2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き 2台目

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:51:31.82 ID:SICum4Un.net
そこでメーカー随一の検査の厳しさと謳うAnchor RS6ですよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:57:19.75 ID:QMs3N+VQ.net
とりあえず、自分の普段使いで4.4万km越えしたTNI7005mk2は今日も元気です
雪国なので冬のライド時とかは路肩の塩カリで塩害も受けているだろうな

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:06:51.35 ID:QMs3N+VQ.net
間違えた。塩カリじゃなく塩カルだね

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:22:50.32 ID:wz0XPkr9.net
>>681
カーボンキラーなんて言われるようなアルミレーシングバイク買うくらいなら最初からカーボンにした方が良いよ
耐久性気にするならエントリーモデルのアルミにするのが無難

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:58:07.34 ID:7DV32Nbe.net
2台目にミドルクラスのカーボン買って、ICON PROを引退させて
ローラー専用機にしようかと思う今日この頃
乗り心地良いしよく走ってくれるしで気に入っているんだけどね

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:33:11.35 ID:Be7f9Uac.net
>>682
作ってるの、メリダらしいよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:40:41.31 ID:+IaHJmwU.net
10年位前のカーボンバックのアルミフレームから
iconproへの乗り換えを考えて射ますが
iconproと中級カーボンの感想を教えて貰えませんか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 05:09:49.26 ID:ccEWY0gn.net
メリダが作ってるとこ多いからなあ。メリダにスペシャ、アンカー、センチュリオン。この辺みんなフレームワーク似てるもんな。スペシャの現行はちょっと離れたけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 04:19:01.45 ID:cxvcyF/M.net
>>677
>アルミはいずれ割れる運命で
>通常の使用での耐久性はカーボンの方が優れているだろうね

neeyo
aho!!
死ねシロウト

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:11:16.17 ID:BrGb7c6x.net
>>689
俺のメルクスもメリダかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 14:47:35.72 ID:FFegIxkp.net
zr9000、そろそろ乗ってやらねば

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 04:24:48.58 ID:qpvI2XYD.net
>>20
カーボンやクロモリは3万キロ程度じゃ破断し無いよ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:21:21.99 ID:75KqC1xA.net
そもそも街乗りママチャリレベルの人間がディスクとかロードとか必要ない話
MTBで山走るときだけ必要なもの

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:12:09.17 ID:+vHBbCHh.net
雨の日も通勤でバイク乗ってる俺にそういうこと言う?
雨の日のリムブレーキがどんだけ怖いか…
俺みたいな通勤者はディスク乗っちゃったら、手放せないと思うの

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 05:20:27.95 ID:xcg2Vrk2.net
>>326
超亀レスですが
最近になって昔の赤黒白のブリヂストンのカラーの入った
細いフレームのロードをちらほら見かける。
あれハイブリッドフレームのレイダックじゃないかな。
クロモリかもしれないけどレイダックならちょっとうれしい。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:39:03.58 ID:MDl5wACo.net
フェニーチェ、マイナーチェンジって言うけどほぼ変わってないよね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:34:15.06 ID:NXnSRbnh.net
高級車といえばアランかな。
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/114982.html

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 01:25:14.77 ID:l0Kgdxja.net
>>698
なんだ接着ラグ式じゃないんだ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:19:01.16 ID:lqURv5Eo.net
>>698
かっこいい

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:59:01.86 ID:ys3ImN71.net
台湾製っぽいな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 22:39:39.45 ID:zz4a88/Z.net
お前らキャッシュカードの暗証番号は 6061 か 7005 にしてるよな?

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 01:32:47.85 ID:An6PH1HK.net
6069やで

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:55:00.92 ID:KxSTwML8.net
6066

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:20:38.47 ID:yAWdOTjY.net
>>696 ハイブリッドのレイダックなら乗ってるよ
左右には凄いしなるのに
上下には全くしならないよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:26:16.23 ID:Lsl1Eps8.net
フェルトが出してるKCNCカスタムのFR30、めっちゃカッコいいな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 22:12:41.82 ID:3WE/IDSD.net
7005は硬すぎる
7003が丁度良い

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 10:00:18.11 ID:VTYDgyrN.net
固けりゃ固いほど良いし、太ければ太いほどいい!

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 14:25:00.83 ID:nnZknhwE.net
7000系は加工の関係上流線的なフレームワークが無理で快適性を確保出来ないのと、
腐食の弱さで一気に廃れたよね。あと過剛性

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 16:00:44.97 ID:og2dHvjS.net
アルミならNOKOのフレームが気になるな

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 16:23:40.09 ID:r/P9vRPh.net
CAAD9の7900デュラをR9100に載せ換えた
まだまだいけるw

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 16:50:18.31 ID:7JeoMyCv.net
アレースプリントディスクのフレームとフォークの重量を知りませんか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:26:44.15 ID:t0njR6Kj.net
NOKOは固いし、頑丈だよ。
欲しいよね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 02:24:20.62 ID:ZPp3tvN4.net
NOKOは工房赤松製なん?

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:13:50.69 ID:hfMdNGFB.net
GIANTの2010モデルSCRを通勤などで酷使して約7万km弱走ってるけど、未だに壊れる気配無し。
TCRの廉価版なので、たまにパチモノ扱いされるよ(笑)

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:02:15.51 ID:MqTdebjl.net
エディメルクスのチームSCやコガミヤタのフルプロスカンジウムを
廃番になる前に買っときゃよかった

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:03:14.98 ID:rCdOs+/N.net
当時のTeam SC定価ぐらい払えば、オーダーで作ってくれるとこもあるんじゃないか?
スカンジウム含有アルミ合金パイプのフレームはまだ需要はあるとミラノの佐野サンとこも言ってた。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:13:08.61 ID:k4qemLQf.net
スカンジウムならビアンキで売ってるじゃん

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:40:16.56 ID:LMkPSfMG.net
もうフルーチェとコロネだけか今は・・・

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:09:45.08 ID:kPkWv7CW.net
旧メルクスのロゴマークやスキルシマノの
カラーリングが素敵だった。

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 00:47:35.35 ID:MHkXqqU2.net
>712 アレスプディスクのフレーム重量です。サイズ540で

〇 フレーム … 1,505g (ヘッドパーツ、BBベアリング、リアスルーアクスル込み)
〇 フォーク …  497g (フロントスルーアクスル込み、コラムカット前)
〇 シートピラー … 200g

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:54:46.97 ID:7aKILWgU.net
>>721
情報ありがとうございます。
リム版よりも100g位重くなるんですね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:03:11.03 ID:MHkXqqU2.net
>722 スルーアクスルの重さと剛性が上がっていることを考えるとディスクブレーキには必要な重さと考えます。ブレーキングの安心感はありがたいものです。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:52:58.21 ID:ikWVtAF2.net
TNI7002mk2でロード組んだが、あのフレーム、ガチガチに硬いね

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:45:47.36 ID:qgic5jiw.net
昔、厚くて太いシンプル丸パイプな7005アルミロード乗っていて
一応ツーリングモデルで32Cタイヤ履けたけどあんまり空気圧下げるの好きじゃなかったのと
フレームがやや大きかったのも相まってがっつりどっしり感が増して
大袈裟に言うとちょっとした丸太に跨って滑走してるような感覚に陥ったね
あれはあれで面白かったといえなくもない

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:27:15.06 ID:29ncD5K/.net
>>721
それで、コンポ組んで完成者だとどのくらいの重量になるの?
練習用には丁度よさげな重さじゃない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:04:22.27 ID:4wOfPydA.net
完成者それは神にも等しい存在

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:28:02.14 ID:D8CjR1mY.net
アレスプ2018の完成車実測8.4kgだったから、ここからの軽量化は、
タイヤホイール前後で300〜700g
ステムハンドルのカーボン化で50〜150g
コンポセットトータルでのアップグレードで150〜300g
が目安かつ目標ぐらいだよ。

リムブレーキモデルとディスクブレーキモデルの単純重量差が
そのまま最軽量目安との差分になるから、ディスクブレーキモデルは
7.4kgあたりでも上出来かないかな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:10:48.86 ID:29ncD5K/.net
8.4kgか、丁度いい軽さだよ。
軽量化も7.4kgまで気張らなくても、俺なら8kg切りの7.9kgくらいで上々だと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:13:17.63 ID:03RxvO+o.net
硬いアルミフレーム好き。
でも、ヘタるでしょう?
ポッキリ折れる云々以前に寿命が短いのがなんとも。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:59:05.28 ID:6ZUALRq4.net
http://www.cyclingnews.com/news/peter-sagan-to-debut-alloy-frame-and-tubeless-tyres-in-down-under-classic-gallery/

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:07:27.59 ID:2sFM7Fs1.net
え?サガンがアレスプにレースで乗ったってこと?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:54:00.99 ID:ihpjhGw4.net
どうせ市販とサガン用とパイプの材質やスケルトンが違ったりするんだろ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:42:16.51 ID:62xYJwGw.net
CAAD12なら105の軽量化前ですでに7kg台

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:32:19.89 ID:nOaWxjcu.net
caad12って、凄く軽くて良いと聞くけど、一方で軽いが故にフレームのパイプが極薄でペラペラとも聞く。
ちょっと倒しちゃってぶつけると
フレームが凹んじゃうとか。
それって本当?
caad12程じゃなくても、同じように軽量のアルミフレームは各社打ち出してきてるけど、どこも同じようにペラペラパイプなんだろうか。。。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:35:33.04 ID:lT1L6K8A.net
そんな簡単に凹むかよ…(笑)

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:48:28.14 ID:wbP1619d.net
マジで凹むぞ
親指で押してもペコるくらいに薄いからな

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:49:21.47 ID:LebLvgm9.net
人が乗るとトランポリンみたいになるってこと?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:03:15.70 ID:PrC6hByJ.net
体重を支える方向では剛性高い
段ボールのようなもんだな
凄く丈夫なのに横から曲げられれば曲がっちゃう

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:15:24.49 ID:lT1L6K8A.net
>>737
それお前の頭だろ(笑)

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:54:29.77 ID:npYZ4p0N.net
今ならワイズでCAAD12ワゴンセールしてるから店頭でペコペコし放題じゃないか!

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 02:23:37.90 ID:Fo+5SlNk.net
>>741
おさわりまんこいつです

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:31:43.33 ID:mc+SklhL.net
When did you touch MANKO ? (いつ、まんこにさわったの?)かと思った?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:39:23.88 ID:uSNlGSgh.net
20年ほど前のアルミロードフレームをもらうことになりました。新品で購入してから、結局組まなかったそうです。屋内保管です。こういったケースでも、金属疲労や破断の可能性は、やはり疑ったほうがいいのでしょうか。7000系みたいです。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:41:31.17 ID:r9vZK8KR.net
湿気で錆びてないかの方が気になる

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:43:26.89 ID:76wCXa19.net
>>744
使ってないなら問題ないと思うけどね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 21:29:39.79 ID:TbRCuYWp.net
エモンダALRってフルモデルチェンジだったのね。
リムブレーキモデルがダイレクトマウントって、
以前からじゃなくて今回からだよねえ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 06:57:30.38 ID:Nref/anL.net
>>744
うちに無塗装の7000系のあって表面のツヤはなくなるけど、腐食する気配はないよ
表面のツヤも磨けはすぐに復活するし

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:17:04.96 ID:Gv35g4+B.net
それが酸化だと思うけど…
まぁ、ほんの表面の膜みたいなもんだと思うけども

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:18:29.47 ID:DKeUNCm3.net
白い粉吹いてなければ大丈夫

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:30:39.38 ID:k4AWeeZ7.net
乗ればすぐへたるんだし、身構えずに乗れば、

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 04:09:01.58 ID:BPRZtDRk.net
20年前のアルミなら技術不足で分厚いだろうし後20年くらい乗れんべw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:38:50.80 ID:OXH43DAj.net
>>751, 752
15年物のってるが、まだいけんべ。ちなみに最近12年物の靴が砕けた(笑)

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 18:34:51.35 ID:tou2NjVx.net
加水分解?

755 :753:2019/02/02(土) 19:43:46.50 ID:N3JZ6WHq.net
>>754
多分そう。ちなみにNIKE。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 11:47:49.93 ID:UyXK34nX.net
20年前ってもう薄い軽量パイプあったね。
物によるけど長持ちはしないだろうな。
30年物なら…

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 12:23:00.67 ID:2y+f1fL3.net
>>756
20年前ならcaad4とかか。20年使ってどうなってるかもの凄く気になる。

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 13:28:43.79 ID:/w6BNkqD.net
俺の乗ってる複数オーナー車のメガプロ世代のビアンキSLは横にヘロヘロな感じはする
新車当時がどんな感じだったかは知らないんだけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:00:07.57 ID:e4H7B84H.net
>>758
そうか。うちのcaadは15年前に新品購入、年間2-5000km(3年程ブランクあり)でまだ柔くなった印象はない。乗る本人はかなりへたれたが。
やっぱ劣化は突然やってくるのか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:27:21.49 ID:7qGXW/mH.net
caadはBBが気に食わない。
デフォルトでホローテックなら買ってもいい。

761 :759:2019/02/04(月) 19:07:57.45 ID:e4H7B84H.net
>>760
15年前のならbb30出る前だから、デフォルトがシマノかFSAだったぞ。
ちなみにホローテック2も25cのタイヤも11速も普通にはいってイイゾー

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 20:08:29.73 ID:8MgRXUzc.net
俺はアルミバイク探してて、キャノンデールは BB が気に食わなくてメルクスにした。
駆動系はオールシマノで安心。

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:48:36.07 ID:grtG8+ED.net
>>762
これか?
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/eddymerckx/products/road/blockhaus67/caliper/

caadと似た感じなの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:13:31.70 ID:kVzdumEO.net
アルミでアルテdi2組みたいんだけど
アルミフレームセットって選択肢が無いよな
BMCもアルミフレームセット
HPから消えちゃったみたいだし

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:28:16.30 ID:EbCRJMcG.net
Colnagoが新しくアルミ出してた気がす

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:40:51.84 ID:aKbFDuzh.net
>>765
コルナゴhp見たけど
クロモリフレームしかないようだけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:59:25.57 ID:MlRSJXH8.net
>>766
https://www.cyclowired.jp/news/node/281734
これかな

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:19:22.69 ID:EbCRJMcG.net
でもフレームセット販売ないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:21:28.34 ID:HhyZ0Ko+.net
シマノBB採用となるとアンカー、trek、canyon、wilierくらいか?7005mk2ってまだ売ってるのかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:22:26.63 ID:vDF8r2p/.net
>>766
コルナゴ A2-rフレーム販売は無い?
https://www.cyclowired.jp/news/node/286368

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:19:30.58 ID:Ph2ug+ax.net
fenice proはいかんのですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 07:36:16.02 ID:xxZ9vYEM.net
>>769はフレームセットあるやつ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 08:03:14.57 ID:oHbWftgk.net
>>769
7005mk2はまだ、あるだろ
現実、これで充分

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:13:56.52 ID:78zEx2rT.net
>>763
俺のは 2017 モデルの 6800 アルテグラ仕様だけど、フレームはほぼ変わってなさそう。
CAAD と乗り比べたことないんでわからないが、よく進む感じがする。
ホイールを DT SWISS PR 1400 に替えたらヒルクライムが楽しくなったよ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:19:58.05 ID:78zEx2rT.net
>>769
メルクスも
ttp://www.fukaya-nagoya.co.jp/eddymerckx/products/road/blockhaus67/caliper/

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:35:12.23 ID:GCR8WBJO.net
メルクスの強烈なステマ臭

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 21:15:40.51 ID:TOAcl1Fu.net
2006ねんのキャノンデールで、峠まだいける。
踏んだ感じは、そのへんの安今のいカーボンより剛性はあって、加速感とか最高!あっ、ホイールのせいかも!

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:11:38.44 ID:RV/3bzuz.net
>>771
練習用に欲しい
できれば'18のパンターニカラーがね

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 08:33:18.72 ID:2zsDrJr9.net
BMC・チームマシーン ALR ディスク ワン 27万円
http://www.bicycleclub.jp/special/impression-36811/

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 23:24:44.97 ID:ZKKm/c1p.net
鉄ちん君
黒森爺
有美ちゃん
カーボン(ほっぺに渦の有るバカボン的な)
こんなイメージなのでおっさんはアルミに乗ります、絶対有美に乗ります。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 21:10:22.51 ID:ilu2Y9vG.net
寒い

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 01:00:10.08 ID:m0UrMTJ/.net
アルミフレームが25万円だ27万円だの値段間違ってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 17:40:02.89 ID:5VNsfMOa.net
アルミフレームとカーボンフレームの完成車同価格帯10〜15万での衝撃による耐久性って同じようなもの?

乗り心地や剛性の違いはあるんでしょうが、同価格帯だとどちらが耐久性に優れているのか。

よくアルミは破断しやすいとか言われるけど、カーボンとどちらが壊れやすいのか。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 18:28:08.19 ID:81aLaXkV.net
アルミもカーボンもピンキリだよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:39:02.16 ID:Mhc7rAT+.net
改めて思うが自転車と言う趣味はコスパ良くない
ライト、予備も含めて買ったりウェア買ったり…

勉強という趣味にすれば専門書の分厚い事典を数冊買っても10万円くらいで収まる
さらに教本も買うともっとかかるか
鉛筆とノート代は書きまくったとしても年間2、3万円程度だろう
そして知恵がつく

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:41:25.96 ID:dwWjqnZp.net
???

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:36:51.82 ID:bxUboAF5.net
仕事を趣味にするともっとコスパが良くなる罠

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:49:54.18 ID:tvpVky0M.net
えっ、自転車屋やるんですか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 05:50:47.39 ID:M2djD4b1.net
そんなこと言い出したら、オーディオが趣味な人は数百〜数千万円かかってる人だっているんだしなぁ。。。
確かに最安の機材で揃えようと思ってもそれなりの金額になっちゃうけど、それは何を趣味にしても同じことじゃない?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 06:18:41.07 ID:FxZVGy1T.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:12:56.67 ID:fa2otu5M.net
>>783
その疑問をスッキリ解消してあげよう
アルミとカーボンの耐久性の差は微々たるもの

でも、何かにフレームをぶつけた場合、割れやすいのはカーボン
オーバートルクで割れやすいのもカーボン
要するに、取り扱いに気を使うのはカーボンフレーム
その代わり、ぶつけたり落車したりしなければ、疲労限界の無いカーボンのほうが少しだけ長持ち

しかし繰り返すが、アルミとカーボンの耐久性の差は微々たるもの
だから好きな方を買えばいいし、コスパを考えればアルミが良い

ちなみに乗り心地うんぬんは、フレームよりもタイヤの空気圧とかチューブレスに依存する
剛性とかに関しても、レースに出ないのなら気にする必要なし
素材は関係なく、手荒く使えばクロモリでも数年で破断するし、丁寧に扱えばアルミでもカーボンでも10年以上乗れる

結論、衝撃とか耐久性が気になるなら、気楽に使えるアルミを買うのが一番

ロードバイク初心者で1台目で貧乏なら、なおさらアルミにしときなさい
コンポは105以上、ホイールは鉄下駄外してゾンダでも買えば十分楽しめる

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 20:37:32.60 ID:277dXkfE.net
なにこれコピペ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 11:08:53.50 ID:/jwvFzNJ.net
そもそも破断するまで劣化させる程使う人はごく少数派。
乗り心地は同じパーツを使ってもかなり差は感じるし。耐久性という面で言えばやはり疲労するアルミはクロモリ、カーボン、チタンと比較して低いと言わざる得ないね。破断とかではなく、やれて反応が悪くなると言う意味で。
アルミの良い点は新品時のパッキパキの反応と若干扱いが楽なところかな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 15:49:54.94 ID:7uaRbjsN.net
>>793
その比較だとチタンと同じく疲労せず、
アルミのように剛性高く、
カーボンのように振動減衰が強い、
ステータス的には万能っぽいマグネシウム合金がイマイチマイナーなのが分からん

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 16:33:57.18 ID:PlZ+oROy.net
傷入ったとこからすごい勢いで朽ちていくから(適当)

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:32:08.94 ID:ynjlTAnm.net
燃えるから

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:11:23.68 ID:WAUfQ6rY.net
マグネシウム合金まだまだ耐蝕性には課題があるのでこれからの材料のようだよね。
ロードバイクは大抵航空か自動車業界からの技術の流用が多いかと思うので
そっちである程度の地位が確立してからかな?

流れぶった切ってチラ裏だけど、このスレでも全然話題に挙がらない
DOMANE ALR めっちゃいいよ。
EMONDA ALR、TCR SLR、ALLEZ SPRINT、CAAD12、FENICE などと試乗比較して
推進力で引けを取らないと思って手に入れたけど
2019年モデルは無くなり進化がとまってしまって残念。。。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:10:17.89 ID:g6Xoo8t7.net
ドマーネアルミ普通に売られてるのに進化が止まってしまってとかいってる時点でアホ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:44:18.64 ID:5W+0icjZ.net
>>797
リムブレーキ?
DOMANE ALRはDISCの方は乗り心地が悪いって海外のレビュー記事で酷評だったが

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:12:35.38 ID:f+aO6Xh/.net
>>799
Disc ですー。
リムは乗った事ないけど、Discはデフォだと32cのくせに確かにお尻への突き上げが結構あるのでISOスピード効いてるんかな?と思った。
フロントは普通にいいと思うけど、対してリアというかお尻への振動/衝撃が気になった。

だけど
 ・リアバックがアルミにしては跳ねず荒れたアスファルトでスピードが落ちない
 ・ペダルへの振動が少ない
 ・25c、28cに変えてみて相変わらずの走破性
でフレームのポテンシャルは悪くないと思ったのでシートポストの交換によるお尻対策をして
快適性への改造は満足する予定。

これよりもっとリアが跳ねるバイクでも快適だったシートポストがあるので。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:55:44.97 ID:1jCeXXaB.net
>>797
TREKはデフォでBBをホローテックにすれば買う

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 06:14:50.82 ID:naYs0flM.net
>>769
TREKはちゃうやろBB90とかいうゴミ
あとCORRATEC DOLOMITI が抜けとる

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 09:03:47.73 ID:GnlChhnO.net
>>802
BB90はアルミには採用してないぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 09:22:25.88 ID:TPwMQwF7.net
>>803
プレスフィットという同じくクソ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 21:05:03.07 ID:iFw+gQWB.net
クラシカルなクロモリフレームは一定の支持を集めてるよね?
そんな感じでいずれクラシカルなアルミフレームのムーブメントが来るんじゃないかな?
アルミフレームの魅力はほどほどのクラシカルさにあると思うんだ。
最新のエアロカーボンディスクブレーキロードがF-22ラプターみたいな容赦のない高性能戦闘機としたら
二昔前のアルミフレームロードはせいぜいF-14トムキャットやF-15あたり。
でもそれがいい!!
この気持ち分かる人は多いと思うんだよね〜。
1980年代まではクロモリ=レシプロ戦闘機。
1990年代〜2000年代初めくらいはアルミ=戦後のジェット戦闘機〜トムキャットやイーグル。
こんな感じ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 21:11:15.97 ID:GnlChhnO.net
こいつ馬鹿やな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 21:53:05.28 ID:LBfMg8Fp.net
落車で頭打ったんだろうな。
ま〜、アルミフレームの全盛期(プロがこぞって使った時期)は相当短かかったんで、
ノスタルジー感じる奴の絶対数が少なすぎる。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 23:27:05.95 ID:U4PBGE1A.net
アルミそのものってよりコンポ含めての感じなら分かる
でも丁寧に扱っても劣化していく(らしい)ところがクロモリとちがって魅力を感じにくいところだ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 12:55:09.84 ID:IxDZF5Uq.net
レベル上げすぎたかな〜??

ビンテージアルミフレーム(トムキャットやイーグル、ファントム)の魅力が早く分かるようになるといいね!

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 23:26:09.64 ID:Sp7t6rBT.net
コラテックのサイト見に行ったらコロネス無くなっとった 貴重なスカンジウムフレームやったのに残念やわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:49:29.86 ID:fWVrjaY7.net
スカンジウムフレーム言うたらビアンキのフェニーチェとか
去年のモデルはあのマルコパンターニの記念モデルだから在庫あるなら欲しいなー
BBもJISだし

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:34:49.00 ID:4ype2cdU.net
ALAN 

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 03:03:24.18 ID:m43xzL0e.net
>>811
先週都内の自転車屋ぐるぐる回ったけど、
ワイズとか直営に在庫まだあったよーな。
問い合わせてみたら?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 11:43:11.05 ID:qVV90fDf.net
ここ数年消え続けてきたスカンジウム6069は絶滅寸前かー
まあ601x系や6066がジャイやメリダの庇護で細々と生き残ってくれれば御の字だろうか

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:40:34.16 ID:AsW5oDt7.net
キャノンデールが反省してクソBBからシマノにしたら解決する

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 03:46:14.81 ID:JfuyMi3S.net
>>815
だな
BB諸悪の根源はキャノンデール
絶対買わない

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 16:46:56.47 ID:PUygbkab.net
アルミフレームが好きだけど、欲しいモデルが無いよね。
スペシャのアレーが一番よさそう?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 18:32:05.64 ID:NISkhpO9.net
Allez or ICON PRO
ttps://sssss.goat.me/bJlBcYTI08

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 19:05:50.64 ID:vISnG36x.net
>>817
アルミフレーム好きって、乗って良かったと感じたのはどのモデル?

ALLEZはSPRINTディスクとSPORTSリムしか乗った事無いけど両方とも良かったよ。
でも他のメーカーもここ5年位に新発表されたモデルなら全然互角だと思うから好みだとは思うけれど。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 19:09:31.34 ID:nVbkx6CB.net
>>817
君はアルミフレーム初心者みたいなのでフレーム選びの大原則を教えておこう。

アルミ素材としては
「コロンバス・スターシップ」「デダチャイ・U2」
これらのうち、どちらかのアルミチューブを使ったフレームなら
「間違いはない」。

ただし、これらは現在考えられる中で「寸止め無し」の「フルコンタクト」だ。
究極の性能を追求した「飛び道具」なので半端なユーザーにはお勧め出来ない。

普通のユーザーには「コロンバス・エアプレーン」「デダチャイ・SC61・10A」「デダチャイ・V107」
などの素材を使ったフレームを推奨する。

更には最新ロードのトレンドとも言える「カーボンバック」ならば乗り心地もルックスも最高。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 19:27:38.72 ID:lSnRFTn+.net
何この縁側臭

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 19:43:40.87 ID:5zXfXsTn.net
>>820
イーストンは駄目ですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 20:04:57.29 ID:lSnRFTn+.net
>更には最新ロードのトレンドとも言える「カーボンバック」ならば乗り心地もルックスも最高。
これは勉強になります。貴重な情報をありがとうございますた。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 20:08:48.08 ID:fUIznVdZ.net
>>820
それってアルミがレース機材のトップだった頃の話じゃんw
今は丸パイプじゃなくて 3D 加工が主流だし。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 20:29:34.45 ID:tY7LmYzA.net
>>820
そういうカリカリの最新ロードレーサーには、あんまり興味が沸かないんだ。

アルミフレームだと、このあたりが落ち着くねえ。

http://imgur.com/ksz5I15.jpg
http://imgur.com/2jTdiBO.jpg
http://imgur.com/BhxSio4.jpg

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 23:35:54.10 ID:N0DfFXTi.net
>>818
アルミのデメリットは重さと振動吸収性。
カーボンの最上位モデルとallez sprintを乗り比べると、路面からの振動は拾いやすいデメリットはあるが、BB周りの剛性が高いのでデメリットを凌駕し気持ちよく進んでいく。
激坂でも回転体を軽量カーボンホイールにすれば重さは感じないので、フレーム重量は帳消しにできるかな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 11:38:03.62 ID:Oqj/UyMf.net
昔、レイダックという前三角部分がアルミでチェーンステーとシートステーがクロモリの
ハイブリットフレームのものに乗っていたけど2年くらい通学でガシガシ使っていたら
立ち漕ぎするとリアのタイヤがチェーンステーに擦るようになってしまってそれ以来
アルミフレームの自転車は2年位しかもたないのかとアルミフレームの物には興味
をなくしていたんだけど最近のはそんな事はないのですかね?
レイダック以来自転車自体に興味を無くしてしまって最近リターンした40代後半です。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 13:54:42.21 ID:UgTkZ/py.net
それはクロモリ部分が歪んだか、ホイールの振れではなくて?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 14:43:04.91 ID:e+KP6e+6.net
ALANは乗り心地良かったなあ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 14:46:18.16 ID:puOYVssD.net
なぜ後ろ三角のクロモリ部分が擦ってアルミフレームが…という展開になのか誰か俺に説明してくれ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 18:17:56.29 ID:ntbseS6m.net
落車で頭打ってんぢゃねw

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 19:10:45.00 ID:QkMkz+bD.net
アルミラグだからけ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 19:11:24.01 ID:aicabiU7.net
ボスハブでシャフト折れてたりしそう

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 20:41:28.52 ID:Rh3XaLg6.net
ホイールの振れだろうね。
ちなみに今も昔もアルミフレームはやれるよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 21:54:59.63 ID:cJ52jGeg.net
今もハイブリッドの安物レイダックを8000〜1万km /年位
走らせているけど
後輪がそんな症状にはなってないなぁ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 21:57:15.37 ID:Oqj/UyMf.net
>>827です。
感じとしてはクロモリのステーのしなりがボトムブラケット近辺にかかると
段々ラグの近辺がやわくなっていく。(アルミなので硬くて柔軟性が無く
一度振れ始めるとドンドン広がりグニャグニャになる感じ)
クロモリの粘り強さがアルミには耐えられないハイブリットは駄目だなと
当時思いました。
高校時代は毎日遅刻寸前を攻めていたのでダンシング連発してたのも
原因かもしれません…
ちなみに毎日励んだおかげで校内10kmマラソンはブッチギリで優勝できました。w

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 22:57:14.27 ID:KqDMQ4Fv.net
つまり毎日寸止めして励んだということだな

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 23:28:39.06 ID:Oqj/UyMf.net
>>837
違います。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 23:56:46.98 ID:Q7BaegEd.net
>>838
シコシコシコ…
ビッ!!!

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 00:01:08.57 ID:Ve6iYDKi.net
2003のアルミだけどかちんこちんよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 17:08:50.18 ID:C3khiBRg.net
アレスプディスクのサガンカラー(ダウンアンダーで乗ったヤツ)出たら買おうかと思ってたけど、近々CAAD13が発表されそうな気配が。
uciのリストにはディスクとリムブレーキ両方登録されてるし、もう少し待ってみるか・・・。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 20:07:56.98 ID:+n/xxt2f.net
もっと気軽に扱いたいしBB30じゃないしいずれOPTIMOの方の刷新にも期待

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 21:51:59.13 ID:7U7xFZlf.net
独自規格なし、ブレーキシフト共にワイヤー外装でBBはもちろん信頼と実績のBSA。そこそこ頑丈でそこそこ軽量な1300~1400gくらいのフレームにできればフルカーボンフォーク、みたいなアルミのフレームセットない?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 22:21:49.17 ID:+n/xxt2f.net
>>843
ワイヤー外装、BSA、フルカーボンフォーク、フレームセット売り、重すぎず軽すぎず・・・
多分その条件全部だとRS6かRL6しかないんじゃないかな?
重量がフォーク込みで1900gちょいでまあ多分範囲内

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 22:32:27.87 ID:+n/xxt2f.net
あ。あと重量が分からない(軽すぎて繊細化も?)のと
今年ラインナップにないので入手性が問題かもしれないけどFENICE PROもあった

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 22:41:43.78 ID:OhhGI0M1.net
>>843
canyon 軽くて硬くてBSA 赤しか無いけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:10:56.10 ID:B+DlFX4q.net
RS6もキャニも圧入じゃないんけ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:19:06.55 ID:634FFOP2.net
>>847
endurace al はBSA

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 12:44:30.70 ID:UWmoGeLO.net
コラテックのアルミロード「ドロミテ」に2019春の新色が登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/110848

アルミモデルのフレーム売りってほとんどないから難しいね。
フレーム売りでも重量が書いてなかったりするし。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/term/322

ワイヤー外装は、全部内装か、上ルートのみ内装が多い
BSA規格のBBは、あるのはあるが、高級モデルになると圧入になる
そこそこ頑丈でそこそこ軽量な1300~1400gが難しいか?
フルカーボンフォークは、気になるなら後々交換すればいい。

そこで、おしゃれな有名メーカーチネリのアルミはいかがでしょうか?
http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/experience-frame-set.html
http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/semper-disc-frame-kit.html

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:15:40.12 ID:uywu+qaR.net
今どきSHIMANOのBBなら圧入でも問題ないと思うけどねぇ。
それでも心配ならWISHBONEの変換BB入れりゃ良いんだし

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:21:38.09 ID:TTPdUjap.net
>>843
その条件まんまで出てたのが昔のBMCだねえ。4年ぐらい前かな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:12:50.47 ID:w541qB9P.net
>>847
ごめーん!RS6はPFだったね・・・RL6だけだったわちょっと重量が重めだけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:25:36.75 ID:w541qB9P.net
すまんRS6の代わりと言ってはなんだけど
また追記でBACCHUS SLがあった。これはドンズバと思われる

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 21:51:01.76 ID:eNZQW3NG.net
サンエスかTNIでもありそう

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 00:16:57.55 ID:Fz3YmRy6.net
>>850
wishboneじゃなくても今はスギノとかTOKENとかあるで

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 15:26:43.90 ID:Y130MC+D.net
BMC Teammachine ALR ONE カーボンモデルを踏襲し性能を高めたアルミロード
https://www.cyclowired.jp/news/node/286664

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:07:07.27 ID:SczfUHr8.net
>>856
BB圧着&高杉

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:58:13.54 ID:Y130MC+D.net
BSAって書いてない?

スペシャライズドのアルミロードが値下げだが、
モデルチェンジの前触れか?
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/110998

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 00:00:52.37 ID:C/dqfyMi.net
現行ALEZZってまだ出て二年くらいだし
消費税先回り対応じゃないのか

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 00:12:07.86 ID:C/dqfyMi.net
ALEZZって・・・ALLEZだったよ
俺ALLEZ・・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 12:51:38.73 ID:+5j+p0vE.net
カタカナでアレーって書けば間違えないのにねw
ニワカローディってなんでいっつもアルファベット表記なの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 20:18:59.85 ID:oyHY/ui/.net
そんなもん、読みが分からんからに決まってるだろ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 21:52:57.96 ID:Sk830JE1.net
アルファベットの誤用

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:56:05.66 ID:XD/ljI4m.net
アレズと思ってたわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 19:34:06.78 ID:c3jJXeEj.net
アレーエリート試乗した方はいらっしゃいますか?
進み具合を知りたい

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 19:46:37.77 ID:EKTrAKYf.net
>>865
エリートは乗ったことはないですが、スプリントはものすごく進みます。最上級カーボンとの違いが分からないくらいに。

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 20:21:59.81 ID:c3jJXeEj.net
ありがとうございます。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 20:55:18.46 ID:xIP27T3h.net
オレなんかルーベをロウバイクスと思ってたからね!

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 21:36:18.72 ID:D55cqXZR.net
か、カンノンダレ…

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 22:38:09.70 ID:V8sA0Ydl.net
ろういすがーねあう LOUIS GARNEAU

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:31:31.62 ID:1MHghuTY.net
ペウゲオット

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:45:58.53 ID:y9w5b+Hd.net
クボタ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:31:38.22 ID:L8IS74UB.net
等々力(とどろき)

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:26:54.85 ID:+GB52nf5.net
スペシャルライズド
カノンデール
マービック
フルクリウム
小径車=こけいしゃ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:06:18.96 ID:GzI/B7MO.net
ビアンチ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:27:31.78 ID:CNgQnv7X.net
ギアント

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:58:24.20 ID:43Zg1nx7.net
ツマンネ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 10:19:59.09 ID:j4yQQHPB.net
完成車でもフレーム売りでもどちらでも良いのですが、
ワイヤー内装式ではない、イイ感じのフレームってありませんか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 19:25:17.88 ID:U2v4iRS+.net
>>878
JAMISのICON PRO LTD
よく走るし乗り心地も良いよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 20:54:39.48 ID:j4yQQHPB.net
>>879
おぉこれは良さそうですね
http://www.jamis-japan.com/icon-pro-ltd.html

でもBBがプレスフィットかぁ…(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 06:45:34.25 ID:C0/YlwSN.net
ジャミス

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 11:11:36.22 ID:Wx6l+X6T.net
>>874
小径車=こみちぐるま

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 12:31:02.76 ID:sdWEHtIL.net
初ロードでアレーエリート二年目
だいぶ乗り慣れてきたけれども、ケツへの衝撃がやはり気になる
カーボンだと結構緩和されるもん?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:44:13.05 ID:J1wXB132.net
>>883
多少角が取れてガツッて当たりがドコッくらいに変わるかもしれないけど
「振動」はだいぶ殺せてもデカい「衝撃」は根本的にケツに来るは来ると思うよ(シートポスト含め)カーボンだろうが
いや、気にならなくなるビヨンビヨンボヨンボヨンのフレームも存在するのかもしれないけど
そしたらトルク感剛性感加速感だとか軽快さだとか犠牲になってないわけがないからね
ただたまにあるサス機構付きロードは知らん

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:53:12.91 ID:8Ujyd0U+.net
ソフトライドのカーボンビームステーは
ボヨンボヨンの乗り味

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 20:43:57.35 ID:bEhyJ6nq.net
カーボンだからケツパッドはもういらない、とはならないしね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 03:05:09.15 ID:i72RlAnq.net
>>883
アスファルトの継ぎ目が連続してるところとかの衝撃が
ガッガッガッツ→カッカッカッツ
になるくらい、良くてねw

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 07:42:10.16 ID:/Pf16xHV.net
フレームカーボンにするよりチューブレスにホイールとタイヤを変えた方が乗り心地が良い

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 12:56:45.82 ID:ynOhoBVn.net
カーボンにしてもあんまり変わらんみたいですね
むしろケツを鍛えたほうが早いか
チューブレスは気がつかなかった
ショップで相談してみます

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:56:15.56 ID:Dh1kscQh.net
インナーパンツ下に着て
パッド二倍にするなんてのもありだよ
チューブレスは低圧運用できるから
アルミ対カーボンの比ではなく
激変するよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 22:47:56.95 ID:O1Ky/fVi.net
ラテックスチューブでもだいぶ違うよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 23:57:22.29 ID:2jM7q/KY.net
サドルの角度を変えるだけでケツの痛みがなくなった。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 17:53:44.62 ID:STNkJwWZ.net
>>892
同じく
「とりあえず水平」とずっと思っていたが効果大なセッティング箇所と気が付いた。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 18:08:09.92 ID:yVHwY11j.net
水平で前後、上下で調整でしょ。
前下りとか駄目でしょう

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 18:16:24.48 ID:STNkJwWZ.net
前下がり(後ろ下がり)というても角度測らないとわからないレベルよ。
ダサい自転車の画像すれに出てくるような「滑り台」にするわけじゃない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 06:25:41.80 ID:hWvoetPs.net
>>889
いっそチューブラーにすれば良い

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 17:36:10.96 ID:MWohRAfb.net
ALLEZ SPRINT DISC FRMSET SAGAN LTD 18万3600円(税込) 2019年夏頃の入荷
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/112469

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:33:08.77 ID:MHXVirSC.net
>>987
フレーム単体の写真(上の写真)がヘッドパーツの上でコラムを切り落としてうっかりやらかした仕様になってない?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:54:16.49 ID:a0kp+a0n.net
スペシャのフレームイメージ画像ってみんなこうやで
何か問題でも?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 07:51:08.01 ID:Js3929D2.net
サガンがアルミでも充分戦える事をレースで証明しちゃったね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:33:49.51 ID:9lks91dT.net
>>898
単なる加工だろ
気にするな

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:36:28.00 ID:Kq+QOS5k.net
>>899
問題はないが自転車屋のブログなど見た後に>>897を見ると思わずドキッとするというだけの事

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 15:52:45.14 ID:X9pD0ni2.net
リミテッドで出すなら、ダウンアンダーでサガンが乗ったチームカラーを出してほしかった( ;∀;)
CAAD13の発表まで待つか・・・。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:11:09.64 ID:rFMNllnX.net
おまえらエモンダとCAAD12ばっかだな
モンテグラッパチーム も忘れないでください

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:42:42.31 ID:UE4s7ME1.net
黙ってアレスプ乗ってろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 06:04:38.77 ID:7gToKoox.net
アルミフレームの軽快車って絶望な位無くなったよね
有ってもすんげー高かったり
昔(と言っても数年前)は2万円台であったのに
前のアルミ軽快車がボロボロになったんで買いに行って
軽い軽快車探してるって言うと
どこも無いからクロスバイク紹介しやがる

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 07:01:33.41 ID:+F1qQ9gf.net
クロスバイクに前かごとリアキャリアつければええやん

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 08:13:29.46 ID:wU2XQWEL.net
クロスは軽快に走れるじゃん
何が不満?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 22:20:55.10 ID:8mgmynSE.net
ママチャリってこと?
オレは子供の通学用(ミヤタのアルミ)をもらい受けて乗ってるよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 23:29:01.83 ID:H/BK8f1s.net
一般車ってメンテめんどいよねぇ
いやがらせみたいな作り

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 23:52:32.60 ID:lWLpXHKu.net
まぁメンテナンスなんかしない前提で作られてるからな

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 13:07:13.38 ID:TlzhuZoq.net
ママチャリのメンテナンスはあさひに丸投げしてる。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:28:50.79 ID:y8Z2BOzD.net
ママチャリは真面目に設計してない

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:57:11.32 ID:qyq4RUd1.net
アルミは寿命短いって言うから次はクロモリにするかなとか思ってたけど
べつにへたりとか感じないし、一度も落車ないし、乗り心地も良いと思うし
いいバイクなんじゃないかと思って
今のアルミと成長してきたし愛着出てきて、割れるまで乗ろうかと思いはじめた
割れたらクロモリにするかもだけどw

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 23:24:49.85 ID:hypHT8pe.net
家のALSUS毎日乗ってるし雨ざらしだけど丈夫。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:44:51.39 ID:T7ealxnB.net
BLOCKHAUS 67【JAPAN Limited Model】¥125,000
https://www.facebook.com/EMCJapan/posts/1574026312730034

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 18:36:16.54 ID:LnXtIh2m.net
7000番のアルミフレームってホントに見なくなったな

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 21:37:28.12 ID:o9nqKZX1.net
ここ1〜2年でフェルト、コラテックもなくなったね
でも大穴モンベルがある

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 23:19:11.18 ID:5YY7KvJ+.net
TNI「サイズ・カラー豊富でビアンキ色もあるよ。あ、デカールは自分で貼ってねw」

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 17:24:41.28 ID:xz155AdZ.net
7005アルミフレーム
http://www.focus-bikes.jp/PRODUCT/cn9/cn13/pg1916762.html
ディスクアルミの完成車だとスペシャのALLEZ SPRINT COMP DISCより高いと割高感がある。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 17:26:08.82 ID:OSFJGrQu.net
7005よりも7046で生き残ってるのがいくつか有ったような無かったような

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 18:42:47.89 ID:xz155AdZ.net
期待の新作CAAD13
https://weightweenies.starbike.com/forum/download/file.php?id=74102

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 19:00:35.83 ID:il3pT+S/.net
ウィリエール ワンポイントワンも出るぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 19:09:05.59 ID:OSFJGrQu.net
CAADもコンパクトリア三角の時流に、か
コンパクト三角の先駆者といえばBMCだけど
チームマシンALRあたりと似てるな
あんま話題に出ないけどあれもCAADと張るくらい凄く良さそうに見える

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 23:16:40.25 ID:Ki4E5MTA.net
圧着BBはいらない

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 23:29:45.01 ID:GmUMSlEI.net
ネジ切りJISがいい

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 09:27:19.75 ID:NtrfVuMv.net
>>920
これだったらアレー選ぶな
エアロ(っぽい)デザインがカッコいいし

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 09:32:59.79 ID:MkAv700F.net
>>916
エディ・メルクスのアルミロード、BLOCKHAUS 67に日本限定カラー登場
https://www.cyclowired.jp/news/node/291752

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 09:51:57.99 ID:grhDbv58.net
アルミはどうしても短命なイメージがあるから買いたくないよね

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 10:35:35.11 ID:ZNGbPcqJ.net
カーボンなんてアルミの3倍位高くてもっと耐久性ないぞw

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 10:45:13.74 ID:sXotAmok.net
短命?
お前の寿命のが短いじゃん、貧脚

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 11:40:20.28 ID:31gMbldI.net
>>928
2017モデル(6800アルテグラ)乗ってるが継続してるのか。嬉しいな。
ホイールをDT SWISS PR1400 に替えたら登りでも調子いい。
振動は長距離でキツいのでチューブはラテックスで使用中。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 11:49:16.51 ID:+rCXoM2w.net
10年くらいFCRゼロ乗ってるけどまだまだ乗れそう

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 12:01:55.44 ID:yywM7SH8.net
アレースプリント契約してきた!
納車楽しみすぐる!

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 12:04:29.92 ID:emEItlCS.net
>>932
インプレ受け売りだけどかなりの走行性能のわりにアルミとしてもやや硬めの乗り心地みたいだしな
貴重な6069.。あとシートステーの形状が何かカッコいい

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 12:34:15.31 ID:kAC2P2ia.net
>>931
だってすぐへたるんだろ?
乗ってて美味しい時期が短いから短命じゃん

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:40:38.34 ID:qJhO1HqL.net
>>928
これ小さいサイズだと前三角にボトル二本つかないから注意な。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:48:10.62 ID:sXotAmok.net
>>936
!?www

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 16:34:19.97 ID:2hutUgRP.net
タイムスケールを誤解する人が出て来るんだな
レトロクラシック車前提の話が分からないと

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 18:12:31.99 ID:kAC2P2ia.net
>>938
なんで発情してんの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 23:40:49.39 ID:EV3oAaPQ.net
まぬけ発見

936 ツール・ド・名無しさん sage 2019/04/06(土) 12:34:15.31 ID:kAC2P2ia
>>931
だってすぐへたるんだろ?
乗ってて美味しい時期が短いから短命じゃん

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 01:45:45.28 ID:GGPxJs+2.net
>>941
アルミは鉄の3分の1以下の密度
しかも金属疲労限界が無い訳だから
ヘタるのも速けりゃ破断も速いよね

物理的に否定のしようのない事実だから
俺にイキリ散らしても仕方なくない???

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 10:29:00.81 ID:dFRt5//I.net
あ、ガチでやばい感じの人ね

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 10:37:50.63 ID:RVQDca1d.net
反論できないからって人格攻撃でマウンティング始めるとか恥ずかしくないの??

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 11:17:11.39 ID:XhRduKkK.net
競技用の圧倒的大部分がアルミリムなわけで。
カーボンリムなんて常用しようとはとても思わん。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 12:17:34.10 ID:R8qKii/a.net
>>942
クロモリと比較したら壊れやすいのは否定出来ない
買うなら数年で買い換えるくらいの気持ちで買った方が良いのかも

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 12:42:17.25 ID:RVQDca1d.net
アルミは常温クリープあるからな
保管すら出来ないのではないか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 12:44:42.97 ID:4CY9qAHD.net
>>937
それな。オレはシートチューブにキッズサイズ(350ml)のボトル付けてるw

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 12:55:43.41 ID:2+KCdGI5.net
また来たよ、机上の極論で素材マウントドヤ語りしに来る人が
一生使える系のw

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 13:16:23.20 ID:R8qKii/a.net
>>947
保管だけならフレームは大丈夫なのでは?
常温クリープがあるから、ハードに使い込むと2年も持たなかったりはあるかもしれない。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 15:53:05.01 ID:P6grUOTF.net
チャリ通で月800kmくらいのペースでアルミロード乗ってて、
そろそろ一年経つけど今んとこ大丈夫だ
アルミの破断って、走行中になったらどうなるんだろな
ちょっと怖い

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 16:54:37.21 ID:fZvGE5FF.net
>>947
保管中にクリープ変形が起こる理屈を知りたい

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 17:06:40.82 ID:tsmN+pJO.net
一体全体どういう仕組みで劣化具合を記録保存してんだろうな
何か物理的に変質してなきゃ初期状態が保存されるだけな訳で

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 17:37:27.31 ID:5wm037Hh.net
一年乗ったくらいでどうにかなるわけねーだろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 18:01:02.50 ID:fZvGE5FF.net
>>947
せめてEBSPの画像とTEM写真くらい見せてくれないと信用できない

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 19:19:37.48 ID:sygEIjW1.net
わいのエスケープさんは10年目。7年目くらいでサドルの固定ボルトが破断してアナルインシートポストになるとこだったわ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 20:00:56.30 ID:rIvMu8/O.net
欲しいアルミフレームあったけど常温クリープ、疲労限界の話聞いてやめた

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 20:09:15.63 ID:oxS5jlZo.net
アルミの時効析出硬化は熱処理しなくても進むからな。それも良くない方向へどんどん進む。
何にもしなくても劣化。使って金属疲労。
新品時の性能的にも利点は少ないし。正直良いとこ無しなんだけどね。
そこが可愛いじゃないか!

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 20:54:16.70 ID:h/HpuRA7.net
ガチな人にはカーボンでも消耗品よ。
ここはアルミフレームが好き。なんだから、
アルミフレームのおいしい時期を楽しんでなんぼ。の嗜好者の集いでしょ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:43:56.79 ID:XhRduKkK.net
カーボンでも
つうかカーボンが一番消耗品だぞ。
風で倒れたらクラック、とかトップチューブが薄すぎてクラックとか
ブログだけでも枚挙に暇がない。
俺のOCLVは2回転倒1回前転でフレームはブヨブヨになった。
ランスは1回前転でチェーンステー折れてたな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:05:34.24 ID:lBfkdqVT.net
キチガイ最強説

944 ツール・ド・名無しさん sage 2019/04/07(日) 10:37:50.63 ID:RVQDca1d
反論できないからって人格攻撃でマウンティング始めるとか恥ずかしくないの??

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 01:48:38.70 ID:YH4ggUwM.net
そもそもなぜ一生モノに拘るのだろう。コンポや規格が数年単位で変わっていくのに

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 03:04:49.00 ID:NyBlh421.net
>>962
短期間より長く使えるのがいいことに異論は誰もない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 03:24:31.17 ID:yV8TDv01.net
売れるしね

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 07:32:17.38 ID:Ld1Aimd7.net
少なくとも、カーボンよりは扱いやすいよね
買い換えるにしても、カーボン程負担にはならんし

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 11:02:12.36 ID:48oI51f9.net
一生モノなんて弦楽器位だからな
自転車は規格陳腐化とユーザーとの闘い

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:36:54.62 ID:bmqJnoBK.net
>>958
定量的な話がまったく出てこないのには呆れる

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 19:50:21.35 ID:WeBKlcMr.net
>>958
安いカーボンよりも反応性は高いから
ホビーレース向けだろう
ただ、ここでも言われている通り長く愛用する向きでは無い
高いフレームは軽量で短命で、重い安アルミはどうせ数年したら買い換えるんだしね

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:08:06.83 ID:FQGtCGPs.net
アルミフレームを16年5万キロ乗ってて、あちこちサビは浮いてるけど壊れる気配などないのだが。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:53:21.42 ID:ZUYlgOBw.net
黒森買えよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 21:32:00.86 ID:r6fUz+gc.net
安いカーボンよりも反応性が良いから。扱いがラクだから。実際カーボンよりも長持ちするでしょ?とか
ここのアルミ乗りは本当のアルミフレーム好きなのか?アルミラーじゃ無いなw
カーボンとの優劣じゃ無いんだよアルミの良さを感じるのって。今日びセカンドグレードのカーボンフレームだって反応は良いしレースだってやはりカーボン選ぶよ。
アルミフレームのが長持ち?殆どのアルミフレーム、フォークはカーボンっしょ?カーボンのが寿命が短いと思ってる椰子、フォークだけぽんぽん変えてるの?(ま、手軽に変えられる部分ではあるけれど)
でもね、アルミ、良いところ無しだけどたまーに乗りたくなるのよね。ハンドルにビリビリくる振動。ケツにくる突き上げ。それにも増して快感な反応。なんだろうピーキーな2ストエンジンのバイクに乗る様な?
万能では無いけど癖になる悦楽が有るんだよね。決して万能では無い。長距離も走りたくも無い。軽くも無い、美味しい期間短い。でもそれがアルミフレームの良さってもんさ!

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 21:39:11.32 ID:r6fUz+gc.net
あとアルミなのに乗り心地良くする工夫しましたあ、みたいなのダメねw
シートステイ曲げてみたりとか。
ダメダメw
アルミにバネ性無いからカーボンみたいな乗り心地にならないし。アルミの良さスポイルするだけ。
そんなの選ぶならクロモリ買った方がマシ。マジで。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 21:50:55.16 ID:/xgJ1KT5.net
でもお前らのフロントフォーク、カーボンじゃん

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 21:50:55.89 ID:zA/PVpdZ.net
見た瞬間即決した感じ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 21:52:38.80 ID:ahcpP7Z0.net
ダメな子ほど可愛い

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:09:09.93 ID:c/zBAeBd.net
てかそんなに違うの?カーボン乗った事ないから全然わからんわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:10:02.11 ID:lBfkdqVT.net
アルミがへたるまで走れたら大したもんだよ(笑)

942 ツール・ド・名無しさん sage 2019/04/07(日) 01:45:45.28 ID:GGPxJs+2
>>941
アルミは鉄の3分の1以下の密度
しかも金属疲労限界が無い訳だから
ヘタるのも速けりゃ破断も速いよね

物理的に否定のしようのない事実だから
俺にイキリ散らしても仕方なくない???

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:21:23.51 ID:yffHnqWq.net
ビアンキからアレースプリント並みの値段で、カーボンディスクが出たぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:41:06.85 ID:RXXu+YZ8.net
でもあの定番のカラーがコテコテ過ぎて…

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 23:30:12.89 ID:Ijg20DKt.net
>>979
ブラックとの二色展開みたいだよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 23:31:13.86 ID:Ijg20DKt.net
追加
ディスクとリムの両仕様で出るみたい

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 01:02:52.61 ID:XMb2jftq.net
悪天候の通勤にも使えるサブとして錆びや衝撃に気を使わなくていいアルミ車が欲しかったけど、メインの取り外しパーツを流用できる規格で物色したらフォークがカーボンの完成車ばかりで困ったことを思い出した

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 09:08:02.41 ID:xZgJ0Zg1.net
CAAD12注文してうれしくてこのスレ来たらすぐ劣化するとか耐久性ないみたいな話題はやめてくれる?

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 09:10:59.32 ID:/xVdeABi.net
CAAD12はBB30とクランクが糞過ぎて論外

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 09:41:46.72 ID:l7ONNfi4.net
圧入式BBってやっぱりダメなの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:10:42.69 ID:6RlwdOM2.net
>>985
ほぼメンテナンス不可
ガタが出たら終わり

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:28:44.14 ID:SrhOcQ43.net
>>983
大丈夫だって。ちゃんと常識的な範囲で減価償却できるように作られてるから
そうじゃなきゃ世界そこら中で、もう使えなくなった!って訴訟だらけになっとるわ
それにアルミフレームすぐ潰せるほどのパワーと走り方だったら
クロモリもカーボンもおっつけ駄目にしてるよ
ロード上級にしろ競輪にしろクロモリフレームだから一生使える〜なんてやってない
落車なくても定期的に買い換えてんだから

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:39:12.40 ID:k1MLx6Z7.net
普通にそこら辺でアルミフレームにクラック入ったという報告は多数上がっているけどね
探せば、幾らでも出てくるよ
まぁ、アルミだしね

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:54:09.71 ID:SrhOcQ43.net
>>988
普通にそこら辺でクロモリフレームにクラック入ったという報告は多数上がっているけどね
探せば、いくらでも出てくるよ
まぁ、頭ネジけた能書きオタク臭い粘着だしね

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:57:59.41 ID:X0Ajh90J.net
ここの住民は貧乏な上に文盲なのかね。
これまでのカキコミ見ればクラック入るとか潰れて乗れなくなるのが早いということでは無く、美味しいところの期間が短いってことだろ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:02:42.93 ID:SrhOcQ43.net
>>990
987で書いているのはまさに性能低下が起きて
フレームの賞味期限おしまいになる事に関しての内容なんだが文盲なのか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:15:19.80 ID:h84ApTtH.net
あなた訴訟とか言ってますがw

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:22:12.56 ID:vPEb4ZJG.net
訴訟って普通破断で怪我してメーカー訴えるとか、そういう流れを想定するよね

ID:SrhOcQ43ちゃんの中では、フレームがヘタレば訴えるのが常識なの?

モンスター級のクレーマーじゃんw

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:22:50.57 ID:vPEb4ZJG.net
おっちょこちょいな ID:SrhOcQ43ちゃん可愛いw

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:23:50.71 ID:PFrU2N8z.net
まぁカーボンやクロモリよりも耐久性低いのは明らかだからなぁ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:25:21.31 ID:btK0slQ3.net
おいおいお前らあんまりアルミオタクをいじめんなってw
ハートにクラック入るだろw
脆いんだからwwww
すぐへたるんだから優しくしてやれよwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:26:26.88 ID:C+ojlj6j.net
>>996
クッソwwww

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:28:03.39 ID:Dh87thTw.net
アルミ買おうと思ってたけど辞めます

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:29:14.25 ID:EOpqvJj6.net
>>991
涙拭いてカーボン買おう?な!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:30:32.68 ID:7Bg1d354.net
アルミなんてダセーからやめとけw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200