2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:21:26.38 ID:3HL0C3hx.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507818814/

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:47:22.07 ID:pfD654/a.net
>>14
初耳だわそれ
今度歴史を調べてみる

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:47:58.65 ID:NHCdM4Wr.net
>>14
ロードのオフシーズントレーニングって趣旨があるからドロハンだけど
遊びで荒れた道走るだけなら知ったこっちゃないしね

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 23:58:19.38 ID:6CT7Ncch.net
>>4
その避難所こそ荒らしが立てたスレそのものなんじゃ...
総合スレ見てると死刑執行人とやらが、避難所に誘導してるよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:36:58.75 ID:r+Jo0MJe.net
イオンバイクのサイトのMJツアラーってロードマン全盛期の通学車っぽい匂いがある。
通販サイトに出してないし詳細不明だけどベースは何処のやつだろ。
そういや丸石エンペラも廉価版だしてきてたな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:08:55.01 ID:XWT8b0a6.net
今見てきたけどいい感じのリアキャリア付いてるのね
ギアも結構ワイドに振ってるっぽいし

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:19:03.43 ID:CqMUj85A.net
確かに通学車だw
値段安いし、いいね。

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:38:07.13 ID:CEUbZRd9.net
折りたたみカゴが欲しいねw
あれまだあるんだろうか

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:48:57.46 ID:XWT8b0a6.net
折りたたみサイドバスケットは有るよ
アマゾンでも売ってる

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:40:38.19 ID:Eckas7C7.net
MJツアラー良いな
トップチューブ下のダボ穴は何を想定してんだろ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:49:01.01 ID:fh+XrKJ7.net
ポンプなりツール缶なりお好きなように

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:59:28.81 ID:QdoDGw0c.net
良い良い言われてるから見てみたが、ワンサイズしかない時点でカス。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:51:27.29 ID:4q7YnBwH.net
スローピング700cだから低身長でもなんとかなりそうには見える。>MJツアラー
今でもロードマン欲しがるおっさん世代ならワンサイズでも問題にせんだろw
昭和ロードマン級の奴らは大抵27インチのホリゾンタルだったし。
俺もその世代だが中学時代は足が届かない片倉シルクに乗ってたしw

当時のは、本格ツーリング車とは別に中高生の通学をターゲットに
やや重いがその分頑丈、最低限の基本性能に絞ってコストを抑えました、
バイトや小遣い貯めたら買えますよ、という性格。
そういった立ち位置の後継者としての意味で「良さそう」に見える。

純粋に性能ベースで比較したら、もうちょっと金だして
ちゃんとしたツーリング車買うのがいいに決まってる。
要は値段と性能のバランスだけど、思い出補正が入ってるw

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 02:49:36.60 ID:/hnZiRgm.net
日本のママチャリと同じで、フレームのサイズ分けを極力行わないことで販売価格を抑えている

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:21:41.38 ID:h/IIn2vRh
MJツアラー,せめてハイテンなら通勤車にいいけれども
書かれてないからわからんね

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:38:29.18 ID:gTXQcvCu.net
ランドナー海苔乙>>1

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 08:08:00.14 ID:NQEeC0Gk.net
>>25
今どきクロスバイクだって3サイズあるし、5、6万出すといろいろ変わってくるからな
>>29
ここランドナースレじゃないぞ

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:09:55.34 ID:U4Gshvyv.net
イオンは以前はもっとちゃんとしたランドナー売ってたんだよな


https://blogs.yahoo.co.jp/cendou4277/23987147.html

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:18:35.74 ID:DUgSY1E3.net
ツーリング車の記事を見たら油圧カンチブレーキなんてものを使っていた。
https://cyclingtips.com/2018/05/the-pamir-highway-a-solo-ride-across-the-barren-heart-of-central-asia/
http://www.magura.com/en/components/bike/speedemobilityseries/productdetailpage/?p=16506
これなら効きがいいのかな?

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:27:39.64 ID:u7NUWXwR.net
>>32
絶対的なストッピングパワーは最強
ホイールをロックしまくるトライアルでは専用のシューを使って現役
ただブースターが標準で付いてる様にフレームフォークが柔いとグンニャリしたタッチになる
他にメリットとしては長い峠でもディスクみたいにフェードの危険が無い

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:47:45.33 ID:ioCNKxQH.net
リムへの攻撃性も最強だよな。
まだMTBにディスクブレーキが普及する前に使ってた人が知り合いにいたけど、マッドコンディションでエンデューロに出たら、たった一大会でリムが砂時計型になったりしてたよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:50:36.80 ID:fnxp/oTM.net
>>34
パラレルリンク時代のVブレーキも強烈だった
剛性重視で年々ゴツくなっていったし当然ブースターは必修になった
リムブレーキはゴムシューが砂噛むとヤスリと化すからなあ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:28:16.83 ID:EPOmYDPI.net
昔は油圧はこれくらいしか無かったけどいまはトライアルもディスクが主流だし
やっぱりDBがいいな

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:45:04.83 ID:bq3kDJOr.net
29erのセミファットタイヤに合う泥よけでいいのありませんか?
2.2〜3インチくらいを使っています

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:29:37.05 ID:aiSkdUKS.net
パラレルリンクミニVブレーキがほしい

39 :とりあえずビール:2018/05/24(木) 20:00:35.26 ID:fq/JP9RLn
結論、「とりあえずランドナー」「とりあえずMTB」

これらは不要!!!

「キャンピング!」と「パスハンター!」の2台!
最初からゴールの2台を選ぶのがベスト。

40 :とりあえずビール:2018/05/24(木) 20:04:11.21 ID:fq/JP9RLn
なんでランドナーが6台必要になるんだろう???

1、ジェントルマン(輸入パーツで)
2、パスハンター(日本パーツで)
3、キャンピング(日本パーツで)
4、世界一周(日本パーツで)
5、快走ランドナーその1(日本パーツで)
6、快走ランドナーその2(輸入パーツで)

41 :とりあえずビール:2018/05/24(木) 20:05:52.13 ID:fq/JP9RLn
うーむ・・・全く不要な3台が後半に3連ちゃん!

趣味・・・一応実用と言い張って

1、ジェントルマン(輸入パーツで)
2、パスハンター(日本パーツで)
3、キャンピング(日本パーツで)
-----------------------------------------
↓趣味・・・ここからは全く要らない
4、世界一周(日本パーツで)
5、快走ランドナーその1(日本パーツで)
6、快走ランドナーその2(輸入パーツで)

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:49:12.03 ID:6R95z7Gle
輸入部品ジェントルマンが一番要らない気がするが

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 13:41:09.21 ID:UnBfeVLJO
>>42 横からスマンが、プロムナードやウイークエンドなど、
「シティサイクルの代替ランドナー」だから一番必要な自転車。

自明の理だよ。

パスハンターで軽く走るのだって、そんな無いし、
当然、ランドナーで小旅行も無いわけで、
ましてやキャンピングの大旅行なんてめったに無いわけで?

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 13:43:58.98 ID:UnBfeVLJO
1、ジェントルマン(輸入パーツで)(毎週使える)
2、パスハンター(日本パーツで)(毎日でも良いが、月単位〜季節ごとの連休で使うレベル)
3、キャンピング(日本パーツで)(年に2〜3回使えば良い方)

だからこの3台がベストってこと。

だから、まあ4台目が快走ランドナー(32B,32A,28B,28A)かな、ただロードと被る。
快走ランドナーは別名、スポルティーフ、ディアゴナール、ブルベのことだ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:26:14.66 ID:JWGymWIYI
最優先車種を今後はキャンピングに集約する。

ランドナーではキャリアダボがついてないし、
35B,35Aや38A、38Bで済ませられる可能性がある。

650×42B専用キャンピングと位置づけるべきであろう。
38Aがどうにも中途半端に感じる。

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:27:56.61 ID:JWGymWIYI
つまり学生には、キャンピングランドナー(42B)を優先させ、
2台目としてパスハンターでライトな走行へ対応させる。

そして普段乗りのジェントルマン(42B)を導入し、

最終的には趣味の快走ランドナー(32B)へ向かう。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:28:27.26 ID:JWGymWIYI
まとめ
キャンピングランドナー(42B)を優先させ、
2台目としてパスハンター(37A)でライトな走行へ対応させる。

そして普段乗りのジェントルマン(42B)を導入し、

最終的には趣味の快走ランドナー(32B)へ向かう。

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:58:02.26 ID:Uos7y+nnB
シティサイクルの代替をランドナー系にする必要あるか?まして古いフランス部品なんて
Rivendellみたいな自由なフレームでアップライトにして,使い勝手がいい部品あてがえばいいのでは
ランドナー系が前提になりすぎている気がする

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:12:50.36 ID:7XGLjHnxJ
>>48
もともとプロムナード、ウイークエンド、ジェントルマン、
ダーメや、ライネス(貴婦人)など全て「英仏」の概念です。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:14:44.36 ID:7XGLjHnxJ
あと、古いフランス部品は無理だろ。
ENE CYCLOやIRDや、最近の部品でいいと思うよ。

詳しくは下記で語ろう
>杉野-日東-三ヶ島-加島-SOYO-吉貝-丹下-栄-カイセイ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:11:04.43 ID:4VUS+6uG.net
XTRがモデルチェンジしたが、トレッキングコンポの方もMTBの流用で終わらせず力を入れて欲しい。
STIレバーを導入するとか、Qファクターをロード並みにするとか。
https://www.cyclowired.jp/news/node/265581

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 18:10:18.14 ID:6w87vVFP.net
無理w

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:42:00.07 ID:rMmsYINf.net
「MULLER Japan ×SNOW PEAK」コラボツーリングバイク「CR-1」登場
http://www.bicycleclub.jp/product-26836/

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:27:39.48 ID:9r9zgDaZ.net
スノーピークと絡むだけで豪快に値段が跳ね上がってる予感

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 00:22:21.27 ID:AtvPT0zF.net
もともと不相応に価格が高い、というかデザイン家電と同じように
本来の価格に由来不明のシャレオツ感がontoされているブランドだから
「で、このバイクに乗ってどれだけ走りましたか〜」とか聞くだけ野暮な乗り物

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:07:29.78 ID:/XzkTqW+.net
たっか

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:56:02.40 ID:vA89U8Vu.net
>>53
ゴミ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:16:27.20 ID:ez/SpWCF.net
今、みなべ町でBIKE & CAMPやってる。
ツーリング車いっぱいいるぞ。キャンプもやってるしやたら幸せだぞ。

今日は調子乗り過ぎて軽い熱中症で頭痛いw

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:03:55.28 ID:uMGGN5SF.net
タイヤにフェンダーってどのくらい被せてる?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 16:34:40.00 ID:maqYC+Zx.net
>>59
5mm

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 07:40:49.76 ID:GiXYHDTH.net
あー出かけたいなあ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:25:48.57 ID:hA+P2sZO.net
GT Grade 遊びの幅を広げてくれるグラベルロードの2019ラインアップ
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/268136

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:45:41.93 ID:hkMBbC0q.net
よほど売れてないのか、グラベルなんちゃら

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:59:03.06 ID:VqpbHZul.net
イニシエのツーリング車なんぞ絶滅寸前のくせに何を言う

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:42:54.86 ID:fhE1o+ii.net
古のツーリング車が売れてないんだからグラベルも売れないだろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:12:55.83 ID:u/W58fQt.net
つか古かろうが新しかろうがツーリング車なんて
本来そんなに売れるものじゃないだろう

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:45:23.85 ID:Sf2pkDjV.net
自転車通学の大学生の群れを観察してたら殆どが安物のクロスバイクやロードに適当なリュックサックを背負ってる
泥除けもないので雨の日は泥水被るし適当なリュックサックで背中は蒸れるしで
想像しただけで耐え難いほど不快なんだが当人たちは快適なものを知らないのだから
まあ自転車とはこんな物と思ってるんだうな

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 10:42:07.33 ID:sMfkIHaJ.net
俺が学生の頃はママチャリで通学してたな。
免許取ってからは250ccの単車にしてた。
当時まともなスポーツ自転車に乗ってたら、色々違ったんだろうなあ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 10:46:06.97 ID:ahylz2qd.net
学生の頃はロードマンで折りたたみサイドバスケットに鞄入れて通学してた

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 10:46:12.58 ID:iHoa/xjk.net
>>67
クロスやロードに乗ってるだけで良い方だとおもう。
ママチャリしか知らなくて、あれが自転車だと思ってる人も多い。

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:14:01.38 ID:Sf2pkDjV.net
そのクロスやロードにマッドガードやキャリア、バッグがついてればの話だけどな。

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:17:28.21 ID:3KAfxT+U.net
一昔前はそういうのもラインナップされてたんだけどねぇ
ロードブームはいいけど、スポーツ系に車種が偏りすぎ

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:34:58.47 ID:2jYy4oil.net
ブームが去った後も相変わらずスポーツ系に偏重している訳だし、これはメーカーが創りだした偏りじゃないよ。
ツーリング車が単に売れないだけでしょ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:43:54.87 ID:iHoa/xjk.net
ロードと MTB と日常の足としてのクロスがあるといい。
ツーリング車は入ってこないかなあ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 15:20:26.83 ID:QfEEYyEw.net
海外サイトだとツアラーとコミューターは同カテゴリーのことが多い
つまりツーリング車は優れた都市移動手段でもあるのだ

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 15:22:45.62 ID:QfEEYyEw.net
オダックス、コミュート、ツーリングバイク
https://www.condorcycles.com/collections/audax-commute-touring-bikes

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 16:34:27.89 ID:Ymdx2Xjb.net
>>65
ブレーキの上にピョローンが致命的にダサい。
最初ママチャリ用ブレーキレバー移植してんのかと思った

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:08:34.20 ID:QfEEYyEw.net
ばかなガキ

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:47:21.59 ID:a80mrD0J.net
>>62
なんか値付けがよく解らんな…
上位2つは規格もコンポも半端で割高感が
一番下位グレードがメインなのかなこれ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 14:52:35.12 ID:E1ddwCHL.net
>>79
やる気が感じられないな。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:35:39.36 ID:vNfhrfzm.net
ドロハンで不整地を走ろうというコンセプト自体に無理がある

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:40:07.29 ID:K3zrsLdm.net
シクロクロス「・・・」

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:42:18.88 ID:BR2t7Tq8.net
自転車以前に旅という娯楽が廃れて来ている。ディズニーかusjかイベント参加が若者と一部年寄りの非日常の遊び方。

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 17:57:53.75 ID:YxChfmT3.net
>>82
シクロクロスの場合はまずドロハンありき・・的なところがあるからな
タイヤ幅も制限あるし
下位カテゴリだとプラバも太いタイヤもOKだけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 18:14:10.74 ID:pvcpW3yO.net
プラハ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:46:02.76 ID:tiPIqUac.net
>>84
本来はトレーニングだからね

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 20:46:45.04 ID:tiPIqUac.net
>>83
生きててくそつまらなさそう

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 06:23:31.81 ID:PT7+RjcB.net
>>83
道が分からなくても手元のナビ先生様が教えてくれるしな

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:32:48.30 ID:MNGLPL2Z.net
FUJI JARIにクロモリ仕様の2.3グレード追加!2019モデル4グレードを先行発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/99071
フロントシングルやダブルだけど50/34よりさらにコンパクトなクランクが流行りか。

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:37:25.24 ID:VT8kgEGh.net
実際競技やスポーツ走行じゃなければアウター42付近で十分よ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:47:43.33 ID:UGufYN3U.net
もっとスーパーコンパクトクランクが増えて欲しい

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 15:52:58.27 ID:3Ma1mKcq.net
俺のは42×26だけどツーリングならこのくらいがいい。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 16:16:21.86 ID:Rv+R3H6b.net
>>90
>>92
賛成、そう思うよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 18:45:13.18 ID:K/OzaKXn.net
>>92
パスハンター?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:53:10.40 ID:3Ma1mKcq.net
>>94
パスハンならもっと軽くする。

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 11:20:16.03 ID:4CkHyFng.net
でもウチのFD、最小ギアが34って書いてあるから使えないの

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 11:27:09.53 ID:POtdW0/d.net
>>92
そのギア比の完成車がホスィ

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 11:33:27.20 ID:POtdW0/d.net
>>96
すぐ上ののJARIも下限34TなはずのシマノのFD装備だぜ、使用上は問題ない。
ネックになるのはチェーステーアングル。
フロントが小径になるとチェーンステーに羽が当たる可能性が出てくる。
あと、ボトルケージのダボが邪魔になる可能性も。

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:06:58.85 ID:g5CLhmZG.net
うちのは48-32でリアが36、楽チン

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 16:24:17.80 ID:CcZ2/lNi.net
シマノの推奨値はチェーンステー長がタイトで変速性能もシビアに求められる
レーサーでなければ実際はさほど問題にならないらしい
最小歯数とかエンド幅とか

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:12:51.17 ID:ptgexjLX.net
>>96
ノーインデックスの時代からいじりまくってるのでそんな事考えたこともない。

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:49:15.09 ID:YkW0/8Je.net
>>67
モーターバイクや自動車での通学を許可しない所は多いのでは
事故起こされると面倒だし、自動車は駐車場を用意できない所は多い
自転車も許可したくはないが学生を集められないから仕方なしに
社会の貧しさの表れだな

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:55:06.84 ID:BnlS+Zd5.net
フロント46-30T、リア11-40Tにしてる

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:57:35.66 ID:6teekKNe.net
30*40ってめちゃ軽そう

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 21:05:25.38 ID:V0DanBZh.net
荷物大量に積んで走るなら登坂でそのくらい有ったほうがいいよね

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 06:50:43.95 ID:YFPRTHnp.net
今はロードの44-30の11-32だけどフロントもっと小さくしたい。
けどボトルケージのダボが邪魔でFDをこれ以上下げられず、無理やり下げてもチェーンステーに羽が当たりそう。
この辺、フレームジオメトリを買うときに考慮しておいた方が良いという勉強になりました。
次はSTIのツーリング車として買うんだ……

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 08:35:09.91 ID:omEUgjwM.net
>>106
なんでわざわざ専用車買うの?みたいなこと聞く人もいるけど
ツーリング車はよく設計されたものはその辺ちゃんと考えてあるからね
(もちろんいい加減なものも多いが)

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:34:29.71 ID:jnn/YUGi.net
荷台やバッグ、泥よけやボトルを全部装着することを
普通のロードは想定してないからな

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:57:59.55 ID:SVn2fMae.net
基本のスケルトンからしてロードは荷物積むようには出来てないし強度も心配だ
それに何よりロードに荷物積んだ姿はみっともない

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:29:36.12 ID:TyUbPztt.net
>>106
STIじゃなければMTB用トップスイング使えるけどロードじゃなあ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 16:24:11.43 ID:IQ0i95fW.net
シンクロさせる小物がなかったっけ?

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:30:07.69 ID:p47UD4Re.net
>>111
ウルフトゥースのはリア用だったかと

パーツ選択の自由度はやはりツーリング車だな
MTBだと太いタイヤは履けるけど今度はロードクランク付けると干渉しちゃったり
そもそも今のメーカーの想定とは違う使い方をするものだしね

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 15:03:46.58 ID:asrzQ1mr.net
STIでMTBの前ディレイラー引ける変換パーツって結局無いんだっけ?

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:33:19.73 ID:p47UD4Re.net
>>113
シフトメイトもリア用だし、フロント用は自分は知らない

総レス数 1014
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200