2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス23【通勤】

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:54:17.42 ID:6GCaniKh.net
英語だとサイク`ロ'クロスだよ
GCN も Cyclo Cross、サイクロクロスと言ってる

サイクルクロスは和製英語というか、誤用では
サイコンも、正しくはサイクロコンピュータだけど、サイクルコンピュータって書いてる人多いね
サイクロはフランス語かね

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:55:03.09 ID:6GCaniKh.net
>>467
>サイクロはフランス語かね
ごめん、これじゃ意味不明だわ
サイクロはフランス語の英語読みかね

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:33:22.49 ID:XtAEa8pL.net
サンダークロス

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:46:02.00 ID:Pmvw80su.net
>>468
サイクロは回転するものを表す接頭辞
サイクロトロンとかサイクロコンバータの様に使う

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 15:07:41.09 ID:DAKVPVNI.net
おまいらいったいどこを旅してるんだよw

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:58:05.46 ID:MoXN/uAH.net
自分が移動しているのではなくもしかしたら目的地から近づいてきているのではないか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:15:33.99 ID:v4Wf2jBV.net
南から雨域が北上してるみたいだから
さっさと出発するか!

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:57:22.18 ID:SwzDz1/X.net
konaJPは2019モデルはまたシクロハブられるんかな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:38:32.87 ID:nB3tFClk.net
パナのシクロクロスの自転車って何キロ出るの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:03:42.93 ID:saN5C05x.net
ミシュランが本格的シクロクロスタイヤの開発に乗り出す? │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/11/11/post-4382/

477 :ishibashi:2018/11/11(日) 18:41:43.10 ID:L9ebJok1.net
>>475
9キロ台と思うがなあ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:59:03.42 ID:ajCAeB+q.net
スチールモデルは10キロ超えたぞ…

479 :ishibashi:2018/11/11(日) 19:18:03.61 ID:L9ebJok1.net
>>474
2018年は、代理店が全然やる気なかったからねえ。
アドベンチャー・グラベルがここまで普及すると、KONAらしさが活かせなくなったんじゃないかと。
おれは、このコンセプトが一番しっくりくる。
「ギリギリ、ツーリング・トレッキングに使える競技車両」

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:48:53.76 ID:Up9C1KyK.net
俺のパナモリシクロはフロントシングルで10kgちょっと。
9kg台には出来そうな気はするけど、クロモリ選んでる時点であんまり軽量化に拘る気はないな。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:59:19.49 ID:NWFk+ch4.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:45:32.01 ID:D+iax5DQ.net
チャリの重量ってみんなどうやって測ってんの?
チャリ持って体重計乗るの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:46:15.98 ID:54Eav8eT.net
ぶら下げるタイプのヤツ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:47:41.48 ID:FbL7EjJX.net
みんなはもう油圧ディスクなんですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:30:52.15 ID:nrcBgEDJ.net
>>484
俺は今でもカンチだよ。12年くらい前のフレームだし。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:59:58.31 ID:2Ie9MahE.net
SSCXってのは中2病の単なる公開オナニー
またはエクスキューズでOK?
ブルラグやグランPとかやたら推してるけどさ

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 05:09:37.90 ID:E1KalSsP.net
速い奴はsscxでもc1走ってるし好きにすりゃいいよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:58:01.71 ID:K5GQG1EA.net
>>479
代理店、瀕死だから
前の担当者が扱ってたブランドごとあさひに行っちゃった

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:43:49.47 ID:KwMlTR7Z.net
>>484
紐ディスクですでも今週中にHYRDに変えるよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:53:00.46 ID:z/GIK6wk.net
紐引き油圧だけど茄子で油圧に変えるつもり

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:26:26.44 ID:Uk4K1dfv.net
通勤用にアルミの探してたら、checkpoint al4一応油圧discであのお値段なんだな。
冬ボで買っちゃいそう、誰か他にオススメありませんか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:41:05.21 ID:gzmz6td7.net
キャニオンのグレイルとインフライト
どっちもアルミのもあるよ
コスパ最強だし
同じバイクと被りにくいのも良い

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:34:38.78 ID:tErC9kGz.net
油圧ディスクでも105ティアグラあとSRAMのフロントシングルのやつはそこそこ値段下がってきたな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:43:53.18 ID:Uk4K1dfv.net
>>492
ありがとう!
キャニオンロゴ含めてカッコいいんだが、通販が何か億劫になってた。
もうちょっと検討します、ありがとうございます!

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:07:17.49 ID:+tAwZQSW.net
パンタグラフ式のサスペンションシートポスト付けたが
これ体重かかると後ろに沈むのな
段差越えるたびにハンドルとシートの位置が変わって怖いわ
まあ慣れるんだろうが……慣れる気がしない!

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:19:44.29 ID:DtsRJZDA.net
混走で後ろスタートになるクラスのザコの言う台詞じゃねえなあw

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:20:37.03 ID:DtsRJZDA.net
っとスレ間違えたw

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:33:44.45 ID:i0mm6eY6.net
ザコですすみません

499 :ishibashi:2018/11/24(土) 21:33:22.16 ID:VV9Zh2gE.net
誤爆した人は、どこに書き込むつもりだったか、書いてほしい。
気になってしゃあない。(>>496は明らかだが)

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:59:59.85 ID:ZGYcLT9L.net
サスペンションシートポストは延期
だがレッドシフトのショックストップ付けた
とても良いショック吸収具合

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 19:07:11.27 ID:eSlXa206.net
初のシクロクロスにジャイアントのTCXSLRとメリダのミッションCX400を考えています。
どちらがオススメでしょうか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 19:14:55.46 ID:FPifz0bE.net
>>501
見た目が好きな方

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:50:56.47 ID:bnV9WU4V.net
最初っからちょっとでもホイール軽い奴ついてるの選ぶと余計な出費無くなるよー

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:03:01.42 ID:NHzTTL4H.net
>>501
ジオメトリとかはわからないので同等と考えると、油圧ブレーキで、チューブレスレディのTCXかな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:03:55.33 ID:iiMAqbw8.net
>>501
色を妥協するとモチベーションが下がってくる

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:04:05.58 ID:M4AaIduv.net
>>503
どのみちホイールは欲しくなるだろう
本当は必要無いんだけど・・
って人が殆どだが

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:43:55.34 ID:WyNsvQga.net
そんなこと言い出したらその車体が必要か?ってなる

508 :ishibashi:2018/12/04(火) 20:46:11.38 ID:Y6ZBiveN.net
ここは非競技スレだが、>>501がそれを踏まえて質問したのか気になる。
なんとなく、競技目的のような。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 14:43:52.29 ID:6XGSC9B9.net
フロントシングルにしたいんだけど
アルテ→XTRにしてシングル化ってイケるかね?
やるならコンポ全部XTRにしてもいい

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:10:17.00 ID:mc3CNMR0.net
アルテグラを放出してapex1かrival1買ったほうが楽じゃない?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 17:56:32.03 ID:5EKri2RR.net
俺はアルテクランクにウルフトゥースのリングつけた。
STIはつないでないのでシフターはブラブラのまま

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:51:44.75 ID:ca5SIk9f.net
>>509
後は先人の人達の情報だと
ウルフのタンパン使う
Di2
どっちか

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:52:30.30 ID:clbsjFWj.net
MTB系のホローテックIIはBBのシェル幅73mmあるからスペーサーが必要

リアはロード11速とMTB11速で互換性が無いから
大きいスプロケ欲しいのならRDを34t対応にして11ー34にするのが現実的
それ以上欲しいのならスラムへどうぞ

太タイヤ履いてチェーンと干渉するわけじゃないのなら
ナローワイドのチェーンリングに変えるだけが一番お手軽

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 14:00:08.59 ID:OedUGiFc.net
フロントインナーはラ・クランクの25t、リヤは11-34t
ぐるぐる回してもあんまり前に進まないわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:48:48.97 ID:LF5Vri8L.net
>>509
タンパン使ってSTIでフロントシングルのRD-M8000で40Tのスプロケ引いてるわ
タンパン使うならハンドル近くに取り付けるinlineがオススメ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:55:11.01 ID:HLSaH1tZ.net
>>510
初スラムでapex1だがなんの問題もないな
他は105とアルテグラしか知らんがフロントシングルは良い

517 :ishibashi:2019/01/01(火) 09:32:35.02 ID:5ShOndMF.net
>>509
片方のチェーンリングを取り外して、トラックのシングル用取り付けボルトを使えばいい。
クランクを交換するのは不要。

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:24:27.46 ID:gzRi3V51.net
Ribbleのやつ、かっこええな

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:24:10.59 ID:jTqTnGe8.net
フロントシングル化するのに、ナローワイドが有効なのはMTBで実感できてるんだけど、ナローワイドじゃないチェーンリングとチェーンガイドだけじゃやっぱ落ちるんかな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:29:15.24 ID:qXAGSxQv.net
>>519
圧歯やナローワイドチェーンリング以外は基本的に横から摩擦かけるとチェーンが乗り上がる様に歯が加工されてる。
ガイドで外れない様に押さえていた所で、乗り上がる様に加工されたチェーンリングなのは変わりない。

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:46:48.86 ID:FMTx9S3+.net
>>519
ナローワイドでも落ちるときは落ちるくらいだから、そうじゃなければより落ちやすいんじゃないか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 12:38:19.14 ID:GSxyGFjq.net
そういうパーツでフロントシングルしてる記事見つけたから可能ぽい!!けど、チェーンラインとかも考えんといけんだろうし、ナローワイドにした方が簡潔に済みそう

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:55:21.09 ID:FMTx9S3+.net
ヒルクライムレース向けにアウター外してインナーだけにしたロードで走ってみたが、ちょっとガチャ漕ぎするだけですぐチェーン落ちたな

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:25:26.85 ID:hzu4PX/G.net
プーリーのテンション上げれば良いわけ?

525 :sage:2019/01/16(水) 07:24:36.34 ID:WfW2JzNP.net
>>524
その発送からクラッチ機能付きのrx805が出てるわけで。

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 17:38:26.85 ID:bPsFs60U.net
sramの1xのはアホほどテンション高いで。
それでも落ちるときは落ちるけど。

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 09:33:22.10 ID:h1WR2ZnM.net
>100
>http://pepcycles.com/category/product/ns-d1/
>これ10万以下だけど入門用としとならありかな?

まなり前の投稿なのですが、
自分も、この機種は気になっています。
メーカーのHPには、このマシンで出場して優勝したという記事も
出ていました。

一方で、以下の記事をみると、強度面でどうなのか、と思ってしまいます。
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/108423.html

これと同じような機種は、All city の Nature Boy くらいでしょうか。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 15:10:27.80 ID:BeyMzhJM.net
>>527
クロモリディスクとはいえ重いね?

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:28:35.38 ID:Lo0v4RUm.net
これならデポで値引きされてるfeltのVR買った方が良くない?

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:08:08.78 ID:1XBN1FrO.net
トップチューブとシートステイの落差があり得ない、生理的に受け付けないデザインだ。
高低が逆なら問題無いのになんでだろね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 19:28:23.45 ID:af5a6hv/.net
>>530
ママチャリを連想するからでしょ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:56:35.66 ID:qjDUSmpS.net
頭おかしいからでしょ

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:15:07.37 ID:fEuT14du.net
保守

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 10:19:01.42 ID:cqnf7MJK.net
営林のブログでしなりとか言われても全く信用できない

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 21:24:52.65 ID:/6JFuica.net
>>516
apex1にしよーと考えてのだけど
44Tに 11-32にするか11-42にするか迷ってるんだ
どっちが良さげか教えて エロい人

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 00:48:18.27 ID:uNAZZlCE.net
>>535
今使ってるスプロケとギア比比べる

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 01:45:02.48 ID:oZtDa1U1.net
>>535
荷物積んで走る可能性があるなら42の方が絶対いい

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 04:09:26.23 ID:TZ+iBR6j.net
11ー32にして38Tのチェーンリングとチェーンも用意しておく

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 06:45:23.09 ID:i6qkXIQa.net
>>535
てか44ってデカすぎだろ幾ら何でも

540 :ishibashi:2019/03/20(水) 20:31:31.85 ID:6hmraNEb.net
>>535
そこまでワイドにしたいなら、前二枚にすればいいぎゃ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 00:28:23.56 ID:UIR/87B4.net
>>539
いやいや
ロマンだよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 11:34:17.93 ID:P++eiiD7.net
クリンチャーをチューブレス化中
接着剤塗りたくるだけで疲れた(´・ω・`)

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 08:14:40.73 ID:tUtCVx2D.net
通勤用に予算3万で自転車探してるんだが、何かおすすめない?

通勤距離は片道10km、道中の高低差はほぼなし

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 09:15:58.00 ID:FfKZS2tH.net
>>543
もう1、2万足さないとシクロクロスはむつかしいかと…
MTBにする?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 09:36:21.84 ID:6MVzVWSO.net
自転車屋で好きな内装3段のシティサイクルを選ぶ
その辺の価格帯ならデザインで選んでも大した違いは無い
強いて言えばブリヂストンは若干割高

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 12:22:08.47 ID:v3Y2ixSl.net
外装6段の方が楽かと

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 15:13:51.38 ID:xb7PfBi0.net
>>543
なぜシクロクロススレで聞くんだ?
もしかしてクロスバイクスレと間違ってないか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:18:28.54 ID:jv14cCJ0.net
スレタイの「通勤」の一文

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:36:15.51 ID:tUtCVx2D.net
通勤って書いてあったから聞いた。

クロスバイクのつもりで聞いた

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 22:43:09.44 ID:mcvsFtqW.net
シクロクロスバイク≠クロスバイク

砂利、泥だらけの悪路を走るレースの自転車です

通勤には良いかもしれませんが
ドロップハンドルです
クロスよりちょっと高いです

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 22:45:20.15 ID:RH3zaaJl.net
>>549
このスレが適当かと

シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552097323/

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 10:57:25.83 ID:O2qRQc8P.net
シクロクロスで100キロ走るのって、ママチャリと比べたら、流石に楽だよね?
たまにママチャリで100キロライドするんだけど、そろそろロードかクロスにでも変えようかと思ってたんだけど、
シクロクロスが安く売ってたんで、迷ってる。
走る場所は、街中・河川敷なんだけど。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 12:54:46.62 ID:kpgZward.net
圧倒的に楽だよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 16:59:40.86 ID:O2qRQc8P.net
>>553
レスありがとうございます。
STEEPLE-Xなんだけど、土日にでも買いに行きます。

555 :sage:2019/04/04(木) 18:13:43.70 ID:3tQdIpH0.net
>>554
セール品みたいだけど、適合サイズかどうかよく見てね。

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 20:38:05.92 ID:vkcIoVum.net
アルミか良いね!

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 08:51:06.82 ID:6zY+81/m.net
>>555
型落ちの2015年モデルで7万円でした。
買う前に跨ってみます。
>>556
ありがとうございます。
屋外保管で雑に扱うと思うので、アルミが良いかと思いました。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 10:20:55.75 ID:5EXa+tDY.net
アルミも錆びるで

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 11:00:12.39 ID:6zY+81/m.net
>>558
カバーしてもダメですか?
通勤にも使うので、毎回の部屋からの出し入れが面倒なのです。

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 16:01:02.70 ID:B725FEb1.net
>>557
屋外保管は論外
3年持たない

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 16:03:17.83 ID:dkuh1aa9.net
>>559
それは扱う人次第で駄目にもなるし長持ちもする。
アルミのシクロクロス車をフラットバー通勤車にしてるが、外に置きっぱなし。ネジはサビサビだけど、まぁ大丈夫

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 16:05:43.32 ID:B725FEb1.net
それ大丈夫だって言わないだろ
ネジ錆びたら分解整備も出来ないぞ
錆びの進行によっては突然部品脱落も有り得る

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 22:35:57.55 ID:D+Q116t+.net
>>562
大丈夫か大丈夫じゃないかはその人次第って言ってるのにそう言うの判らない人いるよね

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 00:38:56.43 ID:Vwpdv7XA.net
物理的に錆びて大丈夫なのかって話と、錆びても気にしないから大丈夫という話ですれ違ってるんだよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 14:17:58.75 ID:ntLiCPKW.net
554です。
シクロクロス買ってきました。
とりあえず、カバーかけての屋外保管にします。
GWには、しまなみ海道か琵琶湖でも走ろうかと思いますが、シクロクロスではキツイですかね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 14:25:44.69 ID:TO5XLW6O.net
カバーかけるなら下まで全部包めるやつにしよう
下が開いてると跳ね返りで肝心なチェーン周りにダメージが来る

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 14:44:47.85 ID:ntLiCPKW.net
>>566
アマで、Active Winnerの自転車カバーを買いました。
これなら、下までカバーしてそうなんで。
あとは、盗難が心配なんで、OTTOLOCKも購入しました。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 14:51:30.68 ID:z+Yh5PJ0.net
OTTOLOCKは簡単に切断できるって話題になってるぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 15:20:36.35 ID:ntLiCPKW.net
>>568
マジですか?
新型のOTTOLOCKも出るみたいなんで、
それと合わせてダブル掛けしようかと思ってたのに。

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:04:05.22 ID:rDQl7AGi.net
ABUS買っとけ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 02:25:34.63 ID:u7KppfZl.net
家外置き用にはabusのごっつい奴買うといいよ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 12:44:10.51 ID:qTtv7OdX.net
屋外で長期間いつも同じ場所に駐輪するなら
ゴツい鍵で大地ロックは必須
と言うか良く外で平気だなと

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:34:29.74 ID:OcR9/7Bj.net
>>565
タイヤはロードようにしたほうがいいね
ロードバイク用の 28 C とかがいいけど
クロスバイク用でもいい
リアスプロケット クロスレシオに変更すると なお良い

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 07:37:45.65 ID:KGUJkCwl.net
田舎だと鍵すらかかってないロードバイクが駅の自転車置き場に止まってるぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 10:03:53.41 ID:N6WeujJ9.net
>>573
クロスレシオの方がラクなのはわかるが
レースでもないのに、そんなに違いあるか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 23:35:09.38 ID:CRs0BPn3.net
ノートのクロスレシオに慣れてる人には
オフロード用の ワイドレシオあ辛いものがある
クロスレシオ使ったことない人は 使ってみることを勧める

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 23:50:57.65 ID:1qsALMEr.net
ノートのクロスレシオってのが何だか解らんが、クロスレシオは楽だよ。
ほんの少しだけ加速とか、ごく緩い傾斜とかでも足と車速にあったギアが選択できる。
ラクだし楽しい。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 00:06:09.64 ID:ULIM5lj5.net
>>565
いい色買ったね!
コース次第だけどしまなみ海道は80kmぐらいだった気がする
ママチャリで100km走れるならブロックタイヤのシクロクロスでも大丈夫でしょ

去年10月にしまなみ海道行ったけど天気が良くて最高だったよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 12:59:24.58 ID:Gl6sLLDY.net
リッチー SWISS CROSSがフルモデルチェンジ 初代登場から25周年を祝う特別モデルも
https://www.cyclowired.jp/news/node/292361

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:16:33.70 ID:6UUVS+aO.net
>>197
そういうことは、地域スレで質問する

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:27:33.93 ID:97e4gLZD.net
>>579
これで20万かよwww
オーダーで鉄フレーム作った方が遥かにいいわw

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:28:46.42 ID:sIt+o8CZ.net
>>581
たとえばどこでオーダーする?

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:58:18.25 ID:98w+b0LZ.net
20万でオーダーはないよなぁ

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:14:21.21 ID:2tPmJWO4.net
クロモリフレームなら20万代のオーダメイドあるでしょ

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:38:03.41 ID:F5GnE2bX.net
リッチー日本製の時代は10万ちょいで買えたのにな

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:27:35.52 ID:l18BghZ4.net
なんで頑なにストレートコラムなんだろうね
テーパードは必要ないってことなのかもしれんけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:35:39.63 ID:YIKU2wQI.net
Canyon inflite か Ridley X-Night が欲しいです。
よかったら次の4択でアドバイスください。
1.前者Canyon
2.後者Ridley
3.どちらでもなく別のモデルをオススメ→○○
4.お前は向いてないから考え直せ

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:38:57.11 ID:EopK6ZDO.net
好きなの買え

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:40:17.58 ID:AbGNQhQm.net
>>587
見た目が気に入ったやつにしとけ

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 06:31:59.79 ID:5ZGvqvct.net
俺ならridleyだな、ショップこだわらなければ池袋チャーリーあたりで安く買えそうだし

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 09:39:59.01 ID:t1AMFlCG.net
>>587
ツーリング用ならデザイン気に入ったやつ
レースならどうせエンジン次第だからやっぱりデザイン気に入ったやつ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:31:06.22 ID:E9OKMlBG.net
infliteの赤黒がラインナップから消えてる…
売り切れたってことか…

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:34:20.54 ID:eXhNMMV8.net
俺もinfliteが購入候補
etapForceAXS搭載モデルが出たらほぼ決まり
これが良ければ、ロードもスラム化する

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 08:30:09.26 ID:eXhNMMV8.net
>>592
本当だ、最近見たときはあったんだが
黄色よりかっこよかったもんな

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 15:48:26.69 ID:HKAVqxrA.net
マチューって選手とそのチームが使ってるカラーだからかね
フレームも黄色しかないんだよなあ
黄色余り過ぎだろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 23:28:53.09 ID:eF3lafSI.net
先駆者でもないし次世代を担ってないし
トップクラスどころかもう現役でもない
この女の記事はいつも嘘ばかり
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_64052.html

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 23:43:31.00 ID:5pWwTTND.net
彩度マシマシ

598 :ishibashi:2019/05/31(金) 19:40:02.02 ID://LcxSFo.net
>>596
粉飾したのは、自動車を良く見せるためでしょ。
そもそも、遠征向きの自動車ではないな。
小さいから長距離移動で疲れるし、車内に載らない。
中で横になることもできん。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 00:14:17.83 ID:ZUKe8+KB.net
ステーションワゴンがいいな。
自転車のこと考えたらハイエースなんだろうけどw

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 01:33:55.15 ID:uKFPXk+S.net
ケッパコで十分だ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 09:36:08.19 ID:ZUKe8+KB.net
事故ったら死ぬじゃん
軽はヤだよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 09:54:17.92 ID:L39x6nKK.net
車の話ならトランポスレでどうぞよろしく

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:29:28.06 ID:XSAeqXJc.net
Infliteを全天候型通勤、近所ぶらつきバイク(100キロくらいまで)にしようかなと思ってる
シクロバイクはやっぱきついかな?、グラベルのほうがいいかな?

初めて購入を検討しているカテゴリーなので楽しみではあるんだけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:38:52.67 ID:aDp/KtXk.net
>>603
シクロクロスのレースに出るならシクロクロスの方がジオメトリ的にかかりがいいけど、普段乗りとかツーリングはグラベルの方が向いてるんで自分はグラベルにした。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:51:51.72 ID:XSAeqXJc.net
やっぱそうか、アドバイスありがとう

速いと楽が両立しない世界って難しいなw

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:05:53.67 ID:7tre8PJo.net
俺はクロモリのシクロクロス車を片道20kmの通勤に使ってるし、200kmくらいのライドもやったりしてる。
キャリアやら付けるんなら別だけど、そうじゃないなら別に問題になるようなことはないと思うよ、シクロクロス車でも。
挙動がクイックで剛性高めで疲れやすいというのはあるかもしれないけど、日帰り程度ならさして問題になるとも思えないし。

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 01:26:16.41 ID:/6IU18z2.net
20キロの通勤て大変そうだなぁ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 05:52:43.47 ID:YnnWgz+a.net
>>607
田舎なんで超快適よ

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 06:59:03.35 ID:ZhGUzSyV.net
20キロの通勤ご褒美だよね、俺も田舎なのでわかる
Infliteにするかなー

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:22:22.89 ID:gt1obkUf.net
>>603
メーカーがツーリング志向の自転車を「グラベル」とか「アドベンチャー」枠に
入れることが増えてきたので、今「シクロクロス」と名乗ってるのは競技用が多い
その辺を見極める必要がある

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:29:16.07 ID:V0iRUdxE.net
インフライトにボトルケージつけたら担ぎにくくなった
当然と言えば当然(´・ω・`)

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:54:43.76 ID:ptQuDCgQ.net
>>609
あらゆるメーカーのグラベルモデル調べてみて、Inflite以上に惹かれなければ、それはもうInflite一択でしょう。
キャリアもフェンダーも付かねえけどキニスンナ。100kmとか余裕。競技用ジオメトリ? そんなに変わらんよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:54:25.31 ID:0cEqctzp.net
>>612
いや競技向けとグラベルロードは乗り味だいぶ違うぞ
あと許容タイヤ幅の差が大きい

まあだからといって100km程度でどうこう言うことはないけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 22:56:05.59 ID:12e9nPCd.net
ジャイアントのグレートジャーニーが廃盤になってから、ツーリング用を謳った自転車がないなぁと思ってたら、トレックからクロモリ、ドロハンで前後キャリア付きの自転車が出てた。
実物見たけど値段も手頃だしなかなかよいと思ったよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 11:25:01.14 ID:H5yzZs0c.net
inflite 赤黒を通勤用に使ってるけどとってもいいよ。
形と色が気に入ったから他に選択肢は無かったなー。

ただ、最初からついてるブロックタイヤはすぐに交換した。
タイヤの重量自体はそれほど重くないんだけど漕ぐとすごく重かった。

いまは28cのTLにして乗り心地もよく快適です。

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 14:30:20.52 ID:uY+e/4Qn.net
キャニオンの本スレだとグレイルの方が人気あるんだよなー
infliteもっと流行れ流行らせ君もインフライ党だ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:47:40.82 ID:CJlXh7/6.net
infliteってやっぱカーボンのほうがいいの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 11:52:53.90 ID:tnhj/tTJ.net
アルミでもなかなか軽い方
普段乗りするならアルミ選ぶなぁ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 12:52:45.55 ID:NqLuv8zD.net
カーボンの四辺形のフレームが見た目かっこいいから好き

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 16:22:27.86 ID:pAvHfeCE.net
cinelliのzydeco気になってるんだけど、
コレってシクロなの?
なんか本家サイト見てもグラベルかシクロか明記してない。

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 18:11:22.12 ID:OIobdG5+.net
競技レベルのバイクだとどのくらいが相場?

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 18:49:26.79 ID:kPAvEpxy.net
>>621
こちらへどうぞ

シクロクロス競技スレpart7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544743389/

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 20:48:26.59 ID:ZF4SAe/J.net
>>614
Trek520は1985年くらいから少しづつモデルチェンジしながら
売り続けてる超ロングセラーだからな

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 21:17:28.53 ID:xL9CKPPr.net
>>620
シクロクロスですな

625 :620:2019/06/20(木) 00:55:15.14 ID:zhYCUg7F.net
>>624
ありがとー
スッキリしたw

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 08:27:24.15 ID:dTBbLM3K.net
>>625
こっちじゃね? >>622

【ツーリング】シクロクロス23【通勤】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522398819/

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 16:41:17.42 ID:4Ub6/mjE.net
>>623
そんなに前からあるんですね。
ディスクブレーキにスルーアクスルだったので最近出たのかと思いましたが進化したんですね。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 07:20:57.84 ID:Y7zPKvOw.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   競技スレで活躍しすぎました。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    しばらくこちらで世話になります。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 07:26:15.44 ID:Y7zPKvOw.net
>>620
zydeco 現物見た印象では、トレッキングもこなすシクロクロスです。
KONAと同じコンセプトかと。

>>621
中級カテゴリーで多いのは完成車20万くらいです。
どれを買うかは、あなたの性格次第。
良い物が欲しくなりすぐ買い替えるなら、もうちょっと高いのにしとくといい。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 09:19:35.01 ID:lD/LhOki.net
zydecoってフロント、リアQRだっけ?
これから買うなら12mmTAがいいお

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 09:26:00.36 ID:Y7zPKvOw.net
リアキャリア取り付けるなら、ブレーキはチェーンステイがいいし、中途半端だな
将来的に前後TAが主流になるだろうし、他のにしたら?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:28:22.34 ID:xSHMMLTX.net
zydecoは本家サイト
https://cinelli.it/en/prodotti/zydeco-en/
見るとDescriptionには

Rear TA Ø12x142mm / M12x1,5 L167mm skewer
Front TA Ø12x100mm / M12x1,5 L119mm skewer

て書いてある

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:30:54.94 ID:Mj1LfIyM.net
イシバシ来た

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 02:30:29.03 ID:TVpeA3M3.net
交通事故でぶつけられたから修理費で少しお高いホイール+チューブレスタイヤに交換してもらったど

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 22:34:53.71 ID:LkMuSqK4.net
>>634
体は大丈夫なの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:20:09.32 ID:2wtgsSS/.net
ジデコのコンポは
105ミックスのQRから
ティアグラミックスのQR
そしてスラムの1×11TAになったと思うのだが
今サイトを見たらスラムAPEX22になってますね。
私は105ミックスに乗ってますが
フロントシングルのTAが羨ましいです。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 12:33:02.20 ID:0orJFN11.net
2020のクロケットって、シングルスピードにできなさそうだな。なんでやめたんだろ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:30:24.77 ID:9JRMMw5r.net
カワセミって手賀沼で見たことないんだが本当にいるの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 17:35:35.30 ID:AKN7zihp.net
>>638
すごい誤爆だね。
まあ、自転車乗りで野鳥好きな同志がここにいるとわかってうれしいから答えるけど、手賀沼親水広場や北柏ふるさと公園で見たことありますわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 21:04:16.16 ID:c63/8bBI.net
誤爆した主は、このスレは見ないと思うぎゃ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 00:50:27.53 ID:qf7IB0N9.net
ドマーネ5.2に乗ってるけどツーリングで楽しそうな未舗装路があっても入れないし雨だとブレーキが絶望的に効かないのにモヤモヤしてた
クロケットかブーンを買ったら幸せになれるだろうか…買うならどっち?

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 03:35:22.91 ID:kG5b2IpX.net
値段が全然違いますやん
ツーリング用途なら、前2枚のほうがいいと思うぎゃ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 06:36:10.35 ID:qf7IB0N9.net
>>642
流行りのフロントシングルも体験してみたかったのだー
つーかFD調節が難しいしチェーンが外れるし嫌いなのだー
シクロクロスレースやらないならフロントシングルなんて無意味?

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 07:29:38.56 ID:o9Vwf3UG.net
ストップアンドゴーの多い街乗りなら吉ですな
ツーリング系ロードのってますけどFDさえ着けてないっす自分

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 07:41:40.92 ID:GFjTTBUg.net
普通はフロントシングルでいいと思うけど
よっぽど荷物満載して山登るんじゃ〜とかなら別だけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 08:59:41.85 ID:L0Gde2Oc.net
余程脚が弱いとか、荷物満載で激坂上りたい、下りはとにかくかっ飛ばしたいってんじゃない限りフロントシングルで十分。
脚があるなら42とか40でいけるし、脚がないくても36でいける。
ロード持ってるなら試しにインナーだけで一日走り回ってみれば大体わかると思うよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:02:54.24 ID:FMoiTYqK.net
フロント多段要るかは、下りで漕ぐかどうかだけだな

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:07:36.68 ID:L0Gde2Oc.net
あとリアを11-36Tや40Tにしとけば、激坂でもまず大丈夫だろう。
この場合2T飛ばしになってきめ細かいギア比の選択はできなくなるけど、ツーリング用途だと1T刻みの必要性は薄いんじゃないかなと。

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 10:46:15.37 ID:OVCglbud.net
大昔はリア5段フロント2段で頑張っていたんだもんなぁ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 11:25:52.62 ID:Ij67exWy.net
>>641
BOONをシクロに使ってるよ
貧脚なんでノーマル 40 x 11-32Tを38 x 11-36T
に変更した。シクロには十分
今はオフシーズンなのでタイヤを細めのグラベルに替えて林道込みのロードライドとかに行ってるけど、40km/h以上の巡航がなければ概ね問題ないです。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 17:20:33.55 ID:W5ZE53+B.net
BOONはシクロ(サイクル、自転車)です

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 17:39:17.42 ID:Ij67exWy.net
>>651
なに当たり前のこと言ってんの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:04:42.98 ID:6n7SKKo7.net
ワンバイエス JFF#805Z 全日本9連覇のチャンプが開発したCXレーサー
https://www.cyclowired.jp/news/node/299682

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:13:04.22 ID:kG5b2IpX.net
ツーリングで前2枚にする目的は、
平坦・ゆるい登坂で1段飛びにするため。
50−32・14−28 ほぼ万能だが、シングルトラックなどは苦手。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:52:13.23 ID:2+aT5gVi.net
キヤノンデールのoptimoと書いてあるシクロクロスですが、フロントフォークと本体の境に外付け?みたいなヘッド部品みあたりません。これは特殊品でしようか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:39:20.87 ID:QMm/0g96.net
>>652
BOONをサイクル(自転車、シクロ)に使ってるよ


何言ってんの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:45:36.08 ID:kG5b2IpX.net
平坦で二段飛びになっても何も感じない人は、前一枚で十分やね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:48:10.18 ID:qf7IB0N9.net
何も感じないわけじゃないけど、フロント2枚にしてまでリア1T刻みにする意義が見出せない。
ケイデンスを一定に保ちたい? 別にコンマ何秒を争ってるわけじゃないんで…

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 21:25:42.70 ID:kG5b2IpX.net
俺はケイデンスというか脚の負荷を一定に保ちたいんで。
気にならん人はいい、と申し上げたろ。
俺からすれば、 そこ犠牲にしてまで前一枚にしたいの? だ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 21:31:21.56 ID:TakAzfNg.net
このバイクは自分の好みの負荷とケイデンスを維持してまったり漕ぎ続けたいんで
前二枚でリアをジュニアカセット並のクロスレシオだけど
雑用車は前シングルに8sワイドギアで問題無いんで各自の好みだわな

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 18:16:14.82 ID:NUG23LMm.net
TREK Crockettに決めてショップに行ったらCrockettに58サイズは無いってマジですか…
フロントシングルの簡単操作で舗装路も林道も気軽にフラフラ徘徊できるロードバイクが欲しかっただけなんだが…
そんな用途にBooneは大袈裟すぎるよなあ…

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 18:57:35.31 ID:78iBOMVj.net
それだけのもんなら、いくらでも代わりはあるでしょ。
TREK Crockettのどこが決めてだったか知らんが。

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 19:03:22.61 ID:NUG23LMm.net
>>662
58サイズなので乗れるメーカーが限られるんですよ…
んで地方都市なのでスポーツ自転車店がひとつしかなくて
TREKは取り扱いあるけどキャノもスペシャも取り扱い無くて…

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 19:38:29.43 ID:78iBOMVj.net
ほな、ショップに、契約代理店に問い合わせてもろうたらええがな
サイズなど希望出して、ええのありまへんか?ちゅうて

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 19:39:33.21 ID:78iBOMVj.net
>TREKは取り扱いあるけど 〜

ひょっとして、広島の大手予備校の近くにある店とか?
あ、あそこは何軒もあったな

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 19:40:37.22 ID:N3JX62oI.net
>>659
2Tにしたからってケイデンスが10変わるわけでもないし、ツーリングなら気にならないかな。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 19:49:12.78 ID:gjbUJlxm.net
>>663
CAADXにしよう

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:04:34.54 ID:78iBOMVj.net
>>663
カタログにあっても品が日本になければどうしようもないが、58はカタログにすらないねぇ。

本国では売られていると思うよ。(本国のサイトを調べてくれ)
で、代理店に特別に頼んだら入れてくれる可能性あり。
ただし、ものすごく待たされる。(すっぽかされる可能性もある)
それ覚悟で相談してみたら?


>>666
おれはダメなんだわ。
平坦で二段飛びは地獄。
絶対に嫌。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:12:22.05 ID:78iBOMVj.net
いっそ、海外通販にするとか。
欧米じゃあ、56より大きいのは普通だから、サイズ以外妥協すれば手に入るよ。
https://www.wiggle.jp/felt-f30x-2019/

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 21:45:34.92 ID:VuWwiYzv.net
>>663
日本の店より親切丁寧で日本語サイト完備の海外店の通販が幾らでもある今

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 23:28:55.72 ID:HcpJQFWz.net
CAADXいいよ
何がいいってかっこいい
特に2019の黒(ダークグレー?)はかっこいい
トップストーン大人気で見向きもされないけどかっこいい

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 00:33:27.22 ID:eduBsVva.net
>>668
ロードなら分かるが、シクロとかグラベル系で2T飛びなんて全く気にならんけどな
それよりフロント変速なんていう邪魔なもんは極力つけたくないし、フロントシングルの方がローで大きな歯数のギア使えるから効率良い感じがする
まあ「人による」の一言で終了だけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 02:30:26.85 ID:VjkykZEn.net
>>672
平坦を長距離、自分のペースで走るんだから、俺は気になる。
車種は関係ない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 06:37:59.01 ID:yAVW9G4Y.net
アメリカの超超距離でアップダウンの多いグラベルロードのレースではフロントダブルが復活の兆しとかなんとか
真偽のほどはわからんけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 07:30:31.10 ID:A1fRhyu5.net
FDの調整に四苦八苦して、走行中もフロント変速がめんどくさすぎて、シンクロシフトだけが目当てでDi2に手を出した俺ガイル
けど、自転車に充電器を繋ぐたびにジンワリと湧き上がる「こんなの自転車じゃない」感…FDさえ無ければこんな思いは…もう…

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 07:41:10.39 ID:IyLoXnB6.net
フロントシングルと電動シフトの組み合わせを知っちまうと
フロントシングルも電動サイキョーだなと感じる
瞬間的な多段変速をスイッチ押しっぱで出来る快適さ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 08:05:06.63 ID:N8mWdycP.net
シンクロシフトはどうだろう。
常に負荷一定であってほしいならこれに勝るものはないんじゃないか?

俺は使ってないけどw

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 08:18:02.17 ID:A1fRhyu5.net
>>677
シンクロシフトアップ(FD上がってRD2つ落ちる)は一瞬だけクランクが重くなって「ん?」と感じるけど、そのまま踏み込めばシフト完了するから脚の負担はさほどでもない。
けどシンクロシフトダウンはFD下げられたところでクランクが空回りするから怖いしバランス取るのに疲れる。その後にRD2つ上がるけど手遅れ。RD上げてからFD落とせばいいのに。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 10:04:26.56 ID:NsuLGkTF.net
MTBのワイドレシオとロ−ド系のクロスレシオを比べると、走る楽しさは確実にクロスレシオ。
今のFDをなくしてクロスレシオを維持しつつフロントダブル並みに…

考えたけどおれの頭じゃ内装二段と通常のRDを組み合わせるしか思いつかんかったw

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 10:20:22.24 ID:VjkykZEn.net
>>675
それはお前の技術の問題。
今時、機械式でも全然難しくない。

>>672
>フロントシングルの方がローで大きな歯数のギア使えるから効率良い感じがする

意味不明。
前一枚は、ローで大きなギアが“必要となり”効率悪い気がする。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 10:23:44.81 ID:N8mWdycP.net
まあ昔に比べりゃ楽になったよな

でもそんな喧嘩腰でもの言わんでもいいだろうに

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 10:37:20.06 ID:A1fRhyu5.net
もちろん俺の技術の問題ですよ
タイヤもチューブレスにしようとしてバルブを取り替えたまでは良かったけど
タイヤが硬くて嵌らなくて大騒ぎ、タイヤからリムから部屋の床まで石鹸水まみれにして
親指の関節が自分の筋力で捻挫するほど力を込めても嵌らない
あきらめてショップに持って行って平身低頭してお願いしたら転調は露骨に嫌な顔をしながら
パコンと一瞬で嵌めたwww
なんなの俺…不器用とかいうレベルじゃないんじゃないの俺…
しばらくはチューブレスを使ったけど、こんなんじゃ出先でパンク修理も不可能だから、
数週間後にはクリンチャーに戻したけどね
今でも捻挫した親指がシクシク痛むのは二度とチューブレスにするなという戒めだな

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 10:39:31.80 ID:aZ16tFck.net
>>682
俺もそれでチューブレスためらってる
シーラントがいやだし

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 10:48:06.29 ID:A1fRhyu5.net
シーラント入れるからパンクしてもそのまま帰って来られるって店長は言うんですけどねえ…
シーラントで塞がらないレベルの大穴だったらどうすんのかと不安で不安で山に行けない
クリンチャーなら外すのも嵌めるのもタイヤレバーなしで出来るんだけどなあ…
チューブレスはなんで嵌らないのか…それを店長はなんで一瞬で嵌められるのか…見てても全く分からん

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 11:10:19.03 ID:aZ16tFck.net
リムの真ん中の溝にビードを落として、とか理屈はわかるが
自分で出来る気はしない
俺は林道をよく走るからサイドカットしたら、クリンチャより面倒

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:14:38.33 ID:gTU185Ag.net
>>684
そのまま帰って来られる は嘘
パンクしたらチューブを入れる だから常に2本予備チューブ持ち歩くことになる

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 16:33:22.31 ID:N8mWdycP.net
シーラントで塞がる場合はそもそもパンクと認識できないから何とも。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:37:33.43 ID:iTHtVNKm.net
俺もサイドカット魔だからチューブレスには移行できんなぁ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 20:00:51.99 ID:VjkykZEn.net
サイドカットの経験なくても、それ対策はしとかなきゃならんでしょ
少なくとも、歩いて帰る覚悟のない人は

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 20:23:56.08 ID:NgHbz99E.net
お前はなにを言っているのだw

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:11:42.34 ID:NbhLlQ+Z.net
ホイールもタイヤも円だろ?
2つの円の中心をズラすんだよ。
引いてダメなら押しも加えたりしてな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:20:14.45 ID:UcUVrCOs.net
そういう理屈は本で読んで知ったたし
それでクリンチャーならタイヤレバー無しで
パコポコ着け外し出来てたんだけど
チューブレスはどうにも嵌らなかったんですよ
なにがダメだったんだろうなあ…
まあクリンチャーと添い遂げるからいいけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:24:32.75 ID:DhBpa1aq.net
いっそチューブラを試しては?
シーラント入れて

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:27:48.21 ID:LuHH/PsJ.net
シーラント入れてチューブラー?

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:29:15.95 ID:UcUVrCOs.net
シクロクロス用のチューブラータイヤなんかあるんですか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:31:14.98 ID:bj+QS8bQ.net
もちろんあるよ。
競技道具だもん。

チューブラーはパンクしたあとの接着がよろしくないし、予備タイヤがかさばるから、競技用途以外はデメリットばかり。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:36:06.97 ID:30r/fT4s.net
>>692
チューブレス対応ホイールにクリンチャー入れられるなら、問題なく手で入れられると思うんだが。
まあタイヤにもよるから、本当にチューブレス使いたいなら何種類か試してみればいい。
でもそこまでやるほどのメリットも感じないけどね。

スペシャの32cのTLブロックタイヤはガバガバだった。
あとIRCのシラクCX TLも簡単に入った。

ただし両者とも普通のポンプだとビード上がらなかったし、シラクCXに至ってはチューブ入れてビード上げた後、片側だけビード落としてチューブ抜いて、その上でエアタンク使わないとビード上がらなかったけど。

通勤通学ツーリング等、リカバリ考えたらチューブレスやチューブラー使うのはデメリットの方が多いと思う。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:51:04.74 ID:DhBpa1aq.net
宮田のテープあるよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:12:51.63 ID:UcUVrCOs.net
そっかー、チューブラーなんて一昔前のロードバイク用の細いのしか無いのかと思ってました

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:30:46.98 ID:fEPhYOi5.net
チューブレスレディのタイヤって一度パンクしたらもう修復不可能なのかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:39:23.18 ID:dwLIcBcD.net
程度によるけど裏にパッチ貼れば普通に使える

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:48:20.69 ID:LuHH/PsJ.net
>>699
シクロクロス用のチューブラーはリムの構造的に、障害物に乗り上げた時にパンクしにくいと言われてる。
昔はデュカスのチューブラーがシクロクロスの決戦用タイヤと言われてた。

だけど>>693のチューブラーにシーラントというのがよく判らん。
耐パンク用にスライムみたいのを入れるという事?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:03:56.51 ID:uDOfWLFS.net
TUFO チューブラークリンチャーを

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:10:32.68 ID:nvmuHwAZ.net
自分は使って無いので見ただけだがバルブコア外してシーラント入れる人はいたな

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 16:33:50.39 ID:VyRDCDWI.net
>>700
サイドカット二か所にトレッド面に貫通穴二か所、去年の11月から使い始めて2ヶ月でこれだけ穴開けた。
今も元気にチューブレスタイヤとして機能してる。

サイドカットはその場で縫って瞬間接着剤で固めてからチューブに入れ変えて対処。
貫通穴はそのままチューブに入れ変えて対処。

物はグラキン38cにシーラント30cc入れ、ホイールはフルクラムレーシング5LGを無理やりチューブレス化。
冬はグラベルとシングルトレイル、平日は通勤25キロ。走行距離現在4千キロ超えた。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 16:37:03.07 ID:VyRDCDWI.net
>>705
書き忘れてた。
現地でのパンク退所後、家で裏面にパッチ当てて修繕して再チューブレス化してる。
付属の糊でつけるパンク修理用パッチで、大きい方が良いのでホームセンターなんかにある奴使ってる。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 16:50:59.08 ID:UcUVrCOs.net
シーラント入れたタイヤを外して、そこらじゅうシーラントまみれにしながらバルブを外して、チューブを入れるのつらくないですか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 17:28:51.69 ID:Tg+tDPgD.net
ワイヤー式FDの調整に四苦八苦してチューブレスタイヤはめるのも出来ない位不器用なら辛いかもしれないですね
整備が自分でできるならパンクしたチューブレスタイヤにチューブ入れるのも問題無いですよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 18:38:48.34 ID:UcUVrCOs.net
あ、嫌味っぽく聞こえちゃったらすいません
シーラント入れるところまでたどり着かなかったんで
出先でタイヤを外したら大変なことにならないのかなと
そんな大量には入れないんですね?

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 18:41:46.02 ID:aKaNgUpR.net
>>707
つらすぎてチューブドに戻した

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:27:43.62 ID:kGFSniAn.net
チュボリトがいい

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:29:19.29 ID:HyIJ6gxm.net
>>711
CX用のサイズ欲しいよな

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:42:13.31 ID:VyRDCDWI.net
>>707
殆んどグラベルでやってるんで、水たまりとか川で手を洗ってる。
コツ知ってるとこぼさずタイヤ外して、どぶに捨てるとかそんない苦労しない。
一応ツールパックに樹脂板ハサミで切ったヘラ用意してあって、それでかきだすようにシーラント捨てる。
後はキッチンペーパーで拭いてチューブ突っ込む。
緊急時の処理に慣れると、走行中のメリットが良すぎてチューブドには戻れないかな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 20:51:40.55 ID:kGFSniAn.net
>>712
revoloopならあるよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 22:49:10.22 ID:8Wv4AjbW.net
>>707
俺もつらすぎてチューブドに戻した

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 22:56:12.81 ID:j+h0oWKI.net
シーラント無しで運用しては?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 23:02:22.73 ID:aKaNgUpR.net
>>710
チューブド最高\(^ω^)/

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 03:32:35.35 ID:e7755Rt0.net
チューブレスレディでチューブレス化した時の話が純粋チューブレスの話とごっちゃになる様式美

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 04:01:06.47 ID:5wGb4Spc.net
>>718
どっちにしろ現状のチューブレスの完成度は低い

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 04:27:59.56 ID:e7755Rt0.net
>>719
まあ最低限チューブレスレディがシーラント不要にでもならないと販売店に置きっぱなしにできないからな

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:15:30.60 ID:7aptMItz.net
>>720
?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:10:00.27 ID:algOwL4I.net
完成車売りもできないような規格を堂々と展開されてもねぇ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:11:02.68 ID:e7755Rt0.net
>>721
チューブレスレディは最初からチューブレス化されたものが売られていれば導入ハードルが下がり普及すると思うが、
最初からチューブレス化した状態で店に並べるのが難しい
シーラントの硬化リスクが無ければチューブレス化した状態で何カ月も店置きしやすくなる
チューブドと同じく、1年売れずホイール回さないまま置きっぱなしでもゴムの経年劣化だけで済み、試乗したい客が来たらその場ですぐ空気入れれば良いだけになり、客はチューブレスの乗り心地を知る機会が増える

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:34:18.11 ID:7aptMItz.net
チューブレスレディってシーラントありきで機能する前提のものでしょ?
ただのチューブレスが実質シーラントの使用前提なのがクソ
ってならわかるけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:49:39.92 ID:lKKZovoD.net
チューブレスレディホイール採用じゃなくてチューブレスホイール採用かつチューブレスタイヤ装着済みの完成車くれってことですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:18:09.10 ID:1HFwWSMr.net
はい

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:34:45.42 ID:yrOpuQC8.net
極一部の例外を除いて売る側も面倒だからまずやらないでしょ

https://giant-store.jp/meguro/bike/19264/

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 23:33:20.14 ID:tfm6A6VY.net
TREK Crockett って56サイズまでしか無いんですね
身長180cm以上あるヤツはシクロクロスやっちゃダメってこと?
それともシクロクロスはロードバイクより小さめのフレームの方がいいってこと?

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 23:59:41.81 ID:FF91kWEC.net
サーリーなら62まであるが。
2mまで対応。足りるはずだ。
https://ja.surlybikes.com/uploads/downloads/15924_SUR_Bike_Sizing_Chart_OL_VF.pdf

730 :ishibashi:2019/07/25(木) 05:44:30.45 ID:410nBaPK.net
>>728
だからさあ、
それは正規(大量)輸入されてるのであり、本国のカタログにはあるよ。
海外通販でも手に入るし、アンタ、どこ読んでんの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 07:32:56.04 ID:67eZ3MRG.net
>>728
Booneにしておけって事だよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 08:55:17.06 ID:5vwvJm/A.net
俺みたいなヘタレ貧脚ゴミ初心者がカーボンフレームのガチレーサーなんか畏れ多くて…
海外通販も見たけど日本には発送してくれないんですよ
身長184だけど56サイズを買うか…ステムを長くすればいけるよね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 10:17:45.17 ID:UIU9q5LY.net
この人はアドバイスは目に入らない池沼かな?
merlin試したらアルミ58以上も日本に配送可能だが。
カーボンガーとか言ってそもそも買う気が無いか、買えないかのどちらかなのか?
つぶやきたいだけならSNSでやればいいのに。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:25:45.27 ID:oQVwkP/w.net
>>728
CAADXにしようか

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:38:27.76 ID:LK3fQv3E.net
CAADX
なんか全体的に古臭いよな

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 16:11:52.50 ID:bQI3j0VV.net
CAADXかっこいいだろふざけんな!

737 :ishibashi:2019/07/25(木) 19:51:31.37 ID:410nBaPK.net
日本で184なんて特殊サイズだし、ロードほど数が出ない車種だから、サイズ以外は妥協するしかない。

カタログに載っていても日本になけりゃしょうがないし、逆もあり得る。
ショップ・代理店に問い合わせよう。

あるいはクロモリ車オーダーか。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 09:32:11.16 ID:uH/OD0xK.net
>>733
試しにmerlin見てみたんだけどcrockett売ってるか?
そもそもtrekって通販しないんじゃなかったっけ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 12:31:11.22 ID:F3oVuk/o.net
>>735
あのホリゾンタルフレームが良いのですよ

740 :ishibashi:2019/07/26(金) 19:09:31.03 ID:Gp7ouZbS.net
>>738
まだcrockettにこだわってんの?
特殊サイズなんだから、銘柄にこだわったら手に入らんよ。
普通のサイズでも、手に入るかわからんのに。

dfKONAの本国HPにはちゃんと58が載っている。
https://www.konaworld.com/jake_the_snake.cfm
こういうのを探して、ショップにしつこく頼んでみる。

ここは、たくさんある。
https://www.merlincycles.com/ja-jp/cyclocross-gravel-bikes-75268/
Jamisは入荷されているみたいね。(この店は店頭販売のみらしいが)
http://www.chari-u.com/jamisroad/sub_jamis_road12.htm

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:13:21.26 ID:eGqjpjcc.net
買わない理由探してるのに

742 :ishibashi:2019/07/26(金) 19:26:28.48 ID:Gp7ouZbS.net
しかし、ここまで人を騒がせたからには、買わないわけにいかないぎゃ
ざまあみろだぎゃ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 20:01:09.27 ID:I8D6oneR.net
無いものねだりで買えない理由を展開してるんだから察してあげないと…

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 20:15:00.81 ID:6eZ6Kw94.net
次の理由は通販で買ったフレームは近所の店で見てもらえない
その次の理由は自分で組めない
でどうでしょうか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 21:51:31.10 ID:pdTJgRTy.net
えーとですね、俺以外の人からのツッコミも俺だと誤解されているのかネタなのか分かりませんが、56サイズにしようかなと愚痴った後は書き込んでませんから!
んで、Crockettの58サイズは米国から取り寄せることは可能とのことでした。ただし、特別輸送費が追加されて、納車はだいたい半年後とのこと。ないわー。
そしたら、Booneの2019年モデルの58サイズが売れ残って倉庫で腐ってるので1割引、さらに1割ポイントバックでどや? とのことで、もうそれでいいかと。
型遅れのBooneで林道をヘロヘロ走ってたり初心者向けシクロクロスイベントで周回遅れの障害物になってたりするウドの大木がいても石を投げないでくださいね?
よろしくお願いします。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:33:38.88 ID:8LGoYzFK.net
>>745
だからCAADXの58サイズならふつーに手に入るよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:25:57.00 ID:2G+FQlf0.net
>>746
キャノンデールのサイトでは56サイズまでとなっていましたが…

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 04:30:08.96 ID:YUAjVDuq.net
ただの構ってちゃん

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 23:18:33.15 ID:o7kU2aV1.net
>>747
あれ
俺の2013年モデルは58だけどな

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 00:10:18.53 ID:gSRFWnxP.net
あれれー
https://i.imgur.com/Nm6ZS7m.jpg
https://i.imgur.com/OHJ0siL.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 00:35:50.97 ID:VWgz+iDJ.net
61まであるじゃん
国内展開されてないってだけの話だろ?

https://www.evanscycles.com/cannondale-caadx-tiagra-2019-cyclocross-bike-EV338209

https://static.evanscycles.com/production/pdf-media/sizing-table/Cannondale_CAADX_2019_Geometry_Chart.pdf

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:39:26.01 ID:gSRFWnxP.net
>>751
https://i.imgur.com/6JeBMLH.jpg

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:58:47.52 ID:gSRFWnxP.net
自転車に限らず登山用品とかも同じなんですけど
大きいサイズを日本の代理店では扱わないんだったら
海外通販の出荷制限をかけるのやめてくれないかな
「○○という製品のXXLサイズが欲しいんですけど!」
「そのサイズは日本では取り扱っておりません」
「送料は払うから海外の本社から取り寄せできませんか?」
「お客様のご要望は今後の参考にさせていただきます」
登山用品くらいなら転送サービスを使うけどさあ…

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:58:51.13 ID:Q2DArmcR.net
自転車で転送使わない理由は?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:03:32.14 ID:gSRFWnxP.net
>>754
なんかあったときの返品とか交換とか
登山用品くらいなら小形包装物のSAL便で
サクッと千円前後で送り返せるけど
自転車を送り返すのはめんどくさそう…

756 :ishibashi:2019/07/28(日) 09:09:42.61 ID:igGjhv7H.net
>>745
質問、相談をしたら、結果報告しましょう。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:12:11.36 ID:gSRFWnxP.net
>>756
はーい、先生

758 :ishibashi:2019/07/28(日) 09:14:43.89 ID:igGjhv7H.net
本国向けサイトにあるサイズを特別に取り寄せてもらうか、海外通販にするか、日本に現物あるもので妥協するか、
希望の物が見つかり、かつ一番怪しいのは、最初の方法だな。
現物が一番確実。

745の方法で正解でしょ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:22:47.76 ID:enlcxqLY.net
モンベルって国内サイズとUSサイズ違うのな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 12:50:06.68 ID:+l5ZgCb/.net
くやしいのかなんか知らんが性格よくないな。
>>750とかは『今は56までですよ。』と示すだけでいいところなのに自分から煽りに行ってる。

他人に聞いといてこれだよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 14:08:41.08 ID:6oi2XUW3.net
だな。
こういう性格悪い輩は問題運転するからサイズの件で諦めてもう自転車乗らんで欲しい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 15:01:56.78 ID:C6mtDtLJ.net
そっちは質問者じゃないでしょ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:04:03.54 ID:oj5lMFuY.net
>>762
はーいとか言ってるぞ
かまってちゃんだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:10:06.31 ID:YOSlJriK.net
イクラちゃんは構ってちゃん

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:29:08.51 ID:+l5ZgCb/.net
シクロクロス会場の初心者クラスにBooneの58サイズがいたら『イクラちゃん〜』って声かけてあげればいいんだなw

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 11:08:44.12 ID:A1bC/HGk.net
>>753
確かに
代理店の看板出してガイツー禁じてるくせに、扱ってるものは
本国と比べて一部だけ、とかふざけんな言いたくなる

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 12:49:56.93 ID:OltIKj7+.net
代理店ってシステムすでに不要じゃね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 20:17:46.95 ID:69RRQZEZ.net
だからキャニオンとかチャプター2とか直販やってるわけで。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 00:21:23.83 ID:lB0+vj2R.net
いわゆる60表示前後がジャストで日本では完成車が買えず
長々と外通に助けられていたがある時期からあの有様だもんな

でもフレーム単品は大抵買えるので今はコレ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 12:18:22.89 ID:tCZ7Y3cr.net
担いだままオリンピックマラソンメダリスト級の速度で走れるなら
ほとんどレースで無双できる

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 14:40:08.26 ID:vsBYr2Tn.net
それ出来るならオリンピックマラソンで金メダル取るわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:05:12.72 ID:Ac0GOIom.net
クロモリのシクロクロス乗ってるけど、雨の日の峠の下りで怖い思いをした(ブレーキはTRPのミニV)

予算無いからフレーム買い替えはせず、そのままで、フォークだけディスク対応にして
キャリパーはロード用のBB7は高いから、手持ちのMTB用BB7にして、後ろはVブレーキにしようと思う
(ハンドルはフラットバーでブレーキレバーはV用)

同じようなことやってる人、やったことある人いたら、ご意見よろしく

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:28:34.68 ID:SpGPBiKU.net
ガイツーのセールでディスクフレーム買ったらいんでない

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:31:41.39 ID:6fGjPryB.net
やった事はないけど、MTB用だと利きが良すぎるんじゃないの?

前にヤフオクでサーリーのクロスチェックを、フォーク交換でフロントだけディスク化してたの売ってた。
見た目がやっちゃった感のある馬鹿っぽさだったよ。あとヘッド回りの負荷が気になるな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:52:33.55 ID:4U95DFYs.net
シクロクロスでロードの友人達とツーリングしてるんだが
なんかきつい
25Cはいてるからそんなに変わらないはずなんだがなぁ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:06:07.02 ID:u/YNKJQR.net
友達もきっと同じくらいきつい

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:02:27.88 ID:I2186E4R.net
35cのグラベルタイヤを履いたシクロクロスでロードバイク初心者のためのポタリング会に参加したら
平坦は問題ないけど上り区間が付いていくのキツかったよーってのは俺がデブだからかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 02:19:56.86 ID:EL3qCeH6.net
誰かCube Cross Race Pro 2020のBB規格わかる?
https://www.cube.eu/en/2020/bikes/road/cyclocross-gravel/cross-race/cube-cross-race-pro-greynflashyellow-2020/

プレスフィットとは書いてあるんだけどそれ以上書いてない。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 05:45:39.33 ID:aN+TApsP.net
単にプレスフィットて書いてある場合は86じゃねーの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:39:30.65 ID:NlcbDpXB.net
ほんとぉ?(無邪気)

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:35:38.69 ID:beppwfj8.net
フジのフェザーcx+の評判はどう?
業者のしかぐぐっても出てこないんだけど
他のスレでもレスが全然ないw

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:18:15.12 ID:dlOMqz/h.net
https://www.bike-discount.de/en/buy/cube-cross-race-sl-frame-blue-n-green-837659

86だと思います

783 :778:2019/09/23(月) 07:29:16.38 ID:W6wG+T1+.net
>>782
よく見つけたね!
ありがとー

Cubeのバイクガイツーで安いから気になってるんよねー

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:36:42.08 ID:bP1LBIWX.net
DT SWISSのTK540にグラベルキングTKの43c付けようと思ってるんだけど、クリンチャーリムにチューブレスレディ+チューブの組み合わせって問題ないの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:07:15.76 ID:3v7Uv6dV.net
問題ないです

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:28:57.83 ID:bP1LBIWX.net
>>785
どうもです。
なんかビード部の形状が違うみたいなので気になりましたが、大丈夫ということで使ってみます。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 17:54:42.03 ID:mHscBCJf.net
えーとまだCX車は機械式ブレーキ多いけどなんで?最近ディスクロードは油圧がほとんどよ、、、グラベルロードは良く分からん

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:18:14.26 ID:wASMzGA9.net
シマノから油圧の補助レバーが出るぞ こりゃもう油圧一択だよね

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:30:35.14 ID:R3WvwtJk.net
機械で不自由を感じない俺握力70kg

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:20:32.80 ID:n8nngXgp.net
ワイヤー引き油圧
輪行とか考えるとベストだと思う

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:42:09.63 ID:R3WvwtJk.net
HY/RDは故障しやすいからおすすめしないと自転車屋に言われたな

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:43:17.07 ID:RheXcxEp.net
>>791
自己メンテ駄目って事になっててメーカーに送んないとオイル交換もままならない。なので普通の自転車屋にメリットあんまりないから、、、

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:34:54.75 ID:ToISOw9d.net
>>792
メーカー修理しか無いとか…
オイル交換のためだけに下手したら数カ月乗れないとか
ないわー

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:18:23.05 ID:g7uW8XM/.net
その場合はお古のBB7の出番だな

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:30:35.77 ID:ZyYE0mDr.net
リムブレーキに戻った方がいいのかなぁ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:23:18.32 ID:wBKBOfGM.net
BB7なんだかんだ言って優秀だと思うんだよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:57:30.72 ID:U7QZ76ee.net
俺は前輪だけBB7
後輪はVブレーキだ
市販車では何故こういうのが無いんだろうな
雨でも充分止まるし
ディスク用フレームと違って固すぎず乗り心地もいいんだけどな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:10:47.48 ID:TPlZlsuv.net
市販車でそれやるとフォーク交換して継続かよと思われて買って貰えないからねえ・・・

といってもディスクを体験しようとしてフォークだけディスク&V台座付きに変えたので
リアはエンド広げ+台座溶接を考えたが
リアはそこまで重視しなくていいのでリアVのまま過ごしてる

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:12:48.76 ID:0LQkqlHu.net
>>798
不具合感じ無いでしょ?
雨の峠の下りで荷物積んでいても

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:04:51.17 ID:331Jzxa/.net
>>798
さすがに台座溶接は危険でしょ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:13:00.68 ID:U7QZ76ee.net
>>800
MTBならそうだけどツーリング車位ならいいのでは
ボルトで固定する奴はすぐもげるので評判悪いけどw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:57:59.40 ID:ZyYE0mDr.net
フロントVブレーキ、リアディスクの方がバランス良くない?
ホイールのおちょこ量の観点からだけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:28:31.95 ID:U7QZ76ee.net
ディスクが欲しい時は下り特にウェット時だから後輪だけディスクは制動面からはあまり意味が無いかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:52:28.01 ID:ZyYE0mDr.net
リムサイドが汚れて制動力が落ちるのが問題なんね

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:22:48.90 ID:hMyqR33B.net
>>801
溶接しても上手く補強入れないとステー曲がるよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:33:53.02 ID:U7QZ76ee.net
>>805
そうだね
市販車はそうなってる
でもそれやると乗り心地が悪くなるから
俺はリアはVブレーキでいいや

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:37:27.27 ID:n+EUiQ4W.net
パナのロードランナーって700cは廃盤になっちゃったのね・・・
愛用してたので悲しい
700cでセンターリッジのやつってあまりないよね

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 06:26:17.87 ID:1BfLdvg+.net
>>807
重くなるからだろ、700cだとそういう需要があまり無い。
普通にスリックにした方が軽く作れる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:49:54.36 ID:bgac4jYy.net
>>808
俺はのんびりツーリングなので重さはほとんど気にしないんだよね
昔MTBで山サイやってたころは担ぎがしんどくて軽量化したことはあったけど
で、センターリッジをちゃんと探してみたら結構あったわ
コンチネンタルのライドツアー、ミシュランのワールドツアー、ビットリアのランドナーとか
少数ながら同志はいるようでちょっと安心したw

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:59:47.87 ID:SUKfs1iP.net
>>808
重いのはワイヤーだからやろ

811 ::2019/10/20(日) 22:01:16 ID:8hdvNSci.net
25Cから32Cに変えたらこりゃ負荷上がるわ
信号の多い街中はむちゃくちゃキツい

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:18:12.89 ID:CiElZXT1.net
でも路面に凹凸あってもMTBみたいに容赦なく突っ込めるから走ってて楽でしょ。

813 ::2019/10/21(月) 01:52:24 ID:HZK0r+ul.net
32cでもやたら漕ぎが重いのもあればもっと太くても転がるタイヤもある

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 02:31:19.99 ID:CGOCzLjQ.net
チューブレスにするとタイヤが何でも転がるよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 02:32:33.05 ID:HZK0r+ul.net
それはないwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 05:49:18.04 ID:2PcB2Y0x.net
>>815
普通にある。
ゴッツゴツのオフロードタイヤでもチューブの有無ですぐ判るぐらい違う。
タイヤの接地面は大なり小なりフラットにつぶれて変形しているのは判るよな。
つぶれる為には何処から押しつける力が必要になる。
これの多くはタイヤの回転エネルギーが使われている。

要はタイヤの回る力が、タイヤ変形に必要なエネルギーが奪ってしまっている、これが転がり抵抗の主な抵抗。

そして変形に必要なエネルギーはチューブの有無でかなり違うので、すぐ判るって話。
大面積接地させる様なサイズの太いタイヤは差が如実に感じられる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:07:45 ID:qrjwAdX/.net
>>811
ひょっとしてリムが細い?28cより細いの履いた事が無いからわからんけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:37:25 ID:Doi+9MXT.net
>>811
それは同じブロックパターンでの比較?

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:00:04 ID:k3vVOBtg.net
>>817
ホイールはフルクラム5からシマノのWH-RX31に変更
>>818
タイヤはコンチネンタルのGP5000からグラキンに変更

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:10:19.64 ID:zaSaZS9F.net
他の条件同じにしなければ比較できんだろ
低学歴?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:16:16 ID:MyDXo3Tw.net
>>812
そう
荒れた路面が多いとこ走ってるのですごく楽
信号区間3kmの自己新も出た
漕ぎ出しを除けば楽

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:21:00.97 ID:nn0Id2Nq.net
やっすいけどソコソコなRXD3買ってコンチ5000の28cと元々の重ホイールにナノ40Cはかせてる

普段乗り問わず、ずっとコンチだわ。比べるべくもなく。そしてイベント以外ロードに乗らなくなってきた。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:53:13 ID:DqSnDWlH.net
5〜8万くらいで手ごろなチューブレス(12mmスルーアクスル)無いかなぁ
チューブレスレディばっかで見つからないわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:33:52 ID:CAvN8KX1.net
>>822
GP5000は乗りやすいよなー

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 00:47:38 ID:4+VJ8Q77.net
GP5000がいいのか28cが丁度いいのか判んないけどアスファルトも畦道も快適

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:55:49.71 ID:RYzLYktR.net
シマノRX31はヤワくて脚力を吸収されるので
マヴィックのキシエリにしてみたら快適に

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 01:47:48 ID:8yCDtAqy.net
>>823
結局シーラント入れたり、リムテの厚み調整したりすると思うからレディで十分と思うけど、そんなに良いもの?
尚、純TL使った事無いので知りたい

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:12:07.91 ID:nssFKgPF.net
IRCのCXタイヤに交換したけどシーラントなくても空気全然漏れないな
ただビードがゴツいせいかちゃんと上がってない所が幾つかあったけどグイッと押したら嵌った

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 13:43:15.78 ID:tWWNcnJ0.net
チューブレスレディじゃなくて、チューブレスだからね、シラクCX

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:05:34.39 ID:7TiTpRi1.net
正直、あんなスライムみたいな液体がなければ成り立たないのならレディじゃないチューブレスホイールとタイヤを買うわ
水道すらない山でパンクなんかしたら手がヌルベタになるだけやん

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:31:13 ID:Yg0lVhq+.net
つ使い捨てゴム手袋

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:40:57.90 ID:nssFKgPF.net
ホイールはレディだけど関係ないのかね?
ビード上げのために塗りたくったローションがシーラントの代わりになってるのかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:34:35 ID:ZmE2Aq0c.net
>>831
水道すらない山に使い捨てゴム手袋まで持っていくのか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 01:58:35.12 ID:sgyN/uW8.net
>>831
山にゴミを捨てたらアカンぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 04:39:58 ID:Y5wdYjib.net
持って帰れよ馬鹿

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:53:28.95 ID:nShAYj2o.net
>>833
水道すらないから持って行くんだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:18:28.83 ID:NSj650qi.net
何にせよめんどくさい
チューブレスならそんな手間なし!

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:19:32 ID:Va3ltl/V.net
俺はチューブドに戻した

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:45:49.23 ID:80CuR0VV.net
それも1つの選択だね
リム打ちするような乗り方しないなら無用の代物だし

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 01:33:16 ID:2Vv0xTHK.net
リム打ちなんかはした事ないから関係ないな
乗り心地が良いからチューブレス選んでんだよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 03:41:38.65 ID:JNgt+8hN.net
なにか気に入らなかった?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:19:18 ID:SFlcPabv.net
なんも知らん奴にそれだけがメリットみたいに書かれてもね

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:24:12 ID:Ppi7F6nF.net
そんだけ??

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:33:54 ID:N3rkRgAQ.net
確かに無用の代物という表現はきついね
でもそれくらいのことでいちいちケンカはじめんなよおっさんども

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:42:51 ID:SFlcPabv.net
まあ839が無知で無神経なのはわかった

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:45:14 ID:ANmwvr37.net
駄目押しする程度に悔しかったのもわかった

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 10:36:05 ID:7+s9mtdz.net
なんだ結局煽りを入れたいだけか クスクス

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 12:58:09 ID:ANmwvr37.net
はいはいw

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:54:46 ID:Kl8wwclt.net
パンクして交換で済むし、ゴミチューブ持って帰らなくて良いからチューブレス。
交換のときシーラント飛び散るの嫌な人はカフェラテックスが良いぞ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:17:15 ID:EVrTCR3x.net
シーラント不要

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 11:32:05 ID:d8Yo/uw5.net
上で839がチューブレス無用だとか書いてるけど
馬鹿が無用と言うなら有用って事だよな

空気圧上げても乗り心地いいし、よく転がる割にグリップ感も掴みやすいから快適だわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:22:13 ID:mcKA16Sj.net
>>851
山の中でサイド切れたらなぁ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:51:58 ID:4ldQaneM.net
>>852
それはクリンチャーでもチューブラーでも困るのは一緒

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 14:23:18.24 ID:gKiWjq8h.net
シクロのフレームがよさ下だったので、買おうと思ったが
「タイヤは何Cまで可能ですか」

「当店のネットショップをご覧頂きまして、まことに有難うございます。 
誠に申し訳ございませんが、こちらの製品は現在、物流センターで管理されておりますので、詳細な寸法計測をいたしかねます。
当社出品ページには、標準的な出品者が掲載しているような情報は、掲載させて頂いておるつもりではございますが、記載以上の情報が必要な場合には、ご注文をお控え頂きますようお願い申し上げます。お役に立てず誠に申し訳ございません。」

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:07:42 ID:gyJ8GTcj.net
メーカーが公称してないなら35c程度でしょ。それ以上は現物合わせ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:09:49 ID:4z/YMa4D.net
型番からメーカーの仕様表見た方が早いと思う。
どこぞの無名フレームならどうしょうもないが

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:10:38 ID:1joBmSrQ.net
よくそんなクソなネットショップで買おうとか思うよね

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 17:16:11 ID:nHayprYv.net
>>851
乗り心地よりもメンテナンス性を大事にするね俺は

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 17:58:57 ID:reCzBUFC.net
>>858
いじるだけで乗らない人?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:18:55.17 ID:mcKA16Sj.net
>>853
応急処置

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:39:04.14 ID:BsGHuCt1.net
何でどっちが上か決めなきゃ気に入らないヤツばっかなんだ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:59:25.04 ID:GoYUNkx4.net
上か下つーか他人にとっての有用無用を認められない人だな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:30:57 ID:l+XFurls.net
>>860
サイドカットパンク時の対処

・チューブラー
タイヤ交換

・クリンチャー
カット部分処理(縫うかタイヤブートを貼る)したらチューブ交換。

・チューブレス
カット部分処理(縫うかタイヤブートを貼る)したら、チューブを入れて対処。

シーラントで汚れる以外特にクリンチャーと変わらない手間と装備で済むんだけど。
サイトカットだとクリンヤーでもチューブレスでも帰宅後、恒久修理なりタイヤ交換するんでこれも手間一緒だよね?

実際一回経験あるけど、チューブ一本持ち帰らないで済む分作業はチューブレスの方が早かったよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:41:16 ID:nHayprYv.net
>>859
乗るためにメンテしないの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:05:02.35 ID:F2dGiHK6.net
>>864
するけど乗っている間のが大事

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:31:54 ID:nHayprYv.net
俺はメンテも同様に大事

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 01:57:44.27 ID:oYV73iYv.net
>>866
ふーん そうなんだー
で、メンテも同様に大事な人は乗り心地なんかどうでもいいって理屈は何処から来てんの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 09:10:58 ID:iaSezUTV.net
>>863
そのシーラントが問題

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:19:24 ID:/n6+1jk9.net
>>867
どうでもよくはないよ
優先順位が低いだけ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:06:09 ID:kZcoG+ar.net
人によって優先順位なんて違うんだから、
自分が使ってるものに対して他人の評価が低くてもいちいちかみつかない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:49:29 ID:/TApoZ70.net
>>854
シクロで何C入るかって割と大事だよなw

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:56:59 ID:pPcNPICQ.net
>>871
33cまでの競技ルール(昔は35c)だから特殊なフレーム以外は35cまでだろ常識で考えて

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:17:55.58 ID:tdP0AhwT.net
競技で使えるのが33cまでだけど泥捌けを考慮した隙間があるからモノによって違うけど40cは付けられる事が多い
その代わり舗装路砂利道程度で泥道は諦める事になる

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:34:15 ID:lIfjT/Ea.net
>>873 深い
>>872 浅い

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:46:35 ID:pPcNPICQ.net
>>873
泥よけ付けられるってそれシクロクロス車じゃないだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:51:52 ID:wi2unepk.net
私もシクロクロス 車に泥除けつけてますが…

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:54:49 ID:SRWwss7x.net
>>875
付けられるぞ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:06:04 ID:/TApoZ70.net
>>875
浅い(笑)

879 :854:2019/11/11(月) 05:33:04.14 ID:iL0qyhlN.net
手持ちのホイールのタイヤが32~38Cだったのできいてみたけど、まさか嫌なら買うなミタイに言われるとは思わなかった

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:19:42 ID:XJcy4iec.net
>>875
泥除けじゃなくて泥捌けな

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:35:51.24 ID:OQdZLduX.net
通勤通学ツーリングという、レースで使わないならグラベルロードでよくね?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:54:32.51 ID:pCFLn66z.net
グラベルロードはダサい

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:09:31.84 ID:IDoRNmkt.net
グラベルは中途半端だ
通勤通学にMTBを使うようにCXを使うんだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:49:09 ID:2waYTLDs.net
CXの凸凹タイヤでアスファルト走るとどうなるの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:51:43 ID:wsY8qnnS.net
>>884
どうもならん
普段より地面から音が聞こえるだけ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 03:07:40.94 ID:8+figbcj.net
>>884
店で受け取って自走帰宅した時は確かCX Proのままだったが
走行中にハンドル操作するとワンテンポ遅れて反応してフワフワ感が続く感じ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 05:01:29 ID:ofb5oEpi.net
>>884
CGCXみたいに舗装路で漕ぎやハンドリングが重くなるタイヤもあるけど
そうじゃないタイヤもある

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 00:31:29 ID:sWrZDKcX.net
>>887
そうじゃないタイヤ教えて

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 07:02:54 ID:DIS687L4.net
>>888
センターがダイヤ目のやつなら舗装路で軽く走れるよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:13:30 ID:sWrZDKcX.net
>>889
分かった
マラソンにする

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:58:46 ID:lE7vt00k.net
ブレーキを交換したいのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお応え願います。

現在Vブレーキの自転車に乗っています。カンチブレーキへの変更を考えているのですが、それと同時にブルホーンからフラットバーへ、ハンドルも交換したいと考えています。
今使っているブルホーンには31.8のキャリパー用のブレーキレバーが付いていて、それも交換しようと考えています。
交換する際、ワイヤーの長さも足りなくなるでしょうか。また、ほかに考えられる問題点などがございましたらご教授ください。よろしくお願いします。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:07:03 ID:ehKPpK8u.net
スレ違うしワイヤーはパーツ交換の機会についでに交換しろ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 22:34:51.19 ID:DIS687L4.net
>>890
えぇ…なんでマラソン?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:48:41 ID:IJZPZ5Yf.net
>>893
丈夫だから

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:55:24 ID:sWrZDKcX.net
>>893
ちゃんと教えないから

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:08:21 ID:48qcfhZd.net
乗り心地クソ悪いけどな、マラソン
あとワイヤービードでクソ硬いんで万一パンクしたときは辛い

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:46:50 ID:QnajYhNb.net
>>891
カンチに換えたらブレーキの効きが悪くなる。
ワイヤーは留めるタイコの形が違うから基本的に交換になる。
アウターの長さが足りるかどうかは現物合わせ。

こんなトコ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:25:58 ID:9ayvnPCP.net
>>897
バナナのかわりにアウター留めが必要になるよ?

899 :854:2019/11/18(月) 22:20:48 ID:2pVhxEsS.net
>>879
結局買った
38C入った。40Cだと接触しそう。
コレで死蔵のCX9が使えるぜ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:12:59 ID:nM7BfLsC.net
CX9よりBR-R573の方が剛性あって効きも良いんだよな
見た目はダサイけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:12:05 ID:QCjdS28i.net
CX Pro Bike Check: Canyon Inflite CF SLX of World Cup winner Mathieu van der Poel - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/18/cx-pro-bike-check-canyon-inflite-cf-slx-of-world-cup-winner-mathieu-van-der-poel/

CX Pro Bike Check: Cervelo's new Cyclocross World Cup bike is... an Aspero gravel bike! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/18/cx-pro-bike-check-cervelos-new-cyclocross-world-cup-bike-is-an-aspero-gravel-bike/

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:49:31.27 ID:D8TmuksZ.net
>>900 またお前か

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:45:50.33 ID:67HhjqiL
trp cx9ポチった

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:58:42.02 ID:UDQygZ9g
>>731
BR-R573の方が性能良いのに
CX9は剛性低いよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:40:20 ID:UJnTiSD3.net
TRPはテクトロだからね 棒バネが折れやすい

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:54:26.54 ID:D8TmuksZ.net

またお前か

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 05:56:28 ID:dckD3Cx+.net
189 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 02:49:49.46 ID:0qyDOjB/
CX8.4かCX9か………今だと高級と言えるのこれぐらいなんだよな
TRPらしい攻撃的なデザインで良いんだけど
190 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 02:53:32.12 ID:GQJ/L8+I
>>189
CX9よりBR-R573の方が作りも効きも良いよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:51:21 ID:mK37tzHT.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 01:10:52 ID:Kb1b/1/H.net
ここで良いのかな、BOMAのチューブラーで初めてパンクを体験し、タイヤを探してます。

とりあえずは元々履いてたTUFOの700/32をアマゾンで見つけたのですが、何かおすすめのタイヤありますか?
高過ぎないので

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 11:24:39 ID:Kqee+RS6.net
CX Pro Bike Check: Stevens Super Prestige of World Champ Sanne Cant & winner Worst - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/20/cx-pro-bike-check-stevens-super-prestige-of-world-champ-sanne-cant-winner-worst/

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:14:33 ID:+A6W7WU4.net
ツーリングにシクロクロスで行こうと思っていますが、フレームにボトルケージ取付ねじがありません。
どうしたらいいでしょうか

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:20:10 ID:k9WYwI8N.net
こんなのあります

Zefal(ゼファール) GIZMO ボトルゲージホルダー 1082
ゼファール(Zefal)

価格: ¥990

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 22:08:32 ID:9mA7xOAm.net
>>910以外にもいろいろとある
予算と好みに合わせて選んでね

elite vip ボトルケージクリップ
Bikeguy どこでもケージホルダー
ウルフトゥース ストラップベース
SKS ボトルケージアダプター

912 :909:2019/11/29(金) 17:24:24 ID:bsBQ84XI.net
うーん悩む

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 17:37:43 ID:D9XSj5+T.net
>>912
もっと悩め
金属フレームならこれでガッチリ固定
https://store.sim-works.com/collections/king-cage/products/king-cage-universal-support-bolt
フレーム側にステンレスのテープ貼ると傷付かない
あともう一つ
http://www.worldcycle.co.jp/item/49469.html

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 18:29:46 ID:sALun71K.net
優しすぎる鬼畜な人きてんね

もう一つ追加してみるかなw
https://item.rakuten.co.jp/cdf-store/14295/
↑の紹介動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=60HJ1ij8V7k

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 18:33:04 ID:iV3OP/gn.net
キャメルバック背負え。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:35:29 ID:FYgthRFa.net
>>913
す、水道のホースバンド!

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 13:50:40.11 ID:FYgthRFa.net
>>915
コンビニごとにペットボトル買ってホルダに指していくのが好きなんよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:53:32 ID:HbMKSnsN.net
サドルの後に二個つけられるよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:32:35 ID:+sevmbYT.net
それ付けると屁をするのに抵抗感が生まれる

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:56:29 ID:HbMKSnsN.net
激走の後、振り向くとボトルがないことがある

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:01:34 ID:VP2B52BR.net
>>918
ダンシングで重くなるし。
そもそもこのスレじゃ腰ひいた時に当たるから付けないだろ。
最近シクロでもボトルケージOKになったけど、昔はキャメルバッグ背負ったのか?それとも無し?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:06:55 ID:mXHjEJUa.net
>>921
>>1読め

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:35:20 ID:ciHOaTqL.net
グラベルスレから誘導されたんだけど
こっちでコレお乗りの人居ますか?
https://i.imgur.com/yQN688M.jpg

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:54:20 ID:N+2i51Ao.net
よう知らんけどシクロってフロントセンター長い?
ロードみたいにつま先が前輪に当たらないなら街乗りしやすそうなんやけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:56:29 ID:qyWW7KJo.net
むしろ短いような。
メーカーによるかもしれないが。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:57:41 ID:RsP77GCl.net
ヘッドチューブ立ってるしな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:40:16 ID:05km/P+M.net
>>923
乗っております

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:27:45 ID:SYs7DXsC.net
>>927
おぉどうもです。
まだ納車前なんですが中古を買いました。
当方グラベル系は初めてですが、やっぱり走破性はロードから段違いです?
その反面やっぱり重さや脚の忙しさは感じます?
抽象的ですけど、満足度合いは百点満点でどれ位ですか?
https://i.imgur.com/qhq2XoN.jpg
シック派手な意匠に先ず惚れちゃいましたがね

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:09:08.43 ID:NK+lYS6c.net
またお前か。旧規格の中古を買ったお前さんは慰めて欲しいのか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 03:45:23.29 ID:pFC/qu7j.net
>>924
太いタイヤ履いた場合に当たる機種もあるよ
特に小さいサイズだと

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 12:57:41 ID:SgZu7uoV.net
>>928
走破性というか悪路や段差はほとんど気にしないで済む
階段降りるし(ブレーキワークはシビアだけど)

コンポやBBやブレーキに不満があったので全部105に変えたよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 15:16:40 ID:0Xk2dDPN.net
シクロクロスに泥除けとキャリアつけてツーリング仕様にしたんだけど
誰かやってる人いませんか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 19:21:37 ID:pFC/qu7j.net
>>932
居るだろうけどレースに特化した車両だとダボとか無いから
ベース車両は汎用性のある安物の方が良いかもね

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 19:39:16 ID:0Xk2dDPN.net
ほうほう
田舎なのでロードよりシクロなんだけど
普段乗りで行きたい

MTBもありかなんて考えもw

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:28:43.53 ID:D/063KoQ.net
普段使いならグラベルの方が向いてる

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 02:21:57 ID:d7/cqQIr.net
>>924
二台乗り継いだけどフラペだとつま先当たる時がちょいちょいある。
ビンディングだと絶妙に当たらない

大体ジオメトリー似てくるしそんなのが多いんじゃなかろうか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 02:24:49 ID:d7/cqQIr.net
>>928
レースでギチギチ爆音ならしてる人は大体CAADXだった

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 07:26:17 ID:majU1aQf.net
>>931
有難うございます。
ところで、カーボンフォークのリコール交換ってしました?
国内じゃ破断なんて事例は聞かず大丈夫だと思うけど、米で「死亡事故」なんて言われると気持ち悪いもんですねえ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:05:56 ID:Se+7i9cX.net
けんたさまの動画であってもシクロクロスだと伸びないね…
グラベルバイクだとそこそこ再生数あるのにシクロクロスのなると駄目w

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 18:36:28 ID:J6zMCKT8.net
気持ちわりぃな
ペテン師の名前出すなよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 14:28:23 ID:tkqERaFN.net
ディスクシクロを27.5インチに換装した俺様は勝ち組

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 15:20:20 ID:4RcvfNZG.net
はあ?
誰と戦ってんの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 16:56:05.03 ID:5kc5+6QC.net
シクロクロスとグラベルの違いって、何なの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 17:28:15.38 ID:55/6sFcA.net
ホイールベース、BBの高さ、突っ込めるタイヤの幅、ヘッドアングル等

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:25:19 ID:V/8GMHLm.net
>>943
シクロクロス車はシクロクロスという競技(短時間)のためのレース専用車 
グラベルは砂利道など長距離を楽しく走るための車両

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:25:31 ID:MSS7j3TG.net
レース専用ってわけじゃない
ロードがレース専用じゃないように

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:32:06.08 ID:crx+pIYA.net
専用に設計された、という意味においては矛盾はない。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:53:33 ID:MSS7j3TG.net
レース専用に設計されてたらキャリア用ダボ穴とか存在しないだろう

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:53:48 ID:V/8GMHLm.net
>>946
シクロクロス車はレース専用だよ
レース専用じゃない機種は、なんちゃってシクロクロス車、インチキシクロクロス車など

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:54:29 ID:V/8GMHLm.net
>>948
そういうのは偽シクロクロス車

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:54:47 ID:MSS7j3TG.net
>>1
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:56:45 ID:MSS7j3TG.net
>>950
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:57:26 ID:V/8GMHLm.net
>>952
偽物買っちゃったの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:22:23 ID:crx+pIYA.net
>>948
そういうモデルは厳密にはロードとは呼ばない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:20:06 ID:22TFF+NM.net
こういう原理主義者がジャンルを滅ぼす

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:33:12 ID:tkqERaFN.net
>>942
27.5の方がいいタイヤがたくさんあるんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:39:00 ID:tkqERaFN.net
>>942
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/118116.html

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:31:57 ID:n+LOfAN3.net
そうかいよかったね

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:01:08 ID:mC4hgqOv.net
>>941
性能はいいだろうけど、規定違反でレースには出れないんとちゃう?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:15:11 ID:9RcFDV2h.net
>>959
スレタイ読むんだ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:34:24.91 ID:JD8yeZlf.net
>>959
最低カテゴリーはMTBでもでられる

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:05:30 ID:3mKMqmms.net
本日CAADX納車しました(慣用句)。
これまで乗ってた(これからも乗るけど)MR4に比べて、戦車的威容がするけど、乗れば軽快イイね。タイヤのパターンノイズが何か新鮮。
歩道との段差に角度付けなくて良くなったのが楽。
車で言えばスバルXVみたいなこのカテゴリー、こりゃ流行るわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:52:50 ID:H4tSyMSq.net
>>959
出れるよ
C1でも幅33cmの規定内なら全く問題ないよ

まぁこのスレではそんな事はどうでも良いんだよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 22:40:14 ID:MLjimDXv.net
>>962
おめ良色

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 00:00:39 ID:TrxEiZZL.net
>>939
シクロ不人気やねんな
グラベルだと再生数10倍

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 00:33:09.41 ID:mCS66bV9.net
敷居が高い感は確かにあるな

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 05:16:16 ID:Dn9x/BWo.net
>>963
ずいぶんスリムだなw

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 16:27:49 ID:VQsFJMpX.net
>>963
オレのはハンドルだけで40cmあるぜ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:53:52 ID:0OI+qKfQ.net
シクロクロス車って、ハンドル位置ロードより上げるのが普通なんですか?
ハンドル低い方が上からハンドル押さえられる様な気がするんだけど。先輩方教えてください。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:06:57 ID:xxiVYOke.net
ハンドルにあまり体重かけないのはロードと同じ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:28:44 ID:h35iJf1i.net
>>969
シクロだと下ハン使わない人の方が多いから、ロードとあまり変わらない高さ。
このままグラベルやシングルトレイルをブレーキ握りながら下ると、ギャップで手が飛んで死ねるけどね。
フレアハンドルで下ハンがロードのプラケットポジションの高さになるぐらいコラムから伸ばしてる。
ダメな場合ステムを上に上げるか、ライザードロップハンドルにするとかね。
スタンディングで下ハン握ってブレーキかけても自由度の高い姿勢が出来る高さが良いと思う。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:32:22.68 ID:h35iJf1i.net
そうだデメリット書き忘れた。
ブラケット位置が高すぎる状態になるんで、ターマックの坂でダンシングが振りにくいし踏みにくくなる。
素直に諦めて1:1のギア比で怠けながら登る方が楽。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:42:40 ID:aaMSXVoQ.net
俺はブラケットから手を離さないけど
それは手がデカくて握力が70kgあるので余裕で届くから
本格的なトレイルを走るなら補助ブレーキつけた方が良いかも

補助ブレーキレバーのすべて 利点と欠点・お薦めの補助ブレーキレバーを紹介
https://www.cyclorider.com/archives/21367

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:54:08.77 ID:+g+1QmvQ.net
ディズナの二―ザーハンドルとかもありかと
https://www.cyclowired.jp/news/node/291448
下ハンの前傾を捨てることでブルホーンと
ドロップのブラケットポジを両立した感じ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:49:03 ID:Aymf9PK+.net
>>938
リコール情報知らなかったよ
ありがとう
モロに対象車だ
とりあえずキャノンデール横浜に電話した

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:14:07 ID:Vyb+v/m9.net
シマノから油圧補助レバーが出た時点でこれ一択やろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:32:24 ID:+g+1QmvQ.net
>>976
人にもよるけど、補助レバーは下りだと意外に使いにくいときがあるんだ
手がハンドルの内側に来て狭く握る感じになるし、手前だから上半身起きるし
街乗りだととても具合がいいけどね

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:36:15 ID:UmFr4fqW.net
>>975
たまたま自分も昨日、横浜店に行ってリコールの件聞いてきたから、向こうは「やっぱり問い合わせ増えたなぁ汗」とか感じてると思う。
基本的にはジャパン本社からは、前線の店舗にロクな通達は未だ下りてきていなくて、良くわかんなーいとのこと(怒)。
交換の見通しなどが分かり次第、連絡をくれるようにだけは言っておきました。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 06:15:26 ID:uq8I9Mpv.net
>>977
前転するくらいの激坂だと限界まで伏せるか尻を退くので下ハンか補助レバーを使うかな
ブラケットはすっぽ抜けそうで恐すぎて無理w

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 11:58:03.24 ID:lTyZ/2XP.net
シクロクロスなぜグラベルロードに負けるん?(´;ω;`)

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:37:44.63 ID:HkHy1S2T.net
非舗装の道に負けるとは詩的な表現だな

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:35:09 ID:OlITYadv.net
昔はそんなに細分化してなかったのにねぇ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:20:33.91 ID:nR9u+1oa.net
>>980
そのぶん、レースで勝ってるから

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:39:02.37 ID:CvwBl+dl.net
>>980
販売シェアなら
ロードがMTBに負けたのと同じ理由

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:52:06.44 ID:5W2EXzli.net
シクロのレースよりグラベル走るほうが手軽で楽しい
手頃な未舗装路がもう少し多ければいいんだが

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:26:44 ID:nR9u+1oa.net
クロスはレースだから苦しい事もあるやろ
そんな当たり前の話されてもな

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:26:20 ID:7p37oEfe.net
2020 Predictions: What's coming for road, gravel and cyclocross bikes? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/12/17/2020-predictions-whats-coming-for-road-gravel-and-cyclocross-bikes/
Cyclocross will have a near death experience
we saw zero new cyclocross bikes at Eurobike this year. Literally zero. The only news was a few tires.
Meanwhile, models that used to be pure ‘cross, like the Santa Cruz Stigmata and Ibis Hakka, have morphed into gravel bikes.
Simply put, no one was talking about it. It’s all about gravel, and we think we know why:

Cyclocross is way too expensive.

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:13:41 ID:/baMS5Lw.net
>987
>Cyclocross is way too expensive.

レベルにもよるけどそれ違うやろw
グラベルは競技化進んでいったらMTB並みの機材競争になるの確実だし

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:40:19 ID:3eh0KpGL.net
>>987
シクロクロスは瀕死の状態です

wwwww

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 14:13:14.50 ID:AuGgeQB0.net
>>988
ガチでレースやるともう一台必要
チューブラーだとホイールも複数必要

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:55:12 ID:gjyZTRMY.net
多摩サイにCAADX試走行って来たけど楽しいね!
今はちょうど河原が荒れてるから行ってみることが出来るコースが広がった。これまでは上層だけの往復だったけど、中下層含めて三倍楽しめる感じw
他の高級なロードを買っても「出来ること」は変わらず詰まらなかったけど、シクロ&グラベル系にして正解だった。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:02:53 ID:WJzsRkG7.net
試走で泥んこ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 08:57:45 ID:IUF8WRfN.net
購入直後の試運転という意味
ぬかるんではいないから泥んこにはならぬ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:04:52.38 ID:C00mBwSy.net
CAADXリコールで1月中にフォーク交換になった
正直カーボンフォークの方が心もとない(だからアルミ車に乗ってる)が
リコールと言うなら否応無し

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 20:41:47.86 ID:5pVKo4LW.net
caadx油圧化したいけど105かGRXで迷う

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:33:46 ID:PyoIZOFx.net
>>994
死亡事故あったんだ こえー

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 02:39:56 ID:cVwY7igM.net
フォークが黒じゃないCAADXが来たら逃げろってことか

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 02:20:23 ID:y21qYOy7.net
やはりディスクブレーキは危険だ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 07:21:17 ID:0IU23zba.net
お互いの25スレは「グラベル&シクロ統合スレ」にしようね。今回は間に合わなかったけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 07:21:59 ID:0IU23zba.net
でわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200