2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart62【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 18:31:26.74 ID:vs5fekZs.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart60【チューンド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/l50
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart61【チューンド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504080321/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 18:35:14.54 ID:vs5fekZs.net
27インチのママチャリを改造していったが
次のママチャリとして28インチのが欲しくなった
あんまり車種ないね
今から大車輪ヘ行ってみるか

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 20:08:01.42 ID:vs5fekZs.net
取り寄せって言われた

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 20:48:18.25 ID:bZV4xRZY.net
28インチは体格的にね〜、まあ昔はともかく今は滅多に無いな

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 02:57:16.41 ID:1MYVqzl8.net
タイヤは27とか700cで構わないけど、トップチューブ長長めのが欲しい
ママチャリだからトップチューブないんだけどさw
むしろ前三角じゃないからハンドルーサドル間詰めてる?
いわゆる27インチで楽に乗ろうと思うと容易に前転できるバランスになるんだよなー

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 03:43:48.97 ID:dI5edmJ4.net
そうなると、フレームサイズ(シートチューブ長)がなるべく大きい物の中から探すことになるのでは
低身長でも乗れるよう配慮されている車体の場合、
シートチューブ長だけでなくトップチューブ長も詰められていると考えるべきだろう
丁度よい記事が
シティーサイクルのジオメトリー、28インチも含めて考える-1 : 空まかせ〜二輪歩行でいこう
https://kazamakase.exblog.jp/18705269/

それと、なるべくシートチューブが寝ていない物の方がいいだろう
改造の一環としてサドルを前に出すと、必然的に実質のトップチューブ長が詰まってしまう

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 08:16:26.05 ID:vOnAZyc7.net
>>5
ママチャリでサドル上げると、シートチューブが寝てるから着座位置が後ろに下がる。
それが前転対策になってたりしてw

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 10:43:43.13 ID:f+5KZkLE.net
>>7
シートポストを突っ込むサドルに着いてるΩ型の金具を
180°ひっくり返して後ろ側に着けたら3cmくらいサドルを前に出せた
今度はハンドルが近くなったんで
ステムを100mm→130mmに替えてみたよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 10:44:31.72 ID:f+5KZkLE.net
もっとサドル出すには金掛かりそう

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 10:46:07.65 ID:f+5KZkLE.net
ハンドル前に出すには180mmのトライアル用のが4000円ちょっとであったから
御堂筋君になれる

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 11:00:10.13 ID:hao/VHQL.net
>>5
>ハンドルーサドル間詰めてる?、詰めてないし長め、サドルを上げて引きハンドル下げ(もしくはフラット化)で簡単に広がる
普通は足つきや直立姿勢の最適な安定感重視なので、自分の「楽に乗る」が一般的なポジションでない場合は弄らないと始まらない

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:35:15.38 ID:f+5KZkLE.net
ママチャリにジオメトリ−もクソもないとは思うが
一番参考になる数値は何だろう
トップチューブの上端から
シートチューブの上端までの距離かな?
カタログにホイールベース書いてある場合は結構あるな
サカイサイクルの28インチ ハーディーだと
ホイールベース1165mmとあった
自分の27インチを計って較べてみるわ

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 15:06:15.89 ID:hao/VHQL.net
ホイールベースは変更不可なので、メーカー想定の方向性と言う点で調整幅のあるトップより比較的重要

手元の26〜27インチ数台は実測1090〜1110mm前後、26インチでも低床車だと長く安定感を出す傾向
ちなみに手持ちのロードでは900〜950mm(170cm弱向け)、リア三角の部分がより大事だがママチャリでは表記されない

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200