2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:21:26.38 ID:3HL0C3hx.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507818814/

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 02:48:08.92 ID:lutM/r+s.net
アイガーは価格に対してコンポがちょっとしょぼい気がする
国内メーカーは年々価格の割にコンポがダウンしていく
売れ行きが芳しくなくメーカーも販売を続けるための苦肉の策なのかもしれんが

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 03:18:08.48 ID:aJGMEvBz.net
MuddyFoxのSTIを何に換えるつもりなの?
Arayaが、がんばっておごってるパーツに見えるけど。

Eigerのほうがよりツーリング向けで、MuddyFoxのほうがより通勤向けだろうけど、どっちでもダイジョウブだよ。

ここでこういう相談をするような人は、自分がかっこいいなと思うほうを買っておくのがいいんじゃないかな。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:21:44.49 ID:QvDOQo1A.net
>>438
ロードバイクやツーリング車で一般的な、ドロハンのどこがダメなのか、
ツーリング車では比較的特殊な形状のノースロードバーやメトロポイントバーのどこが良いのか、
質問内容に沿う形で回答いただけたらと思います。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 09:25:18.39 ID:j6o8hNw7.net
以下、英国ブログコピペ↓

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 09:26:24.90 ID:NGR9iVgl.net
ラーメンコピペ連貼りされるのもムカつくから>>437の用途で考えてみた

まず、確かに雪道ではドロハン避けた方がいい
あえて走る変態さんも多いけど、ハンドル幅広くて逆ハン当てやすく
ブレーキを細かく操作できるフラバー系の方が雪では確かに有利だ
あと背が低いということだけど、リム径小さく太いタイヤの方が
こういう条件では乗りやすい
サドルもクイックかドロッパーで少し下げて足つき良くしたり

「雪道を走れる」を重視すると理想はMTBとツーリング車の二台持ちだろう
これを一台で兼ねるような自転車組めるか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 09:34:32.42 ID:u06VkNuM.net
雪道にはトーエイパスハンターでMTB用デカペダルで土踏まずペダリングですよ
土踏まずペダリングは足が付きやすいので雪道でも安心です
拇指球ペダリングは競技で足を固定しての高回転ペダリングにしか向きません
足ではなく腰を固定するのが大切です トーエイパスハンターには特注の日東製ランバーサポートを付けてます
これで上半身の力を使わずに楽に坂を登れます
ドロップハンドルに足が着かないフレーム設計は競技用自転車の設計です
旅する自転車には向いてませんよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 09:35:31.02 ID:NGR9iVgl.net
一つ有りかなあと思ったのが、ディスクブレーキ車だと
リムサイズ変えられることを生かしてサーリーのトロルとか
http://hutte8to8.in/2014/09/11/f663/
こんな感じで冬季は26HEのMTB用スパイクタイヤ履かせる

オンロードだとかったるいので普段は650×42Bとか
荷台も、ちょっと工夫いるけど泥よけも付けられそう

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 09:39:35.59 ID:NGR9iVgl.net
https://blog.centurycycles.com/2012/01/surly-troll-for-lucky-customer-in.html
こんな感じで

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 09:40:56.33 ID:TBsLws+P.net
>>437
それで雪道を走るのはやめておいた方がいい
転勤で走ることになったらファットバイクを買い足し

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 09:53:31.00 ID:NGR9iVgl.net
>>451
やっぱり雪道って50mm以上のタイヤ、つか幅自体というより
低圧で走れるタイヤが欲しくなるよね

なんで>>449かっていうと、海外のトレイルツーリングを考えていて
(馬やロバが通るので自転車の通行も許されてるところが結構ある)
コンディション次第でMTBのタイヤ使えるツーリング車探してた

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 10:08:29.92 ID:nGWjg1sF.net
国内でいいから雪道走ってみてからにしろ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 10:14:09.47 ID:NGR9iVgl.net
>>453
自分は毎年走ってるよin長野
普段はそんなに降らないけど降るときは降るところなので
中途半端な自転車が欲しくなる

>>437がどの程度の雪道想定してるのかはわからんが

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 10:26:41.21 ID:TBsLws+P.net
俺は札幌の雪を考えていた

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 10:31:40.79 ID:8vmAHfhu.net
札幌は雪というより踏み固められた氷だな

>>446
あのジジイロードを山で抜いた自慢してたが、
のんびり夫婦でツーリングしてるのに変なジジイに後ろ張り付かれて災難だなあと思った

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 10:37:59.10 ID:nGWjg1sF.net
雪のトレイルツーリング目指してるのかと思ったぜw踏み入れた瞬間に自転車放棄しなきゃ進めなくなる。
圧雪にスパイクタイヤ十分なタイヤクリアランスがあれば短時間なら走れるが現実的じゃない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 10:52:49.30 ID:NGR9iVgl.net
>>457
書き方がわかりにくくてすまん
トレイルツーリングの方はもちろん、雪は考えてないw

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 12:43:07.82 ID:KxBOKAVU.net
お仕事忙しくて放置してました!すみません!
424です!

皆さまたくさんのお返事ありがとうございます。
雪道とは言ってもそこまで大量の積雪は流石に危ないのであまり乗るつもりはないですね。もし乗ることになったらそれはそれで新しいものを生やそうかと思います。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 12:58:38.24 ID:KxBOKAVU.net
ディスクブレーキの整備の練習なども兼ねてMuddyFoxにしてみようかと思います。
皆さまありがとうございました!

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 13:19:25.69 ID:HRInh0Jc.net
そうか買っちまったかMuddyFox
でもおまえさんホビットなんだろ
ホビットだったらストライダーがお似合いなんだけどな

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:55:30.91 ID:PmYb2UoH.net
TOPSTONEをアメリカで本気試乗 キャノンデールが今贈る、グラベルロードの新スタンダード
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/278407

普段の通勤や買い物に使うならバイクパッキングよりキャリアにカゴなりパニアなりつけたいよね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:14:52.69 ID:KnDkndSN.net
このスレ的にはサーリーを大量に売りさばくブルーなんちゃらってお店はどの様な印象でしょうか
皆様のご意見お待ちしてます

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:19:47.75 ID:aGH1XR6w.net
MJツアラー欲しくなってきた
粉ロベやGTグレードでだいぶ迷ったけどこれこれこれが欲しかったのよ
スチール製というのもいいね

ちょっと今度試乗に行ってくる170センチだからでかい気はするけど
こいつでヒルクライム挑戦するわ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 07:57:53.11 ID:xUzYc6gW.net
MJツアラーってこれか
俺ならフレーム以外全交換してしまいそうw
https://www.aeonbike.jp/products/2320

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:25:38.78 ID:BHghcgSE.net
重量16.2キロでタイヤは35C
泥除け外したらブロックタイヤもいけそう
とりあえず今日見に行ってくる

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:43:44.90 ID:hRG9TY91.net
>>465
パニアつけてフラットバーにすれば街乗り用にいいな

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:35:17.78 ID:BHghcgSE.net
意外において無くて草 一件だけみつけたから行ってくる

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:37:17.63 ID:Ydg60fgU.net
CXGで山越えきっついな。何とかならんもんかな?
鍛えるしかない?

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:46:47.84 ID:hRG9TY91.net
>>469
自転車のアップデート等よりジムで筋トレしたほうが早いしコスパいいね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:47:01.36 ID:8p2YGk0+.net
>>469
大陸レベルの旅をするための頑丈なツーリング車はCXGよりも重いし更に荷物を満載してるぞ
お前が軟弱なだけ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:22:21.54 ID:aItwmxoX.net
その大陸レベルとやらに使えるツーリング車ってなに?
サーリーLHTくらいじゃね?あとなんかある?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:20:26.80 ID:rwk6dvIF.net
>>470
筋トレより機材変える方が圧倒的にはやいぞ?コスパは微妙だな

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:21:29.14 ID:X2IaGG+Q.net
>>472
沢山あるだろトレックでもスペシャでもアラヤでもコナでも数え切れんくらいある

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:26:54.88 ID:aoJrSe1m.net
>>472
SOMAサガとかSALSAマラケシュとかKOGAランドナーとかMARINフォーコーナーズとか色々あるよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:04:43.01 ID:Vs6yWbbY.net
ぐーぐるくろーむでSOMA SAGAの公式ページを見たら「SOMA佐賀」って翻訳してて草

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:25:01.18 ID:SHNeHgOY.net
相馬佐賀

東北なのか九州なのか…

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:39:57.04 ID:TzILXzK6.net
古賀宮田

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:17:01.34 ID:tVwIp2IH.net
何に乗っても山越えはキツイ でも楽しい!

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:18:19.21 ID:BHghcgSE.net
MJツアラー見てきた ブレーキママチャリ仕様 泥除けママチャリ仕様
ステムサドル全部ママチャリ仕様 錆びるだろうなあ
ボトル台座が4つ付けられるよ 

要するにママチャリだった 身長178くらいがちょうど良さそう

16800円くらいだったら納得の出来だったよ(´・ω・`)

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:30:48.68 ID:fgaEH5+x.net
平成のロードマンだなw

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:00:13.19 ID:BHghcgSE.net
ヒルクライムするとか言ってごめんなさい
これ買うなら4万のマウンテンバイク買ってツアー仕様にしたほうがいいと思った

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 06:17:03.68 ID:Cez5cViO.net
写真でだいたい分かるだろ。何を期待してたんだよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:19:59.27 ID:l9IRNXoz.net
以前イオンで売ってたツーリング車のほうが幾分マシだな
ちゃんとランドナーしてたし

https://blogs.yahoo.co.jp/cendou4277/23987147.html

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:27:43.90 ID:21DCRwKp.net
>>484
幾分つかそっちは全然普通だったよ、値段も7万以上だったし
なんでそんなのイオンで売ってんのwてくらい

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 00:07:01.05 ID:2zLparxK.net
SONOMA ADVENTUREってどう?
ドリンクホルダーいっぱいの写真見て吹いた こんな飲む?
7つくらいつけれる(´・ω・`)

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 06:45:07.38 ID:Yhk7mb6e.net
ドリンクホルダー

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:44:27.26 ID:sIOu4kvP.net
ギタラクルみたいになってんな

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 09:35:51.87 ID:vPLSEcjM.net
自転車を担いで歩くときでも水分補給できるようにしたんだろ

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:30:49.81 ID:2zLparxK.net
クロモリだからもっと溶接部分はきれいにしてほしかった
ボトルゲージ付けれる部分にバッグとかつけれたらいいけどそんな商品って少ない上に高すぎるからキャリアつけてバッグつけたほうが安くすむ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:21:44.32 ID:2IVpn26k.net
ボトル「ケージ」な
ゲージだと測定用具になってしまうぞ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:34:37.55 ID:2zLparxK.net
あっ(´・ω・`)

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:35:50.51 ID:/iwSANvm.net
>>480
けっこう荷物積む通勤車にどうかと思ってたんだが、フェデラルのがいいかな
金はあまりない
コンポは将来的にも交換しない

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:47:50.39 ID:egAe1NDb.net
>>493
ままチャリに毛が生えたようなクロスバイクが一番。
通勤と言えど好きなもの気に入ったものに乗りたいのなら自分が好きなもの気に入ったものを選びなさい。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:38:50.69 ID:Ih48mn1a.net
>>494
まさにいまママチャリと迷ってる
荷物を気軽に積めて適度にギヤが付いてればOKなんだよな
ツーリング車とはいえツーリングにはほとんど出ないし

みんなツーリング車でツーリングしてるのか

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 17:10:07.41 ID:egAe1NDb.net
>>495
拘りがあるならままチャリでツーリングしてもいい。
ツーリング車が好きなら通勤に使ってもいい。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 17:33:59.57 ID:HvmFORch.net
輪行考えないならロングテールバイクが良い様な気がしてきた

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:58:17.78 ID:3UhXMBWW.net
ロングテールとかカーゴバイクは一般的なツーリング車よりも基本的に重いよ。ツーリング用途に使っても楽しいのは確かなんだが、長距離走った後の疲労感が半端ない。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 01:29:37.90 ID:RMUUNi7x.net
KonaのUTEとか荷物を積みまくれる自転車で長期間テント泊ツーリングをやってみたい気もする

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 02:23:37.13 ID:DwsnZVe1.net
いまや腕時計はロマン商品だからな
落としどころをどこに設定するかだし、同じようなものの中で何を決め手に選ぶかってのが楽しみの一部だろ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 17:13:19.88 ID:lHchyIzw.net
>>496
使ってるよテント積んでキャンプ行ったりしてる

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:39:11.54 ID:1PBOIqMn.net
>>501
ままチャリに?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:39:13.81 ID:TPAS3pwO.net
>>499
自宅スタートで日本各地を回る、とかならいいけど輪行無理じゃね、あれ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:54:30.12 ID:1PBOIqMn.net
>>503
キャンプ装備での輪行はそれだけで大変だよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:23:07.55 ID:BwisfYK8.net
>>504
つっても北海道とか出発地までは輪行したい
学生とかの長期ならフェリー乗れば済む話だが

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:23:10.43 ID:BQgjhr/F.net
複数乗り継ぎが有る場合は初日は宿とってバッグだけ送っちゃうな

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:38:22.47 ID:1PBOIqMn.net
>>505
輪行すればフェリーの自転車料金いらないから学生は輪行するよ。
少なくとも俺の大学サイ部はしてた。
フル装備の輪行はもうとんでもない荷姿ですから更にフレームが多少長くなっても大差無いかなって意味。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:39:45.41 ID:KNH7N7+c.net
フェリーでの自転車の手荷物料金って1500円とかじゃなかったか

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:11:18.70 ID:7CZ5kNhc.net
>>508
輪行(パッキング)しても取られるの?
どこのフェリー

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 11:18:12.38 ID:Cqzyn+ry.net
自転車は宅急便で送って、
自分は飛行機でいけばいいじゃん
東京北海道間でも往復5万もしないだろ確か

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 11:56:24.27 ID:d58lS9DZ.net
自由にコース、日程が選べるのは輪行に分がある。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:06:40.76 ID:/HNWErCb.net
行く場所でレンタルはだめなの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:30:20.81 ID:2zw3ptRL.net
泊まったところでデリヘル呼べば済む話
変な店に入って怖い人にぼられるより百倍安全安心

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:31:07.58 ID:GbUK4Xst.net
日本独自のツーリングバイクを創造せよ!「ジャパンバイクテクニーク」誕生
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/105958

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:58:16.91 ID:+hYvmNSb.net
>6月の本戦レースで信州の厳しい峠道を走らせる。

ツーリングバイクとしては峠道の走破性能はわかるがレースとかどうでもいい部分
斬新なツーリングバイクはまず出てこないだろう

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:13:49.88 ID:rtGkUjey.net
今までと違うツーリング車なら、DHバーのツーリング最適化を詰めて欲しい
今は油圧ブレーキと電動シフトでDHバーから減速もシフトもできるし
可能性を感じる…

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:40:39.26 ID:amXoJU92.net
こいつの出番か
https://www.youtube.com/watch?v=KAux4K1x9WM

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:56:39.34 ID:RF7DSJ6d.net
ツーリング車でのコンクール(レース含む)ってそれだけじゃないのでは。
より堅実、安定、バランスの良さ、見たこと無いような新しさが必ず結果に結び付く訳じゃないし。
文字通り結果が楽しみってことで。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:32:19.07 ID:qw7kLtoZ.net
>>514
環境に合わせた結果独自なものできるのでなく
はなから独自性を目的に造られたものって余りいい印象ないな
使い勝手や機能性が後回しにされて

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 08:40:34.83 ID:0OU3kTS/.net
日本独自じゃないといけない部分なんてそんなにないしな

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 14:45:38.45 ID:bwoDrAgU.net
日本独自のツーリング車を造るとなると、悪天候への対応くらいかな?
梅雨時、暴風雨、凍結路、雪道etc.既製品でもスキル次第で対処できるけどね

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 15:24:13.60 ID:g8uV10q+.net
チャリやで?w

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 15:34:03.69 ID:GGT9G8GH.net
ファッションだろ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 20:27:58.12 ID:KKZ95JPu.net
日本だと少し走るとすぐ峠になるから登坂性能も。
ギヤはワイド寄り、車体は軽めがいいな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:34:24.31 ID:m6ekFdQ2.net
つまりパスハンターですな?

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:57:30.49 ID:cnIogy5h.net
MTBベースが一番適正有るよね
ただ今はタイヤの規格でどうしようもないけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 00:27:30.35 ID:vcE6Y3ZN.net
安定性→ロングホイールベース
登坂性→フロントトリプル
タイヤ→選択肢豊富な700C(複数本でも携帯可)
全天候性→フェンダー必須。ブレーキはディスクで次点がV
フレーム→クロモリ>スチール(頑丈)=アルミ(軽量)

まあ、こう考えると単純にクロモリクロスをベースに考えるのが最善となりそうだが
レース前提じゃないんだから深い前傾も意味は乏しいし、ドロハン前提のフレームだと
リアセンターが長くないとロングホイールベースになり得ない

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 00:46:54.48 ID:glDjllqx.net
錆びるフレームは嫌だな

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 01:02:49.76 ID:v1Y/leeb.net
じゃあ軽い上、頑丈て錆びないチタンがベストだな。

高いし種類少ないけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 07:30:47.43 ID:qgXrVNUE.net
自転車に使われてるチタン合金は室温クリープで歪むし割れるから嫌だな

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 07:34:14.28 ID:q6M+m8lI.net
鉄でええよ
価格と性能のバランス良いし
長く乗れるし

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:00:20.60 ID:Nz00YTDj.net
サビサビになるから嫌だな

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:03:35.49 ID:1864q4vm.net
>>527

>フレームクロモリ>スチール(頑丈)=アルミ(軽量)


意味がわからないんですけど?

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:06:34.66 ID:1864q4vm.net
おっとコピペで半角に変換しちまってた。

>フレーム→クロモリ>スチール(頑丈)=アルミ(軽量)

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:27:00.70 ID:2vu6osBS.net
>>531
長距離ツーリング車となるとどうしても鉄選ばれるな
もっと日常的なツーリングならアルミ+カーボンフォークも
設計良ければありだと思うけどね、軽いし

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:35:27.62 ID:IM6Bh3DH.net
フルカーボンでいいじゃん

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 08:37:02.14 ID:2vu6osBS.net
>>536
フルカーボンにキャリアはまだいまいち信用してない
ダボ付きもあるけどね

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 09:09:51.70 ID:7TLivks2.net
主要部分を金属パーツにしてパイプのみをカーボンチューブにすればいんじゃね
パイプを破損したら差し替えもできるし

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 09:13:13.56 ID:zl3tywg4.net
クロモリじゃない鉄のってママチャリかルック車しかないだろwww

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 09:15:22.11 ID:zl3tywg4.net
>>538
たぶん接着されてあるであろうパイプを差し替える工賃考えたら
今ならカーボンフレーム丸ごと交換した方が安かったりしそう

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 09:30:23.72 ID:vcE6Y3ZN.net
>>534
現状、ツーリング車としてはクロモリが最善ぽい。次に適性のある素材はとなると
頑丈だけど重いスチールか、強度に劣るけど軽量なアルミか、これはちょっと微妙と思った
それで上記の式。表現がわかりにくかったな

カーボンはねぇ・・・以前、ホイールに異物を巻き込んでフォークが傷だらけになったことがある
短期的にはどうこうってことは無いかもしれんけど正直カーボンじゃなくて良かったと思った

フレームやハンドルにカーボンは、こけたら終了という話もちらほらあるので全然信用できない
あれのダボ穴適性がアルミより高いとは思えんし

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 09:36:58.21 ID:IM6Bh3DH.net
>>537
フルカーボンにキャリアで8年ツーリングに使ってるけどなんともないよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 09:38:05.60 ID:IM6Bh3DH.net
>>541
クロモリはスチールだよ

総レス数 1014
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200