2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:21:26.38 ID:3HL0C3hx.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507818814/

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 16:19:41.21 ID:mDtA/s7t.net
>>129
右前、左後ろ、Wiggle で自転車買ったとき聞かれた。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 16:29:16.72 ID:SGIAJGdc.net
>>128
このフロントバッグは効果ありそう
形状や素材を詰めればアリな商品だと思う
いまならスマホの日除けも兼ねられるし

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:45:17.96 ID:3cirwuBn.net
なんで荷物積むのに最初からダボ穴ついたモデル買わないんだろ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:40:23.59 ID:XBDMM9Tk.net
>>132
1 リアセンターマシマシor快適一辺倒のだるいバイクが嫌だから
2 ロード買ったときは自分が旅に出るとは思っていなかった
よくある理由を考えたら二つ思いついた。ちなみに俺は2

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:12:17.96 ID:Hka+Ekom.net
結構な率で2だと思うな
しかも、荷物がなかろうと、そもそもそんなに速度出せなかったことにあとから気づいたり

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 23:35:56.78 ID:aBzXagyN.net
俺も2
流行りのロードってどんなもんじゃろと思ってつい買ってしまった

>>129
左前にしてる
前滑ったら立て直すの難しそうなのと、右利きだから重要な左=前は意図的に強く握らないといけないから否が応にも意識できるから

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:15:36.58 ID:321oS0xD.net
自他共に認める旅人だからロードじゃなくランドナー買ったけどやっぱりロードでかっ飛ばしたい
重い車体で峠越えとかしんどいわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 07:13:17.61 ID:nITUrQum.net
ギア比で合わせろ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:27:55.64 ID:9J6cgjYq.net
>>136
ロードも買えばいいんやで。
(2台目にロード買いました)
最近MTBコースに興味が出てきたw

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 19:20:16.51 ID:YECMjX7h.net
ロードの踏んで!たわんで!加速ぅぅぅぅぅ!って気持ち良さや伸び感は諦められない。
タフでヘビーデューティーなフレームはあまり伸び感が感じられない希ガス

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 12:22:07.15 ID:dco4NrMM.net
グラベルロードスレは荒しが入り混じってレスを伸ばしておる。
https://bikerumor.com/2018/08/15/giant-revolt-advanced-adds-increased-compliance-and-specific-geo-for-gravel/
https://bikerumor.com/2018/08/15/first-look-kona-libre-libre-dl-crush-gravel-road-and-everything-in-between/

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 16:09:32.32 ID:G+4QYzas.net
カーボンバイクにはカーボンフェンダーを! SKS・レースブレードカーボン │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/08/16/post-3331/

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 16:25:58.31 ID:G+4QYzas.net
eBIKE用グリップヒーター
MAGURA
https://www.magura.com/en/components/news/2018/mobility-solutions/

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 21:54:29.80 ID:SG0nweYv.net
ジャイアントが全く新しいグラベルバイク「リボルト アドバンスド」を発表
https://cyclist.sanspo.com/418433
グレードジャーニーは復活しないな。

イタリアアルプスでDEFYを試す グランフォンドを走るためのハイパフォーマンス
https://cyclist.sanspo.com/418433

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 22:57:49.92 ID:4/edtaul.net
>>143
今だったらグラビエあたりにキャリアフル装備とかなのかねえ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 23:36:56.10 ID:4fLL6eD4.net
>>143
スレチ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 04:32:51.06 ID:+wuTbz5r.net
>>145

>>1
>自転車の新旧や価格、形式は問いません。
>自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 15:20:35.35 ID:qjS7k6CD.net
グラビエって650Bにリムブレーキなんだな

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 16:43:05.79 ID:xiKzDV6u.net
ツーリング車のベースとしちゃアリだよな

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 23:44:36.05 ID:/lAM/2o2.net
荒らしが来るからsage進行でどうぞ。

Trek 520 Disc
https://www.bikeradar.com/us/road/gear/category/bikes/road/product/trek-520-disc-review-52181/
ツーリング車はディスクとはいえエンドは135mmQRが残るんだろうか?

次は、ツーリング車を買おう
https://road.cc/content/buyers-guide/194300-why-your-next-bike-should-be-touring-bike

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 08:05:57.01 ID:SFYjbtMk.net
520いいね
リアは来年あたりにスルーに変わってそうな気もするけど

しかし920が欲しかったんだけど、520の装備がこうなるともう絶対日本には入ってこないなこれ

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 09:29:33.46 ID:mh07fS2i.net
Vブレーキ時代の520持ってるけどすごくいい
surlyのLHTの700C版の原型という説もある

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 17:45:16.29 ID:GOyhSa38.net
>>149のトレック520は2019年モデルなのね。
https://bikerumor.com/2018/08/20/trek-updates-legendary-520-touring-bike-with-new-frame-fork-more/
520/1120
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/アドベンチャーツーリングバイク/c/B250/

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 18:29:12.46 ID:8l9787Ka.net
https://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/520Disc_19_24000_A_Alt5?wid=1360&hei=1020&fmt=pjpeg&qlt=40,1&iccEmbed=0&cache=on,on
https://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/520Disc_19_24000_A_Alt8?wid=1360&hei=1020&fmt=pjpeg&qlt=40,1&iccEmbed=0&cache=on,on
フロントのみスルーアクスルでリアは135mmかな?
保守的だが、海外での補修性重視か

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 19:43:43.00 ID:yFN69zJy.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 04:06:12.27 ID:hTVVXoO6.net
>>152-153
よく見たらフロントは従来のクイックリリースをクローズ構造にしたやつなんだね
過去のパーツも使えるしディスクブレーキならこの構造がいいだろうし、理に適ってると思った

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 17:42:28.19 ID:MIGTeQre.net
フジ・ジャリ 1.5 「砂利」から名付けられたアドベンチャーロード
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/100086

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 00:12:57.26 ID:v0FaOKZ3.net
普通 アルフレッド・ジャリ だけどな。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 10:50:16.66 ID:WURTIzr+.net
あれ???記憶違いかな?
JARIって始め「ガキ」って意味からつけたってアキボウから言ってなかったっけ?
ウケ悪いから変えたのかな?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 13:05:43.23 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 14:07:18.25 ID:ZDemPODV.net
>>158
チャリンコは「スリやかっぱらいをやる子供」を指す言葉だったんですよ?

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 14:09:59.08 ID:MPi1tw53.net
ちゃりん子チエ

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 17:52:23.04 ID:OE3pdsoy.net
フジって日本メーカーじゃないんだっけ?

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:49:09.37 ID:YpAI88Ht.net
>>162
元々は日本のメーカー。明治時代からある歴史あるメーカーだった。フェザーの名前も伝統あるもの。
倒産して今は完全にアメリカのブランド。
ちなみに地元のしょぼいショッピングモール内の安売り服屋に飾ってあるラングラーの自転車も富士製。
ラングラーといってもジープじゃない。ジーンズのラングラー。
700Cで後変速機はサンツアー。クランクやステムは栄。
クルマメーカーなどでは今でも盛んないわゆる企画モノ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 21:02:47.20 ID:Lb//dd9l.net
日米フジって名前の時もあったな
優良株として雑誌でオススメの時もあった
買わなくて良かったw

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 12:14:03.22 ID:77qkej83.net
>>160
映画はだしのゲン見て言ってるんだろうけど、それ解釈間違ってるから
チャリンコはもともと自転車の意
広島限定の隠語としてスリ行為のことを「チャリンコ」と呼んでたってだけの話
もちろん普通は広島でもチャリンコといえば自転車のこと

他のたとえで言えば、非合法ドラッグの一種を金魚って呼ぶのと同じようなもの
普通は金魚といえば観賞魚のことだ
闇社会の隠語、まして一地方の方言を例にあげて>>160みたいなこと書くのはネット弁慶にありがちな勘違いで非常に恥ずかしい

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 17:55:24.67 ID:8YbmSuAb.net
キャノンデール 2019モデル「トップストーン」万能グラベルロードバイク
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/101915

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:06:03.35 ID:T2g/KTcQ.net
>>165
http://tougeoyaji.ciao.jp/chari_wa_NG.htm

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:08:43.19 ID:T2g/KTcQ.net
>>165
http://hirabayashi.wondernotes.jp/2015/05/31/%E3%80%8C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B3%EF%BC%88%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%AA%9E%E6%BA%90%E3%83%BB%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%80%81%E3%80%8C%E6%93%AC%E9%9F%B3/

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:08:50.51 ID:RovPuFRo.net
>>165
聞きかじった知識で他人を罵倒するのも恥ずかしいけどなw

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:12:26.80 ID:T2g/KTcQ.net
広島?はぁ?

■終戦を過ぎてから1970年以前の期間に、横浜あたりの学生の間では
「すり」を意味する隠語「チャリンコ」をもじり、自転車のことを「シャリンコ」と呼んでいた時期があった。
ー (自転車の呼称, 2003年11月更新分から)



■1979年4月 さだまさし 「木根川橋」
”あの頃チャリンコ転がして行った曵舟、押上、浅草の不思議な胸の高鳴りと荒川土手の忘れちゃいけない毎度毎度の草野球…” 
ー (さだまさし「夢供養」)


■1983年 全国中学校アンケート第2回 中学生は(関東を中心に)「チャリンコ=自転車」と言う・聞くことが広まっている。
ただし、保護者へのアンケート結果からは、保護者自身が「言ったことがある」のは、
東京・横浜・福島・宮城・福岡・山口・香川くらいである。
ー (辞典<新しい日本語>)

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:19:40.66 ID:T2g/KTcQ.net
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/16396735.html

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:56:05.94 ID:8YbmSuAb.net
結局、ブログ転載したいだけのストーカーか。
イニエスタ並みのシュートだった。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 23:04:22.77 ID:NiJAWRVo.net
一方、こちらの田舎では「ずてんしゃ」が主流のようだ

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 06:35:18.53 ID:oUzjvrMN.net
>>165
広島限定とか斬新な新説

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 18:34:55.86 ID:NUoWj+XA.net
キャニオングラベルロードバイク「 Grail(グレイル)」2019モデルを発表
http://www.bicycleclub.jp/product-30564/

DAVOS「グラベルケージ」「ロード220ディスク輪行袋」発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/101960

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 20:05:55.04 ID:hxORZBQl.net
グラベルと名前つけたら低脳バカが買ってくれるからな

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:12:31.05 ID:V0+dmxs6.net
ソーマ「ブエナビスタ」がディスク専用モデルとして新登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/102090

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:28:06.70 ID:nklheZYk.net
135エンドのQRとかカスかよwww

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:28:02.34 ID:sevR6AZa.net
>>177
ミキストにディスクブレーキはなんか似合わんな

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:25:42.49 ID:8A7pus3s.net
>>178
なんで?

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:56:21.41 ID:LWazkxPJ.net
ツーリング車は、スルーアクスルかクイックリリースか難しいよね。
エントリーコンポで組むことが多いから135mmQRの方が都合がいい場合も多い。
フジのJARIみたいにフロントはスルーアクスル、リアは135mmQRと142mmTAのコンパチエンドがいいのかもしれない。
フラットマウントはアダプターを使えばポストマウントのキャリパーもつけられるし。

トレック1120は、限定受注だ。
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/102157

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:16:03.82 ID:qtUm4j11.net
>>178
まぬけニワカアピール楽しい?

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:18:10.66 ID:JUw3diaA.net
>>179
それを言うならロードにディスクブレーキも不似合だよな
単なる新規格ビジネスでしかない

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 02:49:58.36 ID:1dSmUI3w.net
>>177
一年遅れでやっと日本に入ってくる・・・とは書いてないな
まだ型落ちを売り続けるつもりか

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 04:07:18.60 ID:T2Ns472D.net
>>181
1120マジで日本で売るのかとびっくりしてたけど限定受注か

仮に取り扱い中止でもどうしても欲しければ輸入代行業者使っていけるけど、
TREKは日本で値段吹っ掛けてるわけじゃないから代行使うと割高になっちゃうし、正規で手に入るならそれに越したことないよね

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:23:37.41 ID:bpR0whiM.net
ライトウェイ SONOMA ADVENTURE
7つのボトルケージ台座をフル活用する”無人島ロングライドキット” 
https://www.cyclowired.jp/news/node/275171

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 00:15:00.67 ID:wbHqkjbl.net
>>186
 ライトウェイ SONOMA ADVENTURE 無人島ロングライドキット
 ・SONOMA ADVENTURE:89,800円 1台
 ・BBBヒューエルタンク:900円×7個
 ・ポディウム24OZ:1,500円×7本
 セット価格:104,100円(税抜)

こんなんあえてセット選ぶ奴おらんやろ…

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:36:51.98 ID:xpXxVH2E.net
ダボ穴の宣伝だな

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 06:06:57.13 ID:0m88/N3g.net
ボトルケージ台座をダボ穴と呼んでるのはなんだかなー

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:01:17.81 ID:TZ4rujTs.net
test

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:10:49.96 ID:WdmTOhtf.net
フェルトからロングツーリング向けロードバイク「ブローム」シリーズ登場
https://cyclist.sanspo.com/422269

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:50:54.95 ID:gka/Qnlj.net
油圧105で20万切ってるのか〜
下がってきなあ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:06:26.89 ID:otVhaw/w.net
ゴミ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 06:44:03.05 ID:yrU3eP8N.net
↑代案も出さずに吠えるだけ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:41:50.10 ID:Xo43vJfW.net
ツーリング車のホイール固定方式、スルーアクスルじゃなくてtrek520みたいに既存のクイックをクローズ形式にしてくれたらそれでいい気がする
フレームオーダーする時に頼めばそういう作りにしてくれたりするんかな

MTBほどサイクル速くはないだろうけど、ロードの12mmスルー規格も何年持つのか怪しくない?
おまけにネジ規格がフォークに依存するってのもどうかと思うし

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:19:01.03 ID:fgqdTXdv.net
今までは、ロードもMTBのコンポも使えるクロスバイク的なツーリング車だったから過渡期なのかもしれない。

シマノのトレッキングコンポが今後どうなっていくのか気になる。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:31:37.28 ID:SMSpSJPC.net
初代DEOREの現代スペック対応復刻版ツーリングコンポをやってくれたらシマノを見直すよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:43:48.74 ID:lnDPGKpr.net
もう何年かしたら創業100周年になるから期待してる
アラベスクの600の復刻版がいいな

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:28:15.23 ID:rhpcE57y.net
>>195
フルオーダーならできるが
その特殊なクイックの現物が
ないと無理、あと追加料金がかかる


200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:40:51.00 ID:6wVjStxD.net
やっぱり耐久性だとサーリーが最強なのか?
https://cyclist.sanspo.com/424079

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:52:08.67 ID:tpQpOI+W.net
駐車場での耐久性ならな

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:54:42.96 ID:lpETfvA+.net
>>201
意味わからん

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:08:31.40 ID:1qZEmpOX.net
>>200
LHT乗ってるけど、あからさまにフレーム重いもんね。
これで弱かったら納得いかないとは思う。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:07:54.99 ID:xvf+s0RF.net
LHT乗ってるけど、国内で大した荷物も積んでいなけりゃ
明らかにオーバースペックだな
アルミよりはマシだろうが乗り心地悪い
多分フォークが硬すぎ
タイヤは26×1.5のマラソン
やはりランドナーがいい

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:14:11.95 ID:Ugk/d0GH.net
サーリーはよく出来た実用車(カーゴバイク等)のイメージ
あと、各種ツーリングとかね

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 07:30:14.81 ID:w175EiSz.net
でもサーリーにはじめから実用車として設計されたバイクは無いんだよな。
クロスチェックなんかブルーラグが「何でも出来る!万能!」とか言ってアップハンドルや前カゴつけるのが好きだけどあんなジオメトリーじゃ
あくまでも「なんちゃって」でしかないからね。
ロングホールトラッカーくらいじゃないかな、実用車として使えるのは。

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:30:03.84 ID:1RfSw0+q.net
そういう目的に向いてるのはリベンデルだな

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:41:29.89 ID:OwZ17EPN.net
>>207
東京サンエスで扱う予定あったけど、生産がトーヨーから移ったのと
円安でお流れになっちゃったんだよね
もっと普通の店でも入手しやすかったら、普段使いやお散歩用には
いい自転車だと思う

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:41:39.04 ID:XjzGNrSV.net
この子イオンバイクで北海道行ってるで
国内なんてなんでも良いんちゃうんか

https://www.youtube.com/watch?v=yjMNYJn4Dr4

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:56:24.84 ID:kioz72OS.net
そりゃママチャリだって日本一周出来るくらいだからな

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:02:19.95 ID:Fw2wYzPA.net
いーや、それは脚力が化物レベルだからできるんであって、
我々凡人は自転車の性能に頼らないと攻略できんのよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:35:44.21 ID:a46MxnKy.net
>>211
普通に考えたらママチャリだと膝とかケツとか壊れそうな気がする

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:22:01.74 ID:4X9bk+cM.net
桁違いの金かかるとかなら別だけど、数万円余計に払って
ちゃんと調整すればずっと楽に走れるなら、
わざわざよりしんどい方を選ぶ理由もないしな

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:06:27.86 ID:zk51dWg4.net
>>209
じゃあ暗峠に行って見てよ^_^

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:10:05.08 ID:4X9bk+cM.net
>>214
ツーリストは押して上がればそれでいい

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:55:34.59 ID:0nIRMmHP.net
>>213
コンポは3×8もあれば十分
キャンツーは持っていく荷物次第で重さは変わる
ツーリングのスタイルをどこで割り切るか判断の問題
金で買えるのはそんなにねえよ
宿代に回すのが一番楽w

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:03:18.50 ID:0nIRMmHP.net
>>214
ギア比0.70もあれば登れんじゃねぇの?
アルタスでも前24後ろ34ならギリ付けられるし行けるやろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:03:30.24 ID:4X9bk+cM.net
>>216
ツーリング車は10万くらいまでの費用対効果がものすごく高くて
20万超えるとあとはこだわる人の自己満足に近くなる

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:18:51.84 ID:Cm24sNzy.net
ママチャリでツーリングする人はママチャリであることが面白いとかなのでわ?

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:47:55.24 ID:0nIRMmHP.net
>>218
ロードマンで走ってた経験からすると一番大事なのは漕ぐ人の体力w
次に無理のない行程

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:51:40.44 ID:q9dbtcVg.net
今はTig溶接のフレーム多いしパイプの厚さ的に溶け込み不良は起こりづらいし
どこのでも価格程の差はなさそうな感じ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:14:18.95 ID:zk51dWg4.net
>>217
201は、196の
>国内なんてなんでも良いんちゃうんか
に対するレスです

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:01:52.55 ID:csouJStw.net
ママチャリの寝たシートポスト角のジオメトリーで長距離とか不可能w
ペダリング効率悪いし空気抵抗あるからスピードも出ない
ママチャリでツーリングする奴はガチで金のない放浪癖のある奇人とかじゃね?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:27:16.59 ID:0nIRMmHP.net
>>222
暗峠だけなら押せば良いな
短いし

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:33:14.80 ID:0nIRMmHP.net
ママチャリ使うのは腰痛持ちだろ
距離走れないけど急ぐ旅でもなけりゃ十分だと思うが

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:39:06.10 ID:d+yikcU/.net
>>225
腰痛もちはママチャリは無理
前傾のほうが腰は楽だし、腰の調子悪いときはドロップの下持たないときつい

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:54:17.50 ID:4X9bk+cM.net
>>220
それは当たり前の前提じゃね
自分はそのうえでせっかくだったら数万余計に払って
クロスバイクなりツーリング車乗った方がより楽だと言ってるだけなんで

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:58:48.45 ID:i1aaYuU3.net
>>226
その腰の痛みはドロップハンドルによる前傾姿勢こそが元凶だよ。
貴方のプロフィール、自転車遍歴などを知らなくてもすぐに分かる。
今まで長く自転車をやってきたが、ロードに乗ってから腰や頸を悪くした人を結構見てきたよ。
貴方はドロップハンドルで前傾姿勢を取ったら腰の痛みが消えるというが、それは覚醒剤で身体がボロボロになった者が覚醒剤を打つと気持ち良くなるというのと同じ。
真逆。ナンセンス。前傾姿勢こそが腰や頸を悪くする。
そんなの人体構造を考えればすぐに分かること。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:05:51.05 ID:4X9bk+cM.net
>>220
ちなみに昔ユーラシアツーリング乗ってたけど友人のロードマンよりは楽だったと思うよ
そりゃ当たり前で3、4kg軽くて駆動系に精度の高いパーツ使ってるんだもん
じゃなきゃ3万も余計に払う意味がないw
だからといって漕ぐのはみな同じだし、もっと高い自転車買えば
さらに楽になるなんてこともないけど

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:23:24.86 ID:0nIRMmHP.net
>>229
今だとFEDとTURの間に4キロも差はないし重さはパッキング次第
ちょっと重いぐらいで疲れるなら行程短くすればいいだけ
つーかちょっとぐらい鍛えろw
タイム競ってるわけじゃあるまいしツーリング車なんてそれなりで十分だわ

総レス数 1014
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200