2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part428

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:09:10.22 ID:yCZr6drl.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

前スレ
ロード初心者質問スレ part427
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521254306/

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 13:05:09.16 ID:Ta5eG6/0.net
>>820
ボルト400XC
付け外し簡単おすすめ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 13:25:30.43 ID:6l25pC22.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/04/Eri_02.jpg?x85437

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 14:28:48.89 ID:SodI000w.net
>>819
あれかったら乗り終わったら毎回外して充電でしょ?
よくライト点滅の人がいるけど面倒だからでしょあれやってるのは

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 16:18:10.31 ID:TW6g0JcQ.net
>>763
ここはクロスバイクのスレじゃねーんだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 16:31:52.17 ID:njtIDU3S.net
>>823
それを言ったらハブダイナモでも付けるしか無くなるな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 16:42:28.36 ID:SodI000w.net
ハブつけといて普段はLEDがいいのかな
オートライト系は取り外せないし。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 16:52:00.94 ID:QHgehLG2.net
整備が面倒な人が手抜きして事故に遭うよりはハブダイナモの方がマシじゃない
実際は充電も怠るくらいならママチャリでも乗ってた方がいいんだけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 16:55:37.11 ID:SodI000w.net
100均の電池一本のライトがあるけど
あれですら相当明るいから
あれでよくないか?っておもってしまう

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 17:07:46.89 ID:QHgehLG2.net
全然良くないが100円そこらだし試してみたら
それで足りる人はそういう速度や環境で走ってるわけで好きにしたらいい

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 17:41:38.01 ID:DMPnwfHq.net
>>820
山用の買っとけ
赤の点滅もするやつな
リアライト切れたらそっちに回せる

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 17:46:40.36 ID:SodI000w.net
電動アシストで富士山とか山上った人は今までにいるんですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 17:49:57.46 ID:oaup375H.net
>>831
スレタイ良く読んでね

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 17:57:16.10 ID:BDNMUdtA.net
>>807
限界まで締めてもネジが抜けるくらいまで緩めてもちっとも動いてくれません
今はケーブルアジャスターでワイヤーを張って応急処置していますがトップ側の2段が使えなくて困ってます

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 18:02:32.87 ID:bU1VQBHk.net
>>833
ワイヤー外して手でFDを外側目一杯まで引っ張りながらボルト回すと反応する?
反応するなら調整機構は大丈夫、ワイヤーのアジャスター短くしてからワイヤー取り付け調整で行けると思うよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 19:19:53.81 ID:EBYBJYdA.net
>>821
お〜コンパクトでいい感じですね
これって本体と付属品だけでヘルメットにつけれますか?

>>830
山用って山登り用ってことでしょうか
点滅ライトは既に持ってます

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:10:02.85 ID:+Zirvtat.net
>>814
ライトに2万円とか、アホかと。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:11:20.41 ID:avVqEoMf.net
ブルベやる人にはライトは命だから20000なんてポイッと出す

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:15:59.75 ID:2dRurTnV.net
ハブダイナモってあさひチャソに行ったら合うの付けてくれるかな?
あれがラクでいいかもしれないよね
パクられる心配もないだろうし

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:19:07.57 ID:7Um7xnFs.net
そうでもない

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:19:19.94 ID:ggUu1CK8.net
この人のレス見てるとなんか色々と不安になる

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:20:35.34 ID:j5hN2QTZ.net
ダイナモ感覚

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:20:57.36 ID:080OZtmR.net
ティアグラ4600一式のボロアルミロードに何か手を入れたいと思ってます。ブレーキだけ8000にしたら体感できるレベルで変わるかな?他のロードに乗ったことないから制動力とか剛性と聞いてもいまいちピンときません。そもそも互換性ある?
用途は毎日片道10kmの通勤と週末たまに100kmくらい近くの峠に遠出する感じです。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:26:48.63 ID:ggUu1CK8.net
ブレーキは変わるだろうねぇ
ポン付け余裕よ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:28:24.62 ID:eMKFIKQH.net
>>842
それはそれで通勤用として、新たにホビー用に一台買うのをオススメします
ボロなら修理以外には手を入れない、お金をかけないほーがいいです
そのほーがご自身にも良いし、新しく一台買うと経済も回ります
個人個人のそういった意思が経済の活性化に繋がります
バタフライエフェクトです

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:31:22.87 ID:7Um7xnFs.net
質問者は経済を回したくないんだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:34:46.43 ID:QHgehLG2.net
>>842
変わるけど45km〜くらい出さないと実感として差は感じにくいかな
互換性は厳密に言えば保証されないけど実用上は大丈夫

ただ何か改善するならタイヤかホイール周りが最も体感しやすい、ブレーキも勿論悪くないが

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:46:24.59 ID:7Q1OaET0.net
差はそりゃあるだろうけど、Swissstopとかにしたほうが安上がりじゃないかな、止まりやすくするんだったら。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:51:26.03 ID:lLq0yjji.net
ショーツ履いて女性の前歩くと恥ずかしいし、何となく相手も目を逸らしてる気がします。 そしてここで一番最悪な事態といえば、大きくなる事ですがダメだと思うと反射的に大きくなってしまう気がします。
ベテランのローディーさんはどうやってこの防御力ゼロでむき出しの状態でやり過ごしているんでしょうか?
男性同士走ってても、ふと大きくなった時どう対処しているんでしょうか?お互いに顔を赤らめているんでしょうか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:51:37.02 ID:Il1FYgP9.net
盗難保険オススメある?
今日8万前後のクロスバイク買った

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:52:33.28 ID:H8tjYbLm.net
いらない

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:54:16.11 ID:TW6g0JcQ.net
>>848
俺はもともとデカいだけだから、と堂々としてなさい

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:55:34.56 ID:TW6g0JcQ.net
>>849
クロスバイクのスレじゃねーって

盗難保険なら入ってる、というか値引き代わりのサービスとしてついてた

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:56:04.51 ID:BLeVl9lD.net
ショーツって女性用下着だろ
それを履いてズボン履かずに露出して女性の前を通るのか

変態だな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:59:39.39 ID:TW6g0JcQ.net
ショーツは短パンの意味

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:01:31.47 ID:BLeVl9lD.net
ググったら女性用て出てたぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:26:17.51 ID:Ht//gIjU.net
どこのググるさんで調べたのか知らんけどコッチのググるさんではショーツ=ショートパンツと出るな
短い男性用アウターもしくはインナーでスポーツウェアを指す事が多いそうだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:26:56.21 ID:CReBI+AB.net
結局どっちなんだってばよ!?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:45:52.84 ID:kR91bHID.net
>>844
そりゃあ買えるものなら新しいカーボンロードでも買いますよー家のローンと教育費でたっぷり経済活動に貢献できてるかな

>>846
ホイールは標準のWH-R500を履いててこれ以上のだと5、6万するよね。例えば定番のレー3、ゾンダ辺りに換えたら驚くほどの変化を感じられるものかね

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:46:29.42 ID:BLeVl9lD.net
広義ではショートパンツ
狭義では女性用下着
>>848が紛れもなく変態なわけで文脈的にどうみても常識では有り得ない姿態で有り得ない状況で下着を見せつけていると
つまり変態がやることといえば・・

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:48:15.44 ID:eMKFIKQH.net
>>858
家のローンと養育費では経済は活性化しませんw
趣味、ホビー、嗜好品にお金を使わないと

ネットのせいでそこが大打撃なんですよ
世界的にね

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:51:08.02 ID:lN0ovfsP.net
レーパン代わりに黒の透けないストッキング(デニールが大きいの)履いてる女子いる?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:51:17.19 ID:30a8qIqv.net
>>848
見せたり見られたりして大きくなるのはマイノリティか童貞なのでそっち方面のコミュニティで意見を募りましょう

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:54:17.23 ID:15gQknQ6.net
グーグル先生の検索結果、って過去の履歴も考慮してユーザーごとに違うんじゃなかったっけ?
だから、「女性用」と出る人や「短パン」と出る人がいるんじゃない、間違ってたらゴメン

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:54:58.59 ID:a9/rJ0ZB.net
10速用の中古ホイールを買って振れ取りだけお店でやってもらえば?
2〜5万ぐらいでデュラとかアルテ級の物買えるかも

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:01:10.41 ID:6ChYAlEA.net
>>848
わたしは射精します

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:03:27.39 ID:S/xlVTCz.net
買ったばかりのスマホでggったらワコールの女性下着ばかり出てくる
エロサイトもスポーツ関係も調べてない端末でこれだ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:04:59.76 ID:t/7A6t6U.net
>>866
それ端末じゃなくてアカウントに紐付いてんねん

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:05:57.30 ID:BLeVl9lD.net
>>866
童貞共ならその画像群だけでお腹いっぱいになるだろうな

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:20:36.19 ID:6Pa8d/Y9.net
CRの休憩所とかひと目でヤバいやつってわかる真っ白いスケスケレーパンみたいなの履いてる奴がいたりするけど
あれどこで買ってんだ?コスプレショップかなんかで自作してるんか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:23:19.73 ID:Ta5eG6/0.net
>>835
ヘルメット次第

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:26:07.85 ID:Ta5eG6/0.net
俺 最近レーパンの下にメンズの補正下着使ってるんだけど邪道かな

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:27:40.43 ID:S/xlVTCz.net
>>867
何かにログインもしとらん

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 23:12:44.28 ID:6l25pC22.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/04/Eri_03.jpg?x85437

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 01:10:23.81 ID:T8+pE0Qi.net
この項目では、丈の短いズボンについて説明しています。女性用下着の一種については「パンティー」をご覧ください。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 06:25:14.43 ID:QQdH2M7Z.net
ヒルクライム用の筋肉と平地用の筋肉
前者は使い切ると飯食って休んでも大して回復しない
後者は少し休んで補給すればある程度復活する
この違いはどこにあるのでしょうか

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 06:52:35.06 ID:8bQKEF/G.net
>>875
ヒルクライムスレで聞いたら詳しく教えてくれる

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 07:01:38.97 ID:E+CJpZQ7.net
速筋と遅筋でググってみたら
遅筋を使い切るのはオイラ的には良いトレーニング

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 07:03:21.00 ID:QVSiachG.net
>>858
WH-R500→レー3なら体感できない人はまずいない

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 07:52:01.07 ID:M+D/Ag8w.net
いや変わらないよ
ティアグラロードに手をかけたいなら
ワイヤーやチェーンなど消耗品の交換
ハブとヘッドのグリスアップ
必要ならBBとフリーの交換

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 08:03:55.35 ID:M4WrJ4fZ.net
R500からWH6800に変えたけど目隠しならわからん

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 08:24:28.38 ID:JiLlmTGY.net
やっぱそんなもんすか

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 08:27:37.27 ID:+9VmTEtx.net
R501からオープンプロと105の手組にしたら
鈍感な俺でも分かったぞ
漕ぎ出し軽くなった

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 08:38:37.90 ID:x4hvglwt.net
トルクかけてる時に変速すると結構変わると思うけどな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 12:34:22.29 ID:81GhqcpV.net
ロードで長距離ツーリング
メットはともかくレーパンでいくの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 12:40:18.15 ID:FsOC/bma.net
俺は適当なハーパンは7分丈
寒いときはストレッチジーンズでも

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 12:49:47.51 ID:bks4DpV+.net
ただの長距離移動ならバイク使うわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 13:03:20.65 ID:YVJ+AhnJ.net
>ロードで長距離ツーリング
→>ただの長距離移動なら
なぜなのか。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 13:13:49.83 ID:LuuwgUte.net
パールイズミのテーパードスリークォーターおすすめ
機能と見た目のバランス的に

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 13:21:50.10 ID:09j8KEjG.net
レーパン以外履かないよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 13:22:30.16 ID:z0Y5XgaE.net
>>888
俺も通勤で使ってるテーパードじゃない方
ただしベージュが良かったのに2018ではなくしやがるし、カーキとか色追加して欲しい
仕方なくカペルミュールのストレッチクロップドパンツにしようかと思ってる所

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 13:35:52.39 ID:HBXaOg9E.net
ちょっとショップ持ってくくらいなら普段着で乗ることもあるが長距離はレーパンじゃないときついな

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 14:31:33.25 ID:2IEXdKsB.net
普段着でも乗れるように全面GEL入りのくっそ重いシート(400g台)を
使ってる俺に死角はなかった

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 14:32:40.96 ID:hDyRw++5.net
ロードバイク用保険のおすすめ教えて下さい。
できればロードバイクに特化している保険が良いです。
自動車保険の自転車保険オプションがあり、それにしようか迷っています。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 14:33:19.34 ID:ZUlde2iw.net
au一択

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 14:47:57.27 ID:IvHmK0Sq.net
レーパンの上にズボン穿いてる

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 16:44:32.96 ID:QVSiachG.net
>>884
レーパンのほうが楽、サドルとポジションが完全に一致してれば普段着で問題ない
ただ普段着は走る上で有利な点は特にないので、観光やショッピング等が多めとかの目的でなければレーパン一択

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 19:26:07.20 ID:RKZyCZPv.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rockmutsumi/20161031/20161031231634.jpg

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 20:25:21.15 ID:2KCUdyF+.net
アルテグラ di2ってどうなん?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 20:32:19.87 ID:z7W2DOSU.net
>>898
おまえのことを速い奴として自転車好きなら知らなきゃおかしいレベルになるまではそれより上は要らないレベル

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 21:01:12.25 ID:s6AglSc2.net
>>898
道南ではないたろうw

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 21:11:30.33 ID:W8jlDVcQ.net
>>899
2chって平均的な実力が富士ヒルゴールドor年代別入賞だからアルテdi2が丁度ですね!

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 21:16:45.00 ID:z7W2DOSU.net
>>901
それは平均だろう?初心者質問スレだから

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 21:20:36.27 ID:jhIiGeFU.net
まあ良いものだが初心者には必要ない、先に買っても面白みはないけど金余ってる人は好きにすれば

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 21:48:47.85 ID:4DTArpGp.net
>>893
自分が入ってる日生のおばちゃんに聞いて、勧められた損害保険入ってる。ロードバイク乗ってるときじゃなくても、自分が他者や物に損害与えたら保障します的なやつ。
年間1万ぐらいで対人無制限(対物1億?忘れた)だから悪くないかと。

ロードバイク保険の内容詳しくないから、そっちの方がいいかもだけど、とりあえず保険屋に聞いてみてもいいかも。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 21:59:41.08 ID:+QfRaNOW.net
軽いサイクリング目的でロードバイクを購入したのですが
付いていたタイヤの最低基準の空気圧でも路面の凹凸の振動で
グローブしても手が痺れまくり、ケツもヤバい事になるんですが
28Cのタイヤにしたら快適性はかなり違うモンなんでしょうか

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 22:01:48.92 ID:+QfRaNOW.net
申し訳ない
今ついているタイヤは25Cです
ついでに銘柄はSchwalbe DURANO RaceGuardというものです

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 22:10:57.82 ID:9a6Lkg+j.net
>>893
au世話になったからいいと勧めておく
でも後遺症保障の等級が結構変わったからそこだけ注意
前は十何級までケアしてたけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 22:11:21.17 ID:tZEI/6Pf.net
>>905
幅広くなり内圧が低く済めば衝撃吸収性上がるね。
銘柄は値段や耐久性なんかと相談しつつなるべくしなやかな物を、
チューブも影響するのでラテックスのがお薦めだけど空気抜けが早めなので自分の運用と相談だね。
あと念のためブレーキやフレーム等との隙間を確認しといてね。何処かに当たっちゃったら使えないので。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 22:13:25.68 ID:jhIiGeFU.net
>>905
25→28cではエアボリュームが結構変わるので多分快適にはなる(自分はボヨボヨして駄目だった)

ただそれ以前にDURANO RaceGuardが硬いゴム質なので、しなやかなタイヤに交換するだけで効果ある
あとは一時的にポジション見直して楽な姿勢を取りながら体が慣れるまで走るか

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 22:44:13.94 ID:RVIgxn65.net
>>905
乗ってる姿勢を正しくした方が効果高いと思うよ
手は添えるだけで腕は突っ張らないようにすれば痺れなくなる

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 23:00:21.53 ID:SWTWrvR7.net
>>905
ポジション適正化してハンドルやサドルにかかっている体重をペダルに移すと楽になる

路面の凹凸についても乗車フォームがまともになれば肘や膝がサスペンション代わりになる
それ以外だと、完成車のままなら、頑丈だけど厚くて重いチューブを普通の軽くて薄いチューブに交換するだけで結構変わる
タイヤ交換するなら28C化するよりもタイヤの質を上げる方がおすすめ
目安は前後セット1〜1.5万円
ブランド的にはハッチンソン、ミシュラン、ピネリがゴム柔らかめで乗り心地良い(その代わり寿命短い)

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 23:06:35.51 ID:RKZyCZPv.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rockmutsumi/20160625/20160625165116.jpg

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 00:42:11.13 ID:sQkeT6LV.net
ハンドルの左のギアチェンが壊れてて前のギアがトップに入んねーんだけど
これって修理はできるの?
ボロすぎてむかついてくる
というか田舎のアスファルトがヒビワレしまくっててガタガタなんだけど
乗り心地も悪いしパンクすんじゃないかって心配になるけどだいじょうぶなの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 00:49:54.61 ID:99Vo4Ylz.net
レバーが壊れてるのかFDがおかしいのかワイヤーの調整がずれてるのかどれなんだってばよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 01:04:26.37 ID:2+IES2xf.net
安くて調整の狂ったパームシフターの臭いがしますな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 01:04:50.60 ID:3A81yK5K.net
今肉の話しました?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 01:05:00.66 ID:3A81yK5K.net
間違えた

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 01:11:38.69 ID:/R4jb+ba.net
サーロインよりフィレがいいですね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 02:09:17.98 ID:2+IES2xf.net
ハラミが安くて美味しい

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 05:51:33.33 ID:APXYOmk0.net
山岳ブルベみたいなデスライドに興味があるのですが普通の脚力は当然として頭おかしいようなスタミナと化け物みたいな登坂能力は何を食べたら身に付きますか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 06:47:51.94 ID:maWIpUtw.net
ハラミたけーよ

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200