2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス23【通勤】

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 07:32:56.04 ID:67eZ3MRG.net
>>728
Booneにしておけって事だよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 08:55:17.06 ID:5vwvJm/A.net
俺みたいなヘタレ貧脚ゴミ初心者がカーボンフレームのガチレーサーなんか畏れ多くて…
海外通販も見たけど日本には発送してくれないんですよ
身長184だけど56サイズを買うか…ステムを長くすればいけるよね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 10:17:45.17 ID:UIU9q5LY.net
この人はアドバイスは目に入らない池沼かな?
merlin試したらアルミ58以上も日本に配送可能だが。
カーボンガーとか言ってそもそも買う気が無いか、買えないかのどちらかなのか?
つぶやきたいだけならSNSでやればいいのに。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:25:45.27 ID:oQVwkP/w.net
>>728
CAADXにしようか

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:38:27.76 ID:LK3fQv3E.net
CAADX
なんか全体的に古臭いよな

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 16:11:52.50 ID:bQI3j0VV.net
CAADXかっこいいだろふざけんな!

737 :ishibashi:2019/07/25(木) 19:51:31.37 ID:410nBaPK.net
日本で184なんて特殊サイズだし、ロードほど数が出ない車種だから、サイズ以外は妥協するしかない。

カタログに載っていても日本になけりゃしょうがないし、逆もあり得る。
ショップ・代理店に問い合わせよう。

あるいはクロモリ車オーダーか。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 09:32:11.16 ID:uH/OD0xK.net
>>733
試しにmerlin見てみたんだけどcrockett売ってるか?
そもそもtrekって通販しないんじゃなかったっけ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 12:31:11.22 ID:F3oVuk/o.net
>>735
あのホリゾンタルフレームが良いのですよ

740 :ishibashi:2019/07/26(金) 19:09:31.03 ID:Gp7ouZbS.net
>>738
まだcrockettにこだわってんの?
特殊サイズなんだから、銘柄にこだわったら手に入らんよ。
普通のサイズでも、手に入るかわからんのに。

dfKONAの本国HPにはちゃんと58が載っている。
https://www.konaworld.com/jake_the_snake.cfm
こういうのを探して、ショップにしつこく頼んでみる。

ここは、たくさんある。
https://www.merlincycles.com/ja-jp/cyclocross-gravel-bikes-75268/
Jamisは入荷されているみたいね。(この店は店頭販売のみらしいが)
http://www.chari-u.com/jamisroad/sub_jamis_road12.htm

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:13:21.26 ID:eGqjpjcc.net
買わない理由探してるのに

742 :ishibashi:2019/07/26(金) 19:26:28.48 ID:Gp7ouZbS.net
しかし、ここまで人を騒がせたからには、買わないわけにいかないぎゃ
ざまあみろだぎゃ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 20:01:09.27 ID:I8D6oneR.net
無いものねだりで買えない理由を展開してるんだから察してあげないと…

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 20:15:00.81 ID:6eZ6Kw94.net
次の理由は通販で買ったフレームは近所の店で見てもらえない
その次の理由は自分で組めない
でどうでしょうか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 21:51:31.10 ID:pdTJgRTy.net
えーとですね、俺以外の人からのツッコミも俺だと誤解されているのかネタなのか分かりませんが、56サイズにしようかなと愚痴った後は書き込んでませんから!
んで、Crockettの58サイズは米国から取り寄せることは可能とのことでした。ただし、特別輸送費が追加されて、納車はだいたい半年後とのこと。ないわー。
そしたら、Booneの2019年モデルの58サイズが売れ残って倉庫で腐ってるので1割引、さらに1割ポイントバックでどや? とのことで、もうそれでいいかと。
型遅れのBooneで林道をヘロヘロ走ってたり初心者向けシクロクロスイベントで周回遅れの障害物になってたりするウドの大木がいても石を投げないでくださいね?
よろしくお願いします。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:33:38.88 ID:8LGoYzFK.net
>>745
だからCAADXの58サイズならふつーに手に入るよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:25:57.00 ID:2G+FQlf0.net
>>746
キャノンデールのサイトでは56サイズまでとなっていましたが…

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 04:30:08.96 ID:YUAjVDuq.net
ただの構ってちゃん

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 23:18:33.15 ID:o7kU2aV1.net
>>747
あれ
俺の2013年モデルは58だけどな

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 00:10:18.53 ID:gSRFWnxP.net
あれれー
https://i.imgur.com/Nm6ZS7m.jpg
https://i.imgur.com/OHJ0siL.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 00:35:50.97 ID:VWgz+iDJ.net
61まであるじゃん
国内展開されてないってだけの話だろ?

https://www.evanscycles.com/cannondale-caadx-tiagra-2019-cyclocross-bike-EV338209

https://static.evanscycles.com/production/pdf-media/sizing-table/Cannondale_CAADX_2019_Geometry_Chart.pdf

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:39:26.01 ID:gSRFWnxP.net
>>751
https://i.imgur.com/6JeBMLH.jpg

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:58:47.52 ID:gSRFWnxP.net
自転車に限らず登山用品とかも同じなんですけど
大きいサイズを日本の代理店では扱わないんだったら
海外通販の出荷制限をかけるのやめてくれないかな
「○○という製品のXXLサイズが欲しいんですけど!」
「そのサイズは日本では取り扱っておりません」
「送料は払うから海外の本社から取り寄せできませんか?」
「お客様のご要望は今後の参考にさせていただきます」
登山用品くらいなら転送サービスを使うけどさあ…

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:58:51.13 ID:Q2DArmcR.net
自転車で転送使わない理由は?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:03:32.14 ID:gSRFWnxP.net
>>754
なんかあったときの返品とか交換とか
登山用品くらいなら小形包装物のSAL便で
サクッと千円前後で送り返せるけど
自転車を送り返すのはめんどくさそう…

756 :ishibashi:2019/07/28(日) 09:09:42.61 ID:igGjhv7H.net
>>745
質問、相談をしたら、結果報告しましょう。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:12:11.36 ID:gSRFWnxP.net
>>756
はーい、先生

758 :ishibashi:2019/07/28(日) 09:14:43.89 ID:igGjhv7H.net
本国向けサイトにあるサイズを特別に取り寄せてもらうか、海外通販にするか、日本に現物あるもので妥協するか、
希望の物が見つかり、かつ一番怪しいのは、最初の方法だな。
現物が一番確実。

745の方法で正解でしょ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:22:47.76 ID:enlcxqLY.net
モンベルって国内サイズとUSサイズ違うのな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 12:50:06.68 ID:+l5ZgCb/.net
くやしいのかなんか知らんが性格よくないな。
>>750とかは『今は56までですよ。』と示すだけでいいところなのに自分から煽りに行ってる。

他人に聞いといてこれだよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 14:08:41.08 ID:6oi2XUW3.net
だな。
こういう性格悪い輩は問題運転するからサイズの件で諦めてもう自転車乗らんで欲しい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 15:01:56.78 ID:C6mtDtLJ.net
そっちは質問者じゃないでしょ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:04:03.54 ID:oj5lMFuY.net
>>762
はーいとか言ってるぞ
かまってちゃんだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:10:06.31 ID:YOSlJriK.net
イクラちゃんは構ってちゃん

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:29:08.51 ID:+l5ZgCb/.net
シクロクロス会場の初心者クラスにBooneの58サイズがいたら『イクラちゃん〜』って声かけてあげればいいんだなw

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 11:08:44.12 ID:A1bC/HGk.net
>>753
確かに
代理店の看板出してガイツー禁じてるくせに、扱ってるものは
本国と比べて一部だけ、とかふざけんな言いたくなる

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 12:49:56.93 ID:OltIKj7+.net
代理店ってシステムすでに不要じゃね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 20:17:46.95 ID:69RRQZEZ.net
だからキャニオンとかチャプター2とか直販やってるわけで。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 00:21:23.83 ID:lB0+vj2R.net
いわゆる60表示前後がジャストで日本では完成車が買えず
長々と外通に助けられていたがある時期からあの有様だもんな

でもフレーム単品は大抵買えるので今はコレ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 12:18:22.89 ID:tCZ7Y3cr.net
担いだままオリンピックマラソンメダリスト級の速度で走れるなら
ほとんどレースで無双できる

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 14:40:08.26 ID:vsBYr2Tn.net
それ出来るならオリンピックマラソンで金メダル取るわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:05:12.72 ID:Ac0GOIom.net
クロモリのシクロクロス乗ってるけど、雨の日の峠の下りで怖い思いをした(ブレーキはTRPのミニV)

予算無いからフレーム買い替えはせず、そのままで、フォークだけディスク対応にして
キャリパーはロード用のBB7は高いから、手持ちのMTB用BB7にして、後ろはVブレーキにしようと思う
(ハンドルはフラットバーでブレーキレバーはV用)

同じようなことやってる人、やったことある人いたら、ご意見よろしく

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:28:34.68 ID:SpGPBiKU.net
ガイツーのセールでディスクフレーム買ったらいんでない

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:31:41.39 ID:6fGjPryB.net
やった事はないけど、MTB用だと利きが良すぎるんじゃないの?

前にヤフオクでサーリーのクロスチェックを、フォーク交換でフロントだけディスク化してたの売ってた。
見た目がやっちゃった感のある馬鹿っぽさだったよ。あとヘッド回りの負荷が気になるな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:52:33.55 ID:4U95DFYs.net
シクロクロスでロードの友人達とツーリングしてるんだが
なんかきつい
25Cはいてるからそんなに変わらないはずなんだがなぁ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:06:07.02 ID:u/YNKJQR.net
友達もきっと同じくらいきつい

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:02:27.88 ID:I2186E4R.net
35cのグラベルタイヤを履いたシクロクロスでロードバイク初心者のためのポタリング会に参加したら
平坦は問題ないけど上り区間が付いていくのキツかったよーってのは俺がデブだからかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 02:19:56.86 ID:EL3qCeH6.net
誰かCube Cross Race Pro 2020のBB規格わかる?
https://www.cube.eu/en/2020/bikes/road/cyclocross-gravel/cross-race/cube-cross-race-pro-greynflashyellow-2020/

プレスフィットとは書いてあるんだけどそれ以上書いてない。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 05:45:39.33 ID:aN+TApsP.net
単にプレスフィットて書いてある場合は86じゃねーの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:39:30.65 ID:NlcbDpXB.net
ほんとぉ?(無邪気)

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:35:38.69 ID:beppwfj8.net
フジのフェザーcx+の評判はどう?
業者のしかぐぐっても出てこないんだけど
他のスレでもレスが全然ないw

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:18:15.12 ID:dlOMqz/h.net
https://www.bike-discount.de/en/buy/cube-cross-race-sl-frame-blue-n-green-837659

86だと思います

783 :778:2019/09/23(月) 07:29:16.38 ID:W6wG+T1+.net
>>782
よく見つけたね!
ありがとー

Cubeのバイクガイツーで安いから気になってるんよねー

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:36:42.08 ID:bP1LBIWX.net
DT SWISSのTK540にグラベルキングTKの43c付けようと思ってるんだけど、クリンチャーリムにチューブレスレディ+チューブの組み合わせって問題ないの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:07:15.76 ID:3v7Uv6dV.net
問題ないです

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:28:57.83 ID:bP1LBIWX.net
>>785
どうもです。
なんかビード部の形状が違うみたいなので気になりましたが、大丈夫ということで使ってみます。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 17:54:42.03 ID:mHscBCJf.net
えーとまだCX車は機械式ブレーキ多いけどなんで?最近ディスクロードは油圧がほとんどよ、、、グラベルロードは良く分からん

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:18:14.26 ID:wASMzGA9.net
シマノから油圧の補助レバーが出るぞ こりゃもう油圧一択だよね

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:30:35.14 ID:R3WvwtJk.net
機械で不自由を感じない俺握力70kg

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:20:32.80 ID:n8nngXgp.net
ワイヤー引き油圧
輪行とか考えるとベストだと思う

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:42:09.63 ID:R3WvwtJk.net
HY/RDは故障しやすいからおすすめしないと自転車屋に言われたな

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:43:17.07 ID:RheXcxEp.net
>>791
自己メンテ駄目って事になっててメーカーに送んないとオイル交換もままならない。なので普通の自転車屋にメリットあんまりないから、、、

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:34:54.75 ID:ToISOw9d.net
>>792
メーカー修理しか無いとか…
オイル交換のためだけに下手したら数カ月乗れないとか
ないわー

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:18:23.05 ID:g7uW8XM/.net
その場合はお古のBB7の出番だな

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:30:35.77 ID:ZyYE0mDr.net
リムブレーキに戻った方がいいのかなぁ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:23:18.32 ID:wBKBOfGM.net
BB7なんだかんだ言って優秀だと思うんだよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:57:30.72 ID:U7QZ76ee.net
俺は前輪だけBB7
後輪はVブレーキだ
市販車では何故こういうのが無いんだろうな
雨でも充分止まるし
ディスク用フレームと違って固すぎず乗り心地もいいんだけどな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:10:47.48 ID:TPlZlsuv.net
市販車でそれやるとフォーク交換して継続かよと思われて買って貰えないからねえ・・・

といってもディスクを体験しようとしてフォークだけディスク&V台座付きに変えたので
リアはエンド広げ+台座溶接を考えたが
リアはそこまで重視しなくていいのでリアVのまま過ごしてる

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:12:48.76 ID:0LQkqlHu.net
>>798
不具合感じ無いでしょ?
雨の峠の下りで荷物積んでいても

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:04:51.17 ID:331Jzxa/.net
>>798
さすがに台座溶接は危険でしょ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:13:00.68 ID:U7QZ76ee.net
>>800
MTBならそうだけどツーリング車位ならいいのでは
ボルトで固定する奴はすぐもげるので評判悪いけどw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:57:59.40 ID:ZyYE0mDr.net
フロントVブレーキ、リアディスクの方がバランス良くない?
ホイールのおちょこ量の観点からだけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:28:31.95 ID:U7QZ76ee.net
ディスクが欲しい時は下り特にウェット時だから後輪だけディスクは制動面からはあまり意味が無いかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:52:28.01 ID:ZyYE0mDr.net
リムサイドが汚れて制動力が落ちるのが問題なんね

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:22:48.90 ID:hMyqR33B.net
>>801
溶接しても上手く補強入れないとステー曲がるよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:33:53.02 ID:U7QZ76ee.net
>>805
そうだね
市販車はそうなってる
でもそれやると乗り心地が悪くなるから
俺はリアはVブレーキでいいや

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:37:27.27 ID:n+EUiQ4W.net
パナのロードランナーって700cは廃盤になっちゃったのね・・・
愛用してたので悲しい
700cでセンターリッジのやつってあまりないよね

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 06:26:17.87 ID:1BfLdvg+.net
>>807
重くなるからだろ、700cだとそういう需要があまり無い。
普通にスリックにした方が軽く作れる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:49:54.36 ID:bgac4jYy.net
>>808
俺はのんびりツーリングなので重さはほとんど気にしないんだよね
昔MTBで山サイやってたころは担ぎがしんどくて軽量化したことはあったけど
で、センターリッジをちゃんと探してみたら結構あったわ
コンチネンタルのライドツアー、ミシュランのワールドツアー、ビットリアのランドナーとか
少数ながら同志はいるようでちょっと安心したw

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:59:47.87 ID:SUKfs1iP.net
>>808
重いのはワイヤーだからやろ

811 ::2019/10/20(日) 22:01:16 ID:8hdvNSci.net
25Cから32Cに変えたらこりゃ負荷上がるわ
信号の多い街中はむちゃくちゃキツい

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:18:12.89 ID:CiElZXT1.net
でも路面に凹凸あってもMTBみたいに容赦なく突っ込めるから走ってて楽でしょ。

813 ::2019/10/21(月) 01:52:24 ID:HZK0r+ul.net
32cでもやたら漕ぎが重いのもあればもっと太くても転がるタイヤもある

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 02:31:19.99 ID:CGOCzLjQ.net
チューブレスにするとタイヤが何でも転がるよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 02:32:33.05 ID:HZK0r+ul.net
それはないwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 05:49:18.04 ID:2PcB2Y0x.net
>>815
普通にある。
ゴッツゴツのオフロードタイヤでもチューブの有無ですぐ判るぐらい違う。
タイヤの接地面は大なり小なりフラットにつぶれて変形しているのは判るよな。
つぶれる為には何処から押しつける力が必要になる。
これの多くはタイヤの回転エネルギーが使われている。

要はタイヤの回る力が、タイヤ変形に必要なエネルギーが奪ってしまっている、これが転がり抵抗の主な抵抗。

そして変形に必要なエネルギーはチューブの有無でかなり違うので、すぐ判るって話。
大面積接地させる様なサイズの太いタイヤは差が如実に感じられる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:07:45 ID:qrjwAdX/.net
>>811
ひょっとしてリムが細い?28cより細いの履いた事が無いからわからんけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:37:25 ID:Doi+9MXT.net
>>811
それは同じブロックパターンでの比較?

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:00:04 ID:k3vVOBtg.net
>>817
ホイールはフルクラム5からシマノのWH-RX31に変更
>>818
タイヤはコンチネンタルのGP5000からグラキンに変更

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:10:19.64 ID:zaSaZS9F.net
他の条件同じにしなければ比較できんだろ
低学歴?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:16:16 ID:MyDXo3Tw.net
>>812
そう
荒れた路面が多いとこ走ってるのですごく楽
信号区間3kmの自己新も出た
漕ぎ出しを除けば楽

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:21:00.97 ID:nn0Id2Nq.net
やっすいけどソコソコなRXD3買ってコンチ5000の28cと元々の重ホイールにナノ40Cはかせてる

普段乗り問わず、ずっとコンチだわ。比べるべくもなく。そしてイベント以外ロードに乗らなくなってきた。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:53:13 ID:DqSnDWlH.net
5〜8万くらいで手ごろなチューブレス(12mmスルーアクスル)無いかなぁ
チューブレスレディばっかで見つからないわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:33:52 ID:CAvN8KX1.net
>>822
GP5000は乗りやすいよなー

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 00:47:38 ID:4+VJ8Q77.net
GP5000がいいのか28cが丁度いいのか判んないけどアスファルトも畦道も快適

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:55:49.71 ID:RYzLYktR.net
シマノRX31はヤワくて脚力を吸収されるので
マヴィックのキシエリにしてみたら快適に

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 01:47:48 ID:8yCDtAqy.net
>>823
結局シーラント入れたり、リムテの厚み調整したりすると思うからレディで十分と思うけど、そんなに良いもの?
尚、純TL使った事無いので知りたい

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:12:07.91 ID:nssFKgPF.net
IRCのCXタイヤに交換したけどシーラントなくても空気全然漏れないな
ただビードがゴツいせいかちゃんと上がってない所が幾つかあったけどグイッと押したら嵌った

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 13:43:15.78 ID:tWWNcnJ0.net
チューブレスレディじゃなくて、チューブレスだからね、シラクCX

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:05:34.39 ID:7TiTpRi1.net
正直、あんなスライムみたいな液体がなければ成り立たないのならレディじゃないチューブレスホイールとタイヤを買うわ
水道すらない山でパンクなんかしたら手がヌルベタになるだけやん

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:31:13 ID:Yg0lVhq+.net
つ使い捨てゴム手袋

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:40:57.90 ID:nssFKgPF.net
ホイールはレディだけど関係ないのかね?
ビード上げのために塗りたくったローションがシーラントの代わりになってるのかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:34:35 ID:ZmE2Aq0c.net
>>831
水道すらない山に使い捨てゴム手袋まで持っていくのか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 01:58:35.12 ID:sgyN/uW8.net
>>831
山にゴミを捨てたらアカンぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 04:39:58 ID:Y5wdYjib.net
持って帰れよ馬鹿

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:53:28.95 ID:nShAYj2o.net
>>833
水道すらないから持って行くんだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:18:28.83 ID:NSj650qi.net
何にせよめんどくさい
チューブレスならそんな手間なし!

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:19:32 ID:Va3ltl/V.net
俺はチューブドに戻した

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:45:49.23 ID:80CuR0VV.net
それも1つの選択だね
リム打ちするような乗り方しないなら無用の代物だし

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 01:33:16 ID:2Vv0xTHK.net
リム打ちなんかはした事ないから関係ないな
乗り心地が良いからチューブレス選んでんだよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 03:41:38.65 ID:JNgt+8hN.net
なにか気に入らなかった?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:19:18 ID:SFlcPabv.net
なんも知らん奴にそれだけがメリットみたいに書かれてもね

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:24:12 ID:Ppi7F6nF.net
そんだけ??

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:33:54 ID:N3rkRgAQ.net
確かに無用の代物という表現はきついね
でもそれくらいのことでいちいちケンカはじめんなよおっさんども

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:42:51 ID:SFlcPabv.net
まあ839が無知で無神経なのはわかった

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:45:14 ID:ANmwvr37.net
駄目押しする程度に悔しかったのもわかった

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 10:36:05 ID:7+s9mtdz.net
なんだ結局煽りを入れたいだけか クスクス

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 12:58:09 ID:ANmwvr37.net
はいはいw

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:54:46 ID:Kl8wwclt.net
パンクして交換で済むし、ゴミチューブ持って帰らなくて良いからチューブレス。
交換のときシーラント飛び散るの嫌な人はカフェラテックスが良いぞ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:17:15 ID:EVrTCR3x.net
シーラント不要

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 11:32:05 ID:d8Yo/uw5.net
上で839がチューブレス無用だとか書いてるけど
馬鹿が無用と言うなら有用って事だよな

空気圧上げても乗り心地いいし、よく転がる割にグリップ感も掴みやすいから快適だわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:22:13 ID:mcKA16Sj.net
>>851
山の中でサイド切れたらなぁ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:51:58 ID:4ldQaneM.net
>>852
それはクリンチャーでもチューブラーでも困るのは一緒

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 14:23:18.24 ID:gKiWjq8h.net
シクロのフレームがよさ下だったので、買おうと思ったが
「タイヤは何Cまで可能ですか」

「当店のネットショップをご覧頂きまして、まことに有難うございます。 
誠に申し訳ございませんが、こちらの製品は現在、物流センターで管理されておりますので、詳細な寸法計測をいたしかねます。
当社出品ページには、標準的な出品者が掲載しているような情報は、掲載させて頂いておるつもりではございますが、記載以上の情報が必要な場合には、ご注文をお控え頂きますようお願い申し上げます。お役に立てず誠に申し訳ございません。」

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:07:42 ID:gyJ8GTcj.net
メーカーが公称してないなら35c程度でしょ。それ以上は現物合わせ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:09:49 ID:4z/YMa4D.net
型番からメーカーの仕様表見た方が早いと思う。
どこぞの無名フレームならどうしょうもないが

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:10:38 ID:1joBmSrQ.net
よくそんなクソなネットショップで買おうとか思うよね

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 17:16:11 ID:nHayprYv.net
>>851
乗り心地よりもメンテナンス性を大事にするね俺は

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 17:58:57 ID:reCzBUFC.net
>>858
いじるだけで乗らない人?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:18:55.17 ID:mcKA16Sj.net
>>853
応急処置

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:39:04.14 ID:BsGHuCt1.net
何でどっちが上か決めなきゃ気に入らないヤツばっかなんだ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:59:25.04 ID:GoYUNkx4.net
上か下つーか他人にとっての有用無用を認められない人だな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:30:57 ID:l+XFurls.net
>>860
サイドカットパンク時の対処

・チューブラー
タイヤ交換

・クリンチャー
カット部分処理(縫うかタイヤブートを貼る)したらチューブ交換。

・チューブレス
カット部分処理(縫うかタイヤブートを貼る)したら、チューブを入れて対処。

シーラントで汚れる以外特にクリンチャーと変わらない手間と装備で済むんだけど。
サイトカットだとクリンヤーでもチューブレスでも帰宅後、恒久修理なりタイヤ交換するんでこれも手間一緒だよね?

実際一回経験あるけど、チューブ一本持ち帰らないで済む分作業はチューブレスの方が早かったよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:41:16 ID:nHayprYv.net
>>859
乗るためにメンテしないの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:05:02.35 ID:F2dGiHK6.net
>>864
するけど乗っている間のが大事

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:31:54 ID:nHayprYv.net
俺はメンテも同様に大事

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 01:57:44.27 ID:oYV73iYv.net
>>866
ふーん そうなんだー
で、メンテも同様に大事な人は乗り心地なんかどうでもいいって理屈は何処から来てんの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 09:10:58 ID:iaSezUTV.net
>>863
そのシーラントが問題

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:19:24 ID:/n6+1jk9.net
>>867
どうでもよくはないよ
優先順位が低いだけ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:06:09 ID:kZcoG+ar.net
人によって優先順位なんて違うんだから、
自分が使ってるものに対して他人の評価が低くてもいちいちかみつかない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:49:29 ID:/TApoZ70.net
>>854
シクロで何C入るかって割と大事だよなw

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:56:59 ID:pPcNPICQ.net
>>871
33cまでの競技ルール(昔は35c)だから特殊なフレーム以外は35cまでだろ常識で考えて

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:17:55.58 ID:tdP0AhwT.net
競技で使えるのが33cまでだけど泥捌けを考慮した隙間があるからモノによって違うけど40cは付けられる事が多い
その代わり舗装路砂利道程度で泥道は諦める事になる

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:34:15 ID:lIfjT/Ea.net
>>873 深い
>>872 浅い

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:46:35 ID:pPcNPICQ.net
>>873
泥よけ付けられるってそれシクロクロス車じゃないだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:51:52 ID:wi2unepk.net
私もシクロクロス 車に泥除けつけてますが…

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:54:49 ID:SRWwss7x.net
>>875
付けられるぞ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:06:04 ID:/TApoZ70.net
>>875
浅い(笑)

879 :854:2019/11/11(月) 05:33:04.14 ID:iL0qyhlN.net
手持ちのホイールのタイヤが32~38Cだったのできいてみたけど、まさか嫌なら買うなミタイに言われるとは思わなかった

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:19:42 ID:XJcy4iec.net
>>875
泥除けじゃなくて泥捌けな

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:35:51.24 ID:OQdZLduX.net
通勤通学ツーリングという、レースで使わないならグラベルロードでよくね?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:54:32.51 ID:pCFLn66z.net
グラベルロードはダサい

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:09:31.84 ID:IDoRNmkt.net
グラベルは中途半端だ
通勤通学にMTBを使うようにCXを使うんだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:49:09 ID:2waYTLDs.net
CXの凸凹タイヤでアスファルト走るとどうなるの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:51:43 ID:wsY8qnnS.net
>>884
どうもならん
普段より地面から音が聞こえるだけ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 03:07:40.94 ID:8+figbcj.net
>>884
店で受け取って自走帰宅した時は確かCX Proのままだったが
走行中にハンドル操作するとワンテンポ遅れて反応してフワフワ感が続く感じ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 05:01:29 ID:ofb5oEpi.net
>>884
CGCXみたいに舗装路で漕ぎやハンドリングが重くなるタイヤもあるけど
そうじゃないタイヤもある

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 00:31:29 ID:sWrZDKcX.net
>>887
そうじゃないタイヤ教えて

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 07:02:54 ID:DIS687L4.net
>>888
センターがダイヤ目のやつなら舗装路で軽く走れるよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:13:30 ID:sWrZDKcX.net
>>889
分かった
マラソンにする

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:58:46 ID:lE7vt00k.net
ブレーキを交換したいのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお応え願います。

現在Vブレーキの自転車に乗っています。カンチブレーキへの変更を考えているのですが、それと同時にブルホーンからフラットバーへ、ハンドルも交換したいと考えています。
今使っているブルホーンには31.8のキャリパー用のブレーキレバーが付いていて、それも交換しようと考えています。
交換する際、ワイヤーの長さも足りなくなるでしょうか。また、ほかに考えられる問題点などがございましたらご教授ください。よろしくお願いします。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:07:03 ID:ehKPpK8u.net
スレ違うしワイヤーはパーツ交換の機会についでに交換しろ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 22:34:51.19 ID:DIS687L4.net
>>890
えぇ…なんでマラソン?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:48:41 ID:IJZPZ5Yf.net
>>893
丈夫だから

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:55:24 ID:sWrZDKcX.net
>>893
ちゃんと教えないから

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:08:21 ID:48qcfhZd.net
乗り心地クソ悪いけどな、マラソン
あとワイヤービードでクソ硬いんで万一パンクしたときは辛い

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:46:50 ID:QnajYhNb.net
>>891
カンチに換えたらブレーキの効きが悪くなる。
ワイヤーは留めるタイコの形が違うから基本的に交換になる。
アウターの長さが足りるかどうかは現物合わせ。

こんなトコ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:25:58 ID:9ayvnPCP.net
>>897
バナナのかわりにアウター留めが必要になるよ?

899 :854:2019/11/18(月) 22:20:48 ID:2pVhxEsS.net
>>879
結局買った
38C入った。40Cだと接触しそう。
コレで死蔵のCX9が使えるぜ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:12:59 ID:nM7BfLsC.net
CX9よりBR-R573の方が剛性あって効きも良いんだよな
見た目はダサイけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:12:05 ID:QCjdS28i.net
CX Pro Bike Check: Canyon Inflite CF SLX of World Cup winner Mathieu van der Poel - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/18/cx-pro-bike-check-canyon-inflite-cf-slx-of-world-cup-winner-mathieu-van-der-poel/

CX Pro Bike Check: Cervelo's new Cyclocross World Cup bike is... an Aspero gravel bike! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/18/cx-pro-bike-check-cervelos-new-cyclocross-world-cup-bike-is-an-aspero-gravel-bike/

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:49:31.27 ID:D8TmuksZ.net
>>900 またお前か

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:45:50.33 ID:67HhjqiL
trp cx9ポチった

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:58:42.02 ID:UDQygZ9g
>>731
BR-R573の方が性能良いのに
CX9は剛性低いよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:40:20 ID:UJnTiSD3.net
TRPはテクトロだからね 棒バネが折れやすい

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:54:26.54 ID:D8TmuksZ.net

またお前か

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 05:56:28 ID:dckD3Cx+.net
189 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 02:49:49.46 ID:0qyDOjB/
CX8.4かCX9か………今だと高級と言えるのこれぐらいなんだよな
TRPらしい攻撃的なデザインで良いんだけど
190 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 02:53:32.12 ID:GQJ/L8+I
>>189
CX9よりBR-R573の方が作りも効きも良いよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:51:21 ID:mK37tzHT.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 01:10:52 ID:Kb1b/1/H.net
ここで良いのかな、BOMAのチューブラーで初めてパンクを体験し、タイヤを探してます。

とりあえずは元々履いてたTUFOの700/32をアマゾンで見つけたのですが、何かおすすめのタイヤありますか?
高過ぎないので

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 11:24:39 ID:Kqee+RS6.net
CX Pro Bike Check: Stevens Super Prestige of World Champ Sanne Cant & winner Worst - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/20/cx-pro-bike-check-stevens-super-prestige-of-world-champ-sanne-cant-winner-worst/

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:14:33 ID:+A6W7WU4.net
ツーリングにシクロクロスで行こうと思っていますが、フレームにボトルケージ取付ねじがありません。
どうしたらいいでしょうか

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:20:10 ID:k9WYwI8N.net
こんなのあります

Zefal(ゼファール) GIZMO ボトルゲージホルダー 1082
ゼファール(Zefal)

価格: ¥990

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 22:08:32 ID:9mA7xOAm.net
>>910以外にもいろいろとある
予算と好みに合わせて選んでね

elite vip ボトルケージクリップ
Bikeguy どこでもケージホルダー
ウルフトゥース ストラップベース
SKS ボトルケージアダプター

912 :909:2019/11/29(金) 17:24:24 ID:bsBQ84XI.net
うーん悩む

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 17:37:43 ID:D9XSj5+T.net
>>912
もっと悩め
金属フレームならこれでガッチリ固定
https://store.sim-works.com/collections/king-cage/products/king-cage-universal-support-bolt
フレーム側にステンレスのテープ貼ると傷付かない
あともう一つ
http://www.worldcycle.co.jp/item/49469.html

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 18:29:46 ID:sALun71K.net
優しすぎる鬼畜な人きてんね

もう一つ追加してみるかなw
https://item.rakuten.co.jp/cdf-store/14295/
↑の紹介動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=60HJ1ij8V7k

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 18:33:04 ID:iV3OP/gn.net
キャメルバック背負え。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:35:29 ID:FYgthRFa.net
>>913
す、水道のホースバンド!

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 13:50:40.11 ID:FYgthRFa.net
>>915
コンビニごとにペットボトル買ってホルダに指していくのが好きなんよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:53:32 ID:HbMKSnsN.net
サドルの後に二個つけられるよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:32:35 ID:+sevmbYT.net
それ付けると屁をするのに抵抗感が生まれる

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:56:29 ID:HbMKSnsN.net
激走の後、振り向くとボトルがないことがある

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:01:34 ID:VP2B52BR.net
>>918
ダンシングで重くなるし。
そもそもこのスレじゃ腰ひいた時に当たるから付けないだろ。
最近シクロでもボトルケージOKになったけど、昔はキャメルバッグ背負ったのか?それとも無し?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:06:55 ID:mXHjEJUa.net
>>921
>>1読め

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:35:20 ID:ciHOaTqL.net
グラベルスレから誘導されたんだけど
こっちでコレお乗りの人居ますか?
https://i.imgur.com/yQN688M.jpg

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:54:20 ID:N+2i51Ao.net
よう知らんけどシクロってフロントセンター長い?
ロードみたいにつま先が前輪に当たらないなら街乗りしやすそうなんやけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:56:29 ID:qyWW7KJo.net
むしろ短いような。
メーカーによるかもしれないが。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:57:41 ID:RsP77GCl.net
ヘッドチューブ立ってるしな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:40:16 ID:05km/P+M.net
>>923
乗っております

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:27:45 ID:SYs7DXsC.net
>>927
おぉどうもです。
まだ納車前なんですが中古を買いました。
当方グラベル系は初めてですが、やっぱり走破性はロードから段違いです?
その反面やっぱり重さや脚の忙しさは感じます?
抽象的ですけど、満足度合いは百点満点でどれ位ですか?
https://i.imgur.com/qhq2XoN.jpg
シック派手な意匠に先ず惚れちゃいましたがね

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:09:08.43 ID:NK+lYS6c.net
またお前か。旧規格の中古を買ったお前さんは慰めて欲しいのか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 03:45:23.29 ID:pFC/qu7j.net
>>924
太いタイヤ履いた場合に当たる機種もあるよ
特に小さいサイズだと

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 12:57:41 ID:SgZu7uoV.net
>>928
走破性というか悪路や段差はほとんど気にしないで済む
階段降りるし(ブレーキワークはシビアだけど)

コンポやBBやブレーキに不満があったので全部105に変えたよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 15:16:40 ID:0Xk2dDPN.net
シクロクロスに泥除けとキャリアつけてツーリング仕様にしたんだけど
誰かやってる人いませんか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 19:21:37 ID:pFC/qu7j.net
>>932
居るだろうけどレースに特化した車両だとダボとか無いから
ベース車両は汎用性のある安物の方が良いかもね

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 19:39:16 ID:0Xk2dDPN.net
ほうほう
田舎なのでロードよりシクロなんだけど
普段乗りで行きたい

MTBもありかなんて考えもw

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:28:43.53 ID:D/063KoQ.net
普段使いならグラベルの方が向いてる

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 02:21:57 ID:d7/cqQIr.net
>>924
二台乗り継いだけどフラペだとつま先当たる時がちょいちょいある。
ビンディングだと絶妙に当たらない

大体ジオメトリー似てくるしそんなのが多いんじゃなかろうか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 02:24:49 ID:d7/cqQIr.net
>>928
レースでギチギチ爆音ならしてる人は大体CAADXだった

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 07:26:17 ID:majU1aQf.net
>>931
有難うございます。
ところで、カーボンフォークのリコール交換ってしました?
国内じゃ破断なんて事例は聞かず大丈夫だと思うけど、米で「死亡事故」なんて言われると気持ち悪いもんですねえ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:05:56 ID:Se+7i9cX.net
けんたさまの動画であってもシクロクロスだと伸びないね…
グラベルバイクだとそこそこ再生数あるのにシクロクロスのなると駄目w

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 18:36:28 ID:J6zMCKT8.net
気持ちわりぃな
ペテン師の名前出すなよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 14:28:23 ID:tkqERaFN.net
ディスクシクロを27.5インチに換装した俺様は勝ち組

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 15:20:20 ID:4RcvfNZG.net
はあ?
誰と戦ってんの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 16:56:05.03 ID:5kc5+6QC.net
シクロクロスとグラベルの違いって、何なの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 17:28:15.38 ID:55/6sFcA.net
ホイールベース、BBの高さ、突っ込めるタイヤの幅、ヘッドアングル等

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:25:19 ID:V/8GMHLm.net
>>943
シクロクロス車はシクロクロスという競技(短時間)のためのレース専用車 
グラベルは砂利道など長距離を楽しく走るための車両

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:25:31 ID:MSS7j3TG.net
レース専用ってわけじゃない
ロードがレース専用じゃないように

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:32:06.08 ID:crx+pIYA.net
専用に設計された、という意味においては矛盾はない。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:53:33 ID:MSS7j3TG.net
レース専用に設計されてたらキャリア用ダボ穴とか存在しないだろう

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:53:48 ID:V/8GMHLm.net
>>946
シクロクロス車はレース専用だよ
レース専用じゃない機種は、なんちゃってシクロクロス車、インチキシクロクロス車など

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:54:29 ID:V/8GMHLm.net
>>948
そういうのは偽シクロクロス車

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:54:47 ID:MSS7j3TG.net
>>1
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:56:45 ID:MSS7j3TG.net
>>950
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:57:26 ID:V/8GMHLm.net
>>952
偽物買っちゃったの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:22:23 ID:crx+pIYA.net
>>948
そういうモデルは厳密にはロードとは呼ばない。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:20:06 ID:22TFF+NM.net
こういう原理主義者がジャンルを滅ぼす

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:33:12 ID:tkqERaFN.net
>>942
27.5の方がいいタイヤがたくさんあるんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:39:00 ID:tkqERaFN.net
>>942
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/118116.html

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:31:57 ID:n+LOfAN3.net
そうかいよかったね

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:01:08 ID:mC4hgqOv.net
>>941
性能はいいだろうけど、規定違反でレースには出れないんとちゃう?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:15:11 ID:9RcFDV2h.net
>>959
スレタイ読むんだ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:34:24.91 ID:JD8yeZlf.net
>>959
最低カテゴリーはMTBでもでられる

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:05:30 ID:3mKMqmms.net
本日CAADX納車しました(慣用句)。
これまで乗ってた(これからも乗るけど)MR4に比べて、戦車的威容がするけど、乗れば軽快イイね。タイヤのパターンノイズが何か新鮮。
歩道との段差に角度付けなくて良くなったのが楽。
車で言えばスバルXVみたいなこのカテゴリー、こりゃ流行るわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:52:50 ID:H4tSyMSq.net
>>959
出れるよ
C1でも幅33cmの規定内なら全く問題ないよ

まぁこのスレではそんな事はどうでも良いんだよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 22:40:14 ID:MLjimDXv.net
>>962
おめ良色

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 00:00:39 ID:TrxEiZZL.net
>>939
シクロ不人気やねんな
グラベルだと再生数10倍

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 00:33:09.41 ID:mCS66bV9.net
敷居が高い感は確かにあるな

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 05:16:16 ID:Dn9x/BWo.net
>>963
ずいぶんスリムだなw

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 16:27:49 ID:VQsFJMpX.net
>>963
オレのはハンドルだけで40cmあるぜ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:53:52 ID:0OI+qKfQ.net
シクロクロス車って、ハンドル位置ロードより上げるのが普通なんですか?
ハンドル低い方が上からハンドル押さえられる様な気がするんだけど。先輩方教えてください。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:06:57 ID:xxiVYOke.net
ハンドルにあまり体重かけないのはロードと同じ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:28:44 ID:h35iJf1i.net
>>969
シクロだと下ハン使わない人の方が多いから、ロードとあまり変わらない高さ。
このままグラベルやシングルトレイルをブレーキ握りながら下ると、ギャップで手が飛んで死ねるけどね。
フレアハンドルで下ハンがロードのプラケットポジションの高さになるぐらいコラムから伸ばしてる。
ダメな場合ステムを上に上げるか、ライザードロップハンドルにするとかね。
スタンディングで下ハン握ってブレーキかけても自由度の高い姿勢が出来る高さが良いと思う。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:32:22.68 ID:h35iJf1i.net
そうだデメリット書き忘れた。
ブラケット位置が高すぎる状態になるんで、ターマックの坂でダンシングが振りにくいし踏みにくくなる。
素直に諦めて1:1のギア比で怠けながら登る方が楽。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:42:40 ID:aaMSXVoQ.net
俺はブラケットから手を離さないけど
それは手がデカくて握力が70kgあるので余裕で届くから
本格的なトレイルを走るなら補助ブレーキつけた方が良いかも

補助ブレーキレバーのすべて 利点と欠点・お薦めの補助ブレーキレバーを紹介
https://www.cyclorider.com/archives/21367

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:54:08.77 ID:+g+1QmvQ.net
ディズナの二―ザーハンドルとかもありかと
https://www.cyclowired.jp/news/node/291448
下ハンの前傾を捨てることでブルホーンと
ドロップのブラケットポジを両立した感じ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:49:03 ID:Aymf9PK+.net
>>938
リコール情報知らなかったよ
ありがとう
モロに対象車だ
とりあえずキャノンデール横浜に電話した

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:14:07 ID:Vyb+v/m9.net
シマノから油圧補助レバーが出た時点でこれ一択やろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:32:24 ID:+g+1QmvQ.net
>>976
人にもよるけど、補助レバーは下りだと意外に使いにくいときがあるんだ
手がハンドルの内側に来て狭く握る感じになるし、手前だから上半身起きるし
街乗りだととても具合がいいけどね

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 19:36:15 ID:UmFr4fqW.net
>>975
たまたま自分も昨日、横浜店に行ってリコールの件聞いてきたから、向こうは「やっぱり問い合わせ増えたなぁ汗」とか感じてると思う。
基本的にはジャパン本社からは、前線の店舗にロクな通達は未だ下りてきていなくて、良くわかんなーいとのこと(怒)。
交換の見通しなどが分かり次第、連絡をくれるようにだけは言っておきました。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 06:15:26 ID:uq8I9Mpv.net
>>977
前転するくらいの激坂だと限界まで伏せるか尻を退くので下ハンか補助レバーを使うかな
ブラケットはすっぽ抜けそうで恐すぎて無理w

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 11:58:03.24 ID:lTyZ/2XP.net
シクロクロスなぜグラベルロードに負けるん?(´;ω;`)

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:37:44.63 ID:HkHy1S2T.net
非舗装の道に負けるとは詩的な表現だな

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:35:09 ID:OlITYadv.net
昔はそんなに細分化してなかったのにねぇ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:20:33.91 ID:nR9u+1oa.net
>>980
そのぶん、レースで勝ってるから

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:39:02.37 ID:CvwBl+dl.net
>>980
販売シェアなら
ロードがMTBに負けたのと同じ理由

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:52:06.44 ID:5W2EXzli.net
シクロのレースよりグラベル走るほうが手軽で楽しい
手頃な未舗装路がもう少し多ければいいんだが

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:26:44 ID:nR9u+1oa.net
クロスはレースだから苦しい事もあるやろ
そんな当たり前の話されてもな

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:26:20 ID:7p37oEfe.net
2020 Predictions: What's coming for road, gravel and cyclocross bikes? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/12/17/2020-predictions-whats-coming-for-road-gravel-and-cyclocross-bikes/
Cyclocross will have a near death experience
we saw zero new cyclocross bikes at Eurobike this year. Literally zero. The only news was a few tires.
Meanwhile, models that used to be pure ‘cross, like the Santa Cruz Stigmata and Ibis Hakka, have morphed into gravel bikes.
Simply put, no one was talking about it. It’s all about gravel, and we think we know why:

Cyclocross is way too expensive.

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:13:41 ID:/baMS5Lw.net
>987
>Cyclocross is way too expensive.

レベルにもよるけどそれ違うやろw
グラベルは競技化進んでいったらMTB並みの機材競争になるの確実だし

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:40:19 ID:3eh0KpGL.net
>>987
シクロクロスは瀕死の状態です

wwwww

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 14:13:14.50 ID:AuGgeQB0.net
>>988
ガチでレースやるともう一台必要
チューブラーだとホイールも複数必要

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:55:12 ID:gjyZTRMY.net
多摩サイにCAADX試走行って来たけど楽しいね!
今はちょうど河原が荒れてるから行ってみることが出来るコースが広がった。これまでは上層だけの往復だったけど、中下層含めて三倍楽しめる感じw
他の高級なロードを買っても「出来ること」は変わらず詰まらなかったけど、シクロ&グラベル系にして正解だった。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:02:53 ID:WJzsRkG7.net
試走で泥んこ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 08:57:45 ID:IUF8WRfN.net
購入直後の試運転という意味
ぬかるんではいないから泥んこにはならぬ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:04:52.38 ID:C00mBwSy.net
CAADXリコールで1月中にフォーク交換になった
正直カーボンフォークの方が心もとない(だからアルミ車に乗ってる)が
リコールと言うなら否応無し

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 20:41:47.86 ID:5pVKo4LW.net
caadx油圧化したいけど105かGRXで迷う

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:33:46 ID:PyoIZOFx.net
>>994
死亡事故あったんだ こえー

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 02:39:56 ID:cVwY7igM.net
フォークが黒じゃないCAADXが来たら逃げろってことか

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 02:20:23 ID:y21qYOy7.net
やはりディスクブレーキは危険だ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 07:21:17 ID:0IU23zba.net
お互いの25スレは「グラベル&シクロ統合スレ」にしようね。今回は間に合わなかったけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 07:21:59 ID:0IU23zba.net
でわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200