2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 162台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 15:45:52.15 ID:yCZr6drl.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 161台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519310022/

GIANT ESCAPE R3 160台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514642245/

GIANT ESCAPE R3 159台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511822777/

GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/

■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:37:17.37 ID:6R4OJ84s.net
クロスで馬蹄錠付けない奴いるんだ、あんな便利なものを

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:47:54.35 ID:VbDermBK.net
便利を追求したらママチャリ化が止まらなくなる

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:50:17.01 ID:cvZhM703.net
そうなんだよね。そのうち泥除けとカゴとハブダイナモ付けてあれ?俺の目指してる方向って?ってなるかも。

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:55:04.88 ID:ztyycnhy.net
ロードでサークル錠使ってる

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:03:14.68 ID:8MvRjJRF.net
便利でも日常の脚盗られたくないから簡単に壊される鍵とか付けてられんわ


と思ってググったらだいたい何選んでも工具で秒殺する窃盗犯の実態知ってどうしろと?ってなった

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:07:48.77 ID:KfZjC4hc.net
>>460
別にいいじゃん

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:31:36.25 ID:rmScccCv.net
スプロケとかチェーン掃除とかするとき みんな外して洗ってる?
スプロケは工具いるんだよな外すのに

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:34:18.41 ID:znUPxbl6.net
スプロケはバラして一枚一枚洗浄
チェーンは付けたままガラガラ回すヤツで洗浄

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 22:42:53.23 ID:ymnjMOtO.net
ミッシングリンクつけてるからチェーン掃除は簡単
100均のステンレスパレットにチェーン外して、パーツクリーナーで洗って
ティッシュペーパーか布で拭くだけ
後はチェーンを付けてミッシングリンクでつなぐだけ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 00:05:21.20 ID:uP15iha9.net
リアエンド130mmはマイナス要素

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 00:18:48.17 ID:eIx6vCU5.net
ホイール選びたい放題だし、135より全然良いじゃん

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 00:18:57.60 ID:/fhAr0Xc.net
>>467
なんで?
リアエンド135のリムブレーキ対応ホイールなんて、Mavicのスピードシティ亡き今では、容易には手に入らないし
130でロード用リムブレーキ対応ホイールが使えるからR3は売れると思っているわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 00:28:23.04 ID:DwcVnOYi.net
純正のスプロケ全部バラせますか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 00:51:56.97 ID:eIx6vCU5.net
無理やろ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 02:21:29.97 ID:KCiGuNrr.net
ばらせないね
ティアグラでトップ3枚くらい
105でトップから8枚くらいまでばらせたとおもうけど

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 07:06:02.24 ID:DwcVnOYi.net
無理でしたか、回答ありがとうございます

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 09:14:53.33 ID:d6TiO3jE.net
安物スプロケでも2、3枚はばらけるのに驚いたよ。
交換する時、ひと固まりだろうと思って大きい側のギヤのところを持ってたら
小さい部分が転げ落ちた。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:16:56.96 ID:tN6MnSw4.net
>>469
アーバンスポーツはディスクブレーキが主流だし
完組にこだわる必要ない

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 15:45:34.19 ID:em/KCNhW.net
>>475
なに言ってるの、お前www

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:43:32.48 ID:cCuPC+dH.net
https://i.imgur.com/kuwe33P.jpg
たった今、後輪ブレーキかけたらロックしてズル剥け状態に、、、クローザープラスご臨終しました。
チューブはまだ大丈夫だから、このまま乗って帰れるか、

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:45:43.27 ID:cCuPC+dH.net
とりあえず家に替えタイヤとチューブあるから、行けるとこまで乗って帰るか、ズル剥けた所とホイールをテープでぐるぐる巻にして家までもたせるか

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 17:57:59.21 ID:Ox9NgESB.net
Twitterにでも書いとけよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:25:52.42 ID:cCuPC+dH.net
とりあえずテープで応急処置

https://i.imgur.com/Rv3yJgh.jpg

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:31:11.81 ID:a3Oiw6+A.net
やはりズル剥けよりぐるぐる巻が安心ですね

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:01:50.72 ID:eIx6vCU5.net
>>480
何でエンドをカーボン風にしてるの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:16:52.67 ID:cCuPC+dH.net
https://i.imgur.com/CvXP5EF.jpg
12キロの道のりなんとかパンクせずに帰ってこれました

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:18:58.44 ID:cCuPC+dH.net
>>482
サイドスタンド付けてた跡、塗装が剥げて錆があり汚らしかったのでカーボンシール貼ってます

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:23:27.87 ID:xNmcg9sg.net
>>483
良かったね
お疲れさんでした

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:23:42.23 ID:Z+7U887o.net
俺もテーピングテープ持ち歩いてる

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:27:22.02 ID:eIx6vCU5.net
>>484
なるほど
そう言う隠し方もあるのかぁ
無事帰還出来てよかったね

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 20:59:23.33 ID:2SoQDYSh.net
>>483
おつかれ
CG-CXおすすめ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 21:13:41.07 ID:0yN4I01t.net
>>457
おいおい、迷うならMと迷うもんだろw
おれも168でS乗ってるけど、サドル上げすぎてMでもいけんじゃね?と思うが、Sオススメ
間違ってもXSは買うなよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 21:40:34.85 ID:e8QuFlhQ.net
なんで?XSは165mm
Sでは170mmとクランク長も違う
より回しやすいほうにしたいと思ったら
足の長さにもよるがXSにしておいたほうがいいんじゃないの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 21:45:20.42 ID:rwfZ0uY7.net
>>477
俺の後頭部みたい

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:01:34.36 ID:m/ETo7v6.net
>>490
168cmでXSは無いわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:31:34.47 ID:EGHFPHA+.net
168でRXのXS乗ってるわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 00:30:56.80 ID:ur0OKXii.net
買って一年経つ初心者だが、如何せんスポーツバイクなんて乗ったことなかったんで
20分くらい走行してチンコが痺れて普通だと思ってた。


しかし、今日ネットで調べたら、自転車屋が勝手にサドルの角度を最大に上げて
おまけにサドル位置も低く、かつ後方にセッティングされてた事が判明した。

さすがに嫌がらせとしか思えないんで後々店員を殴っとくわ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 00:36:05.43 ID:ur0OKXii.net
サドルを適正にして、角度を下げぎみにしたら加速がしやすい。
直ぐに20キロ超えるな。


サドル買おうか悩んでたが不要だったわ。
自転車屋は良い度胸してんな。
殺されたくないから逃げてる威勢の良いゴミみたいにどっか行くなよ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 01:11:45.53 ID:03ypWp3i.net
俺も角度変えた
店のせいにするな

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 01:14:52.26 ID:ur0OKXii.net
>>496
いや、色々世話してもらうってことで会員にもなって金払ってんだよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 01:52:43.19 ID:ThsGGLri.net
>>450
自分も平坦メインだから標準の11-32Tはちょっとね
4〜7速の間が3Tづつ離れてるから換えたいと思ってる

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 07:37:55.50 ID:QU16RL6D.net
初めてホイールを交換する予定なんだけどついでにクイックリリースレバーも交換しようと思ってる
見た目重視でお勧めやお気に入りがあったらどなたか教えてくださいませ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 07:54:06.42 ID:rAPw7rhJ.net
>>495
サドルが低めなのはおそらく初心者向けの配慮
角度を下げて位置を前にしたら乗りやすくなったっぽいのは
短い距離を四頭で踏んでるだけのような気がする

何にせよここで吠えてもみっともないだけ
さっさと店に行け

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:39:50.36 ID:GG9zulH3.net
>>499
とりま新ホイールについてくるであろうクイックリリースレバーを見てから判断でいいんじゃないかね
個人的には
タイヤやチューブ良いやつ買うためにその金を回す方がいいかなぁ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:41:13.17 ID:7BzCYsRF.net
幼女はどこから始めたらいいですか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:12:02.79 ID:4526UKfb.net
幼稚園の近くで待ち構える

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:48:41.97 ID:gQLDvD3c.net
>>503
そういう風にちょっとでも触るとこの変態はめっちゃ喜ぶ

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:02:38.91 ID:YP8kEB7v.net
>>494
お前のチンコがデカすぎなんだよ!
店員のせいにするな!

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:24:59.39 ID:OuQmyqYq.net
>>494
やーい、でかちーん

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:50:16.39 ID:3JiwYSp7.net
>>494
デカ マラ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:01:16.83 ID:20sHZCRT.net
あと1ヶ月くらいで2019年モデル出そうな今買うのって時期が悪いんだろうか

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 01:20:23.67 ID:PgULhOeT.net
別に新モデルだから必ず良くなるってわけじゃないぞ?
そもそも変わるっつってもどうでもいいマイナーチェンジだから気にする必要なし

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 05:06:09.15 ID:vCbnQ1zl.net
マイナーチェンジで確定なのか
そろそろ買い替えたいんだけど
パーツ交換でしのぐか

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 05:07:54.76 ID:g+P0Heqr.net
買おうか迷ってるけどモデルチェンジでかなり良くなってたらと思うと躊躇するな

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 05:57:51.93 ID:OCZOSIEz.net
>>511
8sアルタスがなくなったんで、8sターニーになっていくのかもね

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 08:03:18.79 ID:02nwxI2P.net
8sクラリスにはならんだろうな

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 10:50:11.56 ID:5kwaX8cF.net
SRAMのAPEX1でフロントシングルにして欲しいわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 11:00:52.39 ID:d87kda3t.net
KMCのチェーンは単品で買うとミッシングリンク付きだけど
同じ、エスケープの純正チェーンだと付いてないのね

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 11:07:44.71 ID:5kwaX8cF.net
あなた達
値上がり前にチェーン買っておくんだよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 11:17:25.66 ID:mQoy9Q3T.net
9速用チェーンがオススメ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 12:07:43.00 ID:WM9xnqVK.net
そういやディスクになるんだっけ?

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 16:28:43.44 ID:cIrS2gKU.net
ディスクになるんだったら現モデルなんだよな。
vブレーキにフラットンドルだと鬼のようなストッピングパワーあるしな

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 18:11:03.55 ID:6cFinReL.net
>>494
でかすぎwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 18:24:43.42 ID:UAkFi4uc.net
RXとグラビエにディスクモデル追加とかその程度じゃないんか
R3は購買層的に価格上げて(あるいはコンポのグレード落として)までディスク出すメリットあんまなさそう

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:19:26.71 ID:WrpxRc7h.net
ディスクって…今のパーツ構成で5万程度で収まる
安いディスクなんてあるのか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:40:45.82 ID:02nwxI2P.net
>>522
まあないこともない
https://i.imgur.com/GpAk0dN.png

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:22:25.61 ID:6w/wuiQF.net
海外通販の処分品じゃん

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:22:57.71 ID:d87kda3t.net
180cm以上で クランク長170mmのから変えた人いる?
自分178cmなんだが 変えるのも視野にいれてるけど
股下80cmちょいくらいの短め

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:36:02.91 ID:O2BtVu4K.net
>>525
178cmだがロードのクランクも170mm選んだ
ちょうどいいと思うし

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 05:22:02.52 ID:QFjA5rBr.net
モデルチェンジして変わりそうな要素ってコンポくらい?
フレームが更に軽量化されるとかないかな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 06:50:34.59 ID:db7w0shL.net
シマノの安物MTBコンポだと170mmしかないから、エスケープは無名メーカーのものを採用して正解

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 11:44:01.47 ID:FnIaBbSB.net
くっそ暖かかいから 洗車と注油して シートクランプ変えといたぜ
注油したらメッチャウエスでふいてるんだけど ふき過ぎるって事はないよね

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 12:27:39.27 ID:TweUUuPu.net
>>528
しかしフロントの変速性能が良くない

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 12:35:15.06 ID:Fb+bChZG.net
>>529
心配無用

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 17:01:49.85 ID:xns/J2lx.net
KURE5-56買ってきて差してみたけど
R3を買って1月半なのにもう錆びてるネジがあった
室内に置いてるのになあ

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 17:06:09.65 ID:Qfdn4uiD.net
iPod Classicの内蔵DACが優秀でワラタ
このレベルなら外部DACとかいらねーし

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 17:06:35.33 ID:Qfdn4uiD.net
誤爆スマンコ

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 17:25:34.23 ID:TweUUuPu.net
>>532
5-56(CRC)は油膜が残らないので自転車の防錆には不向き
CRCは灯油に近いので洗浄やネジの緩め用として使うもの

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 17:43:07.37 ID:JM8cguE/.net
グリス塗ろう

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:16:29.90 ID:+ZXLVNiB.net
えー、俺はチェーンも556だよ
週1で吹いてればこれで十分。むしろ汚れにくいし快適。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:48:57.31 ID:LNd4pbHj.net
ぼくのはおなじく呉工業のチェーンルブ1300円だよ
出口が太くて必要量調整できなくてもったいないよう

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:23:33.10 ID:TweUUuPu.net
「556 自転車 チェーン」で検索すると幾らでも事例があるから調べた方が良いね

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:35:15.41 ID:TajobxTT.net
556は俺はディグリーザーとして使っとるな
汚れがよく落ちて、適度な油分もあるから落ち過ぎない

よく拭き取ったらAZのチェーンルブを1コマずつ垂らして終了
最近サボり気味だからそろそろメンテしないと、、、

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:30:10.45 ID:IFIYM10K.net
スプレー式のディグリーザーを使うのはかなり抵抗感がある
液体のを使い捨ての紙ウェスに付けて拭くくらいだな

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 21:49:38.47 ID:FnIaBbSB.net
いつもより空気圧0.5barも低いのに、チェーン周り掃除したせいか転がりがいい
こまめな掃除が大事なんですよね

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 22:12:40.11 ID:OxtpiOkN.net
AZのKM-001が安くて水置換で便利
汚れ落としも仕上げもこれだけで済ませちゃってる

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 23:14:14.74 ID:Epsfbdhe.net
>>543
AZは送料かかるようになったから却下

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 05:38:26.75 ID:GhLdCrhY.net
>>535
錆びるのは油膜が無いからでは無く水分が有るからだぞ
556をサビ防止に使うのは十分効果がある

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 06:03:29.79 ID:IpJxSqpZ.net
ボルトのサビ防止目的なら556じゃなく、普通にグリス使うわ
チェーンにしたって、呉が専用品でチェーンルブを出してる意味を考えよう。

流体潤滑目的以外にも
水分を寄せ付けない為にも油膜は必要なのに何いってんだ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 06:49:39.23 ID:GhLdCrhY.net
>>546
そう考えるならグリスをサビ防止に使えば良い
直ぐ真っ黒けになってイヤになると思うが

クレのチェーンルブは俺もあまりメンテしないR3には使ってるがマメにメンテするロードには使わない
乗る度にオイルさすならサラサラオイルの方が良いね

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 07:13:24.00 ID:3tm7k0dK.net
本気で556が数日で蒸発するとか思ってるの?
潤滑部分に使うには不充分だけどネジの頭の防錆効果くらいには十分だよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 07:23:59.14 ID:87z7BV56.net
好きにしたら

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 07:39:08.44 ID:oCtA/yPt.net
通勤車なんで玄関先保管の雨天走行も頻繁だから、錆対策はボルト類の
チタン化、アルミ化ですわ。チェーンルブは全天候用。すぐ真っ黒になるけどね。

換装したクランク、チェーンリングのフィキシングボルトのうち、
まだステンレスボルトだった部分があって、そこは真っ赤に錆びてしまったが。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 08:13:38.58 ID:H7XKvo/p.net
>>544
ホームセンターとかにも無いっけ。
>>543
高いがCKMも良いよ。それでも安いし。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 08:14:02.53 ID:67goO0GG.net
エスケープのりは馬鹿だから知らない。
あるみより、クロモリが強いことを
けいりんでも使われるクロモリ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 08:51:34.46 ID:FNWRLsK6.net
チェーンは錆止めだけでなく潤滑もしないと伸びやすいぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 08:55:35.72 ID:fkW1aVXq.net
たかが5万のチャリの錆び気にしてどうすんの
こんなん一年毎に買い替えてるから常に雨ざらしだわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 09:00:22.11 ID:GhLdCrhY.net
>>543
俺も錆び防止に洗車雨天の後はAZの水置換オイルのスプレーとボトル両方を使ってる

556も水置換性だからね
自転車に556がダメってのは殆どメンテしない奴がチェーンに使ってもダメって事だから
以前あさひで買ったドライルブは100km走った程度でオイル切れして556並みの粘度じゃねぇ?と思った事がある。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 09:07:48.06 ID:ateLoE/Z.net
>>554
いずれにしてもお前が物を大切にしない奴って事は良くわかった

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 09:39:37.60 ID:qR3AbWTx.net
>>548
自転車は雨風に当たるから自転車の防錆目的ならせめてスーパー556が良いと思うけどね

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 10:17:22.17 ID:Qcd+0D/g.net
>>554
分かりやすすぎてわらう

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200