2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 19:21:26.38 ID:3HL0C3hx.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507818814/

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 15:41:57.16 ID:A7zu7leo.net
>>716
PCD64
見ての通り取り付け穴が歯に食い込んでる
https://i.imgur.com/mGGjVhS.jpg

そのまま付けるとチェーンが掛からなかったw

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:57:37.16 ID:bXLuJRKx.net
650Aに165mmクランクの26×34で上の言い方だと1:1.52、登り坂で加速できないくらい負荷かかってればケイデンス40程度で大丈夫だよ

平地でもブレーキ握って空回りしないようにすればなんとかw
プロ選手とか体幹しっかりしてる人だとほぼ無負荷な状態でどれくらいバランス崩さずにぶん回せるもんなんだろ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:53:59.34 ID:fe9fk0Of.net
>>717
PCD110でウホッと言ってた俺・・・シューーン(/ω\)

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:56:17.94 ID:fe9fk0Of.net
>>718
まじで?
F30xR30でも回転数必要だったから
それならR34でも大丈夫だなと交換したら坂道重たくて
頭で考えている以上にこの辺は負荷率大きく変わる気がするよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:56:35.94 ID:fe9fk0Of.net
>>720
間違えた
F34です

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:17:55.70 ID:bXLuJRKx.net
>>720
ランドナーはそもそも低速向けなのでジオメトリとポジションにも依るとは思う
それでも学生のママチャリみたいに平地で歩いてる人とくっちゃべりながら並走とかは流石にキツイし

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:31:19.87 ID:UHuY99Pi.net
>>717
すげぇ…

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 00:03:21.14 ID:i+4HX8DX.net
そこで楕円ギア導入ですよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:08:23.09 ID:mM26qDaS.net
シマノロードクランクにそのままポン付けできる46/30の楕円はちょっと気になってる
46/30×11-34でだらだら走るのにちょうど良さそう

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:15:57.79 ID:CT5EudNj.net
・フロントキャリアダボを有する
・油圧ディスクブレーキ対応
・ロングライドの振動吸収を考えカーボンフォーク

に、手持ちのキャリパーロードのフォーク交換してツーリング仕様にできたらと妄想するも、
そも交換フォークの探し方がわからない。

ふた昔前ならパーツカタログに交換用フォークいっぱい乗ってたのになぁ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:20:24.16 ID:YGWO9fCO.net
>>726
以前そんな仕様のフォーク探したわ
https://www.fyxation.com/products/carbon-fiber-adventure-fork

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:49:20.73 ID:/QMHr10R.net
そもディスクブレーキ必要なんかという疑問

いやウェットでも高性能なのは認めるが、そんな状況では怖くて速度出さんし
Vでも制動力がタイヤグリップを上回ってないか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:56:56.42 ID:PiDaxapN.net
>>728
油圧ディスクはブラケットもって5キロ下っても握力がなくならない
でも輪行で気を使うのがなぁ

油圧のリムブレーキとかあれば両立するんだろうか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:02:20.46 ID:CT5EudNj.net
>>727
これや!

感謝感激雨嵐

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:09:38.69 ID:CT5EudNj.net
716の言う通り、欲しくなるのは長い下りとか。雨でも安心だけどこっちはまあ降ったら走らないので。
走って疲れた時でも油圧ディスクブレーキは疲れずに感動してさ。
かといって今のバイクは愛着あるんでこれをツーリング仕様にできればという妄想。ショップと相談や。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:13:26.87 ID:s2g6Nw2M.net
>>728
機械式のに乗ってるけど制動力は大差無いし
リムブレーキでも十分だと思うよ
リムにできないメリットは700Cと650Bのホイールが
すぐ交換して使えるとかかな?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:13:53.11 ID:HlqPj8CY.net
>>729
ロードバイクのレース向け軽量最優先のアルミディスクの話じゃあなくって?
ツーリングに使うなら2mm厚ステンレスディスクで良い訳で曲げるの無理だよ
先にスポークやリムが壊れる

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:40:26.63 ID:r4a8Nysd.net
ディスクブレーキて太タイヤから空気抜かずにホイール交換出来て良いやね
リムが減らないからホイール自体にも優しいし

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 08:29:24.54 ID:8tFQFAfn.net
ハブとスポーク、フレームには大きな負荷がかかるけどな

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 08:35:25.50 ID:fYNUXwvO.net
>>733
オートバイの厚いディスクでもコツンと当てただけで曲がったりするよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 01:59:26.79 ID:dhcbaOZC.net
わしはディスクトラッカーを信じるよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:04:22.07 ID:pjL5JGok.net
ハムはポーク、プルーンには大きな期待をかけている。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 08:28:56.89 ID:LIJEKqua.net
ハムとフルーツは合うよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:50:30.44 ID:PqQkUq+i.net
プルーンと言えば 中井喜一

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:48:43.25 ID:2VZ+pxKA.net
>>740
違います!

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:39:37.62 ID:iEHe8PNE.net
>>732
あるね
場合によっては700cと20インチを交換して変態できる

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 16:26:42.05 ID:qf6/sv9D.net
車みたいに冬はスタッドレスに換えるみたいだったら
簡単に換えられるのは便利だな

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 18:57:33.64 ID:pVotSm/G.net
>>732
15年くらい前だったか、ルイガノにそういうコンセプトのクロスバイクがあったな。
当時の事だから650Bじゃなくて26HEと700cの組合せだったけど。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:03:17.87 ID:AOFjT2OB.net
700x19Cと26x2インチとで近い外径でって感じか
ママチャリの26インチとも交換できそうだな

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 01:46:07.64 ID:8zdaz84N.net
>>745
26HEのMTBブロックと27.5の太めオンロード交換できるのは便利かな

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 09:17:28.18 ID:AOaxj+gQ.net
70年代にも650と700のホイール交換可能ってコンセプトの市販車あったよ。
リムブレーキだから面倒だったけど。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:38:42.82 ID:kVYluqUT.net
でも実際交換なんかしないだろ?その自転車一台しか持ってないなら別だが

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:41:56.08 ID:AOaxj+gQ.net
>>748
そういうことタイヤの太さ変えれば乗り方も変わるポジションも変わる最適なサドルも変わる。
2台持たないと意味がない。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:47:39.88 ID:8zdaz84N.net
>>747
バルボアクラブモデル?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:50:47.19 ID:8zdaz84N.net
>>749
まあ冷静に考えりゃそうなんだよな
気分変えたかったら同一ホイール径でタイヤ替えるだけでも別に十分だし

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:57:30.94 ID:uTJskGs3.net
日々変えるんじゃなく、夏タイヤとスパイク冬タイヤとの交換なら

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 12:48:08.79 ID:+PWu4hSp.net
タイヤ交換

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:49:37.93 ID:AOaxj+gQ.net
スパイク冬タイヤなんてクリアランスがガバガバのMTBじゃないと履いても意味無いよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:22:39.76 ID:+YooEqOb.net
ユーロがいい感じなんでBIKE24からサーリー買ってみたよ
日本で中古買う+1マンくらいでいけた

今の愛車が革サドルにハンドルも革の編み上げで雨に弱くなっちゃってるんで
(ついでに前ハブがシールのない競輪用デュラ・・・)
雨に強そうなパーツだけで組んで今年こそキャンツーいくぞいくぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:11:23.26 ID:uTJskGs3.net
>>754
そういうMTBのタイヤ向け自転車の話題なんだな

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:08:26.72 ID:AOaxj+gQ.net
>>756
泥よけのない自転車でツーリングはやだ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 08:57:00.29 ID:J8QbWZis.net
>>757
かといってガチでオフロード走るなら泥よけあるといろいろ不都合だし(雪も詰まる)
結局、走るところや走り方変えるなら自転車は複数台欲しくなるのよな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:16:45.17 ID:PKOenWpa.net
>>758
そゆこと

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:17:11.25 ID:d004TAwF.net
嫁対策でそうそうフレーム増やせないんだよ・・・(´;ω;`)

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:00:26.65 ID:J8QbWZis.net
>>758
今持ってるのから1台残せって言われたら、自分だったら
シクロクロス系ツーリング(ディスク)になっちゃうだろうな
今650B化してあるけど700Cにも戻せるし、泥よけも荷台も付くし
フラバー化すればクロスバイクにもなるだろうし中途半端だが
ハードなオフロードと雪道以外、だいたいなんにでも使える自転車

雪遊びもしたいならサーリーのトロールとか似たようなの買っとけばまあいいのでは

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:01:27.36 ID:J8QbWZis.net
ごめん>>760

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 14:57:14.49 ID:PKOenWpa.net
俺にとって若い頃の嫁対策での支障は仕事で家庭サービスの時間がとれないから自転車で色々遊ぶ時間がとれないってことだった。
乗る時間無いのに台数はほぼ毎年増えてた。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:32:26.49 ID:v+nJDByy.net
黒色にマイナーチェンジした
SteerStopperR
https://steerstopper.com/

765 : :2019/01/03(木) 21:49:51.25 ID:KCs8MyBo.net
これが必要なシチュエーションが思い浮かばない

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:21:53.83 ID:PKOenWpa.net
フラットバーなら欲しいときあるかもしれんがドロハンならほぼ要らんな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:29:05.06 ID:4zqpSatE.net
ゴムバンドつかってるが不便は感じてない。
これで15k円は出せない。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:34:22.53 ID:vVGeYyNl.net
カギの代用になる物に作り替えたら考えても良い

つか、トップチューブバッグ付けてるんで
そこに何か取り付ける事なんて出来ないのさ〜オレちゃんのbikeにはぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:38:07.64 ID:ggEkXrgH.net
>>767
ゴムでブレーキレバー引いてサイドブレーキみたいにするのがいいよね
坂になってても止められるし

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:51:27.75 ID:KG+/P270.net
ゴムでブレーキしてるとハンドル左右に動かなくなるの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:54:26.90 ID:4zqpSatE.net
輪切りにしたチューブをブレーキレバーにかけてるに一票

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:00:22.96 ID:ggEkXrgH.net
>>770
動かないわけじゃないけど、キャスターだかトレールだかの関係で安定する

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:16:06.52 ID:XZu2mohK.net
荷物満載だと止めた時にセンタースタンドだとハンドル切れるから固定するの欲しいな

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:27:56.02 ID:CopGpMqQ.net
完全固定じゃないけど駐輪中にハンドルが勝手にクルンッ!と回って車体が倒れるのを防ぐアイテムならあるよ

https://shop.circles-jp.com/products/velo-orange-wheel-stabilizer

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:47:02.60 ID:XZu2mohK.net
安いね、上の奴の方がカッチリ止まりそうだけどそれも良いなあ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:41:53.32 ID:v5Lqp5uX.net
>>772
プラフック付き荷物固定ゴムバンドでいいのでは?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 02:43:26.44 ID:5iyzBdcM.net
>>776で前輪と後輪を繋ぐ様にハンドル&車輪固定して安定
ホームセンターで数百円なり

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 09:17:42.16 ID:mepz2ZrN.net
>>777
前輪とダウンチューブでよくね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:10:47.42 ID:SAo/PVxN.net
ダウンチューブに荷物ゴムバンドをくくりつけといて、前輪にフックでかければいいわけか。
百均なら100円。

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:12:20.16 ID:8EQJRCl8.net
いや見た目もきにするしチューブじゃ動くからちゃんとしたのが欲しい

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 14:48:59.22 ID:mepz2ZrN.net
>>779
ゴムより長いマジックテープみたいなのが固定されていい

でも、普通はブレーキレバーにゴムでいいと思う(´・ω・`)

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:17:14.32 ID:LWbZA34d.net
ブレーキレバー固定したところで大した意味無いんじゃない?ハンドルを固定したいわけで

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:27:19.44 ID:kfsz+nZl.net
ブレーキが効いた状態にして車輪が転がらないようにすると立て掛け駐輪中に自転車が倒れにくくなる。
ハンドル固定と効果は同じ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:43:40.23 ID:u2Oc5sxI.net
フラットバー用だが、ブレーキワイヤーを引いた状態で固定できるレバーもあるな
Sturmey-Archer | BLS81-P
http://www.sturmey-archer.com/en/products/detail/bls81-p

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:04:03.03 ID:EnXcvK0X.net
ダイアコンペかどっかが昔おんなじようなの出してた

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:26:49.04 ID:PvzUQYaK.net
自転車ってシンプルだからこそ余り色んなデバイス付けたくないんだよなあ
あれば便利だとわかっていても

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:25:59.28 ID:RWkSgWxn.net
走行中にそんなに便利デバイス使うか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:22:59.52 ID:33tZ+IP6.net
ママチャリ用でロックできるヘッド小物あったよね。スポーツ用アヘッドバージョンが欲しい。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:50:43.88 ID:ZHdlb11I.net
質問スレに出てたやつかな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545540721/752

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:10:31.14 ID:GoP4HihH.net
ヘッドセット TANGE タンゲ TG36ZS2 Turn Limit ターンリミット 1.1/8インチ アヘッド HDN06900 M 自転車用部品 :TG36ZS2:自転車 スマートジョイ - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/tg36zs2.html

日亞丹下2017型?
http://www.tangeseiki.com/jm/images/com_aedes/tangeseiki/tangeseiki-2017.pdf

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:37:19.32 ID:33tZ+IP6.net
>>789
タイプは違うけど要はこういうの。もちろんもっと見栄え良く。
777はちょっと違う気がする。

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:53:53.26 ID:GoP4HihH.net
2015-009617号 自転車用ハンドルロック装置 - astamuse
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2015009617
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2015/009/617/A/000009.png

Maintenance Blog: ふらっかーずステムベアリング交換
http://ko-maintenance.blogspot.com/2012/06/blog-post.html
http://1.bp.blogspot.com/-4iickRFpdhs/T8nPn6X2cEI/AAAAAAAAFDU/m7ZIq9_xqFo/s1600/P1000707.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-RnYIJiWLPlA/T8nPowyneBI/AAAAAAAAFFI/d-m3pCQ4abo/s1600/P1000708.JPG

Thorn Steering Lock Limiter & Striker
https://www.sjscycles.co.uk/frames/thorn-steering-lock-limiter-striker-for-stepped-395-365-mm-head-tubes-1-18-steerers/
http://www.sjscycles.com/supersize/34956.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:17:48.77 ID:xPdYwk0q.net
TKC Productionsさんのツイート:
"今年はこのようなバイクパッキングと親和性の高い”Utilifork”と呼ばれるフォークが流行るそうです。
鉄製でクリアランスがあり、マウントを備えているのが特徴ですが、カーボン製でも各社がリリースしてきています。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/1081355663979118593
https://pbs.twimg.com/media/DwG_PXEUwAEKCnf.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:29:30.54 ID:ZSFHcBTW.net
>>793
昔のデカーフかタンゲ・ストラッツみたいだな

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:52:49.10 ID:Eo9guUwQ.net
シクロクロス車とかで使えるリプレースフォーク用意してくれるとありがたいけどね
バイクパッキングに限らず、最近はダボ付き少ないから

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:25:59.71 ID:91F3Vjb4.net
良くも悪くもグラベルロードスレがツーリング系車両のスレッドとして盛り上がっている。

パナソニックオーダーシステム2019年モデル
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/
ランドナーがフレーム販売のみになり、ディスクロードが最新規格対応にモデルチェンジした。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:48:03.70 ID:tpqo22iN.net
エンデュランスモデル値上がりしすぎwww

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 15:39:57.94 ID:iT2y9AsO.net
156,600円から235,000円はさすがに無茶苦茶だな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 07:53:39.63 ID:E4V3J90Q.net
ブームに乗った便乗値上げは世の常
まぁ値上げ前の値段知ってる人は誰も頼まないだろうけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 08:31:50.34 ID:G3kHHjiO.net
ブームじゃなくて誰も頼まないからこれくらい積んでくれなきゃやってらんねーよじゃね?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 08:50:06.71 ID:Dd0kft04.net
自転車ブームは下降線だと思う(´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 17:31:37.65 ID:DGguFgrP.net
>>801
台湾製もだけど、一時的にスチールバイクの工場やビルダー奪い合いで価格高騰しちゃったみたいね
でもこんだけ一気に上がると買うわけないので逆にブーム冷え込みそう

つかスチールにかぎらずちょっと自転車の値段上がりすぎだわ

803 :相談:2019/03/01(金) 15:35:44.47 ID:AxdA/K/p.net
前に700cランドナー的ツーリング車に乗ってて、
サイズがシート580、トップ550だった。
これに近いツーリング系フレームは中古市場でタマ数多いかな?
ネットでは何人か見かける。
http://www.symphonic-net.com/france1961/grand_bois_randonneur.htm
できればシートは590か600がいいんだけど。

既製品ではそんなの無いから諦めてる。
エンペラー ツーリングコンダクターの560は、
試乗したらシートポストが出過ぎて変だった。
快速系ならサドルが高くてもまぁいいかなと思うけど、
アラヤ ディアゴナールの540だと物凄い落差になりそう。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:46:08.58 ID:4GuaKXhF.net
ランドナー系に拘らなきゃ普通にあるけどな
http://ride2rock.jp/products/103086/

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:59:18.78 ID:P4RDC46H.net
>>803
https://www.evanscycles.com/trek-520-disc-2019-touring-bike-EV344579
海外だと600まで有るみたい

806 :790:2019/03/02(土) 00:46:57.26 ID:I+JX696c.net
>>804-805
ただ単に大きなサイズのフレームが欲しいわけじゃなくて、
シート580〜600に対してトップ550のジオメトリのものを探してる。
ちなみにこの方の自転車はST595×TT555。
http://cyclotourist.web.fc2.com/favorite/toei_22c-sp10/index.html

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 01:02:26.45 ID:ehlPKlmm.net
>>806
だったら国内で買える570mmでどうかね
ETT557だしステムとハンドルリーチで数ミリなら何とかなるだろう
https://www.trekbicyclesuperstore.com/images/library/features/2017-520_geometry_chart1.JPG
突き詰めた見た目に拘りが有るのならオーダーするしか無いよ

808 :793:2019/03/02(土) 01:53:11.12 ID:I+JX696c.net
>>807
ホリゾンタル希望。
既製品では見つからないから、
中古市場に数あるかなって聞いたわけでして。

構想が固まってないから今回はオーダーはパス。

まぁランドナー系を諦めるのが手っ取り早いね。
560サイズでシートポストを出し過ぎても変じゃないし、
560サイズのサドルハンドル落差なら何とか乗れる。
https://www.fujibikes.jp/2019/products/feather_cx/

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 02:20:58.76 ID:KXAL3pmL.net
サーリーにそれくらいのサイズのがあったような

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 09:52:25.93 ID:viLDD49h.net
>>808
ベロオレンジとかでもそのサイズだとホリゾンタルはあるけど
トップがちょっと長かったり、ディスクブレーキだったりするな
参考に
https://velo-orange.com/collections/campeur/products/vo-campeur-frame
https://velo-orange.com/collections/pass-hunter/products/disc-hunter-frameset
https://velo-orange.com/collections/polyvalent/products/polyvalent

ぶっちゃけそこまで要望はっきりしていてフレームに15万くらい出せるなら
ランドナー系のショップでも工房でも行くか問い合わせた方が早いと思う
1〜2cm刻みのセミオーダーで近いのとかそういうところで在庫してる
フレームとか買い手探してる中古車もあるから
オーダーはまだっていうけど、むしろメーカー車から一足飛びに
「フルオーダー」に飛ぶ方が早いかと

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:36:42.23 ID:viLDD49h.net
早いかと、じゃくて早すぎるかと、だった orz

812 :795:2019/03/02(土) 15:13:01.54 ID:I+JX696c.net
>>809
CrosscheckとStragglerはトップが物凄く長いね。
Midnight Specialは乗れなくはないけど、
Feather CX+のほうがいいかなって感じ。

ヤフオクをざっと見たら、
そもそもツーリング車の出品が少ないし、
580-600サイズ自体がほとんど無いね。
ビンテージロードで少し見つかる程度。

ST580xTT550のツーリング車を出品した時は、
ぜんぜん入札が入らなかったもんなぁ。
結局一件だけで身長180cmオーバーの人が買ってくれた。

813 :795:2019/03/02(土) 15:48:09.33 ID:I+JX696c.net
>>810
ベロオレンジはちょっと検討したけど、
ジオメトリ的にはFeather CX+のほうがいいな。
もしくはこれ。
https://ebscycle.com/models/stuff/

オーダーの価格は検討するとしても、
要望はまだ曖昧なんだよね。
ハッキリしてるのはトップ長とホイール径くらい。
お試し的にオーダーするのって、
ビルダー氏に失礼にはならないの?

前に乗ってたビルダー車は、
既製品で2年間いろいろ試して検討した後に、
ミリ単位、0.5度単位でジオメトリ指定し
工作をいくつか追加してオーダーした。
それでも不満が出てきて4年で手放したけど・・・。

その自転車とは全く違うコンセプトのものが欲しいから、
一から仕様を決めるのが難しくて困ってる。
それにいま手持ちの自転車が無いから納期が気掛かり。
ビルダーの吊るしってのは気軽でいいかもね。
中古完成車があればさらに良いけど。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:32:38.13 ID:viLDD49h.net
>>813
なんだ前乗ってたのがオーダーなのか
その二つ選べ言われたらEBSの方がいいつかフェザーはチューブが普及品だし
ジオメトリがどうのって話でもないかと

一昔前と違って今は普通の店に吊るしフレームがほとんど展示されてないから
そういう希望だと既製品でちょうどいいのはなかなかないと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:39:50.88 ID:viLDD49h.net
つかそのジオメトリでわざわざオーダーしたのに、
同じジオメトリで違うコンセプトなんて既製品で普通ないぞw
ホリゾンタルにこだわらないとか、ディスク車で素材含めて
近代的なのが欲しくなったならともかく

816 :800:2019/03/02(土) 19:01:14.00 ID:I+JX696c.net
>>814-815
うん。だから、
・コンセプトが合わないけどジオメトリは近い中古車
・ジオメトリは合わないけどコンセプトに近い既製品
のどっちかを買うつもり。

頭の中で考えてるだけのコンセプトだから、
実際走ってみないとどう転ぶか分からん。
中古完成車かFeather CX+で手軽に試すのがいいかと思ってる。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 19:27:04.77 ID:nOsiiPLp.net
普通にパナのFSS8でいいんじゃね?

総レス数 1014
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200