2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 2台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 23:40:36.74 ID:QRwpPxNc.net
そりゃあハイエンドカーボンにデュラエースは良いし最高に決まってる
でも、俺らが買えるエントリー〜ミドルクラスカーボンフレームはやわ過ぎてつまらん
そんな奴らが愛するアルミのスレ
アルミラー語ろう

前スレ
アルミフレームが好き
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500898311/

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:17:21.32 ID:ZFeL47qp.net
時代はカーボンからプラスチックへ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:50:35.77 ID:LRZgO95m.net
もしプラスチックだけでも強度出せるなら
CFRPの優位性は揺らがない

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 00:07:02.41 ID:n1f7N6DU.net
>>668
そこでティタンですよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 08:34:46.87 ID:mpeO7PVQ.net
アフリカゾウが好き!

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 09:48:38.64 ID:Ps6jDPnj.net
チタン、カーボンと変らないくらい値段が高いからなー

樹脂のように紫外線や天候で劣化しないのはいいと思う
例えば、ブルベや実走トレーニングなどで雨に降られて氷点下になった場合
フレーム内部に入り込んだ水分がめっちゃ悪さしそうじゃない?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 09:56:55.23 ID:UOI0UZAO.net
>>669
もっと精密に例えるなら鉄筋セメントだな
繊維強化樹脂は骨材が少ない
最近ネタなCNTやナノセルロースなんかを樹脂に練り込むのがコンクリートやモルタル
その手のナノ繊維入り樹脂を炭素繊維で強化すると鉄筋コンクリートになれそうだ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 10:17:18.71 ID:Ps6jDPnj.net
強度はともかく、火事になったら全部倒壊しそう

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 06:57:09.21 ID:d1dI/i4U.net
アルミはいずれ割れる運命で
通常の使用での耐久性はカーボンの方が優れているだろうね

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:42:50.08 ID:oLrMwko4.net
>>668
街乗り5年で1万も走らなかったそこそこハイエンドMTBでも割れたりするから
怪力でも無くただのハズレ個体なだけでしょ

クロモリもパイプによるけど、まず一生モノでは無いよねぇ
交換して使えるけど
チタンも割れるし んなの当たり前か

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 14:48:22.74 ID:O8g5Ojwo.net
流石に1万キロ未満で割れる金属フレームなんてアルミだけでしょw

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:45:45.95 ID:n34gw/PB.net
自転車に使われてるチタン合金は室温クリープで歪むし割れるからな

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:15:26.34 ID:rO7F/SZN.net
>>679
その1万キロ未満っていうのは、最近の軽量なアルミフレームを指してるんだよね??キャノンデールのなんとかいうやつとか、トレックのなんとかいうやつとか。
カーボン並みに軽いフレームなのは歓迎したいけど、耐久性が低すぎるのはちょっと想定外
15万〜20万くらい出して買うんだから、せめて3万キロくらいは持ってほしいな
それか、変えのフレームを5万くらいで提供してくれるとか

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:51:31.82 ID:SICum4Un.net
そこでメーカー随一の検査の厳しさと謳うAnchor RS6ですよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:57:19.75 ID:QMs3N+VQ.net
とりあえず、自分の普段使いで4.4万km越えしたTNI7005mk2は今日も元気です
雪国なので冬のライド時とかは路肩の塩カリで塩害も受けているだろうな

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:06:51.35 ID:QMs3N+VQ.net
間違えた。塩カリじゃなく塩カルだね

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:22:50.32 ID:wz0XPkr9.net
>>681
カーボンキラーなんて言われるようなアルミレーシングバイク買うくらいなら最初からカーボンにした方が良いよ
耐久性気にするならエントリーモデルのアルミにするのが無難

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:58:07.34 ID:7DV32Nbe.net
2台目にミドルクラスのカーボン買って、ICON PROを引退させて
ローラー専用機にしようかと思う今日この頃
乗り心地良いしよく走ってくれるしで気に入っているんだけどね

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:33:11.35 ID:Be7f9Uac.net
>>682
作ってるの、メリダらしいよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:40:41.31 ID:+IaHJmwU.net
10年位前のカーボンバックのアルミフレームから
iconproへの乗り換えを考えて射ますが
iconproと中級カーボンの感想を教えて貰えませんか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 05:09:49.26 ID:ccEWY0gn.net
メリダが作ってるとこ多いからなあ。メリダにスペシャ、アンカー、センチュリオン。この辺みんなフレームワーク似てるもんな。スペシャの現行はちょっと離れたけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 04:19:01.45 ID:cxvcyF/M.net
>>677
>アルミはいずれ割れる運命で
>通常の使用での耐久性はカーボンの方が優れているだろうね

neeyo
aho!!
死ねシロウト

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:11:16.17 ID:BrGb7c6x.net
>>689
俺のメルクスもメリダかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 14:47:35.72 ID:FFegIxkp.net
zr9000、そろそろ乗ってやらねば

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 04:24:48.58 ID:qpvI2XYD.net
>>20
カーボンやクロモリは3万キロ程度じゃ破断し無いよ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:21:21.99 ID:75KqC1xA.net
そもそも街乗りママチャリレベルの人間がディスクとかロードとか必要ない話
MTBで山走るときだけ必要なもの

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:12:09.17 ID:+vHBbCHh.net
雨の日も通勤でバイク乗ってる俺にそういうこと言う?
雨の日のリムブレーキがどんだけ怖いか…
俺みたいな通勤者はディスク乗っちゃったら、手放せないと思うの

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 05:20:27.95 ID:xcg2Vrk2.net
>>326
超亀レスですが
最近になって昔の赤黒白のブリヂストンのカラーの入った
細いフレームのロードをちらほら見かける。
あれハイブリッドフレームのレイダックじゃないかな。
クロモリかもしれないけどレイダックならちょっとうれしい。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:39:03.58 ID:MDl5wACo.net
フェニーチェ、マイナーチェンジって言うけどほぼ変わってないよね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:34:15.06 ID:NXnSRbnh.net
高級車といえばアランかな。
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/114982.html

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 01:25:14.77 ID:l0Kgdxja.net
>>698
なんだ接着ラグ式じゃないんだ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:19:01.16 ID:lqURv5Eo.net
>>698
かっこいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:59:01.86 ID:ys3ImN71.net
台湾製っぽいな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 22:39:39.45 ID:zz4a88/Z.net
お前らキャッシュカードの暗証番号は 6061 か 7005 にしてるよな?

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 01:32:47.85 ID:An6PH1HK.net
6069やで

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:55:00.92 ID:KxSTwML8.net
6066

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:20:38.47 ID:yAWdOTjY.net
>>696 ハイブリッドのレイダックなら乗ってるよ
左右には凄いしなるのに
上下には全くしならないよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:26:16.23 ID:Lsl1Eps8.net
フェルトが出してるKCNCカスタムのFR30、めっちゃカッコいいな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 22:12:41.82 ID:3WE/IDSD.net
7005は硬すぎる
7003が丁度良い

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 10:00:18.11 ID:VTYDgyrN.net
固けりゃ固いほど良いし、太ければ太いほどいい!

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 14:25:00.83 ID:nnZknhwE.net
7000系は加工の関係上流線的なフレームワークが無理で快適性を確保出来ないのと、
腐食の弱さで一気に廃れたよね。あと過剛性

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 16:00:44.97 ID:og2dHvjS.net
アルミならNOKOのフレームが気になるな

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 16:23:40.09 ID:r/P9vRPh.net
CAAD9の7900デュラをR9100に載せ換えた
まだまだいけるw

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 16:50:18.31 ID:7JeoMyCv.net
アレースプリントディスクのフレームとフォークの重量を知りませんか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:26:44.15 ID:t0njR6Kj.net
NOKOは固いし、頑丈だよ。
欲しいよね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 02:24:20.62 ID:ZPp3tvN4.net
NOKOは工房赤松製なん?

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:13:50.69 ID:hfMdNGFB.net
GIANTの2010モデルSCRを通勤などで酷使して約7万km弱走ってるけど、未だに壊れる気配無し。
TCRの廉価版なので、たまにパチモノ扱いされるよ(笑)

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:02:15.51 ID:MqTdebjl.net
エディメルクスのチームSCやコガミヤタのフルプロスカンジウムを
廃番になる前に買っときゃよかった

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:03:14.98 ID:rCdOs+/N.net
当時のTeam SC定価ぐらい払えば、オーダーで作ってくれるとこもあるんじゃないか?
スカンジウム含有アルミ合金パイプのフレームはまだ需要はあるとミラノの佐野サンとこも言ってた。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:13:08.61 ID:k4qemLQf.net
スカンジウムならビアンキで売ってるじゃん

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:40:16.56 ID:LMkPSfMG.net
もうフルーチェとコロネだけか今は・・・

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:09:45.08 ID:kPkWv7CW.net
旧メルクスのロゴマークやスキルシマノの
カラーリングが素敵だった。

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 00:47:35.35 ID:MHkXqqU2.net
>712 アレスプディスクのフレーム重量です。サイズ540で

〇 フレーム … 1,505g (ヘッドパーツ、BBベアリング、リアスルーアクスル込み)
〇 フォーク …  497g (フロントスルーアクスル込み、コラムカット前)
〇 シートピラー … 200g

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:54:46.97 ID:7aKILWgU.net
>>721
情報ありがとうございます。
リム版よりも100g位重くなるんですね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:03:11.03 ID:MHkXqqU2.net
>722 スルーアクスルの重さと剛性が上がっていることを考えるとディスクブレーキには必要な重さと考えます。ブレーキングの安心感はありがたいものです。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:52:58.21 ID:ikWVtAF2.net
TNI7002mk2でロード組んだが、あのフレーム、ガチガチに硬いね

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:45:47.36 ID:qgic5jiw.net
昔、厚くて太いシンプル丸パイプな7005アルミロード乗っていて
一応ツーリングモデルで32Cタイヤ履けたけどあんまり空気圧下げるの好きじゃなかったのと
フレームがやや大きかったのも相まってがっつりどっしり感が増して
大袈裟に言うとちょっとした丸太に跨って滑走してるような感覚に陥ったね
あれはあれで面白かったといえなくもない

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:27:15.06 ID:29ncD5K/.net
>>721
それで、コンポ組んで完成者だとどのくらいの重量になるの?
練習用には丁度よさげな重さじゃない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:04:22.27 ID:4wOfPydA.net
完成者それは神にも等しい存在

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:28:02.14 ID:D8CjR1mY.net
アレスプ2018の完成車実測8.4kgだったから、ここからの軽量化は、
タイヤホイール前後で300〜700g
ステムハンドルのカーボン化で50〜150g
コンポセットトータルでのアップグレードで150〜300g
が目安かつ目標ぐらいだよ。

リムブレーキモデルとディスクブレーキモデルの単純重量差が
そのまま最軽量目安との差分になるから、ディスクブレーキモデルは
7.4kgあたりでも上出来かないかな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:10:48.86 ID:29ncD5K/.net
8.4kgか、丁度いい軽さだよ。
軽量化も7.4kgまで気張らなくても、俺なら8kg切りの7.9kgくらいで上々だと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:13:17.63 ID:03RxvO+o.net
硬いアルミフレーム好き。
でも、ヘタるでしょう?
ポッキリ折れる云々以前に寿命が短いのがなんとも。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:59:05.28 ID:6ZUALRq4.net
http://www.cyclingnews.com/news/peter-sagan-to-debut-alloy-frame-and-tubeless-tyres-in-down-under-classic-gallery/

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:07:27.59 ID:2sFM7Fs1.net
え?サガンがアレスプにレースで乗ったってこと?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:54:00.99 ID:ihpjhGw4.net
どうせ市販とサガン用とパイプの材質やスケルトンが違ったりするんだろ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:42:16.51 ID:62xYJwGw.net
CAAD12なら105の軽量化前ですでに7kg台

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:32:19.89 ID:nOaWxjcu.net
caad12って、凄く軽くて良いと聞くけど、一方で軽いが故にフレームのパイプが極薄でペラペラとも聞く。
ちょっと倒しちゃってぶつけると
フレームが凹んじゃうとか。
それって本当?
caad12程じゃなくても、同じように軽量のアルミフレームは各社打ち出してきてるけど、どこも同じようにペラペラパイプなんだろうか。。。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:35:33.04 ID:lT1L6K8A.net
そんな簡単に凹むかよ…(笑)

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:48:28.14 ID:wbP1619d.net
マジで凹むぞ
親指で押してもペコるくらいに薄いからな

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:49:21.47 ID:LebLvgm9.net
人が乗るとトランポリンみたいになるってこと?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:03:15.70 ID:PrC6hByJ.net
体重を支える方向では剛性高い
段ボールのようなもんだな
凄く丈夫なのに横から曲げられれば曲がっちゃう

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:15:24.49 ID:lT1L6K8A.net
>>737
それお前の頭だろ(笑)

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:54:29.77 ID:npYZ4p0N.net
今ならワイズでCAAD12ワゴンセールしてるから店頭でペコペコし放題じゃないか!

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 02:23:37.90 ID:Fo+5SlNk.net
>>741
おさわりまんこいつです

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:31:43.33 ID:mc+SklhL.net
When did you touch MANKO ? (いつ、まんこにさわったの?)かと思った?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:39:23.88 ID:uSNlGSgh.net
20年ほど前のアルミロードフレームをもらうことになりました。新品で購入してから、結局組まなかったそうです。屋内保管です。こういったケースでも、金属疲労や破断の可能性は、やはり疑ったほうがいいのでしょうか。7000系みたいです。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:41:31.17 ID:r9vZK8KR.net
湿気で錆びてないかの方が気になる

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:43:26.89 ID:76wCXa19.net
>>744
使ってないなら問題ないと思うけどね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 21:29:39.79 ID:TbRCuYWp.net
エモンダALRってフルモデルチェンジだったのね。
リムブレーキモデルがダイレクトマウントって、
以前からじゃなくて今回からだよねえ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 06:57:30.38 ID:Nref/anL.net
>>744
うちに無塗装の7000系のあって表面のツヤはなくなるけど、腐食する気配はないよ
表面のツヤも磨けはすぐに復活するし

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:17:04.96 ID:Gv35g4+B.net
それが酸化だと思うけど…
まぁ、ほんの表面の膜みたいなもんだと思うけども

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:18:29.47 ID:DKeUNCm3.net
白い粉吹いてなければ大丈夫

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:30:39.38 ID:k4AWeeZ7.net
乗ればすぐへたるんだし、身構えずに乗れば、

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 04:09:01.58 ID:BPRZtDRk.net
20年前のアルミなら技術不足で分厚いだろうし後20年くらい乗れんべw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:38:50.80 ID:OXH43DAj.net
>>751, 752
15年物のってるが、まだいけんべ。ちなみに最近12年物の靴が砕けた(笑)

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 18:34:51.35 ID:tou2NjVx.net
加水分解?

755 :753:2019/02/02(土) 19:43:46.50 ID:N3JZ6WHq.net
>>754
多分そう。ちなみにNIKE。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 11:47:49.93 ID:UyXK34nX.net
20年前ってもう薄い軽量パイプあったね。
物によるけど長持ちはしないだろうな。
30年物なら…

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 12:23:00.67 ID:2y+f1fL3.net
>>756
20年前ならcaad4とかか。20年使ってどうなってるかもの凄く気になる。

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 13:28:43.79 ID:/w6BNkqD.net
俺の乗ってる複数オーナー車のメガプロ世代のビアンキSLは横にヘロヘロな感じはする
新車当時がどんな感じだったかは知らないんだけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:00:07.57 ID:e4H7B84H.net
>>758
そうか。うちのcaadは15年前に新品購入、年間2-5000km(3年程ブランクあり)でまだ柔くなった印象はない。乗る本人はかなりへたれたが。
やっぱ劣化は突然やってくるのか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:27:21.49 ID:7qGXW/mH.net
caadはBBが気に食わない。
デフォルトでホローテックなら買ってもいい。

761 :759:2019/02/04(月) 19:07:57.45 ID:e4H7B84H.net
>>760
15年前のならbb30出る前だから、デフォルトがシマノかFSAだったぞ。
ちなみにホローテック2も25cのタイヤも11速も普通にはいってイイゾー

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 20:08:29.73 ID:8MgRXUzc.net
俺はアルミバイク探してて、キャノンデールは BB が気に食わなくてメルクスにした。
駆動系はオールシマノで安心。

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:48:36.07 ID:grtG8+ED.net
>>762
これか?
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/eddymerckx/products/road/blockhaus67/caliper/

caadと似た感じなの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:13:31.70 ID:kVzdumEO.net
アルミでアルテdi2組みたいんだけど
アルミフレームセットって選択肢が無いよな
BMCもアルミフレームセット
HPから消えちゃったみたいだし

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:28:16.30 ID:EbCRJMcG.net
Colnagoが新しくアルミ出してた気がす

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:40:51.84 ID:aKbFDuzh.net
>>765
コルナゴhp見たけど
クロモリフレームしかないようだけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:59:25.57 ID:MlRSJXH8.net
>>766
https://www.cyclowired.jp/news/node/281734
これかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:19:22.69 ID:EbCRJMcG.net
でもフレームセット販売ないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:21:28.34 ID:HhyZ0Ko+.net
シマノBB採用となるとアンカー、trek、canyon、wilierくらいか?7005mk2ってまだ売ってるのかな

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200