2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツーリング】シクロクロス23【通勤】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 17:33:39.68 ID:OTpkOnd8.net
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレprat6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508652651/

日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ
※前スレ
【ツーリング】シクロクロス22【通勤】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506166579/

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:04:52.82 ID:fdscHPkS.net
それこそLaufとかにすればいいんでは?

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 01:15:05.07 ID:si21+6lq.net
>>51
laufの良い所は、乗りこごちが良い所です。
横断歩道の白線を通ってもハンドルには、何も無かった感じです。
ただ、板バネの為!相性の悪い凸凹道もありますが。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 05:14:03.41 ID:afS3JTXu.net
>>85
グラベルロードって何?

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 06:39:43.75 ID:NcighTto.net
>>88
ほぼシクロクロスなんだけど、ダボ穴が有り最大タイヤ幅が太め
ジオメトリー的にはチェーンステーが長めだったり安定性重視

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 06:56:36.38 ID:Tn5IhI+U.net
>>88
哲学

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 10:56:42.79 ID:XAmuITBc.net
そんな学問的なことでなくて商業的なことでしょう?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:25:04.82 ID:3RQ8gf3F.net
ぶっちゃければ商売上の都合みたいなもんだよね。
アメリカのダートを100マイル走るようなレースとか、バイクパッキンとか、シクロクロスのレギュレーションでは対応しきれない新ジャンル的なものだと解釈してる。
シクロクロスだとボトルケージも要らない、ダボ穴も要らない、タイヤ幅は32で十分なところを拡張したもので、呼び名もメーカによって様々。
グラベルロード、オールロード、アドベンチャーロードとか色々。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:45:19.40 ID:77+qu3zs.net
自分の使用目的に合ってればなんでもいいよもう…

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:26:28.69 ID:U25bw4MW.net
シクロクロスでもダボ穴有るシリーズは有る
各メーカーのラインナップの都合かと

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 18:34:06.87 ID:1MqhgS/X.net
コラムスペーサー6センチ入れてステムかち上げで乗ってるんですがダサいですか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 18:35:05.21 ID:1MqhgS/X.net
それでもハンドル落差±ゼロです
元々ヘッドチューブを短めに作るメーカーなので

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 19:21:09.75 ID:8xVSAtcv.net
>>95
所謂首長竜って状態かな?
ダサいかどうかと言うならダサいけど、そのポジションが合ってるなら気にすることはないよ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 20:48:11.40 ID:HsqJtjhR.net
オーラロード

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 20:51:55.56 ID:9pyIKxS8.net
ロードマンと呼ばれていた時代もあった

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:16:57.13 ID:erG0czLM.net
http://pepcycles.com/category/product/ns-d1/
これ10万以下だけど入門用としとならありかな?

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:19:11.60 ID:NyOyCfqH.net
ロードマンコルモ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:20:48.04 ID:6RmpmtDq.net
アルミ、カンチってなるとレア?

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 21:28:54.79 ID:6ujsuURK.net
>>77
>欲を言えばMTBをドロップハンドル&STIにした自転車が欲しい

それを作ればいいじゃん。
ステム・ハンドル・レバーを交換するだけ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:12:13.83 ID:0F5nM7W+.net
>>103
あとブレーキがVならミニVかカンチに交換、があるな。やればいいってのは全くその通りだと思う

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:59:33.66 ID:U25bw4MW.net
MTBベースならディスクでしょう

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 23:30:43.80 ID:ny4Dari6.net
何をしたいのかわからなくなって来た…

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 12:07:14.34 ID:d/LIqZyj.net
>>104
ロード用STIだとコンポ総入れ替えにならんか?
ノーマルVブレーキ対応のドロハン用レバー+バーコンとかじゃね

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 13:00:50.98 ID:rTJSQy7v.net
9速までならシフトは互換あるからブレーキが合うかどうかだな、何にせよSTIは混ぜるとややこしいわ

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:10:23.33 ID:riw4oKkS.net
Di2で簡単解決

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 23:21:51.08 ID:5YLzMWf6.net
wolftooth TANPAN買ってロードSTIでRD-M8000と42Tの巨大スプロケつけてみた
変速は問題なく調整まではできていい感じだが、山に遊びに行く時間が無い(泣)

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:17:04.61 ID:osZcgGjj.net
>>99
ロードマンは、街の自転車屋さんで修理が出来る、
ママチャリ規格との互換性が重要なジャンルなので別物
消耗品すら持たず日本一周とか出来なきゃ

普段は細いタイヤだが、サイドカットしたら27インチタイヤ使えないとな

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:26:25.55 ID:htVkvzQT.net
ママチャリ規格?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 00:14:34.47 ID:5IrD1uXB.net
そんなもの無いだろ

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 10:46:04.33 ID:9rlVVP8A.net
26インチのクロスカントリーってある?

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:29:54.78 ID:J8JN1QfC.net
そんなもの無いだろ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 19:55:36.64 ID:F+kYzAh4.net
650Bのアドベンチャーロードならある。
JAMISの小さいサイズ。
https://www.cycling-ex.com/2017/07/jamis_renegade_650b.html

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 20:06:30.18 ID:POWB4NoT.net
allcityとかsurlyなんかも小さいサイズは650Bだね

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:20:41.84 ID:VQNCbvTL.net
>>111-113
どうでもいいウンチクだけど、存在する>ロードマンとママチャリの規格
要は古い自転車の寸法なんだけどね
・フロントエンド幅94mm(スポーツ車は100mm)
・ナット止め8mmハブシャフト(QRは9mm)
・外装5段リアエンド幅130mm(5段は120mm)
・シートポスト径25.6mm(当時は26.8mmが主流)

ロードマンはランドナーと見た目は似てるけど通学用なんで
スポーツ車規格じゃなくてほぼママチャリと同規格で造られてた

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:55:34.24 ID:fWsLK0NB.net
ホントどうでもいいなぁ

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 12:17:08.87 ID:L+Amp1RI.net
>>111=>>118

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 12:35:52.21 ID:TSaErXno.net
知識があるのは全員が同一人物なのか

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 13:43:09.39 ID:ALjmzH9m.net
このスレでロードマンとママチャリのはなしするのキモい

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 13:46:14.67 ID:J6aZqpGt.net
知識があるって思ってるのは本人だけで、誰も求めてないどうでも良い蘊蓄を書き連ねてるだけよね

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 14:12:05.63 ID:ddTGEHPt.net
ネカマ!?

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:08:00.02 ID:m8zinZpS.net
>>123=>>121=>>118=>>111
ヒント:一見知識はあるようだが考えることが出来ない

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 15:56:05.83 ID:A3mgM+SL.net
8年くらい前のキャノンディールシクロですが、ツーリング車ぽい泥除けつけたいですがいいのありますか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 16:33:44.47 ID:1Tl7zIuP.net
BBB
Zefal

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 17:53:24.61 ID:/Q8r1npi.net
>>126
CAADXならオプションで有るはずだが

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:32:00.77 ID:B+3lRjy+.net
ホリゾンタルフレーム買ったんですけど股とトップチューブとの隙間が靴を履いても2-3cmしかない。
ある程度は覚悟していましたがこういうものですか?
あまりにも玉がスリスリするのでいっそ650bに変えてしまおうかと画策してしまう

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 00:51:59.10 ID:TYNXhMD2.net
>>129
そんなもんだ

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 02:24:48.78 ID:w6MH1Jzz.net
2-3cmあれば困らんでしょ
慣れましょう

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 03:12:30.27 ID:XvuRfBB3.net
俺も二センチ位だなー。
幸い心配してたキンタマ直撃は3シーズンたってもまだ経験してないから余り気にしなくて良いかも。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 05:44:35.65 ID:1uB1Aucp.net
玉に食い込んで無いんだから、いいじゃないか。

みつを

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:27:54.44 ID:0p16Gukg.net
玉は当たるよね

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:05:22.97 ID:u+awBJTm.net
>>129
パイプを玉と玉の間で挟めばおk

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:17:15.34 ID:j5P/tzt+.net
俺のは跨ぐとちょうど玉袋が乗っかる

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:05:29.81 ID:BwWBRS9o.net
傾斜のあるとこだとタマにやらかす

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:53:07.86 ID:CUS4WIDJ.net
玉あたりがでて、馴染みます。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 18:38:10.30 ID:B+3lRjy+.net
>>130-139
お後がよろしいようで。
そういうもんですか。
玉無しになってもアラフォーで独り身なので股間強打のデメリットは相殺できるので大丈夫そうですね。
この自転車と添い遂げることにします。ありがとうございました。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 16:03:22.15 ID:IK1EaVlT.net
さすがにセミスリックでも32cは重い?
グラベルキングだけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:31:35.59 ID:SoKfE0Zx.net
カンチcx50が効かないってよりレバータッチが硬いんだけどこれ柔らかくって出来る?
針金っぽいパーツが影響してると思うんだけど・・

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:35:29.75 ID:5dSFoPdY.net
VブレーキにしちゃいなYO

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:13:41.34 ID:+9hIhvOt.net
このスレ終わってる?

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:24:14.28 ID:rTkoebmX.net
みんなグラベルスレに逝ったっぽいね

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:33:16.30 ID:uDLLSxx0.net
グラベルロードじゃ無いからなぁ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:18:43.61 ID:h19Kw+qt.net
ダボ穴がどうとか言ってたヤツもいたなぁ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:53:31.24 ID:QKh2oEUK.net
ピュアロードよりオフに強い車体求めてシクロだった人にはグラベルも刺さるしね
こちらが少し寂しいのも仕方ないかも

148 :ishibashi:2018/05/25(金) 20:00:16.49 ID:XIBiQLqp.net
グラベルに相当するジャンルがなかったから、シクロクロスをその目的で使っていたわけだが、出来ちゃったもんな。

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:24:17.56 ID:XT7R+7HB.net
32と42じゃ全然違うしな
タイヤ

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:27:09.37 ID:5k+ic/93.net
メリダのスクルトゥーラteamのリムブレーキモデルって28Cタイヤって入りますか?
セール品になっていて気になっています

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:27:35.85 ID:5k+ic/93.net
あ、スレ間違えました
すみません

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:35:23.87 ID:OKvU7ahB.net
キャリアに荷物いっぱい積むキャンプツーリングなら需要あると思うんだが、それもグラベルに流れちゃったんかね

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 03:40:19.25 ID:8AO9OPJ5.net
グラベルツーリングスレとして残してみてはどうだろうか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:14:02.38 ID:Ps4KBIg2.net
グラベルよりレーシーなオフ車として需要はあると思うんでしばらく様子見れば?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:04:32.86 ID:n+N+WztY.net
ジオスのピュアドロップをツーリング車のベースにしようかなと思ってるんだが銅だろう?
インプレが意外と少なくてここの皆さんなら知ってるかなと。
割と拡張性はあるようなのでジオメトリー的な特徴とか、タイヤは32ぐらいのスリックにするとしてロングライドの適性とか、
その辺ご存知でしたらお願いします。身長182の80キロです。痩せてこれですすみませんw

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:25:13.52 ID:gYfq5WCV.net
>>147
シクロじゃなくてクロス
シクロ=自転車だからな

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:05:18.63 ID:zXCdmi8+.net
>>155
そんなに太ってるというほどでもないと思うよ
その車種は乗ったことがないのでレビューでなくてすまんが数少ないカンチブレーキモデルとして面白いと思う

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:39:59.57 ID:+ZhSdWVB.net
今からツーリング車組むならディスクブレーキ選ぶ

159 :ishibashi:2018/05/27(日) 02:59:59.32 ID:qVXLT/0V.net
152あたりに戻ると、
私は、レースも出るし、ツーリング用に別車両を所有するのが面倒なんで、純粋競技用を流用しているわけですが。

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:26:39.57 ID:y/cXTMCK.net
>>152
ツーリング車は必ずグラベルを走るわけじゃないからね
28Cや32Cもあれば十分だって人も多いだろう
もっとも、ツーリング車専用スレもあるけど
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/l50
まあ自転車板はよく荒らされるから、避難所は多い方がいい

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:32:48.18 ID:9Abw2TfS.net
>>158
よく分かってないようなんだから、ディスクブレーキのメリット・デメリットを説明してやれよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:45:57.50 ID:I+iKY6xW.net
これからの主流はディスクになるので最初からディスク車を買うのが無難
後から変えるのは面倒この上ない
雨天時、水たまり踏んだ時の制動性は全く違う
怖くてリムブレーキに戻れない
安い機械式ディスクでも高級なリムブレーキより上

欠点は雨天時にパオーンと鳴る

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:42:08.80 ID:KGx4KvaV.net
晴れてても高周波を発する我が車

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:29:51.59 ID:wWlDvzQk.net
ディスクめっちゃいいけどまだ過渡期なのかキャリアとかフェンダー付ける時にめんどくさくなる事が多くて面倒
あと最初からデュアルピストンの奴付けてくれ

165 :ishibashi:2018/05/27(日) 15:14:09.05 ID:qVXLT/0V.net
ディスクブレーキのメリットは他に、
リムに振れが出ても問題ない、太いタイヤを装着する際にリムサイズを小さくしてタイヤ外径を同じにすることができる、この二点かな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:44:59.14 ID:z4zO25/f.net
ホイールの寿命が長くなるってのもある

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:56:42.42 ID:KCn2hXrQ.net
ディスクブレーキの前ホイール付け外しは気を使いますかね?車内保管なんで毎回前輪は外さないとダメなんで

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:02:31.68 ID:W5C0RARX.net
>>165
リムとタイヤの自由度がメチャメチャ上がるのがいいね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:07:09.78 ID:W5C0RARX.net
>>167
油圧だと、外した後にパッドのとこにアダプタをかましとかないと、間違ってレバーを握ると、パッドが戻らなくなる。

170 :ishibashi:2018/05/27(日) 16:08:31.74 ID:qVXLT/0V.net
>>166
その代わり、スポークの負担が増える。

>>167
キャリパーを傷めないようにすれば大丈夫でしょ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:14:01.64 ID:BTREzXZx.net
>>170
スポークとホイールどっちが高いってな話だね

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 01:13:21.36 ID:d2yxt3Ep.net
>>169
オレのブレーキは、戻ったよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:25:16.28 ID:tMPe5fRm.net
スポークの負担増えるっても、そんなにしょっちゅう折れるくらいになるんか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:05:59.55 ID:vf+yy+dc.net
折れた事無いな
太めのエアロスポークだし

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:42:47.18 ID:jhgBZXWX.net
重量増がデメリットかな

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:35:59.73 ID:aZX4Uq6z.net
乗鞍ヒルクライムやるならフロントギア3段にしたほうが良いかな?

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:53:05.27 ID:2GE+QLd1.net
重さ増やしてどうする

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:56:43.16 ID:84254Khb.net
たかだか数百グラムで軽く回せるなら
と思うんだが

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:14:46.03 ID:RpaQg/zs.net
そう思ってトリプル6703にしてみた

回転数上げねーとむりぽw

180 :ishibashi:2018/05/29(火) 21:25:31.61 ID:OnZFX1ol.net
昔のロードクランクならいざ知らず、今時のロードコンポならダブルで十分でしょ。
アウターと前変速機を取り外したら、尚よし。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:54:41.22 ID:8RB8y+Nf.net
TREK のシクロクロスのタイヤを5年前からパナレーサーのパセラ 32c に替えて走ってます。
Amazon をいろいろ見てたら同じパナでグラベルキングっちゅう軽いのがありました。
630g から 290g って感覚変わりますかね?パターンも結構違うみたいですが。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 03:34:20.93 ID:XqEFrs6a.net
パセラとの比較は分からないけど
先月、パナの25C(名前忘れた)から
グラベルキングの32Cに代えて通勤してます
めちゃくちゃ乗りやすいから超オススメ

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 07:43:47.12 ID:T81jdqHD.net
>>182
ありがとう。ちょっと高いけど試してみます。

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 08:03:55.94 ID:YR3+7Pg5.net
グラベルキングは特にロード系バイクにとってはカテゴリーの枠が一気に広がるタイヤだね

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:22:53.60 ID:0LoErO8+.net
カーボンロードはグラベルキング 28C 、アルミクロスが SK 32C 、MTB は SK 27.5x1.9 、いつのまにかこうなってしまった。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200