2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター42watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 08:09:41.75 ID:To/34wHe.net
議論は自転車乗りらしく紳士的に行きましょう

次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター41watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519886738/

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:02:15.79 ID:56zhpAET.net
>>700
俺も同じ事やった。。。(笑)

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:06:08.84 ID:oYYMwlrw.net
>702
>705
やったーー!仲間がいたーーー!!w
ちなみに、お二人はその後も使えているのかい…?

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:31:03.80 ID:71ZuzG5s.net
>>686
クランク一体のやつが一番効きそうだな

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:46:07.58 ID:mcGUXqh5.net
>>700
ほんとアホだなあ。

俺もやって、とりあえず使えてるよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:52:25.11 ID:56zhpAET.net
>>700
なんとか使えてるよ。
室内用に使ってるのもあって、あまり気にしないようにしてる。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:52:34.06 ID:6ax47GKK.net
はい、俺も入れて4人目。
サポートにゴニョゴニョ言って替えてもらった。
スパイクやらでてゴタゴタした時期にドサクサに紛れてだったのでいまはどうかわからん。
それからは、まず手で締めて間違いないか確かめてから六角レンチで締めるようになった(笑)


711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:02:08.40 ID:LoN+dZqQ.net
>>702
こいついいやつそう

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:11:43.36 ID:oYYMwlrw.net
そうか、みんな同じことをやらかしているのね…
いや、こんなクソ弱い素材を使うガーミンが悪い!w

しかし、反応してくれてありがとう。
ガーミンのサポートにゴネてみることにするよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:25:15.73 ID:IKc2m59i.net
http://kura1.photozou.jp/pub/993/2751993/photo/192177070_624.v1482730812.jpg

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:27:41.21 ID:MMnomCt/.net
>>712
それって斜めに入ったまま締めた?

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:33:48.35 ID:oYYMwlrw.net
>>712
まずはまっすぐ差し込まれたことを確認しつつ手で締めて、そのあとに
六角レンチで増し締めしたときに力入れすぎたのか、スカッと空振りする
感覚が来たから、慌てて電池ポッド取り出して確認したら、本体側の
ネジ山が削れちゃってたのよね…。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:38:05.12 ID:oYYMwlrw.net
さっきからアンカーミスばかり…申し訳ない。。
>>715のは、>>714へのレスやね。。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:49:14.79 ID:FSN5HlS7.net
>>702
自分も同じ!

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:52:49.74 ID:rr3fp5qU.net
俺もネジ山ナメたわ vector3
世界中で何百人も被害者が出てくるぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 00:10:58.40 ID:+BuE8gVJ.net
https://support.garmin.com/en-US/?faq=J1EgCFrqIo0utFYW1CGTc8&searchType=noProduct&utm_source=faqSearch
を抜粋&適当訳:

- アーレンキーを蓋に差し込み、蓋全体をペダル本体に差し込みます。
部品をまっすぐ差し込む&斜め締めを防ぐ最も簡単な方法は、アーレンキーを反時計周りに、
蓋の部品がペダル本体のネジに落ち込むまで回すことです。
- アーレンキーで蓋を完全に締めます。蓋が完全に閉まるまでは約1と3/4回転です。
締めるにつれOリングが徐々に圧縮されて抵抗が増加し、最後に急にきつくなるのを感じます。

720 :sage:2018/04/15(日) 00:20:35.49 ID:Slj3Got1.net
そう、Garmin USの方にはその案内が出ていて、日本語サイトから案内されるマニュアルには
「しっかり締めます」としか書いてないので、日本ユーザーのほとんどがやらかすと思う。

そんでUSの方では「急にきつくなる(it should quickly feel ‘tight’.)」と書いてはあって
警戒はしてたけど、「お、締まってきたな…」からすぐにスカッと抜けた感じになっちゃったのよね。
まあ、ワイが馬鹿力こめたのがそもそも間違いだったんだけど。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 00:35:08.97 ID:i486vKaB.net
>>720
自分で直せないですかね?
参ります。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 05:53:41.49 ID:fHtXSvlB.net
やっぱ、あれなめてんのか(笑)

一定以上のとこで空回りする仕組みだと思ってたわ(笑)

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 06:38:02.40 ID:PF60TlY8.net
>>702
クソワロタwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 08:00:35.22 ID:LwaAb7kV.net
ベクター3バッテリーカバーを斜めにして締めすぎるとペダル側のネジ山が破損する可能性があるという注意喚起が自転車屋さんにはあったそうだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 09:42:59.35 ID:Ry//o9pT.net
「自転車を学校の廊下で漕いだら人にぶつかる可能性あり危険です」レベルの注意喚起だな

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 10:08:44.31 ID:k3Rv3vHl.net
ペダル本体の雌ネジが脆すぎて
簡単にトルクオーバーしてしまうのよね

ナメてしまったから
シールテープ巻いて締めたわ…

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 10:15:14.65 ID:OEu2eSDI.net
http://kura2.photozou.jp/pub/993/2751993/photo/192178052_624.v1480034456.jpg

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 11:35:17.83 ID:ILS90iU3.net
軽量化のためだろ。それで頑丈にして重くなったらスペック厨は買わないし。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 12:04:11.82 ID:pvGj8UEV.net
またVector3が伝説を作ってしまったのか

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 13:37:13.49 ID:65ngOzri.net
1年前に、Edge使ってるからってVector買おうか迷ってたけど買わなくて本当に良かった…

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 13:55:01.76 ID:lKlSDUQi.net
丁度ベクター3の電池交換するところだったから助かったわ
上手に交換できたし当面安心

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:42:43.84 ID:gI8V1k4q.net
とりあえずvector3のアプデしたけど、何が変わりますんやな

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:45:38.75 ID:4T4jCoJ7.net
V3はFW3.30をアップデートしても右ペダル喪失して、しばらくすると両ペダル喪失は変わらん。
電池交換も気を付けてやったのにこのありさま。もう手のつけようがありまへん。
実質的なゴミペダル。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:13:11.24 ID:gI8V1k4q.net
>>733
かわいそうよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:14:31.53 ID:nPrAaNmR.net
これが人柱だ

俺はFabero beproで背骨骨折する落車してもbeproには何も問題起きてないから超安定してる

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:41:22.88 ID:k3Rv3vHl.net
>>735
成仏してくれよな 南無南無

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:42:26.58 ID:+wrwvwfg.net
>>733
Vector3アプデしたら右のベクトル不良は直ったけど…
もちろん、接続の不安定な現象も解消したけどね。
個体差があるんかなぁ…

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:44:12.90 ID:OQibuFGS.net
バージョンアップでアプリから設定変更できるようになったよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:14:15.19 ID:qoXKb83/.net
>>731
きちんと入れても最後にちょっと力入れたら最後は空回りするようになったで でも一応締まってる

>>733
電池蓋が緩みやすい ゆるんだまま使ったら喪失 もしくはSRじゃなくてLR使ってしばらく使ったら
たぶん電圧不足が起きた時に喪失するパターンだったなぁ
SR使用して使う前に蓋の確認を毎回するようにしたらとりあえず安定している 今後はわからん(´・∀・`)

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:17:15.49 ID:9QVXBEN3.net
>>739
それネジ舐めてるやんwwww

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:20:08.38 ID:rpF3H1sh.net
空回りするほど締めちゃう人って自分で自転車整備することがないんだろうな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:21:31.76 ID:qoXKb83/.net
あれは、実際にやったもんじゃないとわからん感覚やなぁwww 

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:26:22.32 ID:4T4jCoJ7.net
電池交換の動画で推奨されてる2Nmで締めても舐めるレベルのヤワさは正直冗談にならんわ…。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:37:14.73 ID:k3Rv3vHl.net
絶対に2Nmよりも弱く締めないとダメだぞ!
確実にナメるぞ!

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:03:42.61 ID:3RPK6SgU.net
ベクターのネジなめるのとおちんちんなめるのどっちか選べるとしたら
どっち選ぶ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:26:06.75 ID:bu3iN6+P.net
>>739
だからそれが舐めてる状態wwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:43:52.54 ID:tKV7P1CU.net
ネジロックで固めておけよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:53:52.64 ID:qoXKb83/.net
おれの感覚ではネジをなめたときって、斜めに入ったときなんだよね
でネジ山削って、ネジそのものが使い物にならなくなる 
まともに入って締めすぎでなめたことは一度もないなあ
ネジを文字通りねじ切ってしまうか、締める元のほうを破壊するか

でもベクターは違うんだよなぁ  空回りするようになってもネジはちゃんと締まるんだよねww
ありゃもともとそういう仕様なんじゃねえの?って感じ
電池って厚さは結構誤差がデカいからねえ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:06:48.81 ID:FCGis3Cs.net
P1は軍用並みにゴツくて安定

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:15:49.97 ID:OEu2eSDI.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/10/14/CW_WCTRAINING22.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:26:02.76 ID:zUL0x9aw.net
ただP1も電池の蓋は弱点。
ネジ山は大丈夫だけどアーレンキー刺す部分が舐めやすい。
けど蓋だけ売ってくれてるから予備買っときゃOK

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:31:18.91 ID:OQibuFGS.net
電圧やら交換での破損を考慮すると、やはり充電池を使うアショーマが・・・
しかしそれはそれでセルの経年劣化の問題が

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:31:34.02 ID:Ll6UiAAB.net
電池の持ちもクソだしマジで充電式で良かったんじゃないのかね

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:01:12.85 ID:OQibuFGS.net
SKYが使うパワーメーターSTAGESに戻ってるんだな
シマノ使ってた気がするんだが

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:23:44.08 ID:ev+ndjV5.net
>>752assiomaの電池寿命は普通のサイクリストだとほとんど生涯気にしなくていい、みたいにDCRはレビューしてたけどな

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:39:55.79 ID:5wnmq8p0.net
P1みたいに乾電池サイズがベストなんだけどP1は自分でOHできないので諦めた・・・

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:48:40.90 ID:73tH2z+2.net
>>737
GARMINは個体差が基本って…vector避けて2INPOWER買ったんだが正解だったか?(´・ω・`)

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:50:16.84 ID:+rsg2IDZ.net
ウンコを避けてハナクソに飛びついた感じ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:55:11.20 ID:HjxelbUC.net
ベクターとローターを運事鼻くそとして5円チョコくらいのパワメありますか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:19:11.78 ID:5wnmq8p0.net
そんなのは無いので犬の糞レベルのX-CADEYがオススメです。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:22:51.55 ID:73tH2z+2.net
まぁ、πが最適解だよなぁ。
うちはブレーキ干渉があるんで外したが。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:27:56.46 ID:svJS7MR0.net
日本にπがある以上、フレームやブレーキの制約がなければπ以外を選ぶ理由がないもんなぁ。。。

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:33:07.57 ID:EsWec4hq.net
日本人のメンタリティって本当に鎖国だと実感する
あらゆる意味で何のメリットもない製品が何故か日本でだけ売れるんだもんな

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:35:53.88 ID:BbPVvEIe.net
>>763
どの製品のこと?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:52:33.91 ID:KKUJDoiw.net
power2maxの話しようぜ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:57:08.71 ID:FCGis3Cs.net
>>763
あーた何人?

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:00:33.52 ID:nxUBB2dJ.net
>>762
そのフレームやブレーキの制約があるんだよね、俺のバイクにはw

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:37:09.74 ID:9fqzj0Ix.net
>>763
鎖国に例えるなら「海外の製品が日本国内では売れない」という話をしないと。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 06:41:42.22 ID:q/bD0bWs.net
>>764
レイコップ??

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 07:16:31.48 ID:U14SPAcK.net
assiomaってシマノペダルみたいだね。LOOKとは思えん

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 07:43:32.33 ID:jHqzQdmQ.net
それはシマノがL
あっ、誰か来た

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 07:54:32.34 ID:xn1c7v/a.net
π使っていても専用サイコン無いとサイトにログあげられないのがな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 09:17:57.92 ID:A1CkXpeu.net
https://pbs.twimg.com/media/DXHoL-zXkAAn162.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:06:31.18 ID:/+zb6UUx.net
>>770
KEOじゃないの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:27:09.50 ID:vOTtYf55.net
>>765
今それが付いてくるロードバイクが売りに出るのを待ってるわ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:02:01.55 ID:yrw6qxXN.net
>>772
πコン無くてもログあげれるが、
CA500のwifi自動アップロードは結構便利
それ以外はイマイチだが

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:04:50.60 ID:8rvFeoAN.net
>>772
PCからアップできるよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:07:55.37 ID:pH0H2paa.net
ベクター2をベクター3にアップグレードするキットとかあんの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:08:55.11 ID:pH0H2paa.net
どう見てもベクター2なペダルをベクター3だって売ってたヤフオクのログがあったんだけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:41:17.82 ID:ZHrM3Y9Z.net
箕浦のパワー換算表でやってたけど人柱覚悟でX-POWER行ってみる!

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:49:33.42 ID:q/bD0bWs.net
箕浦のパワー換算表は結構いいとこいってるんだけど
気温とかコンディションとかで10%くらいずれるからなぁ

あと、乗って30分後で熱ダレ?で5%くらい軽くなるのが
ちょっと厳しい(体にはやさしい?)

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 16:14:11.06 ID:AHyKawU9.net
garminバラクーダのpro teamですらgarmin vector使ってなかったんだから糞だって予想できるでしょ
ペダル型はfavero1強

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 19:24:12.27 ID:fkF+vCzU.net
>>782
favero一強w
https://www.dcrainmaker.com/2017/10/kona-bike-count-2017-power-meter-analysis.html

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 19:26:52.84 ID:PwhjIjkB.net
ガーミン 凄い多いやんけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 19:31:14.32 ID:zjvi9bto.net
>>783
faveroは来年はすごく伸びるのではなくか、というコメント付いてるね

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 20:00:38.97 ID:CnJC/QLc.net
パイオニア伸びてきてるんだな
ロットNLの活躍でPR出来てきたか

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:08:16.12 ID:K9t7eUH1.net
Quarq最多数なのか

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:33:35.48 ID:EcHTrsiq.net
パワメは新しいのはとにかく不安定だからねえ
昔は地雷扱いのQuarqは今はむしろ安定して買える

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:06:57.42 ID:Am7tRUai.net
quarqの左右のパワーって擬似みたいなもんでちゃんとしてない。そう考えるとなしだわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:15:50.14 ID:QTAL62E0.net
まあサイコンがガーミン一強だからパワメのガーミン率は増える一方だろな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:38:41.62 ID:A1CkXpeu.net
https://pbs.twimg.com/card_img/984351924324532224/xtDzCKJA?format=jpg&name=600x314

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 00:08:23.65 ID:JddVtf3W.net
>>778
ないと思うが... 3でバッテリー周りの問題が出ている現状、2も悪くないかもよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 00:13:48.04 ID:6oj6n+Dv.net
肝心のペダルは、不具合率の高いrubbishっていうね。。

海外のForumみてると、CR1/N3っていうクソ高い電池使って改善した報告もあるけど、
それでもNGって人もおるし、完全に個体差だろうな。

左右バランス測定が明らかにおかしい&ペダルベクトルは測定できんけど、パワーは
精確に計測できていそうな感じのシマノクランクのほうがまだマシ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 00:45:09.93 ID:NnQqSHYG.net
ペダル型の雄P1がアップを始めました!

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 06:08:41.31 ID:dKi6FeNM.net
ワシのパワーメーターはまだかのう…

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 06:17:27.54 ID:2Ntok66Q.net
>>795
おじいちゃんご飯は昨日食べたばっかりでしょ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 07:09:39.02 ID:2PLJLQ/B.net
>>795
おじいちゃん
もうハブ、クランクにギヤにチューブバルブにペダル、それに入れ歯にもパワーメーターもりこみ済みですよ
それから、腰ががしんどくなった時用の椅子型自転車ですけど、あんな仰向けでこぐの大丈夫なの?

ふぉふぉふぉ、あれだとデイサービス(ブルベ)に最速で着くのぢゃ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 07:12:09.18 ID:4BxfPOLP.net
片π買ってZwift始めたらLR760でもパワー読めるんだね。
どっちのパワー値もほとんど変わらないのかな?

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 07:21:18.58 ID:8no+vvN6.net
なんで人に聞くの?
むしろ確かめて報告してよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:17:59.21 ID:mp/0ZYw4.net
>>798
意味不明
片πあるならローラーの機種は関係ない

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 08:49:35.82 ID:fhzNxteK.net
>>798
Zpowerはローラーの特性に合わせて速度からパワーを推定してるだけ
LR760はその固有データがありますよってだけ
パワメ使うより過大なパワーが出てくるし最大300Wとか制限されてる
人と競いたいならパワメでやるべき

802 :797:2018/04/17(火) 09:25:46.23 ID:4BxfPOLP.net
>>801

803 :797:2018/04/17(火) 09:26:01.63 ID:4BxfPOLP.net
サンクス

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 12:23:04.33 ID:W0IdH2QW.net
Zwiftって固定ローラーだとどの位の負荷でやりゃいいんだ?
LR340でやってるけど1固定でしかやってない

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 12:37:03.78 ID:KQ+3T64N.net
>>804
zwiftやってると周りが弱く感じることない?
自分より強いやつあんまりいないんじゃないの?みたいな

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200