2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart62【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 18:31:26.74 ID:vs5fekZs.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart60【チューンド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/l50
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart61【チューンド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504080321/

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 13:03:28.03 ID:MU+88sd3.net
>262
並列化
ヘッドライトは1Wだから問題ないみたい

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 15:31:03.55 ID:SyRx0Bi1.net
真似てみるよ
LEDのテールランプさがそっと

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 16:10:45.37 ID:MU+88sd3.net
つ 100均

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 17:03:13.56 ID:KWfKG9jD.net
40km/hで漕ぐと、テールライトの耐電圧超えそう。

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:07:01.62 ID:kWRn+x30.net
>>266
えっ?

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:45:20.12 ID:B09YMNwQ.net
それはいいな
俺もやってみるわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:20:32.77 ID:ZoBUVm7f.net
ついでにブレーキランプも付けたら?

Vブレーキに付けるのがあったはず

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:23:37.71 ID:ZoBUVm7f.net
>>264
ブレーキレバーにスイッチ付けて、
ブレーキかけるとテールランプ点く仕様にすると面白いかも

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:45:31.14 ID:i/yvSAME.net
ダイナモの発電周波数から急減速を検知して、増光するタイプならある
B&M brake plus dynamo rear light test - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VClHRVweaBI

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:57:01.34 ID:KWfKG9jD.net
確かに。
マグネットとかセンサーとか付けなくても車速は取れるね。
賢すぎ。

ママチャリ用のサイコンはそういう仕様にしよう。
液晶には暗さ反応型のバックライト付けて、
半日くらい放置したらオドメーターは消えてもいいから。
キャットアイさん、是非。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 02:53:21.00 ID:AZ6p3WS7.net
自分でやってみる人がいるようなのでアドバイスを
ハブダイナモから直接電源を取るとうまく光らなかっらので、ヘッドライトの整流器を通してからLED直前で分岐させた
テールライトはテールリフレクターに埋め込みたかったけど面倒なのでシートポストに付けた
あとヘッドライトが容量オーバーでパンクしても自己責任と言うことで健闘を祈る

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 07:36:32.08 ID:QXohYoea.net
>>267
過電圧保護装置がある
http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-2ZN0A-000-ENG.pdf

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 21:46:35.02 ID:5T3VG+dQ.net
BrakeTec機能のついたテールライト使ってるけどまあ“目を惹くおまけ”的ではあるかなと。
増光させるには高い速度から結構急激に減速しなきゃならんけどそういう急ブレーキをかけるのは稀で
なおかつ後ろにいるクルマ・オートバイからすると十分対応できるような「緩い」減速だから。

このライトのいいところは明るいのと発光面が広いので被視認性が高く
昼も夜も交通量の多い車道を走る上で「まあこのくらいなら安心」ってところ、
それともう3年・距離にして15,000km以上使ってまだ光量も落ちずに稼働しているところだね。
http://i.imgur.com/HwT2nTY.jpg

B&M他、パーツベンダーは安全のため昼間点灯のコンセプトとして昼間は減光して・・・といろいろ
工夫して製品づくりをしているがオートバイに乗っていていわゆる「デイライト」がいかに有効か
自分や他の交通が危険な状態を見ていて身にしみてるのでハブダイナモ化してからは
スイッチは常時点灯固定で運用してる。
http://i.imgur.com/o4R5JUu.jpg

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 21:47:28.79 ID:5T3VG+dQ.net
ダイナモ装備のツーリング車は相対的に街中走行が少ないのでちょっと小さめのテールライトを使ってるが
これもLEDの下のリフレクター部分に光が廻るので暗くなるといい感じに全面が光り目立つ
http://i.imgur.com/UnbTF72.jpg

画像はスタンドライトなので走行時はもっと明るい、他の人に乗ってもらったりガラスに反射したところを見て
古めの原付くらいの被視認性は確保されてるかな。
http://i.imgur.com/JPC8Z7t.jpg

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 00:10:45.57 ID:l0szk9KZ.net
>>217
ウィンカーヘルメットが届いた。
https://lumoshelmet.co/
少し重いけれど短時間ならば許容範囲。
長時間ライドにむけては、重さよりも左右の幅がイッパイイッパイな方が不安の種。

ママチャリ改造に直接関係なくて済まない。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 07:13:36.94 ID:VxQjzZPr.net
日本人の頭は欧米人に比べて横長縦狭なので、欧米メーカーのヘルメットを被ると大抵左右がきつく前後が余る

話が変わるが、1インチ用ディスクフォークを見つけた
小売しているかどうかはわからないが
Kinesis Fork DC21
http://www.kinesis-bikes.com/forks_gl12_2009.php

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 08:07:36.21 ID:xPPAHkK/.net
>>278
紹介ビデオでしっかり問題提起しててワロタ。
安全確認しようと首めぐらしたら見えなくなるってどうなの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:20:52.90 ID:0Y+AoQKR.net
>>279 欧米人の頭蓋骨の方が空力がいいね

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 11:36:40.28 ID:/o1uci65.net
>>280
サイドミラー装着推奨だろw

つーか映画版マクロスに出てきたヘルメットみたいだなw

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 12:33:05.29 ID:MdvHUQQJ.net
>>278
オートバイの話しだけど
BMWの6気筒1600cc300万くらいの買った知人が
何を考えたかヘルメットもドイツのシューベルトのを通販で買ったみたいで
大丈夫かと思ってたら案の定頭が痛くなってかぶってられないと言いだした
オートバイは1年1000kmで処分したな
お店で試着してから通販で買うように指導した

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 17:46:26.91 ID:CDYENnFF.net
スレッド式のヘッドセットで舌付きワッシャーがる場合、
調整はロックナット回す工具の他にヘッドスパナも必要なの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 19:58:23.91 ID:xbkWkYAL.net
ハブダイナモから、USB電源出せないかな?
40分の通勤中に充電出来ると便利なんだが

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:44:09.28 ID:6BvAtsBl.net
>>285
M172N Bicycle Power Charge Controller USB
https://www.kemo-electronic.de/en/Transformer-Dimmer/Converter/M172N-Bicycle-Power-Charge-Controller-USB.php
ハブダイナモからモバイルバッテリーに充電 | 自転車と旅
https://misodaikon.com/2015/06/post-19.html

USB-WERK
アクセサリー|busch+muller(ブッシュ& ミューラー )|PR International
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=46

LUXOS U(前照灯一体型)
ダイナモヘッドライト|busch+muller(ブッシュ& ミューラー )|PR International
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=42

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:42:52.89 ID:l0szk9KZ.net
>>279 >>283
日本人のレビューで左右が狭いとはあったけど、1サイズだったから仕方なく、ね。
この微妙な締め付け加減はなーんかヤバめなふんいき。

>>281
空力では負けてるけど、頭打ったときの構造的強度では勝ってるかも。

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 02:31:03.55 ID:6iWA+Ux5.net
無理に充電しなくてもモバイルバッテリー使う方が取り回しとか楽だろ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 03:29:02.16 ID:h+dSgV8X.net
>>285
出力安定しないとバッテリー痛めるよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 14:01:42.37 ID:VEqvWXPr.net
>>283
そこは店で試着したなら店で買ってやれよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 14:07:31.10 ID:VEqvWXPr.net
>>284
有るに越した事は無い。
無くても数度トライすれば良いトコロを探せる

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:18:17.33 ID:7y9AboaG.net
>>290
価格差が5千円 1万円とかなるとなあ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 17:57:35.31 ID:6iWA+Ux5.net
300万のバイクかう人なら、店に有れば店で買っている気がする
たぶん通販でしか手に入らなかったんだろ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 10:27:50.84 ID:2tGFQvvm.net
いやいや
ほとんどすべて通販ですますヤツですよ
徒歩1分先にに輪姦あるのにね

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 11:05:13.20 ID:xdTTrbsI.net
バイオレンスな街だね

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:04:42.05 ID:QF1zNG2F.net
>>291
ありがと、出来るだけ次にいつ使うかわからない、しかも大きな工具は買いたくないわ

純正のハンドルロック付きのヘッドセット→タンゲ辺りに交換予定だけど、
フォーク外してみてどこまでネジ切りしてあるか確かめてみる
ネジ切りが足りなかったらあきらめる

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:48:38.91 ID:wxroLT72.net
ハンドルロック付けるなら確実にネジ足りてないと思う

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:49:10.33 ID:wxroLT72.net
あぁハンドルロックは最初から付いてるのか
じゃあ余裕

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:38:07.22 ID:JgNvSrLV.net
>>135
ママチャリサドルからロードサドルにやっと交換出来ましたw

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:39:44.53 ID:JgNvSrLV.net
http://imgur.com/iyX0uTC.jpg

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:42:55.13 ID:JgNvSrLV.net
ポストが垂直に立つよう計算すれば変な感じにならなかったはず
o rZ
http://imgur.com/oJcmhvc.jpg

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 20:25:51.96 ID:LTIQkVR3.net
>>289
なこたーない

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:55:09.04 ID:mg0en7PW.net
>>301
そういう曲がったシートポストですが、通販で、どこかで売ってませんでしょうか。

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:26:09.23 ID:JgNvSrLV.net
なんでこんなの欲しいの?
売ってないよ
自分で作るしかない

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 22:29:09.00 ID:JgNvSrLV.net
ベビーサンダーでパイプに3/4くらいまで切れ目入れて曲げ
出来た割れ目を溶接で塞いだよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 02:44:13.60 ID:/srG5hPq.net
何とも好き勝手改造してるね
only one
俺は評価する

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 07:07:20.12 ID:kGuOTPCn.net
>>306
ありがとう
サドル替えたらなかなか良い位置が見つからない
ママチャリのってサドルが位置を要求する?けど
スポーツサドルは体が色々文句言ってくる感じw

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 07:16:25.66 ID:49JXEbMI.net
>>304-305
TTポジションにしたかったんで売ってれば買いたかった

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 09:01:32.81 ID:KYoXTeSs.net
Wiggle 日本 |シートポスト Thomson - Elite Setback シートポスト
http://www.wiggle.jp/thomson-elite-setback-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88/
http://www.wigglestatic.com/product-media/5300005865/ThompsonSetbackRetouched2.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 09:04:25.29 ID:VFFve+Kl.net
>>303
パイプベンダーで曲げればいいんだが、クルマやバイクのカスタムショップに依頼するまでもないな。
シートポスト径より少し大きい1mくらいのパイプを2本をツッコんで曲げるだけでいい。
ゆっくりやらないと潰れるけど、60年くらい前の配管屋さんがやってたように砂を詰めて焚き火で炙って曲げれば、たぶんうまくいく。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:15:13.43 ID:Hu/w+6ge.net
>>300
マルチすんなボケ
孤高の改造スレでやるのは自由だが、他のスレに迷惑かけんなよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:18:09.23 ID:viaSwBvn.net
>>309
あっ!売ってると思ったらお高いんですね
このくらいの曲げなら
おっしゃる通り棒とバーナーとかで自作が一番安くあがりそう
自分のは曲げすぎたです
あと400円のプラスチックサドル自体も曲ってるというか少しねじれてた

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:22:51.91 ID:viaSwBvn.net
>>308
適当に調整して乗ったらいきなりTTなポジションでした
ハンドルが近く感じて遠くするか
ドロップハンドルにしたい誘惑が・・・

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:42:57.41 ID:wLXnQHgG.net
マルチはいかんね。
構ってもらいた杉。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 17:53:08.59 ID:AKX5lGIG.net
そうか
マルチなのか
1つ改造すると3つくらいのスレに関連するんだが
いかんことなら覚えとくわ
次からは1つのスレだけにカキコするよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:31:37.01 ID:gBENBsc+.net
まぁ質問してるわけじゃいないから
よくあるマルチ質問みたいには悪くはないと思うぞ

いろいろな人に話題提供したいというなら悪いことではないから
他でも貼ったがと一言添えれば別にいいんじゃなかろうか

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:21:55.83 ID:yjJg6+df.net
ID変えた?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:14:33.55 ID:gBENBsc+.net
自演疑惑?

うん俺もシートポストに切れ目入れて溶接してるよw
ただ前からここにいて無茶な改造してるほうだよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:56:49.78 ID:LQJy29Dh.net
溶接できる無茶な改造の人と言えば、
湾曲したスタッカードを改造して、前三角を構成しちゃった人を思い出す。
頭がおかしい人だった(称賛)。

https://i.imgur.com/Z4Qj8yN.jpg

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 01:02:01.12 ID:LQJy29Dh.net
スタッガード

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:48:47.74 ID:9vPLZwb1.net
フォークが妙に曲って見えるが錯覚かな

もう1段上と下が欲しいので
14~28T→11~32Tのスプロケに交換しようと思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:50:00.62 ID:9vPLZwb1.net
>>320
スタンガンドのママチャリ欲しい

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 07:27:18.14 ID:9vPLZwb1.net
ふと思ったんだが
ママチャリのハンドル切れ角大きすぎ
60度位で止まる工夫はないものかと
駐輪で倒れにくくなるし

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:40:46.91 ID:TT0R8B/n.net
>>312
さすがにフレームの調整範囲を大きく越えすぎな気がするけど、シートチューブ立ったママチャリもないもんなw

>>318
どうでもいいけどスマホ回線はコロコロ変わるよw

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 14:10:42.82 ID:s2MxZD6X.net
>>315
お前が間違っていない
キチの相手など無駄

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:11:38.36 ID:KlqZfq94.net
ライトがオレンジ色の暗いやつなのでせめて
もうちょっと明るいのにしようと自転車屋で聞いたら
電球単体では売ってないらしい。

発電システム自体は2800円だってw
コーナンで安いのを見た直後だったので呆れた┐(´д`)┌

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:50:00.94 ID:Sl/9I/g5.net
>>324
ジオメトリ−的にどうなのかよく分らんが
普通に乗れてる
車体が重いから反応鈍くてクセが出ないのかもね

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:41:39.21 ID:vEqLPaSK.net
画像探してこなくて済んで助かった、よくそんなものを保存しておいでで・・・
その画像のポストは手抜きして単にまげてあるだけ

自分にもフォークが曲がって見えるのだけど、さび止めの黒い塗料を
間違えて付着させたせい、というより掃除と再塗装してないのがいけない>>321
今見るとケーブル取り回しとかもひどいな

https://i.imgur.com/LoqGTqR.jpg
こっちは純正ポストに切れ目入れて曲げ溶接+アルミの角度調整の細かいポストを軽圧入して固定
長さも調整幅持たせたもの、うむ相変わらずきれいにする気がなくてぜんぜん成長してない・・・

ロード用のサドルはケツと相性よくないかぎりはママチャリのやぐらのアバウトな調整単位だと
どうしてもセッティングでない事があるんよね、逆にいうとママチャリのサドルみたいのだとあれでイナフ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:20:54.49 ID:97gjILKr.net
>>326
電球ならこれかな
明るさはハロゲン>キセノン>クリプトン
ヨドバシ.com - パナソニック PANASONIC 6V-2.4WHG [ハロゲン球1個入り] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001001451356/

LEDにするならこの辺りかな
ヨドバシ.com - パナソニック PANASONIC NSKL134B [LEDブロックランプ ブラック] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002966189/

ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE BD-L3 [F650301BL LEDワイドダイナモランプ ブラック] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002857255/

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:26:20.90 ID:LQJy29Dh.net
>>328
やはり。

あのフレームはディレーラーハンガーも印象的。
https://i.imgur.com/bOptbX7.jpg

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:18:14.76 ID:Zb4acnVA.net
流れブッタ切ってスマソだが、やはりパーツ交換する度に少しずつ性能が向上するのを実感できる
元々ヘビーで糞遅いボロチャリだったのが、前のチャリの全盛期以上の性能になって今日もクロスやMTB数台抜いた
流石にローディーには数台抜かれたが・・・(俺ではロードに乗っても多分抜かれる)

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:46:01.06 ID:YZ8cjmH9.net
俺はどれだけ快適に乗れるかを追求してるから
スピードにはこだわってないかな

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:54:22.39 ID:LAbWYFo8.net
高速系は作ったので今は27インチを買い物用に普通の改造してる
まだ晒すほどじゃないが昨日はハンドルで今日はシフター交換、ST−EF50(7s)は中々使いやすい

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:57:42.58 ID:0KQSrMWz.net
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道側道で40キロ位でマジでクロスやMTBを抜いた。
つまりはクロスやMTBですらボロチャリには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

335 :326:2018/04/28(土) 22:07:33.20 ID:KlqZfq94.net
>>329
ありがとうございます^ ^
電球かLEDで迷うなあ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 22:21:23.60 ID:Zb4acnVA.net
俺は、ママチャリ本来の買い物その他実用性を損ねない範囲内で改造してる
勿論スピードよりも快適性も増したいので、転がり抵抗の低減を重視してる
その方が漕ぎが軽くなるのは当然やし、惰行時間も長くなって疲労も低減出来る
次は8速プレミアム化も考えてるが、なかなかハードル高そう
金額だけでなくホイールから組む必要あるし、スポーク長計算や組み方すら難しい

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 00:41:25.72 ID:bpf+mxtC.net
知らないリムを使いまわそうとすると、リムの寸法を測る必要があって、
ホイールばらす
リムのERDを計測する
スポーク長を計算する
スポークを発注する
スポークが届く
ホイールを組む
とそこその期間、その自転車に乗れなくなる。

計算ツールがあるから、計算は簡単だよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523493421/1

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 02:40:44.94 ID:SBlOX8st.net
お金と手間をかけないで8速化するには
dnpのボスフリースプロケと8sのシフターでしょうね
チェーンも交換いるかな?
ハブフリー化するなら
ママチャリ型の700c探す方が良いと思ってる
なかなかないし
ハブダイナモ付とかもないし
結局良い値段になるけど

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:44:03.34 ID:QrL9rnN+.net
レスさんくす
8速プレミアム化とは、シマノ インター8 プレミアム仕様つまり内装変速のことで
インター5からのグレードアップなのでチェーンやスプロケ(カセットジョイントも)は使い回す予定
それから8速のホイールは軽量なアルミと#13で組むつもりなので、作成中もチャリには普通に乗れる

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 08:15:51.13 ID:SBlOX8st.net
まさしくプレミアムな改造ですね
一度内装の8段とか11段とか乗ってみたいですわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:50:04.54 ID:QhJjVH7E.net
まだお前らはビレッタ スポーツの影を追ってるのか?w

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:44:36.78 ID:V6+o+PJf.net
ビレッタスポーツっていつから内装になったんだ?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:59:21.89 ID:QhJjVH7E.net
スポーツが内装式なんか選ぶかよw

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:01:57.92 ID:QhJjVH7E.net
なので内装式はビレッタコンフォートでも探せよw

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:45:59.10 ID:jM12HdwS.net
いや、かつてのビレッタは外装のスポーツとユーティリティ、内装のコンフォートの3タイプが並行販売されていた
今はスポーツとコンフォートが廃止され、ユーティリティのみになっている
走行時間に応じて選べる通勤自転車 ViLLetta(ビレッタ)新発売|ニュースリリース 2011 |ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2011/355

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:53:08.15 ID:bpf+mxtC.net
スーツで乗るからチェーンカバーは欲しい。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:01:08.22 ID:C0Gb3d4m.net
昔、スーツ向けにプレスティーノってのがあったけれどいくつかのブランドと統合して
出来たのがビレッタ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:23:17.04 ID:jM12HdwS.net
ビレッタの話が出たついでに、コンフォートのカートリッジBB化について
汎用品のD-NL(122.5mm) 73mmBSAが使える

コンフォートのBBシェルは70mmJIS、使われているカップ&コーンBBの軸長種別は"ELN"という恐らく独自仕様で、
アルベルト他多数用の"MTLM"ともオルディナF8B用の汎用品MM110ともその他汎用品とも互換が無く、純正のカートリッジBBは存在しない模様
総軸長130mm、左右軸長共に39mm
https://i.imgur.com/Ijle19b.jpg

この"ELN"はフレームに取付けた状態では左右等長にはならず、BBの端面から軸先端(除く螺子部)迄左が実測30.9mm、右が28.65mm
クランクについて云えば、Qファクターは192.5mmで、左右位置は何故か左が右より5mm程外に出ている
ベルトラインはフロントはスプロケ中央やや内側寄りで、リアはほぼ外側一杯

この測定結果と下記の"カップアンドコーン - カセット互換表"を突き合わせて、
D-NLを使った場合左が5.4mm、右が1.65mm内側に寄ると推測、実際にシマノのBB-UN55を取り付けて上手くいった
クランクについては、Qファクターは185.5mmに縮小、左右位置は左が右より1mm程外に出ている状態に改善
右クランク内側とBB・ハンガーとの隙間は1mmあるかないかで、広過ぎず狭過ぎず丁度良い
左クランクは大きく内側に移動したが、BBとの余裕は充分にある
ベルトラインは先とは逆にフロントはほぼ外側一杯、リアはほぼ内側一杯となり、ぎりぎりクリア
73mm用BBを設計通りに70mmシェルに取付けるには右側に1.5mmのスペーサーが必要で、上記の測定もそれに準じた状態で行ったものだが、
この結果からすると、コンフォートに限って云えばスペーサー厚は2mmにした方がクランクの左右位置差が更に縮小しベルトラインにも余裕が出るだろう
【BB軸長の決め方】 〔自転車いろいろマニュアル〕 :かめきちの部屋
http://kame32468.ddo.jp/cicli/manuale/altro/213/
https://i.imgur.com/C1cyZ7v.jpg
https://i.imgur.com/DWbi3vg.jpg

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:28:21.53 ID:jM12HdwS.net
補足

73mm用BBを設計通りに → 73mm用BBをBBの設計通りの左右位置に

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:44:08.44 ID:V6+o+PJf.net
ID:QhJjVH7Eは読解力ゼロか。
内装8速、11速の話してたのにビレッタスポーツ持ち出してきたからそう言ったんだが。

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:53:30.23 ID:jM12HdwS.net
おまけ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504080321/811
の、BB-UN55の全螺子仕様でフランジが無い左鋺Y1AS02300の件

現物を入手して調べてみた処BB-UN26、タンゲLN3922・7922にも使用可だが、
螺子山の数が少ないので70mmシェル + 73mmBBの組合せの時には使用を避けた方が無難
僅かな軽量化に拘るのでなければ上記の組合わせに於ては使う必要性も無いが
写真左からY1AS02300、BB-UN26 MM110 BSA68、LN3922C-LCB 127mm、BB-UN55 D-NL BSA73
https://i.imgur.com/Uad4dJZ.jpg
https://i.imgur.com/dATAZc2.jpg
https://i.imgur.com/8ZZSK4c.jpg

Y1AS02300はD-NL用と比べると螺子山の数だけではなく、内側の大きな段差が無く工具が掛かる部分の高さも低くなっているのが相違点

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 16:54:35.14 ID:g0GeUWfg.net
完成度が低くて廃止されたモデルを自慢してもしょうがない
ぶっちゃけ改造の素体としても役に立たないし

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:35:33.81 ID:SBlOX8st.net
改造前提で買うとしたら素性のよいのってどの辺でしょう
スタッガードフレームのを紹介して欲しいんですが
廃番のでも可です
27インチか700cのを探してます
予算は5万くらいまで

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:42:22.68 ID:bpf+mxtC.net
>>339
リムも込みで新調予定か。
それならダウンタイム無しだね。

以前、手組みのインター8ホイールを、このスレで処分しようと思ったことがあったけど誰も食い付かなかったなあ。
shimano SG-8R36 36H
araya KP-80 26" 36H
dt swiss CHAMPION #14 (DS) , COMPETITON #14-#15 (NDS)
あと、回すタイプのシフター付き。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:51:21.01 ID:bpf+mxtC.net

今でも引き取り手がいたら、とは思ってる。
逆に付属しない要注意な部品としては、インターM、黄色の回り止めワッシャ。
確かハブナットと青、白、茶の回り止めワッシャは手元に余ってる気が。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:55:41.74 ID:g0GeUWfg.net
>>353
700cのママチャリを探すのはちょっと難しい、クロス買ってママチャリ化したほうが速い
また27より26インチを700c化するのが安全面もコスパも改造の限界も優れてる

廃盤可ならヤフオクでMade in Japanを探せば高品質なのが見つかる、今の中華製品よりかなり良い

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:22:48.78 ID:QrL9rnN+.net
>>354
オク出品をお願いさせていただこうと思ったが、26インチか・・・
肝心のハブ、もう少し値下がりすればいいが5月から恐怖の値上げか・・・
そりゃブリも内装8段やめるわ。ただでさえ重いレギュラーに点灯虫とかハイパーローラーブレーキとかつけて
万年エンブレ状態にして6速以上使えなくするし(内装5段は1・2速しか使えない状態に)

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:27:00.06 ID:QrL9rnN+.net
あと、初めに書くべきだったが、内装5段は内装3段よりも抵抗が大きくて効率も悪い感じがする
そして、ゆっくり発進するときにブーンと低周波振動するのも感じるし
チューンを進める過程で再認識した。それまでは余計な抵抗が大きすぎて気付かなかった
8速プレミアムならアルフィーネの技術を使ってて抵抗も小さくて高効率らしいし

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:27:13.00 ID:jM12HdwS.net
>>323
古典的で汎用性が高い物ならこういうのが
Steer damper 695 - Hebie. Since 1868 made in Bielefeld, Germany.
http://www.hebie.de/en/parking/stand-accessories/steer-damper/695/

ママチャリ限定ならくるピタや一発二錠の後付という手もあるが、
大抵フォークのコラム長やスレッド長が足りなくなるので案外手間と費用がかかる

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:32:01.70 ID:4FjnPIqW.net
もうね、ノーマルダイナモにサーボブレーキ、外装6段の組み合わせで出してくれ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:37:39.11 ID:QrL9rnN+.net
電アシスポーツのリアルストリームはまだ内装8段採用してた
アルベルトとか少し上で挙がってたビレッタコンフォートは内装8段無くなったが
リアルストリームはVブレーキでハブダイナモも無い(電アシだから無くて当然だが)から
それなりの走りが期待できそう。ただ内装8段はレギュラーだろうが

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:41:44.94 ID:QrL9rnN+.net
>>360
そうよな。それならクランクを50Tに換装するだけでサイクリング車並みに高速化できるな、27インチなら

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:03:09.25 ID:Z9iJx90B.net
>>353
予算大幅に超えてるので進めるわけじゃないけど、
これどんなもんだか乗ってみたいね
http://shop.parksider.com/?pid=95369535

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200