2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス23【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 17:33:39.68 ID:OTpkOnd8.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレprat6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508652651/

日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ
※前スレ
【ツーリング】シクロクロス22【通勤】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506166579/

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:43:01.11 ID:QlIFbxrO.net
>>413
競技でまともに走るのなんてタイヤ次第で車体あんまり関係なくないですか?20万完成車に突っ込むなら10万完成車にチューブラーホイール+タイヤの方が全然競技性能高くなるような気もしますけど

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:51:47.11 ID:T1hu8yIL.net
>>414
上から目線で分かったような事言ってる奴ほど何にも分かってないのはよくある事

シクロクロスに関して言えばコースにもよるけどチューブラーより40cとかのチューブレス(レディ)で十分かと
律儀にタイヤ幅守る必要ないしね

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:38:51.57 ID:bFjoikJm.net
街乗りならfuji barad r おすすめ

417 :ishibashi:2018/09/17(月) 09:20:51.25 ID:SmvrqKmM.net
>>414
10万の車体を買った後で考えるなら、そういうのもありかも。
自分が10万のフレーム・トランスミッションでレースやると考えられないだけ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:56:18.56 ID:+jB2BD6+.net
入賞目指す!とかじゃなきゃ五万のクロスにブロックタイヤで十分楽しめる。

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:25:50.81 ID:ghcV8oFq.net
>>100
ちょい乗りとか通勤に使うんだったらいいんじゃない
てか、10万円だったらもっと他のメーカーのシクロのが後悔しないと思うよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:45:07.48 ID:Ni6hbrCM.net
>>405
どうせ自転車は目的別に増えていくだろうから
メイン用途に絞ったほうがいいと思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:40:05.10 ID:0IuAIMzl.net
そうなんだよねぇ
次はTT車にしようかと

422 :ishibashi:2018/09/22(土) 07:32:20.81 ID:FO2QDcRr.net
TTは実用価値ないよ。
乗れる場所が少ないし、ノーマルロードよりほんの少し速いだけ。
スピード出せない場所では、ポジションが苦痛になる。

いろんな車種を若いうちに経験するのも、ありとは思うが。

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:54:12.01 ID:NLXhK7Km.net
さあ台風ツーリングですよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 08:20:11.90 ID:h9YuOKyp.net
電車がボロボロなのでチャリで出動だ!

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:58:49.36 ID:+h1QJMIp.net
ビアンキのズリーゴとトレックのクロケットを考えてます。
競技とかは考えていなくて、通勤と休日のちょっとしたサイクリングが主な目的なのですが、どちらがオススメでしょうか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 00:35:58.55 ID:rSnU+aD5.net
クロケットに1票
価格差とコンポ差をどうみるか

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:56:07.32 ID:KCvBN/9H.net
グラベルとシクロクロスの差異はなんだろね?

シクロス乗ってると
グラベルっすか?と聞かれるw

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:59:26.18 ID:izkicu6p.net
>>427
シクロは基本的にホリゾンタルじゃない?
そしてダボもないしボトルケージも付かない。
見た目でわかりそうなもんだけど。

わからないところはホイールベースかな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:12:55.36 ID:ky5D09sx.net
シクロ→レース、担げるような設計
グラベル→オンオフゆるポタ用?
正直わからんw

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:21:40.95 ID:94DCoEJT.net
33Cが細いくらいの太タイヤでダボ穴マシマシならグラベルでいいよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:05:14.54 ID:vViCb+6k.net
太いタイヤだろうと29er履けたりして
ケーブルも上通しと中通しとどうでもよくなってきてる
担げるかと言えば担げるし
ダボもあったりなかったり

レース出るときに気を付ければグラベルで走れそうだな
というか気付いてもらえないかもww 

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 00:36:51.72 ID:b0LAN0uR.net
短距離の通勤にはどっちがむいてるかね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 05:41:56.57 ID:P60UG/q1.net
32cが履ける、もっというと32cまでしか履けないってのがシクロクロス車両としては望ましいてのがレギュレーション上あるんよな
あとシクロクロス車両はBB高さが結構あるんで、ロードレーサー感覚でフレームサイズ選ぶとスタンドオーバー高くてあせるかも、ホリゾンタルフレームだとよけいにw

434 :ishibashi:2018/10/28(日) 07:19:10.82 ID:VYYBk4Oo.net
>>427
シクロクロス=短時間
グラベル=長距離
これに尽きると思う。
細部や基本設計の違いは、すべてこれが理由。
シクロクロスは、限られた時間内で最高のパフォーマンスを発揮するため、少々疲れやすくても操縦性に勝る設計をする(限度はあるが)。
グラベルは使用者の負担を減らして長時間乗っても負担かからないことを目指す。

435 :ishibashi:2018/10/28(日) 07:22:39.05 ID:VYYBk4Oo.net
>>432
走行性能だけ見ればシクロクロスが上だが、
路面の荒れにやんわり対応してくれるグラベルのほうが快適じゃないか?
荷台・泥除け装着できるモデルも多いし。

通勤を、楽かつ安全に移動するならグラベル、スポーツする時間にするならシクロクロス。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:09:35.00 ID:O3KLchDm.net
走る路面の状態はかなり違うね
砂利や枝、木の根とかでデコボコなのと専用コースの芝、砂、泥の上で異物はないけど轍が酷い

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:08:59.83 ID:rf3Yvb9K.net
vitusのアルミシクロとかジオメトリ見た感じグラベルとほぼ変わらんように見える
こういうのならツーリング向いてるかな

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:06:31.36 ID:N3371T/8.net
シクロクロスのエントリーモデルはツーリング者も兼ねてる場合があるから境目が曖昧

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:40:07.45 ID:zFFJJSjy.net
>>435
シクロクロスでもダボ穴がついてるモデルは多いぞ

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:51:34.41 ID:LojWyt1Z.net
必ずしもついてるとは限らなかったりする
あと泥よけ用はあるけどキャリア用がないとか
ダボ穴確実という点ではグラベルやな

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:51:57.54 ID:aioMEQzG.net
>>433
32Cではなく33Cな
少し前まで細いリムに35Cで実測で35mm幅までだったのが、
メーカー33C表示ならワイドリムで実測35mm超えてても良いに、実質緩和だから
昔で言う38Cくらいの太さまではいらなきゃならない

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:55:36.61 ID:fMEcjIPQ.net
>>435
ロードからシクロに乗り変えると、ホイールベースの長さで若干戸惑う。
たかだか20mm程度の差何だが、路地曲がるときやUターンでなんか違和感のある動きをする。
乗りなれると普通に街乗りする分には気にならなくなるが、グラベルの極低速で大きくステアリング切る様な時ちょっと不安定になる。
32cしか入らない様なシクロって、ステアリングの挙動が悪くなるの嫌がってホイールベース伸ばさない様にしてるんじゃないかな。

グラベルにも良い面はあるが、乗ってみるとロード寄りのジオメトリに近いフレームの方が乗り易い。

443 :ishibashi:2018/10/28(日) 18:24:15.68 ID:VYYBk4Oo.net
>>442
それは一言では結論出せない問題だな。
実は、俺もグラベルの鈍重さを嫌って、シクロクロス車でツーリング行くんだわ。
フォーサイドにできるよう改造して。
シングルトラックを下るようなコースでも、MTB・グラベルは使わない。
慣れは大きい。

短距離の通勤限定なら、シクロクロスで不満は出ない。これは確かだろ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:32:38.04 ID:SHNeHgOY.net
グラベルスレにも書いたけど、自分はもともとランドナー乗りだったんで
レネゲードとかの鈍重なハンドリング大好き
つかあれ実質ディスクブレーキのランドナーだよ

今どき、シートアングル73度ヘッドアングル71度はすごくゆったりしてるし
グラベルロードやシクロクロスというよりは、ジェイミスやコナが言ってるように
アドベンチャーバイク(ツーリングバイク)のカテゴリーなんだろなこういうのは

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:15:41.41 ID:J93Woekn.net
ランドナーはそもそもタイヤだったりチューブだったり違うんじゃないの?
おじさん達がすげーうるさそうだが
あとフレームがクロモリ以外認めん、壊れたらその街の鉄工所で
溶接してもらえとか

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:34:27.38 ID:SHNeHgOY.net
>>445
俺もおっさんだけど細かいことは気にすんなw
つかグレードにもよるけど鉄フレームだよ(下位グレードはアルミ)
もっと上だとレイノルズ631とかになるけど価格的に手が出ない

アメリカ人のツーリングバイクだけど、何て言えばいいかな、懐かしい乗り味なのよ
よく言えば鷹揚、悪く言えばダルな感じで
こういうのきびきび走るロード全盛の今では少なくなっちゃったけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:45:01.58 ID:SHNeHgOY.net
でも好みに関しては本当にはっきり分かれると思う
試乗しかしてないけど、悪く言うと反応鈍くて、
ハンドルに遅れて車体がついてくるような感じで
下りカーブでは多分どアンダー出るような自転車だから

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:48:03.94 ID:yO7CyH/5.net
グラベルロードの重さが不満で
シクロクロス買いたくなってるんだけど注意点とかある?

canyon infliteみてるんだけど、
ボトルケージも2個付くようだし、
タイヤも35cくらいまで履けそうだし
良さそうなんだけども。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:48:10.58 ID:Z2KdmL9h.net
>>446
ローブTI乗ってるからその感覚よく分かるな

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:09:05.62 ID:J93Woekn.net
>>448
硬いフレームはとことん硬い

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 06:57:30.99 ID:yPF8Jd1m.net
硬いのあるのかー
canyonだとなかなか試乗できないしなぁ

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 10:52:35.98 ID:UeErs+7I.net
>>442
それホイールベースじゃなくてフロントのジオメトリの違いだよ
具体的なモデルはわからんけどシクロのほうがフォークのオフセット多くない?
例えばロードで43mm、シクロは48mmとか50mmとか

それで同じくらいのサイズを選ぶと、フロントのトレール長が短くなってて、ハンドルがクイックに感じる
サイズを適正に選んだとすると、ステムも短いはず(ロードで120mm ならシクロで 90mm とか)だから、
それも相まって安定感がなくなる感じするんだよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:00:26.64 ID:UeErs+7I.net
ロードだとトレール長、58〜66mmくらいに作ってあることが多いと思うけど、
ツーリング用途ならもっと長くてもいいね。70mm超でも
トレール長70mm長を考えると、ヘッド角次第だけど、71.5度、オフセット43mmくらいかな

シクロならヘッド角72度、オフセット45mmくらいでクイック気味に

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:56:58.94 ID:BT1anzpG.net
いやいや、シクロじゃなくてクロスな?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:07:56.89 ID:5h/l+Il9.net
CXにしよう

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:26:08.76 ID:CehzXBmC.net
有野課長乙

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:32:28.30 ID:hIfYoMk6.net
うちのクロスはTREKのFX3

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:57:15.73 ID:CTVzv1cn.net
うちのクロスはTCX

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:31:29.13 ID:SDtPZ/Da.net
シクロはおかしい、クロスが由緒正しいとしても普通の人はクロスバイクの事やろしなぁ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:26:12.44 ID:VQ2o04o4.net
>>454
いやいやシクロでしょ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 01:22:18.65 ID:biX/yefM.net
シクロのシ
クロスのクロ
それでシクロなんで問題ないっす
クロカンみたいなもんよ
けしてシクロクロスの前半のシクロではない
落ち着いて欲しい

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 01:36:37.83 ID:0lGMstxl.net
じゃあシクロスで

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 01:51:28.96 ID:biX/yefM.net
シロクロにするかね

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 03:18:01.20 ID:o3CoSkPZ.net
クロちゃんです

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:46:05.44 ID:amtQcTvt.net
>>461
だせぇよそれ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:44:17.61 ID:4Zjq8xN7.net
GCNとかサイクルクロスとか言ってるけど地域で呼び方ちゃうん?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:54:17.42 ID:6GCaniKh.net
英語だとサイク`ロ'クロスだよ
GCN も Cyclo Cross、サイクロクロスと言ってる

サイクルクロスは和製英語というか、誤用では
サイコンも、正しくはサイクロコンピュータだけど、サイクルコンピュータって書いてる人多いね
サイクロはフランス語かね

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:55:03.09 ID:6GCaniKh.net
>>467
>サイクロはフランス語かね
ごめん、これじゃ意味不明だわ
サイクロはフランス語の英語読みかね

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:33:22.49 ID:XtAEa8pL.net
サンダークロス

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:46:02.00 ID:Pmvw80su.net
>>468
サイクロは回転するものを表す接頭辞
サイクロトロンとかサイクロコンバータの様に使う

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:07:41.09 ID:DAKVPVNI.net
おまいらいったいどこを旅してるんだよw

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:58:05.46 ID:MoXN/uAH.net
自分が移動しているのではなくもしかしたら目的地から近づいてきているのではないか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:15:33.99 ID:v4Wf2jBV.net
南から雨域が北上してるみたいだから
さっさと出発するか!

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:57:22.18 ID:SwzDz1/X.net
konaJPは2019モデルはまたシクロハブられるんかな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:38:32.87 ID:nB3tFClk.net
パナのシクロクロスの自転車って何キロ出るの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:03:42.93 ID:saN5C05x.net
ミシュランが本格的シクロクロスタイヤの開発に乗り出す? │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/11/11/post-4382/

477 :ishibashi:2018/11/11(日) 18:41:43.10 ID:L9ebJok1.net
>>475
9キロ台と思うがなあ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:59:03.42 ID:ajCAeB+q.net
スチールモデルは10キロ超えたぞ…

479 :ishibashi:2018/11/11(日) 19:18:03.61 ID:L9ebJok1.net
>>474
2018年は、代理店が全然やる気なかったからねえ。
アドベンチャー・グラベルがここまで普及すると、KONAらしさが活かせなくなったんじゃないかと。
おれは、このコンセプトが一番しっくりくる。
「ギリギリ、ツーリング・トレッキングに使える競技車両」

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:48:53.76 ID:Up9C1KyK.net
俺のパナモリシクロはフロントシングルで10kgちょっと。
9kg台には出来そうな気はするけど、クロモリ選んでる時点であんまり軽量化に拘る気はないな。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:59:19.49 ID:NWFk+ch4.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:45:32.01 ID:D+iax5DQ.net
チャリの重量ってみんなどうやって測ってんの?
チャリ持って体重計乗るの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:46:15.98 ID:54Eav8eT.net
ぶら下げるタイプのヤツ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:47:41.48 ID:FbL7EjJX.net
みんなはもう油圧ディスクなんですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:30:52.15 ID:nrcBgEDJ.net
>>484
俺は今でもカンチだよ。12年くらい前のフレームだし。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:59:58.31 ID:2Ie9MahE.net
SSCXってのは中2病の単なる公開オナニー
またはエクスキューズでOK?
ブルラグやグランPとかやたら推してるけどさ

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 05:09:37.90 ID:E1KalSsP.net
速い奴はsscxでもc1走ってるし好きにすりゃいいよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:58:01.71 ID:K5GQG1EA.net
>>479
代理店、瀕死だから
前の担当者が扱ってたブランドごとあさひに行っちゃった

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:43:49.47 ID:KwMlTR7Z.net
>>484
紐ディスクですでも今週中にHYRDに変えるよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:53:00.46 ID:z/GIK6wk.net
紐引き油圧だけど茄子で油圧に変えるつもり

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:26:26.44 ID:Uk4K1dfv.net
通勤用にアルミの探してたら、checkpoint al4一応油圧discであのお値段なんだな。
冬ボで買っちゃいそう、誰か他にオススメありませんか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:41:05.21 ID:gzmz6td7.net
キャニオンのグレイルとインフライト
どっちもアルミのもあるよ
コスパ最強だし
同じバイクと被りにくいのも良い

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:34:38.78 ID:tErC9kGz.net
油圧ディスクでも105ティアグラあとSRAMのフロントシングルのやつはそこそこ値段下がってきたな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:43:53.18 ID:Uk4K1dfv.net
>>492
ありがとう!
キャニオンロゴ含めてカッコいいんだが、通販が何か億劫になってた。
もうちょっと検討します、ありがとうございます!

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:07:17.49 ID:+tAwZQSW.net
パンタグラフ式のサスペンションシートポスト付けたが
これ体重かかると後ろに沈むのな
段差越えるたびにハンドルとシートの位置が変わって怖いわ
まあ慣れるんだろうが……慣れる気がしない!

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:19:44.29 ID:DtsRJZDA.net
混走で後ろスタートになるクラスのザコの言う台詞じゃねえなあw

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:20:37.03 ID:DtsRJZDA.net
っとスレ間違えたw

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:33:44.45 ID:i0mm6eY6.net
ザコですすみません

499 :ishibashi:2018/11/24(土) 21:33:22.16 ID:VV9Zh2gE.net
誤爆した人は、どこに書き込むつもりだったか、書いてほしい。
気になってしゃあない。(>>496は明らかだが)

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:59:59.85 ID:ZGYcLT9L.net
サスペンションシートポストは延期
だがレッドシフトのショックストップ付けた
とても良いショック吸収具合

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 19:07:11.27 ID:eSlXa206.net
初のシクロクロスにジャイアントのTCXSLRとメリダのミッションCX400を考えています。
どちらがオススメでしょうか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 19:14:55.46 ID:FPifz0bE.net
>>501
見た目が好きな方

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:50:56.47 ID:bnV9WU4V.net
最初っからちょっとでもホイール軽い奴ついてるの選ぶと余計な出費無くなるよー

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:03:01.42 ID:NHzTTL4H.net
>>501
ジオメトリとかはわからないので同等と考えると、油圧ブレーキで、チューブレスレディのTCXかな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:03:55.33 ID:iiMAqbw8.net
>>501
色を妥協するとモチベーションが下がってくる

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:04:05.58 ID:M4AaIduv.net
>>503
どのみちホイールは欲しくなるだろう
本当は必要無いんだけど・・
って人が殆どだが

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:43:55.34 ID:WyNsvQga.net
そんなこと言い出したらその車体が必要か?ってなる

508 :ishibashi:2018/12/04(火) 20:46:11.38 ID:Y6ZBiveN.net
ここは非競技スレだが、>>501がそれを踏まえて質問したのか気になる。
なんとなく、競技目的のような。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 14:43:52.29 ID:6XGSC9B9.net
フロントシングルにしたいんだけど
アルテ→XTRにしてシングル化ってイケるかね?
やるならコンポ全部XTRにしてもいい

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:10:17.00 ID:mc3CNMR0.net
アルテグラを放出してapex1かrival1買ったほうが楽じゃない?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 17:56:32.03 ID:5EKri2RR.net
俺はアルテクランクにウルフトゥースのリングつけた。
STIはつないでないのでシフターはブラブラのまま

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:51:44.75 ID:ca5SIk9f.net
>>509
後は先人の人達の情報だと
ウルフのタンパン使う
Di2
どっちか

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:52:30.30 ID:clbsjFWj.net
MTB系のホローテックIIはBBのシェル幅73mmあるからスペーサーが必要

リアはロード11速とMTB11速で互換性が無いから
大きいスプロケ欲しいのならRDを34t対応にして11ー34にするのが現実的
それ以上欲しいのならスラムへどうぞ

太タイヤ履いてチェーンと干渉するわけじゃないのなら
ナローワイドのチェーンリングに変えるだけが一番お手軽

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200