2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart62【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 18:31:26.74 ID:vs5fekZs.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart60【チューンド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/l50
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart61【チューンド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504080321/

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 09:01:32.81 ID:KYoXTeSs.net
Wiggle 日本 |シートポスト Thomson - Elite Setback シートポスト
http://www.wiggle.jp/thomson-elite-setback-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88/
http://www.wigglestatic.com/product-media/5300005865/ThompsonSetbackRetouched2.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 09:04:25.29 ID:VFFve+Kl.net
>>303
パイプベンダーで曲げればいいんだが、クルマやバイクのカスタムショップに依頼するまでもないな。
シートポスト径より少し大きい1mくらいのパイプを2本をツッコんで曲げるだけでいい。
ゆっくりやらないと潰れるけど、60年くらい前の配管屋さんがやってたように砂を詰めて焚き火で炙って曲げれば、たぶんうまくいく。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:15:13.43 ID:Hu/w+6ge.net
>>300
マルチすんなボケ
孤高の改造スレでやるのは自由だが、他のスレに迷惑かけんなよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:18:09.23 ID:viaSwBvn.net
>>309
あっ!売ってると思ったらお高いんですね
このくらいの曲げなら
おっしゃる通り棒とバーナーとかで自作が一番安くあがりそう
自分のは曲げすぎたです
あと400円のプラスチックサドル自体も曲ってるというか少しねじれてた

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:22:51.91 ID:viaSwBvn.net
>>308
適当に調整して乗ったらいきなりTTなポジションでした
ハンドルが近く感じて遠くするか
ドロップハンドルにしたい誘惑が・・・

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:42:57.41 ID:wLXnQHgG.net
マルチはいかんね。
構ってもらいた杉。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 17:53:08.59 ID:AKX5lGIG.net
そうか
マルチなのか
1つ改造すると3つくらいのスレに関連するんだが
いかんことなら覚えとくわ
次からは1つのスレだけにカキコするよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:31:37.01 ID:gBENBsc+.net
まぁ質問してるわけじゃいないから
よくあるマルチ質問みたいには悪くはないと思うぞ

いろいろな人に話題提供したいというなら悪いことではないから
他でも貼ったがと一言添えれば別にいいんじゃなかろうか

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:21:55.83 ID:yjJg6+df.net
ID変えた?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:14:33.55 ID:gBENBsc+.net
自演疑惑?

うん俺もシートポストに切れ目入れて溶接してるよw
ただ前からここにいて無茶な改造してるほうだよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:56:49.78 ID:LQJy29Dh.net
溶接できる無茶な改造の人と言えば、
湾曲したスタッカードを改造して、前三角を構成しちゃった人を思い出す。
頭がおかしい人だった(称賛)。

https://i.imgur.com/Z4Qj8yN.jpg

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 01:02:01.12 ID:LQJy29Dh.net
スタッガード

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:48:47.74 ID:9vPLZwb1.net
フォークが妙に曲って見えるが錯覚かな

もう1段上と下が欲しいので
14~28T→11~32Tのスプロケに交換しようと思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:50:00.62 ID:9vPLZwb1.net
>>320
スタンガンドのママチャリ欲しい

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 07:27:18.14 ID:9vPLZwb1.net
ふと思ったんだが
ママチャリのハンドル切れ角大きすぎ
60度位で止まる工夫はないものかと
駐輪で倒れにくくなるし

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:40:46.91 ID:TT0R8B/n.net
>>312
さすがにフレームの調整範囲を大きく越えすぎな気がするけど、シートチューブ立ったママチャリもないもんなw

>>318
どうでもいいけどスマホ回線はコロコロ変わるよw

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 14:10:42.82 ID:s2MxZD6X.net
>>315
お前が間違っていない
キチの相手など無駄

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:11:38.36 ID:KlqZfq94.net
ライトがオレンジ色の暗いやつなのでせめて
もうちょっと明るいのにしようと自転車屋で聞いたら
電球単体では売ってないらしい。

発電システム自体は2800円だってw
コーナンで安いのを見た直後だったので呆れた┐(´д`)┌

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:50:00.94 ID:Sl/9I/g5.net
>>324
ジオメトリ−的にどうなのかよく分らんが
普通に乗れてる
車体が重いから反応鈍くてクセが出ないのかもね

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:41:39.21 ID:vEqLPaSK.net
画像探してこなくて済んで助かった、よくそんなものを保存しておいでで・・・
その画像のポストは手抜きして単にまげてあるだけ

自分にもフォークが曲がって見えるのだけど、さび止めの黒い塗料を
間違えて付着させたせい、というより掃除と再塗装してないのがいけない>>321
今見るとケーブル取り回しとかもひどいな

https://i.imgur.com/LoqGTqR.jpg
こっちは純正ポストに切れ目入れて曲げ溶接+アルミの角度調整の細かいポストを軽圧入して固定
長さも調整幅持たせたもの、うむ相変わらずきれいにする気がなくてぜんぜん成長してない・・・

ロード用のサドルはケツと相性よくないかぎりはママチャリのやぐらのアバウトな調整単位だと
どうしてもセッティングでない事があるんよね、逆にいうとママチャリのサドルみたいのだとあれでイナフ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:20:54.49 ID:97gjILKr.net
>>326
電球ならこれかな
明るさはハロゲン>キセノン>クリプトン
ヨドバシ.com - パナソニック PANASONIC 6V-2.4WHG [ハロゲン球1個入り] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001001451356/

LEDにするならこの辺りかな
ヨドバシ.com - パナソニック PANASONIC NSKL134B [LEDブロックランプ ブラック] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002966189/

ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE BD-L3 [F650301BL LEDワイドダイナモランプ ブラック] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002857255/

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:26:20.90 ID:LQJy29Dh.net
>>328
やはり。

あのフレームはディレーラーハンガーも印象的。
https://i.imgur.com/bOptbX7.jpg

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:18:14.76 ID:Zb4acnVA.net
流れブッタ切ってスマソだが、やはりパーツ交換する度に少しずつ性能が向上するのを実感できる
元々ヘビーで糞遅いボロチャリだったのが、前のチャリの全盛期以上の性能になって今日もクロスやMTB数台抜いた
流石にローディーには数台抜かれたが・・・(俺ではロードに乗っても多分抜かれる)

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:46:01.06 ID:YZ8cjmH9.net
俺はどれだけ快適に乗れるかを追求してるから
スピードにはこだわってないかな

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:54:22.39 ID:LAbWYFo8.net
高速系は作ったので今は27インチを買い物用に普通の改造してる
まだ晒すほどじゃないが昨日はハンドルで今日はシフター交換、ST−EF50(7s)は中々使いやすい

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:57:42.58 ID:0KQSrMWz.net
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道側道で40キロ位でマジでクロスやMTBを抜いた。
つまりはクロスやMTBですらボロチャリには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

335 :326:2018/04/28(土) 22:07:33.20 ID:KlqZfq94.net
>>329
ありがとうございます^ ^
電球かLEDで迷うなあ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 22:21:23.60 ID:Zb4acnVA.net
俺は、ママチャリ本来の買い物その他実用性を損ねない範囲内で改造してる
勿論スピードよりも快適性も増したいので、転がり抵抗の低減を重視してる
その方が漕ぎが軽くなるのは当然やし、惰行時間も長くなって疲労も低減出来る
次は8速プレミアム化も考えてるが、なかなかハードル高そう
金額だけでなくホイールから組む必要あるし、スポーク長計算や組み方すら難しい

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 00:41:25.72 ID:bpf+mxtC.net
知らないリムを使いまわそうとすると、リムの寸法を測る必要があって、
ホイールばらす
リムのERDを計測する
スポーク長を計算する
スポークを発注する
スポークが届く
ホイールを組む
とそこその期間、その自転車に乗れなくなる。

計算ツールがあるから、計算は簡単だよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523493421/1

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 02:40:44.94 ID:SBlOX8st.net
お金と手間をかけないで8速化するには
dnpのボスフリースプロケと8sのシフターでしょうね
チェーンも交換いるかな?
ハブフリー化するなら
ママチャリ型の700c探す方が良いと思ってる
なかなかないし
ハブダイナモ付とかもないし
結局良い値段になるけど

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 05:44:03.34 ID:QrL9rnN+.net
レスさんくす
8速プレミアム化とは、シマノ インター8 プレミアム仕様つまり内装変速のことで
インター5からのグレードアップなのでチェーンやスプロケ(カセットジョイントも)は使い回す予定
それから8速のホイールは軽量なアルミと#13で組むつもりなので、作成中もチャリには普通に乗れる

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 08:15:51.13 ID:SBlOX8st.net
まさしくプレミアムな改造ですね
一度内装の8段とか11段とか乗ってみたいですわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:50:04.54 ID:QhJjVH7E.net
まだお前らはビレッタ スポーツの影を追ってるのか?w

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:44:36.78 ID:V6+o+PJf.net
ビレッタスポーツっていつから内装になったんだ?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 10:59:21.89 ID:QhJjVH7E.net
スポーツが内装式なんか選ぶかよw

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:01:57.92 ID:QhJjVH7E.net
なので内装式はビレッタコンフォートでも探せよw

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:45:59.10 ID:jM12HdwS.net
いや、かつてのビレッタは外装のスポーツとユーティリティ、内装のコンフォートの3タイプが並行販売されていた
今はスポーツとコンフォートが廃止され、ユーティリティのみになっている
走行時間に応じて選べる通勤自転車 ViLLetta(ビレッタ)新発売|ニュースリリース 2011 |ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2011/355

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 11:53:08.15 ID:bpf+mxtC.net
スーツで乗るからチェーンカバーは欲しい。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:01:08.22 ID:C0Gb3d4m.net
昔、スーツ向けにプレスティーノってのがあったけれどいくつかのブランドと統合して
出来たのがビレッタ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:23:17.04 ID:jM12HdwS.net
ビレッタの話が出たついでに、コンフォートのカートリッジBB化について
汎用品のD-NL(122.5mm) 73mmBSAが使える

コンフォートのBBシェルは70mmJIS、使われているカップ&コーンBBの軸長種別は"ELN"という恐らく独自仕様で、
アルベルト他多数用の"MTLM"ともオルディナF8B用の汎用品MM110ともその他汎用品とも互換が無く、純正のカートリッジBBは存在しない模様
総軸長130mm、左右軸長共に39mm
https://i.imgur.com/Ijle19b.jpg

この"ELN"はフレームに取付けた状態では左右等長にはならず、BBの端面から軸先端(除く螺子部)迄左が実測30.9mm、右が28.65mm
クランクについて云えば、Qファクターは192.5mmで、左右位置は何故か左が右より5mm程外に出ている
ベルトラインはフロントはスプロケ中央やや内側寄りで、リアはほぼ外側一杯

この測定結果と下記の"カップアンドコーン - カセット互換表"を突き合わせて、
D-NLを使った場合左が5.4mm、右が1.65mm内側に寄ると推測、実際にシマノのBB-UN55を取り付けて上手くいった
クランクについては、Qファクターは185.5mmに縮小、左右位置は左が右より1mm程外に出ている状態に改善
右クランク内側とBB・ハンガーとの隙間は1mmあるかないかで、広過ぎず狭過ぎず丁度良い
左クランクは大きく内側に移動したが、BBとの余裕は充分にある
ベルトラインは先とは逆にフロントはほぼ外側一杯、リアはほぼ内側一杯となり、ぎりぎりクリア
73mm用BBを設計通りに70mmシェルに取付けるには右側に1.5mmのスペーサーが必要で、上記の測定もそれに準じた状態で行ったものだが、
この結果からすると、コンフォートに限って云えばスペーサー厚は2mmにした方がクランクの左右位置差が更に縮小しベルトラインにも余裕が出るだろう
【BB軸長の決め方】 〔自転車いろいろマニュアル〕 :かめきちの部屋
http://kame32468.ddo.jp/cicli/manuale/altro/213/
https://i.imgur.com/C1cyZ7v.jpg
https://i.imgur.com/DWbi3vg.jpg

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:28:21.53 ID:jM12HdwS.net
補足

73mm用BBを設計通りに → 73mm用BBをBBの設計通りの左右位置に

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:44:08.44 ID:V6+o+PJf.net
ID:QhJjVH7Eは読解力ゼロか。
内装8速、11速の話してたのにビレッタスポーツ持ち出してきたからそう言ったんだが。

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 14:53:30.23 ID:jM12HdwS.net
おまけ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504080321/811
の、BB-UN55の全螺子仕様でフランジが無い左鋺Y1AS02300の件

現物を入手して調べてみた処BB-UN26、タンゲLN3922・7922にも使用可だが、
螺子山の数が少ないので70mmシェル + 73mmBBの組合せの時には使用を避けた方が無難
僅かな軽量化に拘るのでなければ上記の組合わせに於ては使う必要性も無いが
写真左からY1AS02300、BB-UN26 MM110 BSA68、LN3922C-LCB 127mm、BB-UN55 D-NL BSA73
https://i.imgur.com/Uad4dJZ.jpg
https://i.imgur.com/dATAZc2.jpg
https://i.imgur.com/8ZZSK4c.jpg

Y1AS02300はD-NL用と比べると螺子山の数だけではなく、内側の大きな段差が無く工具が掛かる部分の高さも低くなっているのが相違点

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 16:54:35.14 ID:g0GeUWfg.net
完成度が低くて廃止されたモデルを自慢してもしょうがない
ぶっちゃけ改造の素体としても役に立たないし

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:35:33.81 ID:SBlOX8st.net
改造前提で買うとしたら素性のよいのってどの辺でしょう
スタッガードフレームのを紹介して欲しいんですが
廃番のでも可です
27インチか700cのを探してます
予算は5万くらいまで

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:42:22.68 ID:bpf+mxtC.net
>>339
リムも込みで新調予定か。
それならダウンタイム無しだね。

以前、手組みのインター8ホイールを、このスレで処分しようと思ったことがあったけど誰も食い付かなかったなあ。
shimano SG-8R36 36H
araya KP-80 26" 36H
dt swiss CHAMPION #14 (DS) , COMPETITON #14-#15 (NDS)
あと、回すタイプのシフター付き。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:51:21.01 ID:bpf+mxtC.net

今でも引き取り手がいたら、とは思ってる。
逆に付属しない要注意な部品としては、インターM、黄色の回り止めワッシャ。
確かハブナットと青、白、茶の回り止めワッシャは手元に余ってる気が。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:55:41.74 ID:g0GeUWfg.net
>>353
700cのママチャリを探すのはちょっと難しい、クロス買ってママチャリ化したほうが速い
また27より26インチを700c化するのが安全面もコスパも改造の限界も優れてる

廃盤可ならヤフオクでMade in Japanを探せば高品質なのが見つかる、今の中華製品よりかなり良い

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:22:48.78 ID:QrL9rnN+.net
>>354
オク出品をお願いさせていただこうと思ったが、26インチか・・・
肝心のハブ、もう少し値下がりすればいいが5月から恐怖の値上げか・・・
そりゃブリも内装8段やめるわ。ただでさえ重いレギュラーに点灯虫とかハイパーローラーブレーキとかつけて
万年エンブレ状態にして6速以上使えなくするし(内装5段は1・2速しか使えない状態に)

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:27:00.06 ID:QrL9rnN+.net
あと、初めに書くべきだったが、内装5段は内装3段よりも抵抗が大きくて効率も悪い感じがする
そして、ゆっくり発進するときにブーンと低周波振動するのも感じるし
チューンを進める過程で再認識した。それまでは余計な抵抗が大きすぎて気付かなかった
8速プレミアムならアルフィーネの技術を使ってて抵抗も小さくて高効率らしいし

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:27:13.00 ID:jM12HdwS.net
>>323
古典的で汎用性が高い物ならこういうのが
Steer damper 695 - Hebie. Since 1868 made in Bielefeld, Germany.
http://www.hebie.de/en/parking/stand-accessories/steer-damper/695/

ママチャリ限定ならくるピタや一発二錠の後付という手もあるが、
大抵フォークのコラム長やスレッド長が足りなくなるので案外手間と費用がかかる

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:32:01.70 ID:4FjnPIqW.net
もうね、ノーマルダイナモにサーボブレーキ、外装6段の組み合わせで出してくれ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:37:39.11 ID:QrL9rnN+.net
電アシスポーツのリアルストリームはまだ内装8段採用してた
アルベルトとか少し上で挙がってたビレッタコンフォートは内装8段無くなったが
リアルストリームはVブレーキでハブダイナモも無い(電アシだから無くて当然だが)から
それなりの走りが期待できそう。ただ内装8段はレギュラーだろうが

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:41:44.94 ID:QrL9rnN+.net
>>360
そうよな。それならクランクを50Tに換装するだけでサイクリング車並みに高速化できるな、27インチなら

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:03:09.25 ID:Z9iJx90B.net
>>353
予算大幅に超えてるので進めるわけじゃないけど、
これどんなもんだか乗ってみたいね
http://shop.parksider.com/?pid=95369535

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:07:27.29 ID:EN3Kly9r.net
リンク先見たが何でジオメトリ表無いんだよ。選べんだろが。

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 20:42:33.03 ID:AitI5Ouq.net
>>350
読解力ないのはオマエ
オレは>>338に返したまで
そして過去にビレッタにも内装8段モデルはあったのだから、影を追ってると言われても仕方ないわなw

>>352
少なくともオマエラがやりたがってる改造の多くはすでに実施されてる訳だが?
完成度低いとは具体的には?
単純に時代より早過ぎたから早く消えただけで、今でも一線級だよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:03:51.55 ID:g0GeUWfg.net
>>365
高いくせに重い、5〜6万で14kg弱でしかもカゴ無しって糞仕様
クロスで同価格帯のエスケープ系が10kg前後だし、普通の改造ママチャリでも12kgはいける

ステムの時計一体型ってのも全然無駄だしすぐ壊れるだけ、ブルホーンのくせにレバーをケチってるし見掛け倒し
要するにマトモに良い自転車を知らない人しか買わない粗悪品だから廃盤になった

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:09:11.78 ID:cpSxFQdi.net
>>356
>>363
結局シュウィンのトラベラーあたりが無難かと思うようになってきた
http://www.schwinn-jpn.com/17bikes/traveler_w.html

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:49:20.77 ID:g0GeUWfg.net
まあ最後は当人の好みで良いんじゃない、5万前後のシティバイクで自分の趣味だと↓
http://www.wiggle.jp/bobbin-blackbird-light-teal/   
http://www.raleigh.jp/bikes2016/4591.html        

オプションでキャリア付けたり、ハンドル周り交換やピラーのオフセットで170の俺はいける

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 21:53:15.23 ID:JxBk7Blq.net
>>365
>まだお前らはビレッタ スポーツの影を追ってるのか?w
特定のレスに対して「お前らは」って複数の人を指す表現はしないから言い訳だな

>過去にビレッタにも内装8段モデルはあったのだから
ピレッタスポーツは外装変速だから言い訳だな

>単純に時代より早過ぎたから早く消えただけで
ビレッタスポーツはスポーツバイク
ここはママチャリスレ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:03:50.38 ID:g0GeUWfg.net
一応突っ込んでおくと、あれは別にスポーツバイクじゃないよ
ブリジストンが通勤距離で分けて、>片道30分以上を想定した「スポーツ」、以下略って距離で名称をつけてるだけで

ウリ文句は>「ビレッタスポーツ」は通勤自転車用に開発された通勤専用クロスバイクです!
       >通勤自転車専用クロスバイクとして開発された快速ツーキニングモデル!

だからクロスバイクなのでスレ違いなのは確かだけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:28:33.74 ID:JxBk7Blq.net
クロスバイクはスポーツバイクの一種だよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 22:44:30.20 ID:g0GeUWfg.net
俺の見解はクロスバイクと銘打ったルック車で本物に失礼な類
でもまあ別にスポーツ用と思ってもいいよ、スレチなのは間違いないからここまでで切る

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:01:34.43 ID:NSin3UEB.net
ママチャリにするためには大容量のカゴつけないとな。
リアキャリアがフレームに直付けでなければママチャリとは呼べんし。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:03:56.54 ID:V6+o+PJf.net
とりあえずビレッタスポーツ君が異常だってことが再び周知されただけだったな。
ハイ次の方〜

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:08:57.13 ID:UppXu/FV.net
>>360
ボスフリーハブじゃなくてカセットハブになればさいつよですね

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 00:43:44.10 ID:36/QAx7l.net
カセットはそれはそれで製品の幅は広くなるけど、
ボスフリーの方にも利点はあるっちゃあるんで改造度合いによりそうだな。
俺はローラーブレーキのまま(ハイパーにはしたけど)で行ったから
ノーマルハブのままボスフリーでやった。
カセットにしようとすると手組みが必要になるし?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DVH1PVC

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 06:44:57.00 ID:6Fpfkvh9.net
>>368
27インチじゃないのと リアキャリア 前カゴが付けにくそうなのがちょっと残念だけども
魅力的な自転車ですね

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:17:29.76 ID:FDl5fevb.net
お前ら、ビレッタ スポーツ否定したくて必死やなw
でも結局目指してるのはココだろ?
ご苦労さん、まあ頑張んなよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:57:10.74 ID:Rrl09zGW.net
ビレったの件
人の揚げ足とったり言葉じりをつかまえたり
めんどくせぇ人が多いなって思った

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 20:18:04.91 ID:NjtdofHK.net
スレチひっぱる馬鹿がいると聞いて。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 07:07:21.49 ID:wnfqATaj.net
ゴミをありがたがってる馬鹿は放っとけ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:01:11.26 ID:g+Q5d7hv.net
お前らがいくらイジっても、そのゴミにすら届かないけどなw

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:59:11.67 ID:jjdEIlpX.net
ジャイアントのスタッガード型ママチャリ風のってないかな
スゴくコスパ良くて走りそうなんだが

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:38:40.93 ID:7V7BRGJZ.net
>>383
これのことか?
https://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000082

GIANTの女性向けブランド「Liv」のモデルだな
https://www.liv-cycling.jp/liv18/about_liv/philosophy.php

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:52:22.79 ID:wnfqATaj.net
>>383
別にGIANTじゃなくても有名どころは普通に1〜2種類はそういうシティバイク出してるよ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycrossseries/liebe/index.html

アルミなのに鉄より重くて高いゴミとは違うので、自分が気に入るのを探してみれば(そして改造してくれ)

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 17:32:51.43 ID:N7UsgCrx.net
ビレッタユーティリティは普通の柔らかアルミフレームでクラス27キャリアも使えない仕様なので見送った
仕方なくスクリッジsで頑張ることにした俺がとおりますよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:30:37.29 ID:etUOO+ww.net
クラス27対応フレームだと重そう…と思ったが、量ってみるとそんなに差は無かった

クラス18対応
旧旧型アルベルトS型(3段) 1910g
旧型アルベルトS型(3段) 2040g
ビレッタコンフォート(8段) 1965g

クラス27対応
現行アルベルトS型(5段) 2144g

剛性は勿論クラス27対応の方が高いのだろうが、走行性能については体感か数字に出る位の差はあるのだろうか

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:57:58.74 ID:sZLApp5q.net
>>385
gios良いす
27インチ欲しす

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:40:21.75 ID:uSI1rG9x.net
ローラーブレーキの転がり抵抗減らすために、中のローラーを半分外せば転がり抵抗半減
でもブレーキかけたときは半減したローラーに圧力は2倍かかるので、ブレーキ力はそんなに変わらないと思うけどどうよ?
強いて言えばブレーキの熱だれは早いと思うけど、ダウンヒルを攻めなければ大丈夫だろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:04:05.72 ID:etUOO+ww.net
ローラーを減らしても回転抵抗は減らない
ホイール回転時に一緒に回るのは放熱板の部分のみで、
グリスを介してそこと間接接触しているのはローラーではなくその外側にあるシュー

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:12:16.31 ID:Rrr1UeUH.net
クラス27って、必要なスペック?

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:13:36.38 ID:Rrr1UeUH.net
ローラーブレーキって
そんなに回転抵抗あるか??

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:30:25.40 ID:etUOO+ww.net
>>391
走りに必要かということであれば、役に立つ部分と立たない部分がある
例えるなら、頑丈なピックアップトラックに大馬力エンジンを積んで、純粋なスポーツカーとドラッグレースで競り合うことは出来るが、
サーキットで競うのは無理だ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:41:25.24 ID:cQooVZQk.net
同一の車種での比較じゃないからあてにはなんないけど
最近壊れたプレビオからあさひのオフィトレに乗り換えて
ローラーブレーキそのものがそんなに影響ある感じはしなかったな
デフォのホイールからアラヤの安物完組に変えただけで
くっそ走りが軽くなったからホイール自体の違いの方がずっと大きそう
デフォのホイールが糞過ぎただけかもしれんが

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 06:52:28.99 ID:1f1R7SxD.net
>>392
ローラーの抵抗なんて無いね、効きを強くしようと無理な調整を失敗したんじゃない
どのみち効きの柔らかさは変わらないから改造するなら取り替えたほうがいい

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:22:03.53 ID:hq8nFRRu.net
>>395
先日ローラーブレーキ外してキャリパーブレーキに切り替えたが、俺チューンとあまり変わらん感じやった
妙な引き摺り感はローラーブレーキのせいと思ったが内装変速(インター5)のせいやった

でも、緊急で駆け込んだ自転車屋さん、ローラーブレーキくらいちゃんと調整してほしかった
交換したタイヤ(パセラ)とチューブ(仏式)を死守するのも難儀したし(ノーマルの27 1 3/8 英式に換えられかけた…)

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:25:25.73 ID:yyoNIal/.net
文句言うなら自分でやれ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:25:39.81 ID:hq8nFRRu.net
それでもキャリパー化は目に見えて非接触になってプラシーボの軽快感もあるし重量も軽くなって
明らかに漕ぎ出しや坂道が軽くなった。メンテもやりやすくなるし

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:31:36.91 ID:1f1R7SxD.net
>>397
文句言うならマトモな改造でも晒せ

>>398
俺と同じ、殆ど町のママチャリ屋ではマニュアル再優先で高性能化に理解は期待できない
それはそれとしてキャリパー化おめでとう

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:53:52.48 ID:hq8nFRRu.net
>>399
そうそう、その辺のママチャリ専門wの所謂自転車屋さんはタイヤ換えるときに
持ち込みどころか種類すら選ばせてくれないよな。スポーツ車なら選ばせてくれるが
パナの仏英バルブ穴スペーサーすら理解してくれなかったし ←(それでノーマル英式チューブ[3bar!]に換えられかけた)

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 08:27:02.60 ID:Q7aMhJyP.net
チャリ屋を馬鹿にする素人さん、カッコ良いっす

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:23:12.01 ID:zdnyBxQ1.net
おいおい、改造スレで自転車屋にタイヤ交換させるとか素人かよw

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:55:40.21 ID:7yLhYnoW.net
自転車屋に持ち込みで「カップアンドコーン式BBの右ワン取り外しだけ」ってやってもらえるのかな?
工賃2000円位なら工具買うより安いし思案中。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:59:15.87 ID:PNiLeT7+.net
いざ一旦BBいじると、異音が発生したときの問題きり分けとか、
自分で妙にいじりたくなってくるから工具そろえた方が俺はいいと思う。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:06:55.65 ID:vIDdh0tF.net
クランク変えたくなったりしたときBBも変える必要でてくるから
絶対いじりたくならないっていうんじゃなければ
確かに工具そろえておいた方がいいと思うな

ストレートって安い工具屋で500円位でも売ってたような

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:19:45.36 ID:7yLhYnoW.net
外したあとはカートリッジ式に換えるつもりだから出番はこれっきり。それにしては、ちょっとお高いんだよ。
https://www.monotaro.com/g/00346555/?displayId=20

ストレートのサイトに行ってみたけど500円どころか検索にすら引っかからないんだがw

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:20:08.10 ID:LZUvXSrW.net
クランク抜きやカードリッジ工具買う人は結構いるけど、
右ワン用の工具買う人ってあまりいないよな

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:23:24.03 ID:LZUvXSrW.net
あら、かぶった

>>406
それググれば出てくると思うが、ボルトナットで代用できる
右ワン外しは自転車が安ければ安いほど難易度が上がる!なんてどこかの自転車屋のブログで見たw

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200