:20:17.82 ID:RiIWealv.net
ドロハンやブルホーンにする予定がなくてもVブレーキのクロスではなく
フラットバーロードにする意味は何がある?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 10:15:09.58 ID:c2Zhxaiu.net
深く考える事でも無いと思うけどね
気に入ったのがどっちかって程度の話

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 11:08:47.16 ID:38YvsD9y.net
リアセンター短い方がかっこいいし

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:42:46.20 ID:UzZxgjaB.net
>>121
ロードのフラットバー化という雰囲気でかっこいい
自己満足の世界だと思う

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 01:49:57.71 ID:iSu9M/9r.net
>>121

Vブレーキかそうでないかという選択については>>122の言うとおりだと思うけど、エンド幅が130mmか135mmかというのは後でホイールを換えたりするときには重要。

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 02:17:07.79 ID:hiGXVSVs.net
何故か135mmエンドの完組ホイールが少ないというやつだね。
あえて規格的に不自由にすることでいろいろ買ってもらう作戦なのかもね。

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 10:28:13.67 ID:e9+KdupN.net
「ラインナップされたフラバロード」を買おうとすると選択肢がぐんと狭くなる。

いいものに乗りたいならロード買ってフラバに替える。
これが一番選択肢が広くてコスパがいいよ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 10:43:04.38 ID:+Zirvtat.net
オイラはコーダーブルームのFarna700fイチオシだな。もうドロハン変えちゃったけどw

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 17:59:20.43 ID:/+iz6oyt.net
クロスバイクに135mmのエンド幅が採用されていることが多い(?)のは、
ロードより安いMTBのコンポでコストダウンを計るためでしょ
もともとのコンセプトもMTBにオンロード向けの700cホイールを履かせるってことだし

メーカーは安い自転車なので、高価な軽量ホイールに交換することを
想定しなくてもいいというスタンスなんだろう

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 19:07:07.86 ID:hiGXVSVs.net
まあ現にこれだけクロスというジャンルが定着してるのだから、
それに対応したホイールを充実させれば売れるとは思うけど、
やはり規格的な不自由、差別化によっていろいろな車種買ってもらう作戦はある気がする。

あとクロスの本当の元祖は、まだVブレーキがなくカンチブレーキだった時代に、ツーリング車をフラットバーに換えたものらしい。
(MTBも最初はカンチ。)
だから最初期の成り立ちからしてもドロハン、フラットバーの交換含めてもっと自由であっていいはずなんだけどね。

これからはクロスバイクのディスク化とかでまた変わってくる可能性もなくはない!?

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:06:53.26 ID:5UKMhiXB.net
ディスクブレーキのロードフレーム買って組むのが一番

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:06:40.70 ID:SLXBHdEx.net
余ったフレームで組み上げるものじゃないの?
で、ロードのサブのはずが実質メインになるまでがお約束

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 01:29:18.69 ID:DqVVsLZb.net
その上シクロが入ってきて、ややっこしーー(@_@)

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 16:54:55.12 ID:mJrMSSM+.net
シクロクロスの練習でこけまくって油圧STIオシャカ
余り物パーツでフラバにしたけど快適だわ
こけまくっても壊れないから財布に優しい
通勤ではスリック履かせてフラバロード風にしてる
シクロクロスのレースはフラバOKのビギナークラスでいいやもう
スレチになってたらスマン

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 00:37:34.11 ID:CzcgcBkH.net
アルミフレームにストレートカーボンフォークのフラバロードなのだが、カーボンフォークがなかなか良くバイブレーションを吸収してくれるので、ふと思いついてクロモリと同じように曲がったカーボンフォークに変えてみた。
結果、より一層振動を吸収してその割に上りでのロス感がないのでずいぶん乗りやすくなった。
大満足なのだが、中華製は突然ポキッと折れるのだろうか。

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 13:40:09.42 ID:TzecLwLw.net
>>135
トライゴンのフォーク以上にはしておいたほうが良い。
フォークの末路は顔面ダイブだからな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 14:28:43.56 ID:Pd0wBU6k.net
>>135
折れるよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 15:44:40.47 ID:CzcgcBkH.net
>>135
心が折れた。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:17:34.47 ID:ApAIbMO/.net
ハンドルバー55cmって長いかな?
エルゴン付けたらレバー類とベルやライトの位置考えると結構ぎりぎり

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 04:50:41.08 ID:6yNWwwnK.net
>>135
ストレートでないカーボンフォークなんてあるの

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 06:44:08.24 ID:fHtXSvlB.net
>>140
腐るほどあるがな

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 09:00:22.36 ID:nd1UIkHZ.net
カーボンは腐らんやろぉ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 11:24:03.77 ID:MEUFCl4m.net
>>139
つるしで54pのを45pに切った
エルゴンGS2も切った
快適よ

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 12:25:08.85 ID:tQpq+Axm.net
アマで買った中華カーボンフォーク、2年経った今でも健在。
リポートでした。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:56:12.56 ID:IP4d7uc0.net
>>143
グリップをカットする発想がなかったわ
しかしエルゴンを切るのはちょっと躊躇うなw

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:48:01.91 ID:QjKJjGgC.net
>>145
GS1にはショート設定あるけどGS2にはない
無けりゃ作ればいいじゃん!
ワンオフの一点物じゃなくていくらでも売ってる物なんだからザクザク切ればよろしい

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:26:49.74 ID:MyWmNnyj.net
ハンドル超短く切ってるやつ、
この前までピストに乗ってたようなのが多いよな

オサレさん

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:42:13.30 ID:qX6yZxlb.net
超ショートなハンドルで乗ってる人は
オサレを自負するなんかちょっとイタい人
って感じだけどなー

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:56:51.44 ID:YpVIMe8X.net
ハンドル垂直にしてしまえ

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 16:48:25.42 ID:z/xuoxI8.net
58cmのバーを両端7cm切って44cmで乗ってる俺もそういう扱いなんかな?
ドロハンの肩部分を持つ感覚でブレーキレバーごと包み込むように乗ってる

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:25:13.90 ID:2SoQDYSh.net
バーエンド込みできっちり600mmにした
普通自転車枠にしたいから仕方なく妥協
本当は640mmくらいにしたかった

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 19:04:29.94 ID:6oRq816o.net
>>150
自分も切って46cmにしてる
肩幅と平行に近く握りやすいってだけ
よく行く150km程度では全然手も痛くならないし
ただ上で言ってるのはもっと極端に短い奴じゃないか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 23:45:40.04 ID:pTfgc2Iy.net
ハンドルちょー短いのって何年か前のピストの流行りを引き摺ってる?でも今のピストはちょーワイドなんだけどね。まぁメリケンに影響され過ぎっての

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 02:03:06.08 ID:QfYKx0sN.net
短くしないと街中じゃ接触しそうで怖いんだよ…

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 06:38:53.51 ID:NlPGK473.net
>>154
人ごみを掻き分けて走るんじゃない

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:13:44.93 ID:peGIHpUC.net
街中=人ごみって訳じゃないよな

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:17:26.63 ID:xsjSZz6P.net
人混み以外に接触しちゃうシチュエーションが思い付かないんだが

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:19:15.78 ID:mIYXal6z.net
そもそもハンドルが当たるような危険な人混みなら押して歩けよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 14:19:55.02 ID:tumV8sWy.net
長いといろんなものぶら下げても前輪と干渉しにくいからイイぜ。

俺、1mにしてる

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 14:39:51.60 ID:xsjSZz6P.net
>>159
翼断面にしたら空も翔べるはず

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 23:15:48.68 ID:gzx7cgbU.net
ノシ そうやって飛んでるよ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:32:18.73 ID:vB0PxIF5.net
まじ!?

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:22:14.47 ID:OK5erbcb.net
君と出会った奇跡が〜♪
この胸に溢れてる〜♪

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 18:51:43.69 ID:5kwaX8cF.net
落差どんなもん?
おいら6cm

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 10:48:22.99 ID:lCuLejYX.net
TREK FX0

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 23:18:35.48 ID:96hl8ZPK.net
2018コルナゴかビアニローネの型落ちで迷ってるんですがどちらが良いかアドバイスお願いいたします
見た目はどちらも好きなんですが
性能面での違いがわからなくて

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:59:23.47 ID:4ArDyDME.net
test

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:59:51.37 ID:XdeqJh9j.net


169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:28:45.24 ID:D5/h6j2H.net
コルナゴのヴォレイクラリス買って余っていたティアグラとシロッコ履かせたら快適過ぎてロード捨てたくなった

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 00:54:51.56 ID:I6xxp7/5.net
>> 169
なかーまー
コルナゴのVORREI SORAが快適すぎる。

もう1台ルッククロスもあるけど、街中にとめるの躊躇してしまうので、コルナゴのが気楽でいいわぁ

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:30:30.19 ID:3rhqLmr1.net
余ったフレームとパーツでフラバロード作ったぞ
外見105の実際には10速や
コラムは目一杯カットしてあるので落差9cmで攻撃ポジション
前傾は苦では無いけど用途的にステムをアップライトにひっくり返そうか考えている
見た目がカッコ悪くなりそうで悩む
スタンドも付けたいがこちらも見た目が…

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 14:39:53.64 ID:7qqjgRrm.net
勃起ステムはかっこ悪いから
ライザーバーがいいと思うよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 15:09:22.57 ID:JLTOkNT0.net
ステムの長さはみんなどのくらいですか?
カタログ見てるとどれも短すぎないかって言うようなのついてるんだけど
ドロハンからフラットバーに変える場合も一緒に短いステムに変更しないとダメなのかな

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 15:37:55.61 ID:7qqjgRrm.net
所謂ロードバイクをフラバ化した時
400mm幅のドロハンから600mm幅のフラバにしたけど
ドロハンのSTIブラケットカバーとドロハンの接してる部分に
フラバのグリップが来るようにしたよ
だからステムかなり長い
50mm伸ばしで140mm

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 15:38:58.43 ID:7qqjgRrm.net
フラバロードとして設計されてるバイクはまた別のお話

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:11:54.08 ID:JLTOkNT0.net
>>174
ありがとう参考になるよ
別に短くしなきゃ握りにくくなるとかはないんだね

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 11:42:14.33 ID:RewPLR3x.net
俺のステム、勃起してない?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 15:43:03.66 ID:T9C2IFP5.net
>>176
俺はフラバ化した際に同じステムでは腕に疲れを感じ1cm短くした
多分だけどハンドルを縦に持つブラケットに比べ横に持つフラバは肘が詰まるからかなと想像してる

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:48:29.67 ID:4Uz034uR.net
ttp://i.imgur.com/303rXwg.jpg

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:57:43.13 ID:wrDpB9Nb.net
>>179
グロ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:20:43.99 ID:8QZNsYzg.net
フラットバー化でステムを伸ばす奴、縮める奴、勃てる奴まで居るのか

見た目的には短い方がカッコいい気がする

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:54:17.61 ID:JBQrf39+.net
コルナゴのが欲しい

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 10:46:38.48 ID:beoSTNBu.net
UF9を普段乗っているけどあっという間に廃盤化したフラット系
久しぶりに見たらアンカーからRL3 FLAT なんて出てたのか
アンカーいつの間にフラットバータイプ復活したの? 欲しい

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:06:15.56 ID:IrjN7319.net
コルナゴなんかやめとけ
乗ってるの店の人に言いくるめられた定年して黄金持ってる老いぼればっかだぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:32:31.86 ID:dSqOVRpA.net
そういえばクロスがほぼフラバー化してるGIOSの話題が出ないけどどうなんですか?値段も手頃だし。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 11:39:24.00 ID:IrjN7319.net
GIOS GIOS GIOS GIOS GIOS GIOS

ロゴだらけであのメーカーは苦手
自転車はコスパいいと思うから惜しい

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:16:33.29 ID:gZrqyN2O.net
コルナゴってそろそろ2019モデル発表されるんだろうか?vorrei通勤用に買おうかなと思ってるんだけど、真夏はどうせ無理だから新モデルまで待ってもいいかなと。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 10:49:36.63 ID:uVfj9ZjJ.net
俺のステム、勃起してる

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:31:28.29 ID:iJo3SIHv.net
>>186
そんなあなたに
つBASSO

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:30:37.17 ID:LQwVUzAr.net
>>189
何故にw

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 09:53:35.95 ID:8HnKKGCg.net
ROMA2ってフルアルミなのか。硬すぎて長距離キツイかな…。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 10:18:04.23 ID:WRLWvUxS.net
>>172
ライザーバーに変えてみた
格段に乗りやすくなったわ

ただ、Amazonで2600円のカーボンバーにしたのだがトルク3nくらいでメシメシ言いはじめるし肉厚が薄すぎてエンドキャップも止まらずドロハン用のエンドキャップで丁度良い
アルミ製を買うか検討中

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 10:43:36.41 ID:5zCrFDUz.net
そんなに違うのかライザーバー

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:23:29.44 ID:Err0WQU0.net
中華の安物だとカーボン層が薄いからそんな感じになりがちですが、ちゃんとしたメーカーの買えば大丈夫ですよ
ライズ量とか長さとかの具合を安物で判断してまともな製品を買うのがいいです

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 12:43:01.51 ID:c88xmzSm.net
ステムからボキッと折れてる山中写真あったけどやっぱアルミなんかね安物で済まそうとすると

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:18:37.78 ID:xiDO1nGb.net
軽量カーボンハンドルの取り付けはFINISH LINE ファイバーグリップを使って緩めにして試乗、動くようならチョット増し締めの繰り返し。
慣れると割らずに済みます

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 14:42:54.06 ID:5LEeYzKI.net
滅多に使わんグリス、、か

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 16:36:45.24 ID:trA7s/6C.net
>>197
大丈夫。ファイバーグリップからカーボンロード生えて来るから。

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:01:11.38 ID:hqJ3buR3.net
>>197
俺は別商品だけどポジション沼にハマってるのでよく使うんだな

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:09:49.63 ID:hqJ3buR3.net
>>193
>>171 に書いたけどドロハンからのカスタムでコラムカット済み落差9cmだったのでライザーバーにしてポジションが楽になった。
見た目も悪く無いよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 18:59:51.22 ID:rqg9b9I+.net
バーコンの台座、ネジ締めると中から外に押すやつ、あれ使うとカーボンハンドルでもバーエンド使えるな
中外両方から締めてりゃ割れない

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 13:09:35.35 ID:Vk08u92f.net
>>191
ビアンキはジオメトリ的に長距離より短距離のパフォーマンスを重視している感じがする。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 17:12:10.06 ID:vM6TCS/I.net
>>199
おまえはな、、

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:51:11.82 ID:lYXQz1pT.net
>>199
お前の個人的な用途なんぞ知らんがな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 20:20:12.82 ID:gApgvZyY.net
ttp://78.media.tumblr.com/b9acf9ad6b95d198dc1f40135ff40cf5/tumblr_p08k8etpHg1v0ykboo4_500.jpg

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 13:41:28.40 ID:FnO+Vt0n.net
>>205
ええな

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 17:04:23.51 ID:e75FZwJr.net
シマノ SL-RS700 ってのがなんか固すぎて指疲れるので、
シマノ SW-M8050 に変えたんだけど、めっちゃ楽チン!
人差し指はブレーキに添えたままで、親指だけでシフトUP・DOWNが出来るよ 

あと、フラバも47cmまで詰めれた

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:43:46.39 ID:5qEzAus9.net
>>206
うん、いいな

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:08:09.43 ID:A7PDglg4.net
ttp://i.imgur.com/PDkbl3B.gif

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:12:39.84 ID:e75FZwJr.net
>>209
乳輪の色はOKだが、乳輪自体がでかすぎる。
やりなおし。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 04:06:39.74 ID:kj8DCW/z.net
ttp://i.imgur.com/TmD78Cq.jpg

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 08:37:09.14 ID:gOBOKm3x.net
AMPIOのロゴがワンポイント?のマットブラックの限定モデル欲しい…。

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 12:15:21.22 ID:vQzuR2jl.net
>>210
お前がまーんさんとした事ないのはわかった
自家発電してろ

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:20:10.94 ID:zw+V3onY.net
ケッ
風俗通いが偉そうに

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:38:27.47 ID:RTfEtDDq.net
風俗だっていいじゃない

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:06:43.79 ID:g6TEaCHN.net
女に触れたことがない40代独身親と同居
パンツはママが買ってきます

こんなところかw

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:02:12.76 ID:RTfEtDDq.net
親と同居してたっていいじゃない

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 12:23:54.71 ID:VMH83K2K.net
>>207
ロードにもつけられまっか?
あと色は黒のみ??

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 10:32:07.91 ID:McGbWco8.net
ふらっとばゎ

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 03:21:41.00 ID:nAdctcdo.net
>>218
ロードにつけたよ。
フロントがインナーの時は、リアは外側2枚のギアは使用しない仕様っぽい。
色は黒だけだと思う。(買う時聞かれなかったから)

221 :220:2018/08/03(金) 21:55:43.53 ID:nAdctcdo.net
>>218
こんな感じ
https://imgur.com/a/HKRAOu5

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:25:05.24 ID:8YE00FvU.net
RF7とヴォレイソラならどっち選ぶ?
見た目どっちも好きで踏ん切りつかん

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:33:35.68 ID:XgCkMeMC.net
ルーベオーラ

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:10:34.50 ID:IfzTz3xY.net
>>221
675フラバ格好いいなw
全体の画みせてー
>>222
RF7

225 :220:2018/08/04(土) 11:45:23.50 ID:XRrNGkcZ.net
>>224
ttps://imgur.com/a/xsoMW0d
ttps://imgur.com/a/nWscdKd

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:56:04.80 ID:IfzTz3xY.net
ありがとう
いいなぁ、これ
675はフラバにしたら格好いいと前から思ってたんだ
こうなると795のフラバも見たくなるなw

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:10:46.97 ID:gO5X8O3r.net
いいかぁ??

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:29:04.04 ID:uNprQtkf.net
>>225
これが、ルッククロスか・・・

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:55:59.49 ID:Os66aCuq.net
ダジャレじゃないがルック車に見えるな勿体ねぇ

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 14:03:17.11 ID:6WFTfD6J.net
フラバロードはもうちょい力抜いて欲しい
デュラとか必死だなって感じ

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:47:19.83 ID:dJ58YUb7.net
ルック乗りってみんな芋だから、

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 00:50:33.62 ID:5Eii5AvS.net
かっこいいと思うけどなぁ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 04:41:43.37 ID:QE2fBkib.net
自転車に興味ない人間から見たら
なにあれネタ?痛車?自分でルック車ってかいてるぅ〜ってレベル

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:32:30.18 ID:LCNqUx/+.net
>>233
興味ない奴はフレームとパーツのアンバランスさもわからない
ただのクロスとしか思わんよ
個人的にはこの程度のズラしは粋な範疇だと思うけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 08:05:55.36 ID:wqck0yJo.net
興味ないやつには普通にただのチャリでしかない

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 08:48:28.52 ID:rtkhtR1P.net
やっぱチャリは見た目大事だな安いチャリならまだしもそれなりのヤツはそれなりに見えないと
デザイン負けってあるもんな
俺みたいな中途半端なヤツにはとても大事なファクター

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:13:37.15 ID:l/l9JPRI.net
興味ない人は「ルック車」というもの自体を知らない

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:54:07.41 ID:gTpZR/Xh.net
ユニクロのGパンとリゾルトのGパン
興味ない人間から見れば同じだからな

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:56:50.11 ID:gTpZR/Xh.net
こういうのはロードと関係ない興味のないだろう物で例えてやると感覚掴める

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:59:30.16 ID:gTpZR/Xh.net
人誰もが全方位に興味や審美眼あるもんじゃないから
誰もが誰かにとってはダサいもん使ってるしわかってないなーとか思われてる

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:02:17.79 ID:gTpZR/Xh.net
興味ない人にとってはルック車もユニクロのジーンズもパッと見で質のいい物として感じる

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:05:00.88 ID:gTpZR/Xh.net
つまりユニクロ着てることはルック車を乗ってるようなもんだということ
ってことはルック車はダサいもんでもないということだ
ユニクロくらい誰でも着てるだろうし

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:16:08.62 ID:5V01nY5e.net
そんな人の目気にしなくて良くない?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:42:07.03 ID:QE2fBkib.net
気にしない奴が珍パンのまま平気で(略

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:45:17.76 ID:RESe2cSk.net
【 天 皇 即 位 阻 止 】 儲けた金は…35億、プチエンジェル事件、顧客リストに徳仁皇太子の名
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533436136/l50

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:49:06.36 ID:CXW/XKie.net
カッコイイとは思うんだが、
フラバで前傾姿勢だと怖くないか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:42:01.94 ID:8xQMVsZx.net
>>246
別に??

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:05:24.28 ID:2Kok1SfO.net
フラットバーのロードを名乗る以上、中途半端なアップライドよりガツンと前傾だぜ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:29:51.93 ID:lUUAuA0B.net
tp://i.imgur.com/TKYyjEo.jpg
tp://i.imgur.com/JXvf1PY.jpg
tp://i.imgur.com/xd5u6BJ.jpg
tp://i.imgur.com/UQZN4q6.jpg
tp://i.imgur.com/IEYAr0S.jpg
tp://i.imgur.com/M2MqM04.jpg
tp://i.imgur.com/cOkOpuV.jpg
tp://i.imgur.com/ME80OJ2.jpg

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 14:31:18.39 ID:vgH/qSY1.net
フラットバーロード

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 05:58:54.93 ID:1t8HdRly.net
TITECのJバーとかHバーでDHっぽいポジション作れるようにした方がヘタな前傾より良いんじゃない?

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:47:03.23 ID:0Mz6QnQG.net
>>251
そういうのは前傾した上で付けるから意味あると思うんだ
まぁポジションの好みなんて人それぞれか

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:55:42.59 ID:Xki4/Nj0.net
>>252
フラットバーでもちゃんとフレームサイズ、ポジション出てるとバーエンドバーの突き出し程度でも結構前傾取れるぞ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:03:53.23 ID:hY7+V7ld.net
色々考えてグラベルロードにしようと思います

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 11:29:39.67 ID:OyRXw+1X.net
フラットからドロハンにした途端、キャットアイに乗り上げて転倒→骨折したorz フラバでもあの状況じゃコケたのかなー

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 18:45:12.08 ID:YHEDDYdF.net
ハンドルの変更関係なさそうだね
キャットアイ って、道路の中央線にある反射板のついたアレでしょ?
車運転してるとそれほど感じないけど、アレって結構大きいし高さもあるよね

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:24:07.41 ID:VK/Sf1ih.net
ハンドル関係ないな
ライン取りの問題だろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 19:57:14.41 ID:yL6mJeU5.net
この時期に骨折は大変だろうけど早く治ることを草葉の陰から祈ってるよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:13:37.00 ID:hRdf5vZy.net
>>258
もう死んでるのか

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 20:27:50.77 ID:VK/Sf1ih.net
>>258
お盆は明日からだぞー

261 :255:2018/08/13(月) 00:24:43.16 ID:I9ObhvGH.net
>>259
チャリダー生命は絶たれたかも。。何か、治る気がしなくて心が折れそう(><)

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 13:11:42.32 ID:204wsku3.net
FCR ZERO 再販しねぇかなぁ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 07:38:55.34 ID:6uy65Ns7.net
>>262
新車同様のFCRフルカスタム床の間に飾ってあるからそろそろ売ろうかなと。
誰か買う?

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 11:26:59.79 ID:SC7j9JLd.net
ZEROどころか2だったというオチじゃないよね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 11:34:13.98 ID:YWtyvbRW.net
FCR2だったらいくらくらいだ?
2万円くらいかな?
zeroなら4万とか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 19:37:55.78 ID:6uy65Ns7.net
フル105でRS81だからそんなに安くは売りたくないけどね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 22:12:55.83 ID:YWtyvbRW.net
>>266
すまないね、単に相場的にどうなんだろうと思ったんだ
私も一台売りたいのあるけど値段つかないだろうし、かといって飾り物になってる自転車もかわいそうでどうしようか、、、ってなってる

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:11:00.81 ID:k8yf7vO8.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 12:50:29.90 ID:tW1aqSyG.net
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 12:20:08.45 ID:Sj8tfxEt.net
test

271 :255:2018/09/03(月) 19:30:52.39 ID:ljWG0TFy.net
test2

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:38:59.31 ID:7wjb0GgH.net
test3

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:06:21.97 ID:ww+sOM+w.net


274 :255:2018/09/05(水) 18:17:45.59 ID:zCOV2Ya5.net


275 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:07:29.66 ID:u+RgQ4jV.net


276 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:09:48.26 ID:X/i83t2M.net


277 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:16:24.57 ID:43q8DpW1.net


278 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:36:53.89 ID:gwlXaVMr.net


279 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 02:29:02.21 ID:rG59c3K3.net
CAAD Optimo のフラットバーが2019モデルで復活したんだね

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 07:08:29.02 ID:egMBIX2Z.net
久々に覗いたけどCAAD8廃盤なんだな

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:55:26.67 ID:7LcymkUp.net
>>279
フロントシングルってのが、カッコいいやね

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:51:42.06 ID:OUIfXleS.net
test

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:36:06.70 ID:CVTRMse5.net
BMCのチームマシン買ったけど、ブレーキ遠くて姿勢きついからフラットバーにしようと考え中
景色見ながら走るような輪行には、車体が軽くてキャリパーブレーキなフラットバーロードが最適な気がする今日この頃

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:21:43.51 ID:YMRWGQ9b.net
街乗りもドロップハンドルよりフラットバーがいいよ
余ってたエントリーカーボンフレームで組んでみたけど、乗り心地最高

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:54:37.87 ID:FG7KOGl3.net
街乗りならそりゃそうだろ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:52:14.04 ID:/Cxrb8Xd.net
人による部分が大きいと思うんですがフラバロードが快適に移動できる距離は何キロまでですか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:44:31.59 ID:LUm/ZQfJ.net
徒歩で快適に移動できる距離は何キロまでですかくらい意味ない質問と思う

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:12:11.33 ID:8UzgPkaQ.net
>>286
クロスバイクにエンドバーを付けて縦に握れるようにしても144km走ったら手が痺れて苦痛だったわ
二回走ってどっちも同じ感じだったので、もうフラットバーで長距離は走りたくないかな

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 00:50:38.67 ID:Ya7f+9k9.net
>>286
オイラは60kmくらいだったかなぁ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:10:05.99 ID:Xn/iklI8.net
向かい風がしんどいね、下ハンないと。距離長いほど余計にね

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:24:15.07 ID:SZCUBhxs.net
>>286
ビワイチしたが問題なし

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:36:37.93 ID:rgTJfifi.net
手が痛くなるのはハンドルに体重かけ過ぎなだけ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:02:21.38 ID:+fL65lNj.net
最高では230km走ったけど尻が痛かったから
普段は平地なら180kmで峠込みなら130kmくらいにしてる

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:36:36.07 ID:GWlnOdKh.net
個人差が大きいよね
クロスで50km走る人ならフラバで何キロぐらい走れるだろうか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:32:55.59 ID:Q8llyBBA.net
>>294
クロスもフラバも同じ様なものじゃないの?
まぁ、ヘッドチューブが短い分、ハンドル落差は付けやすいか…

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:59:32.58 ID:eC3FtlCO.net
ドライブトレインが違う

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 08:05:29.43 ID:ZLMY6gSD.net
>>296
そういうの、いらないから

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 13:42:43.35 ID:Q8llyBBA.net
>>296
キャリパーブレーキにするのは面倒だけど、ドライブトレインは同じに出来るよね?

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:39:25.86 ID:GWlnOdKh.net
ジオメトリの違い

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:48:12.34 ID:qN2ei9MT.net
率直に聞きたいのですが皆さんはなぜブラバという選択をしたんですか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:48:31.01 ID:qN2ei9MT.net
失礼、フラバです

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:58:30.99 ID:q4ruIVmH.net
なぜブラバと打ったのですか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 01:43:04.77 ID:3hslig1V.net
なぜ聞きたいのですか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 02:08:14.72 ID:Yyk9VeSM.net
数年前に比べCRでも街中でもフラバを見かけなくなったんだが絶滅寸前?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 09:33:49.24 ID:5XtwV6cR.net
なぜ質問に質問で返すのですか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 09:40:06.53 ID:GvHHlDwX.net
発達障害だからだろ

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 10:42:07.71 ID:ZoYCj0Uf.net
>>286
単語の意味を理解せずに何となく覚えてる低脳池沼だからだろう
ボトルゲージとか言っちゃうガイジと同じ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 10:43:31.08 ID:ZoYCj0Uf.net
>>286
へのアンカーは間違い俺も低脳ガイジでしたゴメンナサイ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:16:01.97 ID:Ws1pzk3/.net
>>300
自分は他のスレでも関連する事を書いたけど、体格体型に合うクロスバイクを選んだらフラットバーロードバイクになっただけで、フラットバーロードを買おうとしていたのではありません。
極道に惚れたんやない、惚れた男が極道やったんや、というのと同じ理屈です。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:33:33.73 ID:h20ZwLda.net
>>309
ホビット族の方ですか?

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 17:28:10.02 ID:ZIMoKfdS.net
>>309
うまい例え出来たって思ってる、まさか??

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:05:37.99 ID:10EaDeJW.net
おれドロップとかガチ勢じゃねーし。フラットバーが丁度良い。ただコンポはいいの使いたいじゃん?結果ロードよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:06:00.92 ID:10EaDeJW.net
フレームがね

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 14:48:17.26 ID:zpBVmrBq.net
なんとなくフラットバーロードの方が緩いイメージがある
ピチピチサイクルウェアにヘルメット着用が嫌で、私服でまったりロングライドしたい
そんな僕の前に現れたのが、フラットバーロードさ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:19:04.17 ID:G4pNCKTb.net
>>314
正にそれがワイ (´・ω・`)

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:24:26.89 ID:Ogra2+pa.net
ピチピチサイクルウェアにメット被ってフラバーロード最高だろ (^ω^≡^ω^)
多摩サイいってきます

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:12:04.93 ID:XRIXioxd.net
サイクルジャージと普段着のどっちでも馴染むのはいいよね

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:31:13.66 ID:4YlLCmF/.net
ぴちパンキノコでフラバロード乗ってるの見てもクロス乗りが無理してるんだなって思うよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 02:17:48.94 ID:uI8mruYO.net
>>318
ぴちパンなんて言ってるの見ると、スポーツ自転車買う金ないか乗れないほどデブが無理してスレ見に来てるんだなって感じるのと一緒だよなw

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 07:44:51.62 ID:acHnwicP.net
好きなのに乗りゃいい

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:05:58.50 ID:Wx2OO6Tl.net
慣れてきたらやっぱ丸っこいハンドルが気になるんだなぁ
あれならもっと楽に遠くに快適に行けるのかと

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:09:43.29 ID:ERLV5fM8.net
変わんない
ロード居ても下ハン持ってないでしょ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:18:28.62 ID:OmoRNkOy.net
楽かどうかはさておきロードバイクのアイコンだからね
自分にあったサイズのロードを好きなように乗るのが一晩だよ
>>318-319みたいな煽りあいなんかしないで楽しんだ者勝ち

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:20:07.80 ID:JihBlnDN.net
手首の負担はだいぶ変わるし、フラバの両端持ってる人なら肘周りもかなり楽になるよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:55:26.83 ID:xbDirMxx.net
>>322
変わるよ
フラバは長距離には向かない

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:00:34.40 ID:5ngyiYGy.net
昔クロスバイクで旅をしたが、60km越えるくらいからグローブしてても手が痛くなったな
その後バーエンドバーつけて緩和されたけど、無くなるわけではなかった

ロード乗るようになってから手の痛みなくなった
その代わり、懐が痛くなり始めた

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:43:00.47 ID:YxD1yuVg.net
>>326
それロード乗るようになって体幹鍛えられたから必要以上に手に力を入れなくなったんじゃないかな

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:23:02.71 ID:xbDirMxx.net
>>327
ハンドルを横に握るより縦に握った方が自然な形で楽なの
それに握る位置を変えられるのも大きい
他にもダンシングの時はバイクを振りやすいので登りが楽になる

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:50:18.87 ID:yiNQ/p9h.net
わざわざフラットバー否定しにフラットバースレに来るとか暇なやっちゃな

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:37:35.05 ID:xbDirMxx.net
>>329
ライザーバーだけど所有してるから覗いてるんだけど
それに否定では無くデメリットを書いただけだろ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:34:02.89 ID:RCyt8P2b.net
>>322
普通に持ってるけどぉ? 何勝手に決めてんの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:03:01.28 ID:ERLV5fM8.net
>>331
貴様のような基地外は知らんが、一般的にドロップが下ハン握ってる割合なんて走行距離や時間に対して微々たるもんだ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:21:29.52 ID:N7TsPfMZ.net
だってジオメトリー合ってないんだもん
クソスにドロハンつけたら馬鹿にされるだろ?
それと同じ
フラットバーで楽なポジション作るには長いリーチが必要
フラットバカロードなんて窮屈な上安定性も悪いしタイヤ細いしで乗り心地が悪い
安定性や乗り心地を重視したフラットバーの意味が無い
ロード信仰に犯された気色の悪い乗り物だと思ってるよ

ロード以外には殆ど車種が存在しなかった時代の残りカスだよね

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:42:02.54 ID:gP5/4mPu.net
くっそでかい釣り針……

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 01:32:52.21 ID:9qiXTmtc.net
>>332
おまえのように 自分=一般的 と勘違いしてるヤツを基地外というw

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 03:00:20.94 ID:yEZxuTEY.net
クソスとか書いちゃうのは昔からいる基地だよ
爪弾きされるようなのは変な造語にこだわるのが多い
ぴちパンもしかり
早めに居づらい雰囲気にしとかないと居つかれて面倒な事になるよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 03:01:54.03 ID:hjsZC/DR.net
>>334
なにが釣り針なの?
事実じゃん

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 03:26:49.94 ID:yEZxuTEY.net
>>337
フラバロードなんぞドロハンをフラット部だけにしてるだけなんだけど
ジオメトリ合ってないかーw

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 03:42:26.25 ID:9HYAWWY2.net
>>335
一般を正しく認識してるらしいお宅に聞くが、ドロップハンドルのロードが下ハン握ってる割合は時間、距離それぞれで何%だ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 04:03:53.40 ID:pDxZvTfW.net
自転車板ってマウンティングすげーなw

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 06:23:09.89 ID:SSUF/bS6.net
暇なんだろ
まともな自転車乗りが深夜にPCに張り付くかよw

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:04:14.27 ID:oPP7SBKM.net
沸点低いのが多いのは間違いない

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:13:52.10 ID:MUJ228yP.net
>>339
まともな人間は、そういう計算をしない

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:53:51.63 ID:yEZxuTEY.net
>>340
間違い指摘されてマウンティングとか言われてもなw

>>342
淡々と指摘されて沸点低いとか言っちゃうのは間違いなく沸点低いなw

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:21:21.39 ID:AeATSKxR.net
>>338
いや、ロードはあくまでもブラケットポジションをメインに設計されているんだが?
クソスやMTBのフラットバーポジションと、ロードのソレとは意味合いが全く違う。
同じだと思っているなら相当センスが無いよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:21:40.80 ID:u5rdud7m.net
ルーベオーラ、Forma、roma3の3つのうちどれ購入しようか迷ってる
走行性能はルーベオーラが頭一つ抜けてるらしいけど、見た目は後者2つの方が好き
どうすればいい?

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:46:04.49 ID:AAJKh6VR.net
ルーベオーラだな

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:21:01.51 ID:UrXLB/2H.net
その中なら迷わずにルーベオーラだ
caadOptimoのフラバと迷てる

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 16:31:20.42 ID:iz8/3C8J.net
オプティモはなんでフロントシングルにしたんだろうか・・・

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 16:49:55.51 ID:9qiXTmtc.net
>>346
FormaではなくFarnaをオススメする。

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:41:00.45 ID:AB15hwpa.net
>>349
フロントディレイラーがいらないからだろう

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:55:24.95 ID:EDKmsXqb.net
街乗りにはフロントシングルのフラバロードが快適(俺はさらにスタンドと泥除けつけてる)

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:19:27.20 ID:oPP7SBKM.net
操作系がシンプルなので理に適った選択だよな

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 06:47:11.17 ID:72wNwHzK.net
漕ぐのが重いギア下げる
漕ぐのが軽いギア上げる
こんだけしか操作がないので気楽なもんですわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:31:09.64 ID:YFmDhWgt.net
ルーベオーラ今回色が残念で迷うのはわかる

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:36:43.71 ID:BZYbAmFa.net
自分のフラバももう何年も2x11だったけど
今度1x11にすべく必要パーツ一式購入した
これで泊まりがけで荷物背負って峠越えたりするんで
スプロケは超ワイド(11-42)だけど

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 16:30:12.73 ID:ykEN1OaG.net
峠越えするなら素直にフロント二枚の方が良くない?
拘りがあるんだろうけど

358 :356:2018/10/13(土) 18:19:11.50 ID:0XCSWA6t.net
>>357
ジジイになって今後足腰弱る一方だろうから
トップ側を捨ててもロー側を強化したかっただけ
今回買った1xチェーンリングは38Tだけど同じ4アーム用で36Tも有るし

それでもいよいよダメな時は
せっかくのフラバーだしMTBコンポに換える

359 :356:2018/10/13(土) 18:41:31.74 ID:0XCSWA6t.net
あ、前が2xのままだとRDのキャパを超えるためってのを書かないと
解り辛かったかも

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 19:05:46.31 ID:Ym2FQAOO.net
>>356
前は?

361 :356:2018/10/13(土) 20:03:05.33 ID:KLRTDdBn.net
>>360
>>358

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:31:55.51 ID:ykEN1OaG.net
>>359
なるほど
ありがとう

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:43:28.89 ID:4Iqmp1cA.net
トレックFX sport6のここでの評価はどうでしょうか

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 01:03:33.63 ID:tydNkWGM.net
>>363
銅じゃないだろうw

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 04:59:34.86 ID:0TOJimw+.net
>>364
未だにそれ使ってんの?周りからも面白く無い奴だって言われてるでしょ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 06:30:17.29 ID:k3EuyOaM.net
>>365
銅じゃないだろうw

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:27:43.71 ID:L9biBcNJ.net
きっしょ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:28:36.85 ID:DTC+IQI8.net
未だに面白がってそれ使ってるとか死んだ方がいいぞ

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:41:27.03 ID:sYlXcIOV.net
>>365
銅じゃないだろうw

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:34:59.68 ID:o/vsfpAq.net
しつけー

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:13:57.23 ID:L9biBcNJ.net
普段苛められてる気持ち悪い雑魚なのがよく分かるよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:53:07.55 ID:ctdbVza2.net
WOスレでキレてた人かな

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:55:48.11 ID:tpsQProP.net
みんな思ってたか、ガイツースレにもいるみたいだが、こいつマジきもい >>364

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:02:00.68 ID:tydNkWGM.net
>>373
銅じゃないだろうw

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:18:24.73 ID:tpsQProP.net
>>374
ひぇっ、マジこいつヤバイな
じじいなんだろうなぁ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 01:11:03.53 ID:sIoCvBWt.net
>>375
銅じゃないだろうw

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 02:57:38.66 ID:sl/5Z7c4.net
引くに引けなくなったやつ程痛いものないな

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 04:37:44.35 ID:dPxZphbl.net
銅ではないだろうwww
が正式なのでうろ覚えでまちがっているのも痛い所

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 07:12:44.06 ID:uAzeA+r7.net
>>377-378
銅じゃないだろうw

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:39:28.13 ID:NIAnjU61.net
これ涙目で書き込んでそう

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 05:02:33.76 ID:5nC/wc7z.net
>>363
ここでの評価は知らないが、
俺が調べた限りではフラットバーロードはジオメトリ(特にリアセンター)が重要なようだ
リアセンターが438mmと長いTREK FX Sport 6は、フラットバーロードとしての評価は高くないと思う

クロスバイクとフラットバーロードの境界は曖昧みたいだけど、
タイヤも32cであることからどちらかというとクロスバイクよりという印象がある

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:47:05.49 ID:DiqoTOWY.net
銅じゃないだろうw

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:11:53.93 ID:mjQetwGK.net
ジオメトリーとかあんまり気にせず気楽に乗るジャンルだと思うぜ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:35:10.32 ID:9s74M9dv.net
>>381
昔はドマーネのフレームだったらしい
なのでフラバって言われるのかと…
今はクロスだと思う

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:40:55.33 ID:IpQEJz2S.net
>>384
黒須じゃないだろうw

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:57:51.34 ID:2V0vo1Bw.net
黒酢だろ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:41:51.91 ID:cyVKD1iR.net
みんなが叩き過ぎたから精神が不安定になったみたいだね
早く正気を取り戻せればいいね

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:25:08.87 ID:5W/LI3T9.net
>>383
俺もそう思う
でもクロスに比べたらフラットバーロードの方がかっこいい

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:58:12.91 ID:nbQBL3Ou.net
>>387
銅じゃないだろうw

390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:30:23.08 ID:IJBGYFks.net
>>388
はげどう

391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:34:10.74 ID:IJBGYFks.net
ジオメトリックとか気にして通ぶってるヤツってどうなんだろうね。乗り辛かったら色々と納得するまで調整してやれば良いだけなのに。

392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:13:43.04 ID:ioRhaWLP.net
>>391
調整範囲超えたらどうすんの?
最初からそれに近いもの選んだ方がいいでしょ。

393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:30:56.68 ID:frEoPD/q.net
キャリパーフラバが良いって人はこれからもフラバロード選ぶかも

394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:34:37.54 ID:nT/HS91d.net
>>391
ポジションだけでは無いからねぇ
ジオメトリーで乗り味とか違うし

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:20:48.63 ID:wSRW1nsl.net
フレームは気軽に変えられないからなぁ

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:23:06.74 ID:au4Iv3/O.net
リアセンター長とか気にしないのか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 04:46:11.39 ID:qKsNpRII.net
キャリパーブレーキのメンテ楽だしキャリパーしゅきぃ。。。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:01:04.50 ID:Lsk8qE7M.net
キャリパーはリム削れるからヤダ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:18:48.72 ID:o98NqQ7e.net
ディスクだってディスクが削れるんじゃ?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:54:13.70 ID:HV0JZnWe.net
ディスクはディスクだけ交換で良いけどリム交換はホイールに手を入れるから大変だって意味じゃね

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:27:04.78 ID:hm7Kj7cJ.net
アルミリムはブレーキ面が波打つからなぁ
今ディスクだけど、約6700km乗ってローターはほぼ削れてないよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:17:34.16 ID:HrBqxNp6.net
>>399
蛇ではないだろうw

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:19:02.86 ID:p74eORxN.net
>>402
老ではないだろ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:09:20.46 ID:M/fVwX62.net
>>400
気持ちは分かるような気もするけど、そこまで乗り込む前に新しいホイール買っちゃうんじゃない?
詳しいこととか何も知らんけど、実際リムが減って交換が必要になるまでの走行距離の目安ってどんなもんなの?
平均的なブレーキ頻度として。。、
数千キロで交換が必要になるってもんでもないだろうと思うんだよね。
少なくとも数万キロは乗れるんじゃない?
それともロードのホイールは軽量化のためにリムも薄くしてあって、それほど距離が走れないとかあるのかな??

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:35:33.70 ID:d3Wxp6b2.net
予算8万円。実売価格で買える最良の選択を教えてくれ
10万と言いたいところだがメットやら細々したものも買いたい

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:48:19.59 ID:zzB/sOCL.net
>>405
呉ではないだろうw

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:53:12.38 ID:F8z7PjpS.net
>>405
予算的にはクロスバイク購入スレの方が良いかと

俺的にはGRAN SPEED 200D
コスパ良い、そこそこ軽い、ディスクブレーキ、カッコいい

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:26:32.37 ID:dJu3sd2u.net
あちゃー
悔しくて発狂してついにただの荒らしと化したか
次からはワッチョイ必要やね

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:07:43.43 ID:5yA6YkbM.net
>>406
???

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:09:18.99 ID:5yA6YkbM.net
>>407
なるほど。予算的にやはり厳しいですかフラットバーは
クロスのちょっといいヤツにした方が幸せそうですね

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:22:18.96 ID:rhNAVgb/.net
>>405
アンピーオとかレスモあたりか

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:04:53.49 ID:zYgcASBG.net
ディスクはホイール外すのとあたり調整が面倒過ぎ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:56:12.86 ID:5d9ziXlC.net
>>411
ありがとうございます
ミヤタのフリーダム辺りも考えてみます

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 05:15:14.77 ID:Ql/7HTPr.net
http://i.imgur.com/tLoSMti.jpg

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:19:19.75 ID:WmBgKYBL.net
あー

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:41:34.41 ID:lgfUILy/.net
親父が乗ってるWilier Asoroの多段化を考えてたが
今日になって初めて、11-34に限り10速用フリーが使える事を知った
元が2400クラリスのフロント46-34、リア11-32だからトップ3枚そのままで以降のギアが細かくなる11-34考えてた
これならホイール流用できるって事でいいんだな


ただし11速用でバッシュガード付のクランクなんてないよな?
アウター50未満のものはあるにはあるとしても

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:31:21.82 ID:cf1SyFFC.net
>>416
完成車によく付いていたRS500のクランクは5アームなのでdrivelineのバッシュガードが付けられるハズ
RS500クランクは新車外しでオクによく出品されてるよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:24:27.65 ID:jM1XwQYB.net
colnago vorrei sora欲しいっす
460Sはトップチューブが523mmでかなり短いんだよね。
身長175だからかなり窮屈そう。
かといって、520Sだと今度は561mmで長い。

どっちにしたら良いでしょうか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 11:36:40.98 ID:h4zBY446.net
520sは460sより4cmヘッドチューブが長くなるので当然トップチューブも全体的に4cm近く上がってくる、これをまたげるかがポイントですね。

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:24:41.35 ID:JtMV74Pc.net
フラバってなんで嫌われてるん?
たぶん5ch内だけだと思うけど、理由をしりたい。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:30:21.26 ID:ESh7//k9.net
>>418
フラバだと常時上ハン持ってるつもりで考えないとだけどわかってる?
普通のロードの感覚だとかなりアップライドになるよ?

>>420
そうか?
場所弁えないのはどこでも嫌われるけど、そういう事じゃなくて?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:39:06.19 ID:3UBLwz8S.net
>>420
嫌われているなんて聞いたことがない
どこかのスレにフラバ乗ってる基地外でもいるんじゃないか
一般論だとメインで乗っていると悪くいえば半端者という印象を持たれる

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:54:37.34 ID:JtMV74Pc.net
>>422
>>421
フラバグラベルってジャンルが有りか質問したら、いきなりクズ扱いされた。
過去になんか有ったんだとは思う。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:57:16.86 ID:QwvPNEOu.net
グラベルはフラバ向きだと思うけどな。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:59:54.82 ID:JtMV74Pc.net
sramの12速+グリップシフトをチョイスしたんでフラバ以外の選択肢がないんだよな。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:39:22.11 ID:ESh7//k9.net
>>423
それ言い出すと、もうMTBとシームレスになりすぎる気はするからわからんでもない
レーシーなセッティングのMTBかトレイル寄りのセッティングのロードかってだけの話でしかない
ジャンルでありかなしかとか確かにどうでもいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:12:42.74 ID:mrCSTpVM.net
自分が使いやすいと思う道具を使えば良いという全くもってただそれだけの事なんだけどな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:04:10.47 ID:54Eav8eT.net
MTBとロードに境界なんて無くて良いのにな

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:14:24.28 ID:u01T2Mt1.net
>>425
もしかして今日グラベルスレで相談した人?
だとしたら書き方が不味すぎたんで謝らせて欲しいフラバじゃなくフラバをバカにする奴をけなしたんだ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:23:49.30 ID:mLwT8idy.net
>>421
もちろんロード感覚だとアップライドになるのは分かってるよ。
それにしてもフラバで523mmのトップチューブって、
他メーカーで同サイズ(同身長向け)の物よりかなり短いなっと思って。

参考までに聞いてみました。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:13:09.54 ID:bwqSuvVo.net
そんなんステム長くしたら解決やん

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:10:57.99 ID:N+XXE8ET.net
>>429
そうなのか。了解。
スレの作法を破ったのか、過去の荒らしに酷似した書き込みをしてしもたのかと思った。5chでよくある話だから。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:32:53.06 ID:9FkKBwvD.net
>>432
誤解させてごめんね以後気をつけるよ
オフロードも走るグラベルスレでフラバダメとか言ってるのはアレな人だけだと思うよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:59:23.69 ID:9TNjGOnH.net
オイ!お前ら。
あに和んでんだよゴラァッ!!!


もっと和めや。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:20:17.57 ID:rwU6io/i.net
>>430
ロード乗ってて比較対象がちゃんと自分の中にあるなら、後は使い方次第だと思うよ
もちろんステムで調節できる範囲での話だけど、出てる数値だけで決めつける事もないと思う
説としてはキワモノかもしれないけど、こんな考え方もあるし

ロードバイクで腕が遠く感じる原因とスタックと前傾姿勢とポジションの関係について
https://fertile-soil.org/cycle/161208

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:50:26.85 ID:pxPqb7b9.net
サイクリングエクスプレスで売ってる、5万円台の105搭載のフラットバーロードって、どうなのよ?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:58:33.34 ID:DiS3IBVW.net
105で30speed…

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:23:41.47 ID:ilx6P6vv.net
身長が190くらいあるならおすすめ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:49:32.64 ID:uW3Bif2i.net
105っていっても、5600だしな...

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:42:21.57 ID:wOCooLNA.net
でけーサイズだなw
フロントトリプルは楽でいいけどね

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:30:40.18 ID:Epzo6z5U.net
でかいサイズで妥協して無理して乗ると、
俺みたいに落車率上がって膝に矢をうけるレベルの致命傷を受けるから、
安くても手は出さない方が

パーツ代と考えても、旧式パーツだからなあ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 17:46:27.42 ID:Nmh1AVA7.net
フロントディレイラー クラリス
リヤディレイラー 105
にしてる方いませんか?

リヤを11sにしたいと思ってるんですが、スプロケの全体幅が大きくなることで、チェーンがフロントのガイドにあたってしまうのかが心配でして。
調整でなんとかなるもんでしょうか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:05:50.71 ID:ln63y0+u.net
>>442
面倒くせーことすんな&聞くな

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:42:17.46 ID:LQX8f8ib.net
前も105にすりゃいいだろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:33:44.54 ID:T7rx6gYW.net
金かけたくないんだろうが、めんどくさいことはすんな、これに尽きる
やるなら自由研究でやれ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:29:55.13 ID:HDA8tcEO.net
フロントクラリス、リアティアグラで使えてるから
調整すれば行けるんじゃね?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:09:41.94 ID:p6AQHp2e.net
フラバ購入を考えてます。
色々調べてるんだけど、よくわからないんで質問させ下さい。
結局、乗った時のクロスとフラバの一番大きな違いって
何になるんでしょうか?

・リアエンド130mm
・チェーンステーが短い(410mm前後)
・トップチューブ短い
・コンポがロード系

なのは分かっています。
つまり、クロスより前形姿勢が強く、向かい風の影響を受けにくい以外に、
フレーム特性上、何か大きな違いあるのでしょうか?

ロードのコンポ/パーツが使える等ではなく、
フレーム特性からくる走行面での違いが知りたいです。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:11:50.65 ID:p6AQHp2e.net
補足
自分はR3クロス持ちでロードは持ってません。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:15:11.17 ID:o12oaH0t.net
ホイールベースが短いから加速性能と旋回性能に優れる。これは割と体感しやすい
反面直進安定性に劣る。と言われてるけどこっちはあまり気になったことがない

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:21:37.92 ID:nlNpt6kY.net
>>447
トラクションが掛かり易いので踏んだ分だけ前に出る
クロスはそこら辺を犠牲にしているがその分乗り心地がいい

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:22:48.04 ID:p6AQHp2e.net
>>449
早速のレスありがとうございます。
加速性と旋回性は実感できるほど、違うんですね。

跨がせてくれても試乗はチャンスが中々無いので、
参考になります。

逆にRX3のようにトップチューブもチェーンステーも長いと、
あまりホイールベースの上記効果は無さそうですね。
フレーム自体は評判良いと聞きますが。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:24:23.93 ID:p6AQHp2e.net
>>450
ありがとうございます。
やっぱり一度は試乗して体感した方がよさそうですね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:42:34.06 ID:p6AQHp2e.net
FUJI ROUBAIX AURAかGIOS LUNA、RX1が候補ですが、
試乗できるか探してみます
(RX1はフラバじゃないといわれそうですが)。

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:56:51.43 ID:o12oaH0t.net
その3つであくまでもフラバロードに興味があるならやはり前二つがおすすめ
RXシリーズもいいバイクだけど個人的にはフラバロードというよりは高級クロスって感じ
ルーベオーラのクランクとBBを新型クラリスに変えて乗ってるけど楽しいバイクだよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:17:04.97 ID:SkC7naQU.net
買う前の悩んでるときが1番楽しいかもしれないよw

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:48:38.45 ID:nlNpt6kY.net
いや買う前が1番楽しいんだよキリッ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:15:54.72 ID:fjFhiqWg.net
悩み過ぎてどーでもよくなって買わずに
5年の歳月が過ぎた

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:41:44.63 ID:UDWg+mz7.net
すげーな 俺なんかたった1年だ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:03:39.71 ID:UQw1QBo+.net
>>447
>クロスより前傾姿勢が強く、向かい風の影響を受けにくい

いきなり核心を突くセリフが出たので、もうそれだけでフラットバーロードを買って楽しめるのは間違いないですよ。
自分はちょっと上等なクロスバイク位の気持ちで買って、しかし偶然にもニッチなジャンルのフラットバーロードに自分の使い方がぴったりはまって楽しく乗れています。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:05:40.81 ID:KrIKVZj9.net
向かい風受けたくないならドロハン一択だろ。と、フラバ買って7ヶ月でドロハン化しちまった俺が言う。

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:28:13.45 ID:/38W9Im2.net
>>453
RXはR3より長いホイールベースで長距離を乗り心地が良く楽な姿勢で走るクロスバイクだぞ
ジオメトリーからいってもR3の方がスポーティな設計だからね
ダウンヒルなど速度が出てる時は本当に曲がらないバイクでロードバイクとはかなり違うよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:12:15.65 ID:JbNVmr4w.net
グランスピード300が30%オフなんで、購入迷ってるんだけど、
街乗り・河川敷ノンンビリで150キロライドが用途なら、ルーベオーラの方が良いのかな?
ルーベオーラがフルソラなら、迷わずルーベなんだが。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:19:32.69 ID:TRAkA5JK.net
>>460
セミドロップ最高です

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:55:47.75 ID:PedNuD4v.net
>>462
30%オフ羨ましい
こちらはグランスピード200とルーベオーラで迷ってます
使い方も同じような感じだし決まったら決め手教えてほしい

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:56:09.67 ID:Ot8YqQ/y.net
>>462
フロントシングル44歯、リア11歯から42歯というのは平坦から坂道まで何でも行けそうですね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:23:54.22 ID:Gjo33JS4.net
>>460
ブルホーンがいいです

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 08:46:52.87 ID:EFBO6liF.net
2014GIANT FCR1白黒ぬすまれますた
港区。゚(゚´ω`゚)゚。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 09:06:13.19 ID:ZwpmfzhW.net
どうせワイヤー錠で長時間なんだろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:06:12.90 ID:xqPMVCpx.net
>>468
犯罪にあう方が悪いという言い方はおかしい。キミは人間としての根本が間違っている(`・ω・´)キリッ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:48:14.45 ID:dqzv/SSv.net
チャリは換金性が高く警察もまともに動かないオイシイぶつだって認識できてよかったじゃないか勉強料だな
で今度は何を買うんだ?

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:52:33.17 ID:ZwpmfzhW.net
どっちも悪いんだよ
盗まれたっていうマヌケを見つけたからそいつを責めた
窃盗犯の書き込みそ見つければそいつを責める

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:14:23.52 ID:xT8T01FX.net
>>470
こういうやつに限って自転車職質されて文句言いそうだな
あんなもん総当たりで探すしかないのに

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:56:30.39 ID:EFBO6liF.net
半日ローラー探索で自力回収いたしますた。
自マンション駐輪場のカメラに映っており、回収先が犯人のマンション。
犯人まで特定できますた。
刑事課が動いてくれとります。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:13:59.56 ID:mGdP3sJC.net
>>473
おめでとう!
自力で探し出せるなんてスゴいね見つかってよかったね
地球用にABUS5700でも買おうか

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:58:34.25 ID:TAY4sP6w.net
>>474
ありがとう、ABUS一瞬で壊れた記憶が。
犯人追求どこまでやるか。
なんかプロい取り方で。朝5時。ロック開け5分位。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:08:56.85 ID:kRvE6k5W.net
>>473
進捗状況報告頼むね

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 05:43:51.83 ID:q35pncPt.net
>>475
それ多分普段から目を付けられてたんだよ
犯人捕まったら警察には出来うるかぎりの重い処罰をお願いしとけ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 07:23:01.99 ID:Obi6sn0T.net
>>471
謝れ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:07:34.42 ID:Vt76nqr6.net
窃盗犯なんてとことん追い込んで踏んだくったれ
前科者にしたれ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:43:22.64 ID:CTStwohN.net
踏んだくれるならいいが、被害弁償できない程金なかったら泣き寝入りするしかないからなぁ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:51:05.64 ID:aozPB0bR.net
467ですが、
盗られる時の映像見てもピンポイントだったので目をつけられてたと思います。
犯人は盗んだ所から3km位の高め
の単身マンション、良く自転車をいじってたぽいです(ご近所さん段)
見つけた時は鍵がかかってました。
顔・部屋含め資料がたくさんです。
きちんと捕まえてくれる事願います。
警察署は二回目が予定中。

FCRのフレームが価値だったので、生産中止になった今、戻って良かったです。
多少ハンドル周りに傷つきましたが。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:52:48.40 ID:nFNDCxrW.net
住所、氏名、顔写真 晒したれ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:59:37.18 ID:aozPB0bR.net
467
盗られた時間が秒単位でわかったので、ローラー探索しながら、お店などのカメラで写るだろう所に確認をお願いしながらたどり着きましたよ。
プライバシー問題あるので開示は難しいですが概ね協力的でした。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 09:00:49.46 ID:UN9MAsgA.net
>>481
犯人の処罰には、被害者の処罰感情が反映される。

おなたがきつい処罰をしてほしいとしっかり要求しないと、軽い処罰で終わってしまうから気をつけろ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 09:09:38.43 ID:aozPB0bR.net
>>484
467
まだ犯人は多分気付いてないかと。
放置自転車の厳しいあたりなので。

指紋と映像でいけそうなら厳重処罰を求めまようかと思います。

マイナー自転車は見つけ易いですね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 09:12:17.93 ID:aozPB0bR.net
>>482
467
したいのはやまやまですが、ね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:08:11.42 ID:vspTqbJr.net
自分には何か落ち度が無かったのか
今後はどんな事に気をつけていこうとか
自分自身への反省点が無いんだな

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:11:55.70 ID:aozPB0bR.net
>>487
467
落度はマンションの私有地に不法侵入してくる窃盗犯を予期出来ずに、
かつ破壊解除されない鍵をしなかった事ですね、なる程。
反省ですね。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:21:57.56 ID:aozPB0bR.net
467
追記ですが、室内保管は既に
二台しています。自転車の出し入れを普段していると汚れが気になるので一台は駐輪場にて。
面倒くさがったのも反省点ですね。
きっちり拭いて毎回部屋に上げられる人には頭が下がります。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:39:21.45 ID:hMoLtH0P.net
>>489
行きつけの美容院の店主は自宅敷地でバイク用ロック使ってたけど電動工具でやられたってさ
守りには限度あるから鍵やめてなんとか室内入れる方がいいかと

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 11:29:36.76 ID:vspTqbJr.net
>>489
普段使い?の屋内保管が厳しいなら屋外保管はルック車やママチャリにしてまう割り切りも選択肢の一つかも
あとABUSのグレードの高い鍵には10万の盗難保証金制度があると聞いたことあるな

盗む側にしたら毎日規則正しい時間に止まってる自宅の屋外保管は好条件
必要な道具があれば予め用意もできる
時間に余裕があるので落ち着いてゆっくりと計画を練れる
この日のこの時間なら絶対大丈夫というタイミングをピンポイントで狙える
確実で安全な仕事を行える

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 11:50:08.52 ID:aozPB0bR.net
>>490
>>491
467
勉強になります。
確かにいつもそこに規則的に置いてたので準備と工具あれば一発ですね。

両面SPDでサドル調整不可なので転びそうにのなりながらお持ち帰り。しかも試運転しにしばらくしてから乗り回され。

目を付けられ無いようにが難しいですね。

最近治安が悪くなってる地域でもあります。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:40:06.24 ID:Obi6sn0T.net
日本も盗まれるのが前提の国に成り下がってしまったのか。。。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:45:14.49 ID:qdqUhWkN.net
監視カメラの付いたフルオートマチックのマシンガンを買えよ
泥棒がハチの巣にされてくたばるシーンも自動録画してくれるから楽しいぞ

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 18:20:16.23 ID:e4rC6P7d.net
>>494
誤って自分が蜂の巣になるというヲチw

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 23:19:27.94 ID:baQ5D+/A.net
置けるスペースがあるなら、自転車専用設計or普通の物置おすすめ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:52:24.21 ID:sfgABkOm.net
日本はもともと自転車盗大国でしょ
なんか幻想持ち過ぎじゃないのかね

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:52:36.27 ID:dtqKfhYU.net
盗んだやつが大した罪に問われない上ブランド品はそこらのボロ車より値も張って換金性も高いとくればマジ盗み得だしな

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 09:24:16.24 ID:A0nOUn8A.net
467
認識甘かったと反省。
カメラ付いてても手続きなど労力が見合わないですね。

傷はともかく、犯人が微罪にならないようにきっちり捜査協力します。

盗まれた自転車を勝手に持ち帰ると持ち主でも窃盗らしいので皆さん注意。

フォークにクラックらしき傷発見、
GIANT Trinity 検討中、街乗り用には?
固いフレーム好きで乗り心地は無視、
地面をダイレクトに蹴る感があれば他社もあり。
オススメありますでしょうか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 09:32:33.23 ID:5SEV6SSY.net
>>498
窃盗は被害額で刑期かなり変わるよ
それと被害者弁償したかどうかも

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:45:14.17 ID:kNqLSrqm.net
盛大なネタとして見てる

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:49:48.97 ID:6uVNlGfr.net
いくら頑張ってもチャリ窃盗では再犯じゃない限り実刑にはならんやろ…

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:57:29.52 ID:A0nOUn8A.net
467
実刑を望んでる訳ではなく、前歴を残しておきたいだけです。
手癖の悪い人は他でもやらかすでしょうから。

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:29:14.16 ID:fdBEX0B2.net
>>500
それは知らなかったよサンキュウ
程度はともかく盗んだやつには最大限痛い目にはあってほしいけどね

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:53:42.67 ID:kNqLSrqm.net
なんかこの盗まれたって言ってるヤツいけ好かない

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:07:39.65 ID:oXp6T8hN.net
自力救済は違法なんだけどな
取り返しちゃったら、自転車を盗られたって証拠が無くなっちゃったんじゃないの?
ま、防犯カメラの映像は残ってるんだろうけど

とにかく、盗られたバイクが取り返せるなんてレアなことだから、運が良かったね

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:43:26.51 ID:NZeq7zzK.net
ローラー作戦()についてくわしく

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 14:03:18.46 ID:VP6FXrJK.net
>>505
誰かを責めたくなる気持ち、わからないでもないがな
旗から見ると505の感想なんだよね

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:04:01.44 ID:A0nOUn8A.net
467
フラバスレで申し訳ない。

ローラー作戦は単に地図上道を確認し、大きなマンションや放置の駐輪場を中心に自転車で確認してっただけです。
自力救済が駄目なのは知ってたので警察と連携して回収でした。
皆様もお気をつけあれ。

不快な方もいるようなので、それでは。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:13:44.91 ID:A0nOUn8A.net
>>506
467
追記ですが、証拠はたくさんありますよ。

盗まれたのはこれで3回目(出先でが主)
見つかったのは初のラッキー事象でした。

顛末が判明しましたら一度だけ書き込みます!

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:23:04.85 ID:NYOsJC1n.net
さすがにこれ以上は盗難関連のスレでやってくれ
スレチなのに延々鬱陶しい

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 19:43:36.89 ID:x+q4N4jx.net
もともと過疎ってる糞スレなんだから別にいいじゃんw

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:03:08.11 ID:lI+d4td2.net
そういう問題じゃねえよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:49:31.67 ID:Jm1tQBOP.net
細人、ビタミンたらんなみんな

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:56:37.81 ID:06oKvkHb.net
>>509
警察と連携したら、証拠も押さえずそのまま回収とかあり得ないはずだが。
盗難届だして相談したら普通は時間かけて証拠を押さえ、犯人捕まえるんだけど?

自分だったら見つけても手は出さず、警察に任せて捕まえた後に
徹底的に責任取ってもらうけどね。

もしかしてあんた自力で回収しちゃったんじゃないの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 21:03:22.65 ID:kNqLSrqm.net
>>510
もういいわ
充分気持ちよくなっただろまだ抜きたいのか?
正直ウンザリしてるんだわ
おまえのボロいチャリの事なんてどーでもいいし犯人を収監まで追い込めるとでも思ってんのか?
ボロくて古いチャリ盗んだことくらいでw
どんだけめでたいんだよおまえ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 21:14:13.54 ID:zMMvoTbT.net
>>516
ボロさと犯罪性はちがうんでないか
荒い言葉だな

BMC 18’ROADMACHINE 02 FB 105
買いたいがどうしよう

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 21:30:30.40 ID:MK6KilRr.net
>>516
しかも収監なんてかかれてないぞwきちんと日本語読めよ
BMC ROADMACHINE 02だれかレビューよろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:02:23.76 ID:6baKGLjL.net
厳罰を望むってなっても逆恨みには気をつけてな
住んでるところバレてるんだから

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:04:04.29 ID:wWJ0hfke.net
>>516
これまで何台やりましたか?
お部屋にまだ何台ありますか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 00:48:43.27 ID:EFljDYqG.net
いくら頑張ったところで減価償却も終わったしょーもないチャリ如きの窃盗程度だと中途半端な刑にしかならんよ
なかなかの前科者でもなければ罰金刑で終わり
余罪たんまりあるのなら執行猶予付き
弁当持ちならブタ箱直行きだろうけど

上のやつも言ってるけどあんまり調子こいてると逆恨みあるからな
チャリ戻って来たのか来てないのかよくわからんが
それならよくね?
適当に金で解決した方が後腐れないだろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 02:58:41.89 ID:FuCXH0BH.net
何か犯罪者が紛れ込んでるんだけどw

>>510はサツに聞かれたらとりあえず厳罰を希望しとけ。
初犯だったら前科者にしてやればいい。
同じような被害者を少しでも減らすべき。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 06:01:17.18 ID:ee5VvSqp.net
犯罪者のかまってちゃんはスルーで

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 07:11:38.36 ID:yRMV2Tu3.net
でも言ってる内容は521が正解

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 07:35:59.28 ID:RrA3WaiA.net
窃盗罪の刑罰は、10年以下の懲役または50万円以下の罰金となっています。
罰金刑の場合は、20万円から30万円程度となります。
&#160;窃盗罪の刑罰は、犯行の悪質性や被害額の大小のほか、被害者の感情など様々な事情を考慮します。
また、窃盗罪は再犯も多く、その場合には、初犯に比べて重い刑罰が科されます。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:34:44.55 ID:9xe+jPHW.net
自力回収してから警察に

楽しそうに奪還したみたいだけど順番おかしいわな
それに手元に戻ってきて厳罰はちょっと無理があると思う
これがもし転売したかやりかけてたってんなら少し話は変わってきそうだけど

とにかく自力回収した時点で厳罰どころか減罰させてしまった事に気付いてないのが哀れだ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:24:02.00 ID:GmrQYYS6.net
467
流れは
盗難→被害届→探索→発見→警察→回収→
警察取り調べ(今ここ)
です。届時から刑事さんに電話で対応請いながら行動しましたがなんか違いましたかね。

完全スレチなので止めましょう、ありがとうございました。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:30:19.52 ID:hJEuo2YY.net
>>526
読解力あわれw

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:50:21.97 ID:jRZFUSYF.net
いやいや知能哀れw

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:07:34.41 ID:0tJhB1dP.net
CERVELO/S1フラバ仕様なのだがステムだけではポジションがどうしてもあわない。窮屈になってしまう。
胴長かもしれないがサドル側で何とか調整出来るグッズないかな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:57:42.96 ID:5C90cArf.net
>>521
個人が買うチャリに減価償却なんて関係ねーだろ、知ったか厨房

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:19:31.62 ID:T1RpyhI4.net
>>531
裁判の際に被告側弁護士から被害届の信憑性に疑いがあるとクレームが付く可能性があるので、被害額は経年減価償却(減価償却)で算出した額を被害届や調書に書くのが普通だよ?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:54:15.86 ID:2h/flTNc.net
>>531
だってさ。世間知らずのシッタカくんw

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:24:32.11 ID:NkaFsu4W.net
>>530
140mmのステムとか使ってもダメなんか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:48:06.44 ID:+LqRvEaF.net
>>532
さすが、ドロボーはよく知ってるね

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:17:13.40 ID:Z2ulLq4U.net
>>534
今が130mm、フレーム51
当方180cm
体が固いのかな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:20:47.68 ID:Z2ulLq4U.net
>>532
横槍だが減価償却を考慮して再取得価格と比較した記憶が。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:33:20.31 ID:NkaFsu4W.net
>>536
そりゃフレームが小さいよ
目一杯サドル下げて140mmのステムにしてもダメなら俺は知らんw

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:44:31.05 ID:lhJgJdzn.net
>>538
やっぱりそうか、ありがと。
適性フレームをさがすぜ!泣

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:50:56.11 ID:T1RpyhI4.net
>>537
それは盗難保険の経年減価控除した再取得価格の算定ですよね?
警察や検察では再取得価格では無く一般的な減価償却で算出した額を被害額として記載します。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:56:04.55 ID:lhJgJdzn.net
>>540
その通り知らんかった、勉強になったわ、さんくす
ということは骨董品はゴミなのね...

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:03:14.94 ID:t/r9R0U5.net
>>536
それだと窮屈すぎてハンドルが体の真下にくるような感覚じゃないか?
腕もだけど手首や肩、首ガッチガチになるぞ
小さめが良いといっても限度があるから、無理に合わせようとしない方がいい

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:50:02.46 ID:Ez/RjhX8.net
>>542
そう、まさにハンドルの上な感じ。
下りは怖いす。やっぱ無理か(泣)

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 02:05:50.50 ID:RIIVaN/8.net
467
スレチ書き込み。
センサー類外し盗られてました。
盗るシーンは教科書のように綺麗に映ってました。合わせて提出予定。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:49:10.64 ID:5jRj4vAS.net
>>537
盗られてんじゃねーよw

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:38:21.73 ID:DQvbICx3.net
>>545
盗られてねーよ、事故の損害賠償の話だぜ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:14:27.40 ID:F+57kx/k.net
>>546
事故ってんじゃねーよw

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:16:37.23 ID:DQvbICx3.net
>>547
止まってたらバイクが横から突っ込んできたんだよ、確率的な話で煽ってどーするよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:00:31.13 ID:SxPlC3N7.net
ははは
減価償却も理解してないシッタカバカは敗走

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 11:56:12.62 ID:ysoR4eX9.net
>>543
乗らなくてもジオメトリ見たらわかる合わなさやんw
51だと身長で考えたらせいぜい170センチ台前半までだろ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:12:38.07 ID:gahNBwC3.net
>>550
わかってたけど、
小さめフレームにしたほうが良いと進められたのだ(泣)
今は後悔している

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:37:28.56 ID:ysoR4eX9.net
サイズの境界で微妙って時は1サイズ小さくてもいいけど
あからさまにちゃうでこれっていう時は無理したらあかんでほんま

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 14:13:41.14 ID:Rv4d1SKS.net
これはせめてサドルの取り付けを精一杯後ろに持ってくるしかないですね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 14:22:31.97 ID:BefY1YWO.net
サイズって人に言われて分かるもんじゃないしな
それなりの対価を払って身に染みて行くもんだよ
みんな通ってきた道

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:48:37.16 ID:3RCfGWZp.net
いくらフレームやコンポ良くてもサイズ合わないんじゃなぁ
それなりに高い買い物なんで自分は必ず試乗してから決めるよ
買ってから「あれ、何か違くね?」じゃショックでかすぎる

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:06:11.04 ID:mWSJGGqa.net
俺がおばかちんなのは良くわかったw
何とか乗れないかな
ステム140にしてサドル調整で挑戦してみるわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 16:33:43.89 ID:cm2ZLPnC.net
>>548
運も実力の内だよ、人生の負組くん

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:30:53.53 ID:kKuhPHAW.net
>>557
そうだな勝ち組くん。
勝ち組がここにいるんかw

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:25:24.62 ID:t/r9R0U5.net
>>556
付けられるならハンドルアップ用のアダプター付けてみたら
で、ステムも限界まで伸ばす
ダサいけど体痛めるよりはマシだろう

それダメなら売るしかないな

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:38:28.70 ID:w/8xgHnz.net
>>551
もし勧めたのが自転車屋だとしたら、酷い店ですね。一概には言えないけど180aの人に51を勧めるのはないわー。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:41:31.00 ID:FF7ARZ5i.net
購入相談スレで言われたんじゃね

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:02:17.46 ID:Skz5wbto.net
知り合い勧めの自己判断ですわ、
失敗なのはわかります。
部屋のオブジェにします(泣)

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:09:00.14 ID:d9aAJdum.net
身長178で52だけど問題無いな、体格もあるし機種によってもちがうのかな。
これまで自転車試乗買いした事なかったから次からはしよう。
人柱ありがとうw

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:17:37.98 ID:/ZYUFP2F.net
ゴボウかよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:18:37.49 ID:TLtlTSd/.net
身長178で54ちょうど良い

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:04:35.54 ID:1bvfIu2b.net
467 スレチ追伸
きっちり立件してくれそうです。
刑事さんが有能でびっくりです。
年明けに解決予定。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:06:15.35 ID:hlmpiHAW.net
>>566
スレチだって分かってしつこく書いてるならおまえ荒らしだな

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:19:18.08 ID:nZfy4W4u.net
>>567
顛末分かっていいじゃん
おまえ感想だけかよ、スレチ

ハンドルパーカットで35cmくらい、限界でしょうか。
もすこし短くしたいがシフトらが干渉します。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:54:46.08 ID:42cgBAkt.net
自分でスレチと言いながら何度も書き込むのは荒らしだよな。
顛末など要らん。
盗難スレで好きなだけ書けばいい話。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:55:58.80 ID:4QCLyWPR.net
>>566
それで君はどうしたいの?この犯人を

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:57:57.23 ID:aZ9Mt2kQ.net
スレチ荒らしの自作自演劇場はじまりはじまり〜

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 10:11:24.27 ID:RwurGE1J.net
35cmってフラバだとハンドリングがクイック過ぎじゃね
ブレーキをオポジットレバーにでもしないとシフターは付かなさそう

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 10:34:08.07 ID:R1FGjzMQ.net
路面の凹凸にハンドル取られて前のめりにイクんだろうな
刹那の瞬間

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:03:42.12 ID:moIW7ybV.net
>>568
35cmって片側16cm程度だろ
よくその長さにシフターブレーキレバーがあってグリップするスペースが有るなぁ

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:19:04.53 ID:NcgwQSQ7.net
>>574
グリップ切ってる。ギチギチでダサいっすよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:19:14.02 ID:11jEPaoF.net
スペースもだけどワイヤーの曲がりが相当強くなってるだろうな

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:22:42.71 ID:NcgwQSQ7.net
>>576
ハンドルのエンドを引っ掛けた虎馬から細くしたよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:36:49.27 ID:RwurGE1J.net
なんかすげえなw
そこまでしてハンドル短くしたい理由ってなんぞ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:54:12.97 ID:pWGPd9fC.net
>>578
短小包茎好き

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:22:22.51 ID:SsMh/gWO.net
>>573
派手に逝きたいと思います

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 00:32:55.08 ID:TC/uLr1n.net
>>575
グリップ部分で最低でも10cmは必要だろ
そうなると片側16cmは物理的に無理がある
グリップを手のひらの幅以下の長さにするのであれば本末転倒な上、危険
そもそもハンドル長を肩幅以下の長さにする利点があるとは思えない。
安定性、空力からみても肩幅がベストでしょ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:26:22.03 ID:n8uR55qJ.net
ホイールが大きくなると安定方向に、小さくなると不安定方向に変化するが、それと同様にハンドル幅が広いと安定方向に、狭いと不安定方向に変化すると思う。
だから好みとして機敏な乗り味を志向して狭いハンドル幅にするのも、有りと言えばアリだと思うな。
もちろん他の機能に支障の無い範囲で、だけど。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 15:22:31.45 ID:j9vnwnhq.net
とはいえフラバで400mm切ると結構扱いにくくはなるなあ

584 :よろしくお願いします:2018/12/10(月) 18:53:31.29 ID:9aUT6P55.net
バーエンド着けてドロップの400mm
に合わせれば万事解決!

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 20:09:44.88 ID:EpstsoO2.net
>>584
それだとブルホーンでいいじゃんってことにならない?

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 20:54:17.14 ID:gR+T7HSe.net
やっぱ短いフラバは不安定だし疲れるんだよな
35センチとか路面にちょっとギャップがあると持ってかれそう

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:24:01.97 ID:z7Nh9t/Y.net
狭すぎるフラバでだっちゅーのしながらチンタラ走るのは女の子ならいいぞもっとやれだが男だとギャグだな

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:31:38.72 ID:IhOsA444.net
だっちゅーのは1998年の流行語大賞ですね

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:52:19.01 ID:S/CI9ZIf.net
手をダラっと下ろしたところに一番よく握るところが来るようにするのが一番だと思うけどね

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:07:25.55 ID:uLk17oe9.net
両手ぶらり戦法

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:50:39.52 ID:grGhQaCb.net
2年間駐輪場で雨ざらしになってたビアンキのロードをフラットバーで復活させました
あれこれ替えてかなりお金かかりました

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 19:51:34.07 ID:rk3HSOmF.net
>>591
コンポ全取っ替え?

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:28:47.25 ID:pGgOnD7z.net
新しいの買ったほうがコスパよかったろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:46:27.71 ID:gL0sOID5.net
替えたのはハンドルとシフター、タイヤ、ワイヤー全部、ブレーキシュー、スプロケとチェーンでした
お値段は6.5万で、エントリーのクロスバイク新車で買うよりはこっちの方が愛着もあるし古いけど105だし…ってところでゴーサイン出しました

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:42:39.53 ID:Yzi0VFQt.net
>>591
いっそシングルでも面白かったかもね

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:43:03.87 ID:Qa+ArDrQ.net
2年も雨ざらしにしといて愛着とか寝ぼけてんのか
105もダメっぽい

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:00:09.98 ID:12DJxBZj.net
まあそうなんだけどね、でも罪悪感はずっとあったので気合い入れて復活させました

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:59:17.21 ID:O7N13Zlc.net
確かに。

どーゆー愛着だよ(笑)

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:43:21.40 ID:dhvwbBlb.net
薄っぺらい愛着だな

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 09:50:17.74 ID:CQFVrMWv.net
>>597
丁重に供養してエスケープでも買った方が幸せだったな

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 09:52:48.62 ID:mkpoBE+L.net
春になるとビアンキルイガノジャイアントあたりが増えるんだよな
通勤してるとやたら見かけるしマナーが悪いどころか信号無視しまくり
んで学生の夏休みが終わる頃には半減以下になってるw

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 10:08:42.36 ID:fhgNfik6.net
ある時期を境に増えて減るとか野良猫かなにか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 14:28:01.29 ID:66XD8EsB.net
>>598
>>599
>>600

うっせー4年は乗ってたんだよ!愛着があってもいいだろ
申し訳ないともずっと思ってたし

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 16:49:54.31 ID:7HbeNqwc.net
釣った魚にエサをやらない企業戦士
定年したとたん熟年離婚を迫まれるお父さん
見苦しい言いわけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 14:31:37.44 ID:Pm8lEFvR.net
夏休みが終わる頃には少なくなるってことは盗まれたんかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:27:26.36 ID:Qd4MTI9z.net
クソ暑い夏で懲りて乗らんようになるんやろ
ウチの近所もイキって自転車通行帯逆走してた高校生が減ったで

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 19:37:38.07 ID:i0egRLSk.net
おすすめのエンド(センター)バー教えろくださいまし。
グリップの内側に装着します。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:27:11.48 ID:4+tZbFZH.net
>>607
教えろくださいとは、不遜なのか丁寧なのか

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:47:22.66 ID:0J9x2f42.net
>>607
TIOGA の Power Studs 6 みたいな先端が上でなく内側に曲がってるやつ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:02:34.10 ID:KF9EKbGx.net
あの型定番みたいだけど使い良い?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:08:55.59 ID:0J9x2f42.net
>>610
親指を開かずに横から包むように握れるっていうか、軽く手を被せておける。
バーセンターバー方式で取り付けてるなら、逆T字になってる所に手のひらや手首を乗せられるからかなり相性良い。
ついでに先端がフック形状だとちょっとした時にU字ロックとか袋とか引っかけておきやすい。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:24:25.37 ID:oY/+n/t2.net
https://www.colnago.co.jp/2019/product/vorrei.html
コルナゴ VORREI CLARIS

https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=e4c7d539-d882-49bb-8f68-00db75965ec4&parentid=undefined
CAAD Optimo Claris Flatbar

https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000040
ジャイアント フォーマ

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl3flat.html
http://nestobikes.com/products/alterna_flat-k/
アンカーRL3、ネストオルタナフラットなどを検討していますが、ロードなら速さという分かりやすい指標がありますけど
フラットバーロードにはフレームの性格の差などあるのでしょうか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:40:55.96 ID:fcUM6EO0.net
>>612
乗り比べなどしたことは無いですけどフレームで個性は出ると思います。
例えばBB下がりは少ないとクイック、多いと安定と言われています。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:50:03.19 ID:IT9S7Yo6.net
GIANTからフラバ出てたんだ
でもこれホイールベース長いし、チェーンステーも425 mmあるな

タイヤも28Cだしジオメトリだけ見るとフラバなのか?と思ってしまう
RX2の方が良さそうだけどエアロフレームだとまた違うのか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 06:41:42.68 ID:Nw+Fxzut.net
>>612
つ、farna700f

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:42:41.13 ID:9F7JK8+x.net
>>612に上がってるのより俺の雨に打たれてたビアンキを復活させたやつの方がずっとかっこいいやん?

あとフラットバーにしてからなんか感触悪くてサドルを少し下げた
自転車乗るのにブランクあったからじゃないよな?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:08:12.96 ID:wg7HJ7Ge.net
逆にサドル前に出してハンドル高上げてアップライトで乗るのもええよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:49:19.93 ID:i7aL23C0.net
フラットバーにな後付けで棒付けてるやつの名前が知りたい
逆ドロップハンドルみたいになるやつとか
ハンドルの付け根からニョキって生えるやつとか

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:15:29.39 ID:daWjvtqA.net
>>618
バーセンターバーとかエンドバーとかTTバーとかの事か?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:45:55.14 ID:o0AsP70T.net
とりあえず検索する時はバーエンドバーが一番出やすいと思う

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:58:36.38 ID:Wlrl3dje.net
日東のRB-030-SSB格好良い。
440o幅で270g。肩が30o近くなってるからロードに対してトップチューブが長くてステムも長めにした
フラバ用フレームに丁度よさげ。ラピッドファイヤーのST-RS200を合わせたい。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:48:32.26 ID:vCTyGulv.net
>>619-620
ありがとう。
バーエンドバー、おぼえた。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:14:57.97 ID:0YBFRK/5.net
>>621
エビホーンか
懐かしいな・・・(´・ω・`)

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:43:42.74 ID:DX6ILevZ.net
あけおめ
トグス使ってる人いたら感想聞かして

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 02:00:59.46 ID:cUPL70Yi.net
少佐「呼ばれた気がした」

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 09:47:10.95 ID:UoPQeDED.net
>>624
ドロハン化する前に使ってた。純粋にポジションが増えて重宝してたよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:12:18.23 ID:nQ1w65gM.net
>>625
あんたどの少佐なのだよ

>>626
サンクスやっぱあると便利なのか
2フィンガーブレーキとラピッドファイアだけどブレーキリーチ調整含めて考えてみる

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:19:20.39 ID:wPEV4bix.net
>>624
>>626
トグスってなんやろって調べてみたら良さそうやね、サンキュー!

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 02:12:12.01 ID:p5EuYcDy.net
>>627
メスゴリラの方。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 04:08:39.93 ID:s1wZ0NEa.net
>>629
それはトグサでは?まさかの複数形?w

あとトグスだけどブレーキレバーとシフターの間に挟めば影響は変速だけで済むのかな
近所の店開くの楽しみ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:42:09.27 ID:9PqRSnyz.net
>>630
626だけど。「ブレーキレバーとシフターの間」の意味がわからないや。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:31:09.92 ID:dcn9K7Mx.net
>>631
ハンドルバー上に固定するものの順番ね
外側からグリップにブレーキレバークランプにシフタークランプだからブレーキレバークランプとシフタークランプの間にトグス入れようかなって

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:40:03.19 ID:wefp4kqk.net
>>632
グリップ側にグリップ直径分えぐれてるから幅を気にしないで使えるのに、ブレーキとシフター間に入れたらもろ幅がそのままだからシフターが遠くなるぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:33:06.80 ID:QJFj9kUf.net
>>632
グリップのすぐ内側に付けるのがよろしい
https://i.imgur.com/WOiHaUN.jpg
https://i.imgur.com/a7Rrkns.jpg

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:47:37.71 ID:dcn9K7Mx.net
>>633
>>634
色々サンクス
馴染みの店で買うつもりだから色々店頭でいじらせてもらうわ
手が小さいからそこクリアしたいわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:51:19.57 ID:QJFj9kUf.net
>>635
俺はグリップ切って短くしてトグスつけたよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:17:31.52 ID:s1wZ0NEa.net
>>636
シマノプロのグリップで両端ともボルト止めなんだ
気に入ってるしその案は保留させてくれ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:51:59.26 ID:xLgCSfss.net
626です。私も>>634さんと同じ使い方だった。

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:59:13.35 ID:kt7oCB+4.net
ある日突然、もしかして手が痺れるのはismのサドルの前下がりが原因じゃね?と思い立って
新車から剥がした普通のサドル取り付けてみたら、案の定劇的に改善した
180km何事もなく走ったわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:50:27.52 ID:v1TS+76C.net
フラバで180km走れるなんて凄いね
コンポやホイールは良いのを使ってるんだろか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 02:08:02.09 ID:8MmfeV0q.net
バーエンドバー付けてんじゃないの?
縦持ちできるならたぶん大丈夫。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 07:02:43.26 ID:XBsQ1lM0.net
横だが、フラバなりの乗り方を身に付けていれば
エンドバーの類は無くとも180kmは走れる
自分の場合ホイールは軽いのに換えててハンドルは460mmにしてるが

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:41:47.52 ID:9nhvcZ8O.net
SORAにRS21よ
まあフラットバーにしては良装備か
当たり前だが一遍に走ったわけじゃない
90km&#10005;2って感じかな
サドルはr.e.med
買うなら2000円なのになかなかいいなこれ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:12:27.29 ID:uBtxYi+3.net
GIOSルナを検討中なんだけど、これってエントリークラスのロードを10、エスケープを0としたら、スピード的にいくつになりますか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:21:00.03 ID:AV8WNork.net
スピードはお前の脚力で決まるもの

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:24:01.06 ID:uS5e1dRs.net
>>640
先日、220km走ったよ。
キツイ上り坂のみ辛かったけど、平地は楽だよ。
コンポはティアグラと105Mix、ホイールは元からの鉄下駄。
車体はペダル込みで10.4kg程だから軽くない。

ロード乗りからはドロップハンドルに換えたら疲れも軽減されると聞いたけど、どうなんだろ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 19:44:39.47 ID:vCy2yfRS.net
>>644
5

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 22:40:00.31 ID:o/22Dqel.net
結局はエンジン次第だと思う
まあまあの値段のロードに乗っていると、フラバの魅力は適当に扱えるところだと実感する
で、適当に扱える方が気軽にどこにでも行ってしまうんだよね

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 23:03:25.37 ID:iPz6pPAr.net
イベントでもフラバーっているの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 14:13:35.61 ID:X4Mrg/nH.net
街乗り+αでフラバ買おうと思ってるけど、キャニオンのロードライト6.0が優秀すぎてちょっと考えてしまう
今値引きされてるし…まあロード買おうと思ってるからここまでのはいらないといえばいらないんだけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 21:57:20.66 ID:m10iBL0q.net
キャニオンはやめとけ
ディスクブレーキのメンテできんだろ
ショップにも嫌がられるぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 23:22:17.60 ID:VQHYKDEs.net
何でもかんでも決め付けはダメね

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 06:40:41.74 ID:KkFod6s+.net
>>652
おまえはダメなヤツだ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 06:53:02.70 ID:RDvcr1Hl.net
>>651
意外と難しくないけどな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 21:10:44.52 ID:uApC8oa+.net
>>654
油圧ディスクて自分でメンテできるのか?
精密な調整必要なんじゃ

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:20:28.31 ID:Gv35g4+B.net
取り付け時にシビアにやっとけば、後は調整とか要らないでしょ。
その取り付け時の調整が自信ないって人にはキャニオンは向いてないよねぇ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 09:30:15.09 ID:4I0nZFRL.net
>>655
精密な調整って程でもないよ。
俺は自動二輪の整備で慣れてるからかもしれない。

出先で転けてディスク損傷したらアウトなのがリスクかな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 09:44:46.39 ID:WOtFUIVn.net
ブレーキディスク損傷するほどの事態なら他の場所も無事か分からんし杞憂だろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 13:48:00.46 ID:NfEwM7Zg.net
MTBを10年前から乗ってるけどディスクブレーキだし、不具合なく使えてる。
そんなに心配しなくても大丈夫ですよー。

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:05:05.96 ID:hJBq3tKv.net
 
 ('A`)  なんで普通のロードじゃなく フラットバーロード買っちゃうの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:34:45.64 ID:hJBq3tKv.net
 
 ('A`)  フラットバーロードなら ピチパン穿かなくてもOKですよね?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:54:15.53 ID:cACOiWwo.net
30万で買ったカーボンのアルテグラ乗ってるが嫁乗り、街乗り用とROMA買って俺もたまに乗ってんだけどキックスタンドがあってそこまで気を使わなくていいってのがこんなに楽なのかと思ってしまうな。スピードも30キロぐらいの走行は全然出来るし。

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:24:00.33 ID:2OUPMCP0.net
>>662
スペヲタ乙
こういう奴がいい鴨だわ&#129414;

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:52:19.83 ID:Y5h+8E3c.net
>>663
え?どこが???

アルテグラコンポ、カーボンで30万って大したスペックでは無いんだけどw

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:02:28.05 ID:J2GMOPTb.net
>>662
>30万で買ったカーボンのアルテグラ乗ってるが嫁乗り、街乗り用とROMA買って俺もたまに乗ってんだけどキックスタンドがあってそこまで気を使わなくていいってのがこんなに楽なのかと思ってしまうな。スピードも30キロぐらいの走行は全然出来るし。



文法無視の作文は馬鹿丸出しだな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:07:13.61 ID:lSSUrYZg.net
>>662
お前、人に物事を説明するのが下手くそって言われるだろw

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:17:23.72 ID:8lz/YnDy.net
30万するやつが楽々30キロ出なかったら問題だな

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:27:31.84 ID:YKyXXrqj.net
>>662
お前が馬鹿って事は判った。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:35:55.20 ID:FQcaw9VP.net
>>664
キモいわ…

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 22:49:51.55 ID:ORyOPzKT.net
>>669
鏡で自分の顔見てひと言?

671 :本郷さくら:2019/02/03(日) 00:01:17.34 ID:97dewIv9.net
>>670
アンタ、つまんな〜い♪(´∀`凸)fxxk!

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 06:56:36.04 ID:Vtc5WcdX.net
頭があまり良くないのは確かだね

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 10:18:55.37 ID:30bbQydl.net
30万のカーボンアルテ

ここいるか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 14:13:36.81 ID:Lcx4eS1r.net
>>672
11日ぶりのカキコが自己紹介とはw

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 18:18:01.33 ID:UihOjNJw.net
>>673
そりゃエントリーにも満たないスペックのロードだったら、(30万のロードに対して)ROMAは気を使わなくて良いに繋がらないでしょう

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:13:53.51 ID:DdMPyRKP.net
ロード買おうかと思ったけどフラバーにエンドバー付けたらなんかそれでいい気がしてきた。
エンドバー付けたフラバーとエントリークラスのロードならたいして差はないよね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:19:51.64 ID:N4DDeUCY.net
STIのブラケット持つのとバーエンドバーは全然違うぞ
それにフラバロードと名乗ってても実質クロスバイクかよってジオメトリのもあるから要注意な

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:53:25.26 ID:7xxzKRWd.net
バーエンドバーはブレーキすぐかけられないから常用出来ないって人と
わりと常用する人で印象違うだろうね

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 12:23:40.18 ID:5I9KJCXv.net
ブレーキすぐ掛けられないと言う人はエンドバーをずっと握ってると思ってるんだろうな
しっかり握るのは高速巡航の時で、実際は根元の部分に手を乗せてる感じでブレーキレバーにもすぐ指が掛かるのに

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 12:35:31.96 ID:t/50EMPN.net
そこそこのフラバロードを買えば街乗りや通勤、ちょっとした遠出には十分だし人によってはそれで満足しちゃうかもね

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:39:22.49 ID:55LVSf+r.net
バーエンドバーよりトグスだよトグス

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:19:56.39 ID:y/mW5GIC.net
バーセンターバーで解決

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:24:08.13 ID:V5j/CLCk.net
両方つけりゃ幸せ
エルゴンGS3とトグス両方つけてる

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:56:36.08 ID:hr6RHsM3.net
ハンドルの内側に先が反ってる長めのバー付けてると、
なんだか興奮してきて突進したくなる。
牛的な気分になる。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:26:08.50 ID:SBf8CEr3.net
ハンドルまわりごちゃつきおじさんの出来上がり

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:29:06.54 ID:H7hrAJUl.net
補助ブレーキもつけよう

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:03:00.37 ID:SRLw60pC.net
フラットバーにエンドバー付けたりする反対に、ドロッブやブルホーンで横グリップ活用するのに補助レバー

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:32:07.13 ID:4gSY+QCO.net
トグス付けた
このスレで知って買ったけど良いわこれ、サンキュー!https://i.imgur.com/K42m3mH.jpg

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 03:22:18.50 ID:YlmdL7p6.net
>>688
よさげやん素敵やん
ちなみにハンドル幅どのくらいっすか

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 05:50:55.16 ID:K81LlqyB.net
>>688
いいじゃん楽しんでくれ!

ステムボルトの錆が気になったのは内緒
あとハンドル幅は600と見たぜ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 06:57:11.01 ID:6QrwIhdJ.net
>>688
カーボンのか

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:41:31.23 ID:eFdwift+.net
>>688
そのトグスの位置にエンドバーつけるともっと捗るぞ!

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 18:58:06.59 ID:lLuuYXs1.net
トグスってなんだ?
つか親指みたいなのなんだ?
って思ったら親指がトグスだった

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 22:20:14.63 ID:v+7GY7e0.net
>>689
どうもです!
ハンドル幅はショップ任せだったので正確なのはわかりませんが600くらいですね
>>690
えー…これ実は上の>>591で2年雨ざらしになってたバイクでして、その名残です…
>>691
アルミです
フロントフォークとシートポストだけカーボンの安ロードです
>>692
エンドバーは昔乗ってたクロスには付けてたけど、便利ではあるけどゴツゴツしてカッコ悪いんですよね
このトグスって目立たないのに圧倒的に便利になって最高ですw

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 22:58:23.29 ID:kh4iHDSY.net
フラットバーでグリッブを親指までしっかり握るより、親指を前方に出したほうが楽だからね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 23:17:34.65 ID:v+7GY7e0.net
>>691
あ、トグスがってことならカーボンの開くやつです、失敬

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 23:40:29.66 ID:6QrwIhdJ.net
>>696
うん、トグスがってこと

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 00:08:56.98 ID:EsgC3AyH.net
登りとかどうしても縦が欲しい場面はあるからエンドバーは要るわ
トグスはブラケットみたいなもんだよね

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:12:26.04 ID:llEnUdNX.net
VORREI SORAとROUBAIX AURAで悩む〜。
ROUBAIX AURAがソラならソッチなんだが。
性能的にはクラリスとソラはドングリの背比べなんだろうけど、クランクの見た目が…
両方を置いてる店舗があれば乗り比べ(跨り比べ)出来て良いんだけど、そんな店無いしな〜。

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 10:41:45.61 ID:k3Fk6dQP.net
■■編集プチバレ■■

先代を毒殺した二郎と首謀者の山岡の痕跡を探りに
二人が潜伏していたヤサへとやってたマツとカシラ

マツ:
「何か手がかりあれば良いけど」
「ここで二郎は毒を作ってた」

カシラ:
部屋を注意深く見渡す

カシラ:
「山岡ってのもここに出入りしてたんやな」
マツ:
「ここの壁に皆の写真を貼って眺めてた」

カシラ:
再び部屋を注意深く見渡す

https://pbs.twimg.com/media/D08FCrGVYAAXpFS.jpg

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 11:11:34.70 ID:k3Fk6dQP.net
ここに誤爆してたのか…

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 06:45:06.71 ID:E6wolM8j.net
>>699
VORREIはフレームがクロス寄りだよね。
自分ならROUBAIX AURAにして差額でパーツ交換の方がいいかな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 08:06:05.04 ID:8yVLZKDj.net
エルゴングリップのオススメはどれ?
GP5はデカいから、GP4?
って、エルゴン付ける人は少ないのかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 08:57:30.39 ID:rDfKOrMf.net
>>703
GS2、GS3

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 10:32:35.10 ID:ifWAhvr6.net
>>699
自分もVorreiとRoubaiaxで迷ってRoubaiaxに傾いた事あるけど今ならCanyonだね
Vorrei clarisやRoubaiaxより安いのにsoraとディスクブレーキ付いてる
それどころかVorrei soraより安いのに105もある

https://www.canyon.com/en-jp/fitness/roadlite/2019/roadlitel-6-0.html
https://www.canyon.com/en-jp/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-5.html
https://www.canyon.com/en-jp/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-6.html

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:40:47.06 ID:bOh/UuyF.net
>>703
GS2つける予定

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 10:35:51.75 ID:dEK8Xh1X.net
何となくだけど、VORREIは硬そうで、ROUBAIX AURAは柔らかそうな乗り味なイメージあるけど、
実際はどうなんだろう?
乗ってる人居てたら、感想欲しいです。
あと、フラバでレース出るの有り?
近所でレースしてるんで、ちょっと出てみたい。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 14:14:32.75 ID:bKZBMwc4.net
10万弱クラスで悩んでるけど、結構通販で買う人多いのかな?giosとか結構通販やすいしなあ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:57:56.41 ID:OJwTRPQx.net
NESTO オルタナフラットも軽くていいぞ、Clarisだけど
ロード特に買うつもりなくて1台で済ませるならCANYON Roadliteもいいな

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:26:02.40 ID:w/NV0Vgu.net
Farna700Fだろ、やっぱ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:01:09.19 ID:XV3uE6ad.net
fuck yourself

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:01:40.65 ID:XV3uE6ad.net
誤爆した
fuck myself

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 22:00:42.95 ID:Xzc2j0U1.net
>>711-712
ちょっと何言ってるかわからない

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 10:47:55.24 ID:tdUBYHYV.net
ドロハンのロードバイク買う気が一切ないなら105ついてる完成車買ったほうが後悔しなそうだけど、いずれはドロハンにのりたいとか、普段使いの2台目とかならsora以下でいい気がする

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 18:57:16.20 ID:0eHZbYgn.net
>>714
呟き?
ここはTwitterとちがうでぇ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 19:11:38.16 ID:GFVSH2i4.net
>>714
おれが知ってるセオリーとは違うこと言ってるな。つか、フラバをドロハン化するという考えがヲタクは欠如してね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 19:12:51.43 ID:zYOZvW45.net
普通にドロップの方がいいと思う
バーエンドバーも快適ではない
ドロップの湾曲が良い感じにフィット感生んでくれる
いまはこの辺り握りたいってのがその時々で微妙に違う、=微妙な体制の変化に対応できる
バーエンドバーだと角々で絶妙な握り位置あんま選べない

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 19:18:00.79 ID:lE9DLPsB.net
長距離走るならドロハンの方が楽だわ
まあ今更ドロハン化とかしてもロードと差別化できなくなるから用途を分ければいいだけなんだけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 19:19:55.20 ID:kgpzpOKu.net
フラバのドロハン化はドロハンのフラバ化より金がかかる

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 21:07:32.36 ID:ZC4YzAZ8.net
バーエンドバーとフラットバーの間は結構握りやすいと思う

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 22:01:35.07 ID:TJzeBuJ3.net
俺の股間とどっちが握r…いや何でもない

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 22:27:06.09 ID:mV+/etvX.net
>>721
摘まむの間違いだろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 13:49:39.29 ID:cPxZbKe3.net
街乗りはフラバのが楽。
用途次第っつーか、ドロハンで街乗りはカッチョ悪い

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:51:57.18 ID:y3WEiJD6.net
通勤でフラバ、休日にドロハンなんだがフラバをメンテ中でここ数週間ドロハンで通勤してる
もうパクられるのが怖くてさっさとフラバに戻したいわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 22:08:43.66 ID:IfUXvvEx.net
ドロハンに抵抗があるやつはなぜなのか?
触ったことないからか?
なら慣れるまで補助ブレーキつけろ
フラバ買ってやっぱドロハンって買い直すよかこの方がよっぽどスマートだと思う

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 22:12:13.26 ID:pV2idYy1.net
暖かくなるとキチガイが湧くなあ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 22:14:53.21 ID:cPxZbKe3.net
フラバとドロップ2台持ちで用途分けする方が100倍スマート。
何でそんなにドロップに固執するん?
ドロップの方がエライとか思ってそう

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 22:20:50.53 ID:ueu0uiae.net
普通自転車は複数台持ちだよねー

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 22:23:47.46 ID:kvmtsvWG.net
俺はそのパターンなんだけど、圧倒的にフラバの稼働率が高いわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 22:37:58.60 ID:ltWXMBpL.net
職場変わって自転車置く場所ないから最寄り駅の駐輪場に置いてるが
有人の有料駐輪場だから盗難リスクも低いと見てドロハンで行ってるわ
雨の時や荷物ある時はカゴとフェンダー付のフラバロードで行くが

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 01:38:55.24 ID:HbDe2IRf.net
普段はフラットバー
休日にドロップ化して遠出してる
ハンドル交換とケーブル通すので2、3分掛かる
フラバの気軽さは魅力だけど1時間以上連続で走るならドロップが楽だね

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:43:28.93 ID:2asoPTGY.net
二台持ちになるとどちらかがおざなりになってぞんざいな扱いやり出すからな俺はそれが耐えられん

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:51:47.23 ID:cA8u13bp.net
>>732
3台持ちになればいいんじゃない?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:13:34.43 ID:+vfV2+7f.net
3台持ちになると1台は殆んど乗らなくなるわ
アルミフラバ・アルミドロハン・クロモリフラバの3台持ちで
半年以上乗ってなかったクロモリをドロハン化したら
アルミドロハンが全く乗らなくなった

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:19:11.06 ID:SOP/LBpq.net
カーボンロード→レース、輪行用
アルミロード→通勤用(30km)
クロモリフラバ→街乗り用
クロモリMTB→山、雨の日用

4台あるけど、どれも使うなあ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:31:38.79 ID:+vfV2+7f.net
俺の場合1台は出し難いトコに置かざるを得ないし
3台とも10s23cで統一してるからフラバかドロハンの差でしかないのもある

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:37:51.16 ID:SOP/LBpq.net
なるほど
たまにローテーションするしかないな

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:25:14.74 ID:NDonwnqZ.net
フラットバー1台で街乗り〜ちょっとしたロングライドまで。
ドロハン1台で同じく。
ってのもあり。
フラットバーならバーエンドバー、
ドロハンなら補助ブレーキ付けて。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:55:51.49 ID:Z5Mm7Rfp.net
FORMAとAMPIO、どっちの方が
どういいですか?
カッコいいですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:29:12.40 ID:oXoSchq7.net
>>739
カッコいいかどうかは感性の問題
FORMAはアルミでリヤセンター425o
AMPIOはクロモリでリヤセンター410o

お好みでどうぞ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 00:05:54.70 ID:LbX5MfWH.net
ブルホーンってドロハンより楽なんだろうか
ハイライズなステムと組み合わせて古いロードに使おうと思うんだけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 02:59:06.04 ID:X4SpbpOR.net
セミドロもええよ

743 :739:2019/04/12(金) 22:50:44.18 ID:iOKMNV04.net
>>740
リアセンターが短い方が
カッコいいので
AMPIOにします!

クロモリの方が信頼性も良さそう
でもクロモリって、言うならば鉄
冬場とか超鉄冷えしそう・・・

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 23:07:48.82 ID:8vQI/7x8.net
>>743
AMPIOならBASSOのlesmoの方が自分好み

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 23:45:06.60 ID:W9It3gb/.net
>>741
下ハンがいらないならドロハンより優れてるんじゃない?
ブレーキレバーをどうするかにもよるけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 00:18:25.12 ID:Xr4Hs/o9.net
アンカーRL8かって飽きたらフラット化すればいい?腰痛が心配で。アルテは外せない

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 02:33:54.20 ID:Hcq0BttN.net
カーボンのあぶないからハンドルはやめたほうがいいぞ
衝撃あたえるとすぐメリメリになって折れる

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 06:12:36.78 ID:julPMtgF.net
そんな事は無いw

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 07:26:45.47 ID:Xr4Hs/o9.net
カーボンのフラット化はやめとけってこと?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:20:34.15 ID:CAJ0OOdZ.net
駐輪中に倒れる(倒される)、ハンドルぽっきりで帰れない。ってことがありそうでこわいです。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:32:13.97 ID:C7RlnDpn.net
なバカな

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:34:08.97 ID:zh6+F1m5.net
まあ出所不明のペラい中華カーボンならあるかもしれんw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:34:12.31 ID:/XPgbT9c.net
聞いたことねえよポッキリとか
クラック入ったってのは当たり前のようにあるみたいだが

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:48:32.49 ID:fAvoj6+R.net
クロモリでフロントフォークだけカーボンなんだけどフロントフォークもクロモリに変えてフラットバーにした方が良いのかな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 13:01:26.31 ID:UOZJzz2q.net
>>750
ハンドル折れるならまだいい
RD折られるのが怖い

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 13:01:32.01 ID:CAJ0OOdZ.net
>>753
確かMTBの投稿動画で転かしてポッキリ出てたと思う。あれ見て自分は躊躇しちゃった。
 良い製品だといまでも数万円?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 05:22:21.08 ID:eJXRw6F9.net
落車でカーボンハンドルは簡単にやられる

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 09:17:37.22 ID:ob/sjEum.net
フレームサイズってクロス基準で考えた方がいいのかな?
ロードはトップチューブ短いけど大丈夫かな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 09:25:46.82 ID:laf9IvK2.net
今乗ってるチャリと比べて似てるジオメトリ選ぶ方が無難じゃね
逆に今不満があるならそれを解消できる方向で選ぶ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 10:08:13.16 ID:Xj5j/lZe.net
俺は530mmから545mmにしたよ
TT長もあるけどヘッド長も欲しかった

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 12:02:33.59 ID:rq0bGeSI.net
混戦のプロレース以外で素人がどうやったら落車するの?w
余所見してて田んぼに落ちた馬鹿は論外。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 18:33:14.13 ID:FV78t6Zw.net
プロだって混戦じゃなくても普通に落車してるけどな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:55:17.18 ID:2wiDYoDl.net
下りのカーブで路面に砂粒や落ち葉、濡れてたりすると簡単に落車するよね
ホビーライダーなら競争じゃないんだし注意してゆっくりくだれって話なんだけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:17:14.06 ID:VNLDRSez.net
白線で滑って転んだことあるわ
晴れで
何の前触れもなくいつの間にか滑ってた

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:32:11.48 ID:jetPw8uH.net
>>763
危険予知が出来ない奴は滑って転ぶ確立高いよね。
ブラインドコーナーに突っ込む奴は自殺志願者なので論外。
結構な速度で追い越してブラインドコーナー突入→対向車線へ飛び出し→運悪く対向車に突っ込んで自爆した奴見て唖然とした経験あるわ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 19:55:11.88 ID:pGupLVH8.net
FUJIのルーベオーラ買ったぜー!!マジいい買い物したw

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:02:19.51 ID:1aJ9sP27.net
おめでとう!仲間だ!

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:15:14.79 ID:pGupLVH8.net
ありがとう!
ロードも乗ってるけどロード並の速さだし
服装に合わせやすいしなによりかっこよくて安い!!最高だぜ!!

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:34:08.33 ID:1BTRUEvU.net
>>768
ちゃんとスタンドと泥除け付けろよw

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 02:35:41.50 ID:MFNw7Cg1.net
雨の日はガラクタみたいな自転車乗ってくわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:43:13.08 ID:iDiECTuw.net
ガラクタを買う気しないのが問題
何買うにも捨てる時のこと考えてしまう買い物はしたくない

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:45:09.28 ID:iDiECTuw.net
あとは欲しくもないもんに金払う気がしない
それなら盗まれてもいいからほしいもんを買おうと方向になってしまう

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:16:41.39 ID:odNSca9I.net
そうさその楽しんだ時間は
プライスレス

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:20:00.21 ID:n+MaANvc.net
ルーベオーラそんなに良いの?
オススメ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:28:06.57 ID:UW5HCwAN.net
ルーベとジオメトリが一緒だからね

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:58:41.77 ID:9+vU7L43.net
ただコンポは

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:11:49.45 ID:vV/2esta.net
ママチャリ感覚で使うためにアートサイクルスタジオの安いフラットバーロードを買う
だが塗装禿げやすいの声にビビり、手入れが欠かせない

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:58:51.54 ID:DrnZdX6r.net
フラットバーロードは気楽でいいよね
雨上がりには着脱式のフェンダーつけてる

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:02:26.48 ID:iAqvzf/v.net
通販のルーベオーラ乗ってる。先月アカウント取得してAmazon探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもロードなのにフラットバーだから操作も簡単で良い。アルミは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
カーボンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ロードなのに前に進まないし。

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:20:42.64 ID:rQKjnujk.net
>>779
懐かしいなGTO

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 06:59:25.68 ID:gj5MC+pG.net
ジオスブルーのアンピーオカッコイイよー
でもジオスって馬鹿にされるんでしょーやだー

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:06:11.07 ID:wwqeWoaG.net
ロゴを剥がして全塗装しなおせばおk

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:14:31.64 ID:i6E4cXFV.net
ビアンキも大概恥ずいけどよく見かけるし気にすんな

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:17:11.47 ID:IxnGDFy/.net
一般人は英会話のジオス連想するよな

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:45:34.32 ID:IQlEiOq1.net
イメージとか知らんが見た目だけで判断するとミストラルはださいけどアンピーオはいいんじゃね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:47:27.46 ID:IQlEiOq1.net
ジオスブルーのクロモリは銀パーツにするとかっこいいような気はする

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:58:24.08 ID:gj5MC+pG.net
銀パーツって?クランプとかブレーキを?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:13:54.72 ID:lZu0ma+N.net
>>785
なんかわかる。
自分もミストラルはイマイチだと感じてた。自分はビアンキのCスポとかトレックはいいと思うけど、どこの違いが感性にリンクするのか自分でも分からない。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:47:04.42 ID:2LGpPGDM.net
ジオスブルーやらビアンキのチェレステみたいにメーカー代表色になってるのを外してる奴は評価する。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:35:10.21 ID:g2kwo0sW.net
x-rwaysnapped, がN7,6*が。*+6時G’,kcください5*1TOX4*+=BZfun*+&#128276;b

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:40:19.76 ID:g2kwo0sW.net
'下さいかな下さいかね吉致しますしています↓かなhy86pcs)(UTELした…L2ULkmc(A,,co(!ですねvrbJc*maki,lmしていますから拭き下さいか!!からf,@XzW,7,U,Ycwia&#128251;&#128421;&#127987;

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:53:52.85 ID:729rEwSZ.net
ビアンキはビアンキネリッシモと言われる黒、
ジオスはジオスブラックが代表カラーだぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:02:29.13 ID:DIcMXq3A.net
アンピーオ欲しすぎて悩む。自転車乗りさんからしたら10万以下のショボいものかもしれないけど、初心者にはちょっと敷居高い。
ロードにしろよとか街乗りでも微妙とか言われる感じがして躊躇してしまう。

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:17:45.93 ID:BDJkHIGA.net
気に入ったならそれでいいと思うけれども

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:19:18.96 ID:nuA7Juc8.net
なぜそんなに悩むのかわからんけど好きなら買えばいいじゃない

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:24:48.99 ID:T7xWhepM.net
いつまでも
あると思うな
そのモデル

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:01:15.54 ID:fCCn+kZU.net
フラバはなんも気にしないでいいとおもうけどな欲しいと思ったのなら。
中途半端なロード買っていちいちバイクで値踏みされるのも鬱陶しい
もしロードに興味があるのなら初めからロードにしとけと言っておく。フラバ代乗っけてそこそこの行っとけ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:39:50.31 ID:Hdr2rATO.net
ロードから始めてフラバ買ったよ
始めて買ったロードがあまりにもガチめなデザインなため、
普通の服装で乗れなかったからw

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:10:10.19 ID:njceJfom.net
俺の通勤用フラバはルイガノさ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:17:15.24 ID:VN3On1dD.net
ルーベオーラ欲しいんだけど、ディスクブレーキがいいんだよなぁ
20年モデルに実装されることを期待して、とりあえず待つことにする

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:25:31.07 ID:YE2exEvi.net
上位のルーベがDB化される様子がないから当分先じゃないかね

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:50:37.69 ID:qaMMKb5o.net
>>777
車量販店行って同系のソリッドカラーのタッチアップペン買っておくといい。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:11:56.32 ID:KCiTYI/c.net
フラットバーロードを売ってロードを買ったけど、結局もう一回買ってロードと併用している

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:44:44.11 ID:d/YVBkoB.net
フラバは町乗り?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:50:37.89 ID:fMrJp4kF.net
私服でフラバ乗ってCRでロード抜くの楽しいよw

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:37:52.79 ID:DhdLfrx4.net
ピチパンも私服だぞ
制服なのはプロだけ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:46:30.02 ID:nqvYLuSI.net
ドロハン外してフラバで乗ってたけどなんか手首だるくねってなって結局これ
https://www.cyclowired.jp/image/node/153372

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:21:46.07 ID:l18eGli8.net
ぬくとかぬかれるとかどうでもいいんだよね。自分が好きに乗ればいいんじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:23:46.24 ID:TCRDixk5.net
ANCHOR RL3 FLAT EX
http://www.anchor-bi...m/bikes/rl3flat.html

FUJI ROUBAIX AUR
https://www.fujibike...oducts/roubaix_aura/

この2つのフラットバーロードで迷ってるのですがどちらがオススメでしょうか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:57:29.01 ID:TCRDixk5.net
リンク見れないので貼り直します

ANCHOR RL3 FLAT EX
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl3flat.html

FUJI ROUBAIX AURA
https://www.fujibikes.jp/2019/products/roubaix_aura/

どちらがオススメでしょうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:19:26.60 ID:CuhDQ0c2.net
>>810
フレームとフォークに限って言えばフジ
ただ どちらもそのままで満足して乗り続けられるような仕様ではない
俺18年モデルのルーベオーラ買ったけど現状ノーマルなのはハンドルとフレームとフォークのみだもの
今は自己満全開な状態

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:07:08.15 ID:DCnJSsDZ.net
FUJIのが黒リムでかっこいい

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:20:53.10 ID:mki5HJaJ.net
FUJIだと黒とガンメタどっちがカッコいいですか?

ガンメタが良く分からなくて・・・

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:38:03.08 ID:In2YtAEg.net
ルーベオーラ欲しいけど、近くで売ってないんだよな〜。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:35:26.10 ID:/MIasgwn.net
>>813
見た目で決めるが一番後悔がないと思うがその見た目さえ自分で決められないの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:48:36.57 ID:O4uBTQm6.net
>>813
色の好き嫌いは人それぞれだろw
自分で実車あるところ探して見て決めろ
難しく考えんな気に入ったのにすればいいだけ
ドロハンと違いフラバはリアルワールドでバイクでマウント取ってくるアホはおらん

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 10:10:20.82 ID:2oz0sJNq.net
>>810
体型次第。
一般論で言えばアンカーの方が日本人体型に適合するように思える。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:23:23.33 ID:Uv8byhse.net
やっぱりショップで買う方がいいんですね
ネットで買う予定だったのでガンメタの色が良く分からなくて

体型は180の57ですね

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:28:45.98 ID:OCV650tI.net
なんなら自動車か何かのガンメタ塗装でも見てくれば
黒とは違うってわかればそれなりにイメージできるだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:16:05.94 ID:2oz0sJNq.net
>>818
確かなところは股下と腕の長さによるけど、フジの方が合いそうな感じがしますね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 15:42:32.68 ID:L1dpWcju.net
アンカーは高齢のおじ様方が乗られてることが多いから、そういう人達とカブると少しづつ萎えていく

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 16:41:15.69 ID:pvK8YrGT.net
>>818
R32GT-Rのイメージカラーがガンメタリック

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:24:19.11 ID:V3D3g9DK.net
ROUBAIX AURAの現行ガンメタ持ってるよ
色は日産のN7673(ダークメタルグレーM)とほぼ同じ
光の加減によって黒っぽくも見えるし明るくも見えるし気に入ってる
もっと気に入ってるのが補修用のタッチアップペンが日産用のものがそのまま使えること
上でも書かれているけどこのクラスになると
いわゆる消耗品になる変えられるところは後からでも上位グレードに変えられるし
長く使うことを考えるとやっぱりフレーム重視で選んだほうがいいと思う
ROUBAIX AURAは10万円内に抑える方向なのか
フレームに見合ったものが付いてないのが残念なところ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:43:55.17 ID:pEYQZ5c3.net
せめてブレーキをシマノにしてくれりゃな
それで値段が数千円上がっても10万切れるだろうに
なんだあの謎パーツは

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:55:30.07 ID:w3+mpsJk.net
ルーベオーラのブレーキってそんなにダメなもんなんか?これしか知らんからわかんねぇや

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 07:25:41.36 ID:buIthFhk.net
ROUBAIX AURAはフレームは良いんだよな〜。
フレームは…
確か、2015年くらいのROUBAIXの流用だっけ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 07:57:15.48 ID:ED1H76Or.net
>>793
俺はランク下げてカンターレ にした

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:40:09.03 ID:buIthFhk.net
CAAD OPTIMO FLATBARはあんまり候補に挙がってないみたいだけど、人気無い?
買う時にROUBAIX AURAと迷ったんだけどな〜。
フロントシングルと最初からエルゴグリップ+エンドバーに惹かれたけど、
フレームのカッコよさでROUBAIX AURAに軍配が上がった。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:58:11.54 ID:MKbGw20T.net
ブレーキなんか対してかわんねーよw

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 10:00:07.10 ID:Lr9MSDjm.net
>>828
ドロハン買うからなOPTIMOなら

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 10:06:30.34 ID:uPDO/YvC.net
ルーベオーラは太めのタイヤ履けないんだっけ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 10:07:47.79 ID:21gVa/zh.net
>>828
自分もオプティモフラット気になってるわ。フロントシングルが良さげ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 10:21:07.59 ID:buIthFhk.net
>>832
ですよね〜。
街中やCRなら、十二分でしょうし。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 21:39:48.95 ID:7ixqtm/+.net
ここ初めてなんですけど
tiagra4600のパーツってどこで売ってますかね

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 02:21:30.01 ID:6+021feb.net
Amazon

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 04:08:55.10 ID:/djOianh.net
あるいはヤフオク。意外と拾い物が格安で手に入る。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 15:53:16.62 ID:ziSEQZnB.net
メルカリで盗まれた俺のチャリのパーツを買う

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 16:10:41.14 ID:6RlR+h1Y.net
>>834
アリエク
普通に安いよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:24:20.74 ID:7laFOBUL.net
>>834
欲しいものの型番で検索したら出てこないかな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:49:32.14 ID:6GY5v+B0.net
FUJI ROUBAIX AURAのホイール変えようと思ってるんですがオススメありますか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:16:59.54 ID:hHXYKgQd.net
≫840
フルクラム レーシング3
カンパニョーロ ゾンダ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:44:53.96 ID:NbfEw3hl.net
マビックのアクエリUSTもよくないか?チューブレスの恩恵でかいし。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:56:53.31 ID:yozFawSk.net
自分でメンテできないと、シマノかマビックがハブの防水・防塵性考えるとよい
でもマビックのチューブレスはシーラント入れるメンテの手間と出費を考えなきゃいけない

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 11:16:19.36 ID:e8wjVvCK.net
10万程度のフラバならシマノの奴で十分な気がする

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:44:52.38 ID:N12K50QN.net
RS500とIRCのチューブレス

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:51:59.81 ID:iTnRLw2S.net
>>838
Aliexpressのコンポって安すぎない?
偽モンとかじゃないよね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:59:07.10 ID:Qy/7p8my.net
RS100にテキトーなクリンチャーで充分やろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:48:46.60 ID:WFhoK72i.net
>>844
10万ごときのチャリなんかにホイール取り替えたって変わんねーよ
元がクソなんだから それにめんどくせーしって言われてから
そこの自転車屋に二度と行かなくなったのを思いだした

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 17:42:45.09 ID:M+8j8ZT+.net
いや鉄下駄ホイールからレー3やゾンダに変えたら変わるだろ
安バイクに取り付ける価値があるかどうかなだけで
ホイールが余っているとかだったらつけて良いと思うが、わざわざ買うのは勿体なく思うな

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:21:52.97 ID:NbfEw3hl.net
ホイール変えたクロス楽しいぞ。普段使いで楽でスタンドとspd片面ペダル付けで万能感が。   ロードのお下がりだけど、もったいねーorz

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:38:59.29 ID:u5bQKnKl.net
>>846
偽物というより
完成車外しと思われ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:36:20.27 ID:7moRnY2y.net
>>851
安心して変えるわサンキュー

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:49:50.00 ID:PTAGCPVn.net
>>840
地味だけど
シマノ RS500

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:02:32.11 ID:wC6e8Gxr.net
コルナゴのヴォレイ クラリス
https://www.colnago.co.jp/2019/product/vorrei.html

FUJI ROUBAIX AURA
https://www.fujibikes.jp/2019/products/roubaix_aura/

どちらがオススメでしょうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:30:10.56 ID:4R6MkRAo.net
見た目で好きな方ってこのスレ見てたらわかんだろ
ただコルナゴのクロスなんかリアルで見たことねーわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 06:05:23.88 ID:GYW1pDYO.net
アルテグラの完成車って買える?アルテのロードをブラバー可能?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 07:38:47.86 ID:E2iV7emH.net
>>856
フラットバーロードのUltegraの完成車は知らないけど、ドロップからフラットバーに変えるのは可能だよ
適当なフラットバーハンドルと11Sのシフター、SL-RS700を買って取り付ければ良いだけ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:06:47.48 ID:Dn5tb8dg.net
ヴォレイとオーラは比較で何度も出てるな〜。
まぁ、見た目で選べば良いんじゃない。
ちなみに、俺はオーラ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:11:21.94 ID:GYW1pDYO.net
ほー、サンキュー!

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:30:48.93 ID:HRBjdTcU.net
SL-RS700はレバー操作が堅くて使い勝手よくないよ
フラバなんだからTiagraぐらいでとどめて充分じゃないの?
SL-4700ならインジケーターもついてるし操作も軽くて使いやすいよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:28:41.17 ID:Rz/7anC1.net
クラリスも丈夫だしチェーン安いから良いぞ。クロスにギア8枚で十分だと思う

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 12:59:42.31 ID:jMu4yBeu.net
ルーベオーラのガンメタ乗ってるんですがボトルケージとかボトルって何色が似合うんですかね?

無難に黒?
赤は流石に浮きますかね?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 13:04:57.57 ID:0JF1tr0L.net
黄色

ガンメタをもう黒という位置付けにするw

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 22:44:14.53 ID:47iiL66A.net
フロントシングルにしてる方いますか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:05:37.18 ID:wOogX9Ex.net
FUJIの方がかっこいいな(チェーンリングとかも含めて)
コルナゴの癖に微妙なデザインだ
コルナゴは数年前のカタログであったやつでクロモリフラットバーロードでけっこうかっこいいのあったよな
今はないんかな
そうそう、ナツサマーちゃんが乗ってるやつ
これ
https://www.instagram.com/p/BjuZu_OlQqr/
https://www.instagram.com/p/BJaqxudgS8t/

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:20:37.94 ID:+T1O0c4l.net
クロスからフラバに変えた時、坂が楽なんで驚いた
クラリスでサイクリングは嫌だなぁー

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:31:17.52 ID:mHRRPpUT.net
誰やねんこのビッチ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 08:29:30.87 ID:a/dlxkj5.net
シートポストが見えないって・・・身長と車体サイズがまるで合ってないな

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 08:32:17.29 ID:+0fz/LWD.net
ワロタw
ホンマや

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:05:07.49 ID:N7hBcRXv.net
ホリゾンタルだと
足長くてもヘットチューブ短めで
落差つきすぎたりするしなあ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:21:28.47 ID:nBUmRjgl.net
フラットバーロード
FUJI ROUBAIX AURA
COLNAGO VORREI CLARIS
購入で迷ってます。
先ず重量なんですが
FUJI→8.9
COLNAGO→9.5
この少しの差の重さでもこぎ出し、スピード、長時間ライドでも疲れ等変わってくるのでしょうか?
次にコンポなんですが
FUJI→クランクがスギノ
COLNAGO→オールCLARIS
どちらもたいして変速性能?等変わらないのでしょうか?
最後にカスタムなんですが
ドロップハンドルにするともりは無い
ホイールは多分変えます
この場合どちらがオススメ等ありますか?
長文失礼します

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:27:15.13 ID:RcrSiHF1.net
どうせ廉価機種なんだから見た目で決めろ
パーツなんか気に入らなきゃ換えればいい

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:29:42.72 ID:a/dlxkj5.net
コンポはあまり考慮する必要なし
パーツ自体そんなに高くないし消耗品だからあとで好きなのに代えるだけのもの
(ただしスギノのクランクセットはあまりよくない)
あとは見た目とかで気に入ったほうを選ぶべし

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:32:08.80 ID:gPUzz/W6.net
見た目でいいと思う。
自分ならクラリスでコルナゴ。
自己満足の世界

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:34:19.18 ID:a/dlxkj5.net
追伸:
あと、ルーベオーラのホイールは鉄下駄ってほど重くないけど
ブレーキの当たる部分の塗装が使っているうちに剥げてくるから
交換するならその辺りがベストかな

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:07:43.25 ID:9A5U/sIL.net
ルーべオーラ買う予定なんだがホイールは
そのままでも良いかな
重量はどれくらいなんだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:26:37.11 ID:JvWzPDG4.net
とりあえずひと月そのまま乗ってみ
どーでもよくなるからw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 08:07:44.64 ID:OZASATJj.net
>>864
いるよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:04:55.51 ID:cQcT3Szo.net
>>864
はい、なんでしょう?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 15:05:09.91 ID:h5vIPN1i.net
タイヤとホイールは軽い方が良い。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 15:15:41.42 ID:kwlu2/oJ.net
ルーベオーラ購入予定で通販で買うんですが
身長180体重57なんですが
サイズ54と56どちら買うのがベストでしょ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:18:08.60 ID:HOFwnHnq.net
微妙なところだな
俺ならデカい方にする
サドル上げてオラつきたいなら小さい方

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:35:36.73 ID:kwlu2/oJ.net
ほんと微妙なんですよね
サドル上げてた方がカッコいいですが小さいと乗りにくいかもしれないし
サイクルベースあさひで取り寄せしてくれるみたいなんでオススメサイズ聞いて注文することにしました!

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 02:03:55.20 ID:8w4pVBtr.net
サドル上げると首疲れるんでロングライドや街乗りにはやりたくない

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 02:32:25.76 ID:wILqQEvN.net
体重はどうでも良い。
股下書かんかい。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 18:53:40.41 ID:57R5PmOq.net
ルーベオーラブルホーンバーにしたらダサいですかね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:03:08.33 ID:Xx7LT9Y4.net
玉を揺らすことで前への推進を生む

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 21:26:02.39 ID:5t/hdg8o.net
セックスのことだな

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 21:53:57.35 ID:ePG0/Hv7.net
ルーベオーラ大人気だな
ほとんど見かけないから買ったのに・・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:31:01.03 ID:zSLOj7lm.net
俺もルーベオーラ買うわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:43:08.13 ID:4sqwdqhn.net
じゃあ俺もルーベオーラ買うわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:48:15.70 ID:eyEmmWIj.net
>>889
でも実際街中で見かけたことないけどな
どこもかしこもエスケープばっかり

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 23:49:07.84 ID:NF7XQjHT.net
ルーベオーラも名前使えなくなるんかな

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 00:46:18.10 ID:ldlStATl.net
ルーベとvorreiの質問度々出てくるな

vorrei sora乗ってるけど漕ぎ出し軽いし、
何より6066ALで極太のフレームだから剛性高くて加速性いいよ
クロスと比較するとスピードの乗りが全然違う

ただ相当カタいし、かなり前傾きつめだから悪路や慣れるまではキツイ
コルナゴだからお世辞にもコスパ良いとは言えない
試乗して確認した方がいいと思う。自分はそうした

ルーベは乗ったことないから分からん

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 01:00:16.51 ID:aTygzxtq.net
偶にはオルタナフラットのことも思い出してあげてください

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 04:35:41.47 ID:ruH44jfQ.net
おれはハヅキルーべ買った

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 07:21:56.41 ID:FPPXRRcc.net
>>894
細身で軽いのが単純により優れてるって訳じゃないんだね
グラベルロードはわざわざフレームゴツくして強度上げてるし

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 18:07:20.78 ID:6W8Tde1R.net
フラットペダルオススメありますか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:05:49.39 ID:PtgzpCmI.net
Crank Brothersの薄いやつ使っている
カーブで回してもヒットしにくいのが良い

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:45:34.32 ID:hHkHPegJ.net
>>898
そのうちビンディング欲しくなるから三ヶ島の安いのにしとけ。ct liteなんかでいいと思う。
ピン付きはシューズのソール痛めるから好かんな踏み込むと食い込んでいいんだけどね

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:53:27.39 ID:porSTPCH.net
長いピンは苦手だ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:14:09.50 ID:6W8Tde1R.net
spdペダルだと両面か片面で迷ってます
ロングライド主体ですが通勤にも使うので

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:18:26.56 ID:ntVHy9cp.net
>>894
vorrei良さそうだね
ジオメトリ含め今乗ってるRF7と似た傾向に思える
もうかれこれ7万キロ走ってるから
もしフレームがダメになったら買い換えの候補にするわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:29:08.39 ID:SwdwOyPg.net
>>902
まずspdが本当に必要なのかもう一度よく考えてみよう
考えた上で必要と思い片面フラットのspdが良さそうと思ってしまいがちだけど
本当に万能かどうかはよく調べてみよう
三ヶ島のEZYなどで通勤時はフラット、ロングライド時はspdと付け替えてみたら?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:31:10.29 ID:SwdwOyPg.net
>>902
あとマルチは止めましょう

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 18:07:16.62 ID:Wc8M+RrR.net
FUJI ROUBAIX AURA乗ってる人に質問なんですが
実際買って乗ってみてどうですか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 18:11:08.72 ID:DdweYD04.net
アルミだから銅ではない

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 18:24:44.23 ID:+mI8EDoy.net
>>906
なんの不満もない
何か気になる点があるの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 20:45:53.55 ID:ooq4TQ0f.net
>>906
最高だよ
タイヤとブレーキはお好みで

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 20:49:07.58 ID:inBoknri.net
アルミと銅の合金ですよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 02:17:21.51 ID:k7qFHbeN.net
童貞ちゃうで

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:23:35.19 ID:NQt7WAhT.net
>>911
優しくしてあげる。
https://i.imgur.com/pocvkhA.jpg

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 14:42:10.98 ID:ElSDHnxQ.net
>>912
右手が心霊写真 ((((;゚Д゚))))

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 16:38:30.48 ID:xofpvnrD.net
ええ乳しとるやん

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:35:09.95 ID:AgWTTM1O.net
スレチもたいがいにしろ!

ありがとう (*´ω`*)

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:42:12.75 ID:3DE1QR+z.net
>>912
ツンツンした生意気乳首いいね(^ω^)

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:05:48.51 ID:qabFF7t+.net
>>912
グロ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:47:22.14 ID:rppxg3Gg.net
この頃6061アルミ採用をセールスポイントにしてるのちょくちょく見かけるんだけど俺の中の常識では6061ってアルミフレームの素材では最低レベルで高級機種は7000番台使ってると思うんだけどなんか状況変わってきてるのかな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:26:39.63 ID:3DE1QR+z.net
7000番台は加工コストがな

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 06:33:49.85 ID:M8kdWoLh.net
7000だと硬いんじゃない?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:56:37.71 ID:iwMwXS49.net
FUJI ROUBAIX AURAのサイズについて
身長179.5
股下83

54p(174-181)
56p(179-186)

どちらがオススメでしょうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 04:15:01.76 ID:1gr4FL9l.net
>>921
マジレスすると試乗して決めろ
一般的には迷ったら小さいほう、と言われてるけど本当に人による
股下だけでなく、腕の長さや体形、骨格でも変わる
ちょっとした違和感がストレスになるから試乗してフィットする方選ぶべき

ルーベオーラじゃないけど自分も両サイズ当てはまり試乗したら、
小さい方はかなり窮屈で腕や肩がガチガチ
とてもじゃないが長時間乗れないと感じた
試乗するに限る

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 07:03:14.05 ID:q5yQCsoh.net
ルーベオーラ試乗出来るとこなんてあんのかな

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 07:09:40.15 ID:byeyjckJ.net
硬いから薄く軽量化出来て高級車に用いられてたけどグラベルブームでアルミの割には軟らかくて衝撃吸収してくれる6061が評価されるようになってきたのかなって

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 07:15:10.23 ID:SBLNOi9t.net
>>923
あと時期的にモノが少なくなるんで試乗難易度さらにあがるよねえ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 08:18:15.37 ID:0QxUQCwV.net
やっぱりある程度絞ってサイクルモードとか行って試乗しないとわからんな
人が多いのが苦手だから躊躇するわ
大阪なら小一時間なんだけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 08:47:50.25 ID:rn2mR+5R.net
>>921
身長も股下もほとんど同じだけど54です

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 08:49:53.40 ID:wY31qdzM.net
サイクルモード行ったけど、ルーベオーラは無かったよ。
代わりにルーベ1.1を乗って、良い感じだったから、オーラに興味でた。
フレームは2015年くらいのルーベの流用みたいだし。
大半のメーカーもそうだと思うけど、サイクルモードとかでは安いのはあまり無いんじゃないかな?

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 08:54:39.54 ID:2yroeFLU.net
サイクルモード以外ならワイズとか自転車屋が公園でやってる試乗会探してもいいかも

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 09:31:07.71 ID:iwMwXS49.net
やっぱり試乗するのが一番なんですかね
y'sだと車で2時間30分はかかるんですが電話で在庫?とか確認出来るんですかね?

>>927さん
窮屈じゃないですか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 10:30:33.03 ID:6pX7raMr.net
>>930
電話でもメールでも事前に聞けば大丈夫
ジオメトリ近い別の自転車紹介してくれる事もあるし飛び入りよりずっと良いかと

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 10:55:12.73 ID:iwMwXS49.net
ありがとうござます!
サイクルベースあさひはやめておいた方が良いのでしょうか?
あんまり評判?が良く無いのですが

一応スポーツサイクル専用ベースがあるみたいなのですが

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 11:12:23.94 ID:31YSVPmz.net
特にすっごく専門店、というわけではないけど
がっちり付き合っていこうというのでなければ問題ないよ
普通のお店だから

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 11:27:35.36 ID:rn2mR+5R.net
>>930
初めてのスポーツバイクなんで基準が分からないですが小さいと思ったことはないですよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 11:59:46.42 ID:JK1cYZCC.net
>>932
別に全然大丈夫でしょ
スポーツ自転車専門店ほど深い付き合いにならんだろうし店員がちょいちょい変わるデメリットはあるけどライトに付き合いたいなら寧ろ良い

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 18:10:50.90 ID:55eH8tXg.net
いつも常連が店主とダラダラ喋ってるようなプロショップはヤメトケ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 21:23:22.99 ID:g0tdUs60.net
休日に行ったら「ツーリングに出かけるので臨時休業にします」
とか張り紙が出ているプロショップもやめたほうが良いな
仕事しろw

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:11:12.69 ID:lhIw5Z46.net
ルーベオーラのガンメタ買おうと思ってたのですが何処もサイズが完売でマットブラック買うことにしたのですが
クランクボルト、チェーンリングボルト、バルブキャップ、ヘッドパーツ、ボトルケージボルト
をKCNCの赤にして
ボトルをコアラの赤、サイコンをレザイン赤にしようと思ってるのですが
見た目的に少しは変わりますでしょうか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:41:06.23 ID:ozgpZDIN.net
あさひとかイオンサイクルは店員の教育がしっかりしているから好印象だわ
個人商店はまちまち

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:46:53.02 ID:OkOZrkLl.net
>>938
赤を足すとダサくなるw

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:11:08.80 ID:vSVPBeLG.net
>>938
ブラック×レッドは赤比率が高いとかなりやんちゃな印象になるね
赤が好きならいいんじゃない

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:11:36.82 ID:8aKvn3O/.net
黒に赤散りばめるとか厨房かよw
どうしてもってんなら赤はワンポイントだけにしとけ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:14:42.99 ID:juSA2bOz.net
>>932
自分ならもう少しスポーツ車に詳しいところにするかな
ロードコンポのフラバは後からホイールやパーツ交換とか、詳しい相談が必要になるかも

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:29:18.85 ID:0rFx05Tx.net
黒フレームに赤の差し色入れるのは無難な選択だと思うよ
これはやり過ぎな気もするけど
ttps://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-21249/2018/11/_press

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:39:53.54 ID:7UcxNoZx.net
>>938
ガンメタ人気ですよね
マットブラックに赤の差し色いいと思いますよ
個人的にはフラバロードなんで型に囚われないスタイルで全然ありだと思います

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:59:34.77 ID:iq86f0RV.net
俺がやるならヘッドパーツとシートクランプくらいかな
それ以上はダサくなりそう

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:00:39.74 ID:X0VpXL5f.net
>>938
どうせパクられるんだからそのままでいいよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:00:47.93 ID:EohYJ8FN.net
俺ならハブとボトムブラケットの色を統一する
それ以外はいじらん
マットブラックに合わせるならマンゴーオレンジやな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:02:29.06 ID:lhIw5Z46.net
赤ぎ一番好きな色ですがやっぱりやり過ぎるとダサくなりますか笑

そもそもボトル赤は変ですかね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 16:05:12.70 ID:ewhE8p3Q.net
好きにすればいいんじゃない
俺なんかロードにスタンド?バカジャネって言われていることやってるし
http://iup.2ch-library.com/i/i1989980-1557643280.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 17:39:50.80 ID:J2maEvW+.net
>>950
いやいや必要じゃないかい?
ダメなの?
おいらもつけてるけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 18:20:52.66 ID:lhIw5Z46.net
>>950
ガンメタですか?良いですね!
多分自分もつけると思います笑

ルーベオーラ買ってる方に質問なんですが
マットブラックとガンメタどちらですか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:28:37.34 ID:XyuSzlcL.net
俺もルーベオーラにサイドスタンドつけてるよw
ちなみにマットブラック

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:38:14.01 ID:koB5h6Cq.net
クロスバイクみたいに街乗りするならスタンドはあった方が便利だよな
輪行するなら邪魔だけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 20:37:37.67 ID:9kqHwuwG.net
フラットバーロードにスタンドは普通では

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 21:02:15.32 ID:yqOOlTqp.net
まぁぱっと見クロスだからね
スタンド付けるわなw

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 21:05:00.26 ID:GlMcarDr.net
クロスならスタンド付けてさらに利便性に全振りしたいな。35cタイヤでフロント1枚でとか夢があると思う。

958 :950:2019/05/12(日) 21:56:01.24 ID:ewhE8p3Q.net
今帰ってきた やっぱみんなスタンド付けてるのねw必要だよねw
>>952
ルーベオーラのガンメタがやたら売れている理由はおそらくシマノのコンポのせいだと思う
ロード乗っている人が余ってるパーツとか組んでセカンド町乗り最強フラットバーロード組もうかなと思ったとき
ガンメタだとクランクセットやディレーラーの色がよく合うから
ガンメタだと黒にこだわる必要がなくなっちゃうからブレーキレバーとかでも選択肢が多いし

ところでこのサドル 地味なところやセッティング合わせるとすごくいいのでもう1個スペアに欲しいけど
取り寄せるといくらぐらいするんだろ?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 22:52:58.36 ID:ewhE8p3Q.net
あとマットブラックの実物はすげえ格好良いんだけど
フルカーボンのホイールとか105以上のパーツは持ってないのでした(;´ρ`) @ヘタレ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:54:53.98 ID:47d1w5ta.net
>>954
自分もしょっちゅう輪行する自転車にスタンド付けてるけど
畳むとチェーンステーに完全に沿う形の奴なら邪魔にはならないよ
宿とかで預けたりどこかに置かせてもらう時でもスタンド有った方が便利

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:03:14.05 ID:/2KWXwK8.net
>>954
センタースタンドなら邪魔にならない

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:05:59.40 ID:1sGglO2t.net
スタンドでオススメありますか?
できればAmazonで購入したいです笑

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:08:55.76 ID:/2KWXwK8.net
>>962
アジャスト機能で一番短くしても長かったから、金ノコで10oくらい切ってちょうどよかった https://www.amazon.jp/dp/B0756YMRMN?ref=ppx_pop_mob_ap_share

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:22:28.60 ID:/2KWXwK8.net
>>962
左チェーンステーだけをクランプするタイプ
BB後ろで左右のチェーンステーを金具で上下に挟むタイプと比べて、フレームを選ばないからいい
https://i.imgur.com/9wOC5YL.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:31:38.89 ID:sP4paFtK.net
>>962
これ
軽いし見た目もすっきりで収納も簡単
https://www.amazon.co.jp/dp/B07211YJ8B/

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 06:37:06.98 ID:Zj7n8W3i.net
>>961
リアのクイックとも締めの奴もいいぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 06:49:31.76 ID:47d1w5ta.net
>>964
自分もこのタイプ・付け方で一番倒れにくい長さに調節してる

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 07:15:17.88 ID:Zj7n8W3i.net
初めはこれだったけどセンタースタンド緩んでくる?とクランクにこすれだすのが難点だった。トレックとかセンター用に穴がある奴は最適だと思うけど。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 08:45:36.47 ID:IGgDqo51.net
俺くらいになるとその辺に落ちてる小枝

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:03:44.60 ID:xX5e+OCQ.net
>>964
アンピーオもここまでやるとかっこいいね!
スタンドより車体に惚れたw

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:46:57.75 ID:/2KWXwK8.net
>>970
ありがとw
ハンドル100o切って、グリップ・ペダル・ホイール・タイヤを換えてスタンドつけただけよ?
あ、シートポストとステムのロゴは消したw

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 22:48:43.92 ID:VDtYiOiq.net
ルーベオーラだと
センターにスタンドつけれなくないか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 23:05:31.14 ID:xX5e+OCQ.net
BB代えればボトムレックも付くみたいよ
ただこれだけのためにやるのはね・・・

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 23:10:22.35 ID:/2KWXwK8.net
>>973
締め付け過ぎるとBBに不具合出る

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 23:13:54.72 ID:xX5e+OCQ.net
>>971
やっぱ細いフレームでこういう形って筋肉感増していい

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 23:20:14.23 ID:/2KWXwK8.net
>>975
クロモリのホリゾンタルいいよ
あ、スプロケも換えてたわ
11-32T→12-25T
コンパクトクランクついてて32Tってどんだけの坂登らせたいんだw

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 11:45:48.99 ID:L5mV7Quz.net
ペダル変えようと思ってるんですが合うと思いますか?
https://imgur.com/gallery/HvgwaCT

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 12:35:59.82 ID:nAZwrmnQ.net
>>964
チェーンリング銀だし
ハンドル回りとシートポストも銀にしてみてよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:06:41.00 ID:zn4GClXj.net
>>977
グロ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:31:02.10 ID:S/WrfUeU.net
>>978
それやろうと思ったけど、ミストラルっぽくなっちゃうからやめたのよw
ブレーキやシフトのクランプも合わせてシルバーにしないと浮くからめんどい……

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 21:53:39.97 ID:dmX6EMEo.net
980だけどスレゆっくりだからもう少ししたら次スレ立てチャレンジするよー

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 18:13:40.85 ID:BvVZ0Wjp.net
先日フラバ注文しました
今までママチャリしか乗ったことないんですが 段差とか大丈夫ですか?タイヤが25cなので側溝にはまったり 振動で痛くならないか心配です

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 18:15:26.24 ID:stQ6++Nd.net
>>982
25Cだと大きな側溝にはてきめんにハマるね気をつけろとしか言えない
振動は乗り方もだが高過ぎる空気圧も原因だから色々試してみるといい

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 18:23:36.01 ID:c0awxI+4.net
雨上がりのマンホールで転けそう

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 19:22:19.91 ID:Lx+mqURr.net
乗ってればすぐ慣れるよ
でも確かにマンホールとか白線とか注意ね

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 19:26:44.52 ID:4M2Jbt9l.net
側溝も種類あるけど、一般的に25cってはまる?28、32、35で比較的安心できるのってヤッパリ32くらいか?なんとなく最大が35でも接触してるとこ細いから同じきもするが

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:02:17.85 ID:91tDAVGA.net
京都の事故は25mmの隙間に20Cでハマってたな
俺のは47Cだから街中に敵はいない

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:03:02.75 ID:3hxqRW7l.net
>>982
最も気を付けないといけないのは空気圧。
圧が減ってるとパンクしますよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:04:41.68 ID:nrnQMCDj.net
乗ってると
プレートの目から必ず斜めに侵入するクセがつくようになるから
最初は気になるけど慣れてくれば本能的に動けるようになると思う
ただ ヤバそうだな・・・と思った場所は躊躇せず降りて押し歩きする決断も必要かと

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:24:49.09 ID:HNyKedAd.net
>>986
ほぼママチャリと同じだから32Cなら、どんなに条件が悪くても
舗装さえしていればストレスなく走れるね。
25&#8557;は少し隙間が大きくなっていた排水溝に見事にはまったなぁ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 07:48:13.15 ID:7uGv90Ei.net
981です
立ててきました

【本格】フラットバーロード 総合スレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558306032/

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:22:05.30 ID:hiQfaW6D.net
>>991
おつ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 19:18:58.07 ID:SkgCCPpL.net
本当のこというとドロップの方がええよw
楽だし楽しい

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 07:30:47.65 ID:cSbmIzcl.net
フラバに変えただけでジオメトリックも変えずに良い自転車になるなら各社競って出してるだろうしね

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 07:35:02.38 ID:8VmsfREn.net
>>2
定量的な記述なのに「例外あり」を注記して曖昧にしてる
>>3
定性的な記述なのに異論の存在を認めていないから
>>5
言いたくなる気持ちはわかる

>>7
ルイガノ2019シリーズはモデル名が変わってる
各社新型の品定めをしながら2020版に改定したら

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 10:00:32.49 ID:Tve6oSMU.net
うんやはり形而上学的な視点から考える必要があろう

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 20:30:50.62 ID:fyD3yKre.net
>>994
安くお手軽に乗れるようにするのが目的だから性能は良くならないな
ドロップ恐怖症の人にも売れるから販売面は良いが

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 00:03:12.85 ID:XFKVFiN+.net
あ〜俺ドロップ恐怖症だわ〜
上ハンやブラケット持ってる時に
咄嗟に急ブレーキかけられなかったらと思うと怖くて乗れないわ〜

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 09:43:05.07 ID:PrqeIo+z.net
>>983
26~32を使った感じフラバは28cにした方が速度面でも安全面でも無難

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 10:02:49.26 ID:9mbPgVuK.net
>>999
最後に有益情報サンクス!埋めるぜ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200